JP4194322B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4194322B2
JP4194322B2 JP2002254489A JP2002254489A JP4194322B2 JP 4194322 B2 JP4194322 B2 JP 4194322B2 JP 2002254489 A JP2002254489 A JP 2002254489A JP 2002254489 A JP2002254489 A JP 2002254489A JP 4194322 B2 JP4194322 B2 JP 4194322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
reference example
solvent
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002254489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095325A (ja
Inventor
精司 吉村
康文 高橋
丸男 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002254489A priority Critical patent/JP4194322B2/ja
Publication of JP2004095325A publication Critical patent/JP2004095325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194322B2 publication Critical patent/JP4194322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム二次電池の改良に関し、特にその保存特性を向上させたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リチウム二次電池は、高い電圧を有し、携帯機器用電源をはじめ、多用途に使用されている。この種の電池には、正極活物質として、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、スピネル構造のマンガン酸リチウム等が使用される。また、負極活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、リチウムイオンの吸蔵−放出が可能な炭素材料、チタン酸リチウム等が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
チタン酸リチウムを負極に用いたリチウム二次電池に関し、例えば特開平7−335261号には、充放電サイクルが優れることが開示されている。しかし、一方で、チタン酸リチウムは電池保存中に電解液との副反応を生ずるため、保存特性が悪いという問題があった。
【0004】
本発明は、従来のチタン酸リチウムを負極活物質とした場合の問題点を解決することを課題とする。この結果、チタン酸リチウムを負極に用いた場合であっても、保存特性に優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のリチウム二次電池は、正極と、チタン酸リチウムを活物質とする負極と、溶質と電解液溶媒とからなる非水電解液とを備えるリチウム二次電池において、前記溶質がヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミドとの混合溶質であり、前記電池内にジエチレングリコールジメチルエーテル(CH3OC2H4OC2H4OCH3、融点-64℃、常温で液体、以下DiEEと略すことがある)を含むことを特徴とする。
【0006】
チタン酸リチウムを活物質とする負極と、ジエチレングリコールジメチルエーテルを含む非水電解液とを使用することにより、チタン酸リチウムとジエチレングリコールジメチルエーテルが反応し、負極のチタン酸リチウムの表面にイオン伝導性の被膜が生成する。この被膜が活物質であるチタン酸リチウムと非水電解液との反応を抑制することにより、本願発明のリチウム二次電池の保存特性が向上するものと考えられる。
【0007】
本発明のリチウム二次電池においては、負極活物質としてチタン酸リチウムを用いている。負極活物質としてのチタン酸リチウムは、電池内で酸化チタンが充電されてチタン酸リチウムとなるものも含む。従って、電池製造時における負極は、酸化チタンを出発物質としても良い。チタン酸リチウムや酸化チタン(TiO2)は特に限定されるものではないが、組成式Li4/3Ti5/3O4やLi2Ti3O7、Li2TiO3、LiTiO2などの化合物が挙げられる。チタン酸リチウムの中でも化学式Li4/3Ti5/3O4で表される化合物を負極活物質として使用した場合には、特に保存特性が向上する。これは、チタン酸リチウムの表面に特に良好なイオン伝導性の被膜が生じてチタン酸リチウムと非水電解液との反応が抑制されるためであると考えられる。
【0008】
本発明のリチウム二次電池において、電解液溶媒としてはDiEEを含む電解液溶媒を用いている。DiEEを含む電解液溶媒としては、DiEE単独溶媒やDiEEと種種溶媒との混合溶媒が用いられる。この混合溶媒としては、DiEEとプロピレンカーボネート(PC)、DiEEとエチレンカーボネート(EC)、DiEEとブチレンカーボネート(BC)、DiEEとγ−ブチロラクトン(γ−BL)、DiEEとスルホラン(SL)との混合溶媒などが挙げられる。特に、DiEEとPCとの混合溶媒を使用した場合、保存特性が向上する。これは、チタン酸リチウムの表面に、特に良好なイオン伝導性の被膜が生じてチタン酸リチウムと非水電解液との反応が抑制されるためであると考えられる。
【0009】
また、電解液溶媒が混合溶媒の場合におけるDiEEの含有割合は特に限定されるものではないが、電解液溶媒に対するDiEEの含有割合が10〜70体積%である時、特に保存特性が向上する。これは、チタン酸リチウムの表面に特に良好なイオン伝導性の被膜が生じて、チタン酸リチウムと非水電解液との反応がさらに抑制されるためであると考えられる。
【0010】
本発明のリチウム電池においては、ヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミドとの混合溶質を使用し、この混合溶質を溶質とした場合、保存特性が顕著に向上する。これは、チタン酸リチウムの表面に特に良好なイオン伝導性の被膜が生じ、チタン酸リチウムと非水電解液との反応がさらに抑制されるためであると考えられる。
【0011】
本発明に用いる正極活物質としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、スピネル構造を持つマンガン酸リチウム(LiMn2O4)、チタン等を添加したコバルト酸リチウム(LiCo1-xTixO2)、リチウム含有マンガン酸化物(LixMnyOz)などを用いることができるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。なお、本発明におけるリチウム二次電池は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することができるものである。
【0013】
〔実験1〕
実験1では、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DiEE)を含有した非水電解液における混合溶媒の溶媒種を変化させて、電解液溶媒にDiEEが含まれる場合の保存特性を調べた。一方、比較例として、混合溶媒にDiEEが含まれていない場合の電池の保存特性についても検討した。
参考例1−1)
〔正極の作製〕
LiCoO2粉末85重量部と、導電剤としての炭素粉末10重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン粉末5重量部とを混合して正極合剤を調整した。さらに、この正極合剤を加圧成型することにより、直径17mm、厚み1.0mmの円板状の正極を作製した。
【0014】
〔負極の作製〕
チタン酸リチウムとしてLi4/3Ti5/3O485重量部と、導電剤としての炭素粉末10重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン粉末5重量部とを混合して負極合剤を調整した。さらに、この負極合剤を加圧成型することにより、直径17mm、厚み1.0mmの円板状の負極を作製した。
【0015】
〔非水電解液の調整〕
ジエチレングリコールジメチルエーテル(DiEE)とプロピレンカーボネート(PC)との電解液溶媒である混合溶媒(体積比1:1)に、溶質としてヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解して非水電解液とした。
【0016】
〔電池の組立〕
上記の正極、負極及び非水電解液を使用して、扁平コイン形の参考例電池A1(リチウム二次電池;電池寸法:外径24mm、厚さ3mm)を組み立てた。なお、セパレータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜を使用し、これに非水電解液を含浸させている。また、正極缶及び負極缶には、SUS316Lからなる材料を使用した。
図1は作製したリチウム二次電池の断面模式図であり、負極1、正極2、セパレータ3、負極缶4、正極缶5、負極集電体6、正極集電体7及びポリプロピレン製の絶縁パッキング8などからなる。
【0017】
参考例1−2)
電解液溶媒に、DiEEとエチレンカーボネート(EC)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池A2を組み立てた。
【0018】
参考例1−3)
電解液溶媒にDiEEとブチレンカーボネート(BC)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池A3を組み立てた。
【0019】
参考例1−4)
電解液溶媒にDiEEとγ−ブチロラクトン(γ−BL)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池A4を組み立てた。
【0020】
参考例1−5)
電解液溶媒にDiEEとスルホラン(SL)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池A5を組み立てた。
【0021】
(比較例1−1)
電解液溶媒にプロピレンカーボネート(PC)と1,2ジメトキシエタン(DME)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、比較電池X1を組み立てた。
【0022】
(比較例1−2)
電解液溶媒にプロピレンカーボネート(PC)と1,2ジエトキシエタン(DEE)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、比較電池X2を組み立てた。
【0023】
(比較例1−3)
電解液溶媒にプロピレンカーボネート(PC)とトリエチレングリコールジメチルエーテル(TriEE)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、比較電池X3を組み立てた。
【0024】
(比較例1−4)
電解液溶媒にプロピレンカーボネート(PC)とテトラエチレングリコールジメチルエーテル(TetraEE)との混合溶媒(体積比1:1)を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、比較電池X4を組み立てた。
【0025】
〔容量維持率(保存特性)の測定〕
電池作製直後の各電池を、25℃において電流値100μAで3Vまで充電した後、電流値100μAで2Vまで放電し、電池作製直後の各放電容量を測定した。また、各電池を、25℃において、100μAで3Vまで充電した後、70℃で高温槽で2ヶ月間保存し、その後、電流値100μAで2Vまで放電し、保存後の各放電容量を測定した。そして、保存後の各電池の容量維持率を求めた。なお、参考例1−1〜1−5に示した参考例電池A1〜A5、比較例1−1〜1−4に示した比較例電池X1〜X4の電池作製直後の放電電圧は平均で約2.5Vであり、放電容量は50mAhであった。
【0026】
【表1】
Figure 0004194322
【0027】
表1の結果から明らかなように、負極活物質にチタン酸リチウム、非水電解液の混合溶媒にDiEEを使用した参考例電池A1〜A5は、混合溶媒にDiEEを使用しない比較電池X1〜X4と比較して、保存特性が優れることがわかる。これは、チタン酸リチウムとDiEEが反応し、チタン酸リチウムの表面にイオン伝導性の被膜が生成し、この被膜が、保存中のチタン酸リチウムと電解液との副反応を抑制するために保存特性が優れるものと考えられる。また、DiEEとPCとの混合溶媒(体積比1:1)を用いた参考例電池A1の容量維持率が特に優れていた。
【0028】
〔実験2〕
実験2では、負極活物質の種類を変えて、種種のチタン酸リチウムを用いた場合における電池特性について検討した。
参考例2−1)
負極に活物質としてルチル型構造の酸化チタン(TiO2)粉末を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池B1を組み立てた。
【0029】
参考例2−2)
負極に活物質としてLi2Ti3O7を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池B2を組み立てた。
【0030】
(比較例2−1)
負極に活物質として5酸化ニオビウム(Nb2O5)粉末を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、比較電池Y1を組み立てた。
【0031】
実験2における各電池の保存後の容量維持率を実験1と同様にして測定した。なお、各電池作製直後の放電電圧は平均で約2.5Vであり、放電容量は50mAhであった。
【0032】
【表2】
Figure 0004194322
【0033】
表2より、負極活物質としてチタン酸リチウム(電池内で酸化チタンが充電されてチタン酸リチウムとなったものも含む)、電解液溶媒にDiEEを使用すると、負極にチタン酸リチウムを使用しない場合と比較して、保存特性が優れることがわかる。これは、チタン酸リチウムとDiEEが反応し、チタン酸リチウム上にイオン伝導性の被膜が生成して、この被膜が、保存中のチタン酸リチウムと電解液との副反応を抑制するために保存特性が優れるものと考えられる。また、負極活物質として組成式Li4/3Ti5/3O4で表わされるチタン酸リチウムを使用した場合は、特に保存特性が優れることがわかる。
【0034】
〔実験3〕
実験3では、実験1でDiEEとの組み合わせが最適であることが判明したPCを用い、DiEEとPCの混合比を変化させて、混合溶媒に対するDiEEの含有比が電池に与える影響について検討した。
参考例3−1)
電解液溶媒に、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DiEE)とプロピレンカーボネート(PC)との10:90(体積比)の混合溶媒を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池C1を組み立てた。
【0035】
参考例3−2)
電解液溶媒に、DiEEとPCとの30:70(体積比)の混合溶媒を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池C2を組み立てた。
【0036】
参考例3−3)
電解液溶媒に、DiEEとPCとの70:30(体積比)の混合溶媒を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池C3を組み立てた。
【0037】
参考例3−4)
電解液溶媒に、DiEEとPCとの90:10(体積比)の混合溶媒を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池C4を組み立てた。
【0038】
参考例3−5)
電解液溶媒に、DiEEの単独溶媒を使用したこと以外は前記参考例1−1と同様にして、参考例電池C5を組み立てた。
【0039】
(比較例3−1)
電解液溶媒に、PCの単独溶媒を使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、比較電池Z1を組み立てた。
【0040】
実験3における各電池の保存後の容量維持率を実験1と同様にして測定した。なお、各電池作製直後の放電電圧は平均で約2.5Vであり、放電容量は50mAhであった。
【0041】
【表3】
Figure 0004194322
【0042】
表3より明らかなように、電解液溶媒中のDiEEの含有割合が10〜70体積%である参考例電池C1〜C3及びA1は、特に保存特性が優れることがわかる。これは、DiEEの含有割合が10〜70体積%であると、チタン酸リチウムとDiEEが反応して生成するチタン酸リチウム上のイオン伝導性の被膜が、保存中のチタン酸リチウムと電解液との副反応をより一層抑制するために保存特性が優れるものと考えられる。また、このうち、DiEEの含有割合が30〜50体積%である参考例電池C2及びA1では、特に保存特性が優れることがわかる。
【0043】
〔実験4〕
実験4では、非水電解液の溶質の種類を変化させて、溶質が各電池に与える影響について検討した。
参考例4−1)
電解液の溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 1mol/Lの代わりに、リチウムトリフルオロメタンスルホン酸イミド(LiN(CF3SO2)2) 1mol/Lを使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池D1を組み立てた。
【0044】
参考例4−2)
電解液の溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 1mol/Lの代わりに、リチウムペンタフルオロエタンスルホン酸イミド(LiN(C2F5SO2)2) 1mol/Lを使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池D2を組み立てた。
【0045】
参考例4−3)
電解液の溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 1mol/Lの代わりに、リチウムトリフルオロメタンスルホン酸メチド(LiC(CF3SO2)2) 1mol/Lを使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池D3を組み立てた。
【0046】
参考例4−4)
電解液の溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 1mol/Lの代わりに、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4) 1mol/Lを使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池D4を組み立てた。
【0047】
参考例4−5)
電解液の溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 1mol/Lの代わりに、ヘキサフルオロ砒酸リチウム(LiAsF6) 1mol/Lを使用したこと以外は、前記参考例1−1と同様にして、参考例電池D5を組み立てた。
【0048】
(実施例4−6)
電解液の溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 1mol/Lの代わりに、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6) 0.5mol/Lとリチウムトリフルオロメタンスルホン酸イミド(LiN(CF3SO2)2) 0.5mol/Lとの混合溶質を使用した。これ以外は、前記参考例1−1と同様にして、本発明電池D6を組み立てた。
【0049】
実験4における各電池の保存後の容量維持率を実験1と同様にして測定した。なお、各電池作製直後の放電電圧は平均で約2.5Vであり、放電容量は50mAhであった。
【0050】
【表4】
Figure 0004194322
【0051】
表4より明らかなように、電解液溶質として、ヘキサフルオロリン酸リチウム、リチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミド、又はリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸メチドを溶質として利用した参考例電池A1及びD1〜D3は、保存特性が優れることがわかる。これは、DiEEとヘキサフルオロリン酸リチウム、リチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミド、又はリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸メチドが、チタン酸リチウムと反応し、チタン酸リチウムの表面に優れたイオン伝導性の被膜が生成し、保存中のチタン酸リチウムと電解液との副反応をより一層抑制するためと考えられる。ヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウムパーフルオロメタンスルホン酸イミドとの混合溶質を使用すると(本発明電池D6)、特に保存特性が優れる。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、チタン酸リチウム(酸化チタンを充電して形成されたチタン酸リチウムを含む)を活物質とする負極と、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DiEE)と、溶質がヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミドとの混合溶質を含む非水電解液を使用することにより、保存特性に優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のリチウム二次電池の断面図
【符号の説明】
1 負極
2 正極
3 セパレータ
4 負極缶
5 正極缶
6 負極集電体
7 正極集電体
8 ポリプロピレン製絶縁パッキング

Claims (5)

  1. 正極と、チタン酸リチウムを活物質とする負極と、溶質と電解液溶媒とからなる非水電解液とを備えるリチウム二次電池において、前記溶質がヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミドとの混合溶質であり、前記電池内にジエチレングリコールジメチルエーテルを含むことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記チタン酸リチウムが、組成式Li4/3Ti5/3O4で表されることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 前記電解液溶媒が、プロピレンカーボネートとジエチレングリコールジメチルエーテルとの混合溶媒からなることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  4. 前記ジエチレングリコールジメチルエーテルの前記電解液溶媒に対する含有割合が、10〜70体積%であることを特徴とする請求項1記載又は請求項3記載のリチウム二次電池。
  5. 正極と、チタン酸リチウムを活物質とする負極と、溶質と電解液溶媒とからなる非水電解液とを備えるリチウム二次電池において、
    前記負極のチタン酸リチウムが、組成式 Li 4/3 Ti 5/3 O 4 で表され、かつ、前記電解液溶媒が、電解液溶媒に対するジエチレングリコールジメチルエーテルの含有割合が 10~70 体積 % である、プロピレンカーボネートとジエチレングリコールジメチルエーテルとの混合溶媒からなり、かつ、前記溶質が、ヘキサフルオロリン酸リチウムとリチウムパーフルオロアルカンスルホン酸イミドとの混合溶質であることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2002254489A 2002-08-30 2002-08-30 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4194322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254489A JP4194322B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254489A JP4194322B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095325A JP2004095325A (ja) 2004-03-25
JP4194322B2 true JP4194322B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32060245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254489A Expired - Fee Related JP4194322B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194322B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095179B2 (ja) * 2006-11-10 2012-12-12 株式会社東芝 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック
CA2675347A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-24 Enerdel, Inc. Lithium titanate and lithium cells and batteries including the same
KR101440884B1 (ko) * 2007-12-18 2014-09-18 삼성에스디아이 주식회사 표면 처리된 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 채용한리튬 전지
JP5706364B2 (ja) * 2012-03-29 2015-04-22 株式会社東芝 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック
US11283068B2 (en) * 2019-12-20 2022-03-22 Enevate Corporation Electrochemically active materials and methods of preparing the same
JP2021089875A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社日立製作所 非水電解液、半固体電解質層、二次電池用シート及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004095325A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073181B1 (ko) 비수전해질 2차 전지
US7198871B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
CA2236561C (en) Lithium secondary battery
JP4092618B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20170288271A1 (en) Electrolyte solutions for rechargeable batteries
WO2010067549A1 (ja) 非水電解液二次電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP3883726B2 (ja) 非水系電解質二次電池
US8263261B2 (en) Active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising it
JP3177299B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3229757B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11111332A (ja) 非水電解質電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JP2012124026A (ja) 非水電解液二次電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP4194322B2 (ja) リチウム二次電池
JP3291528B2 (ja) 非水電解液電池
JP4056278B2 (ja) 非水電解質電池
JP4306891B2 (ja) 非水電解質電池
WO2012077434A1 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0562690A (ja) 非水電解液電池
JP2003132949A (ja) 非水二次電池とその製造方法
JP4878690B2 (ja) リチウム二次電池
WO2012086618A1 (ja) 負極活物質、負極および非水電解液二次電池
JPH1140195A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4194322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees