JPH01135842A - 光触媒固定膜 - Google Patents

光触媒固定膜

Info

Publication number
JPH01135842A
JPH01135842A JP62294907A JP29490787A JPH01135842A JP H01135842 A JPH01135842 A JP H01135842A JP 62294907 A JP62294907 A JP 62294907A JP 29490787 A JP29490787 A JP 29490787A JP H01135842 A JPH01135842 A JP H01135842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
membrane
powder
photocatalyst
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294907A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Hisanaga
久永 輝明
Kenji Harada
賢二 原田
Keiichi Tanaka
啓一 田中
Hitoshi Masuda
等 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62294907A priority Critical patent/JPH01135842A/ja
Publication of JPH01135842A publication Critical patent/JPH01135842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体粉末を多孔性高分子膜に固定した光触
媒機能を有するものである。
[従来技術] 半導体触媒は当初、水を分解して水素を製造する目的で
開発されたが、その後、各種の応用が試みられている。
例えば、有機化合物の酸化や不飽和化合物の水素化等の
有機合成、また廃水中の難分解性有機化合物の分解、金
属イオンの除去等の廃水処理が行なわれている。
現在、このような利用では、半導体は粉末状で用いられ
ている。触媒を粉末状で用いることの特徴は、表面積が
大きく、従って単位重量当たりの触媒効果が大きくなる
ことである。しかし粉末状では、反応が終了した後に、
何らかの方法で半導体を除いて、反応生成物あるいは反
応残留物を分離する必要がある。
このため、連続的に反応を行なうことが難しく、このこ
とが半導体触媒の実用化を妨げる大きな要因となってい
る。
[目的] 本発明は、上記従来技術の欠点を克服し、半導体触媒を
流動系の中で用いることを可能とする技術を提供するこ
とを目的とする。
[構成] 本発明によれば、光触媒機能を有する半導体固定膜が提
供される。
本発明の半導体固定膜は、アルコールやバイオマス等の
存在下で水を分解して、水素を製造することができる。
また廃水中の有機ハロゲン化合物や有機リン化合物、重
金属等の各種有害物質の除去に用いることができる。さ
らにベンゼンからフェノールの合成やグルコースとアン
モニアからのアミノ酸の合成、不飽和結合の水素化等の
有機合成に用いることができる。
本発明にはほとんどすべての半導体を用いることができ
、前記応用目的によって、適当に選択される。例えば、
水分解や不飽和化合物の水素化の目的には、二酸化チタ
ン、チタン酸ストロンチウム、硫化カドミウム等が用い
られる。特にこの目的には、これらの半導体に金属を担
持して用いることが必要である。この場合、担持する金
属としては、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム
、イリジウム、銅等があげられ、特に、白金やパラジウ
ムの使用が好ましい。貴金属の半導体への担持は文献記
載の光化学的方法(B、Kreutler、A、J、B
ard、J、Amer、Chem、Sac、、78.4
317 (1978))、あるいは化学的還元法によっ
て行なうことができる。また公害物質の分解の目的には
、二酸化チタン、酸化タングステン、酸化亜鉛等が好ん
で用いられる。さらに有機合成における酸化反応の目的
には、酸化モリブデン、酸化亜鉛等が用いられる。
本発明の多孔性膜に用いる高分子としてはポリサルフォ
ン、ポリビニルアルコール、酢酸セルロース等が好まし
く、これらを適当な溶剤に溶解した後に、ポリビニルピ
ロリドンを加え混合する。
さらにこれに半導体の粉末を混合して製膜液を調製する
。この製膜液をキャストした後に、適当な方法でゲル化
し、水洗いして、乾燥する。ゲル化の方法は、水に不溶
性の高分子では冷水に浸漬してゲル化させるが、ポリビ
ニルアルコールのような水溶性高分子ではガラス板状に
膜を形成した後、乾燥、加熱処理したものを、酸性のホ
ルマリン液にいれて架橋して製膜したり、酸性のホルマ
リン液の塩飽和液の浸漬してゲル化することができる。
膜中の半導体と高分子の割合は、これによって触媒効率
や膜の強さが決定されるので重要であり、好ましい割合
は30〜200重量パーセントである。
[効果コ 本発明の光触媒固定膜は、前記したような各種の光反応
の触媒として使用され、特に流動系に組み込むことによ
り、連続的反応に用いることができる。
[実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 ポリサルフォン(PS)20g、ポリビニルピロリドン
(PVP)Log、N−メチルピロリドン(NMP)7
0mQを共栓付三角フラスコにいれて、ポリマーを完全
に溶解した後、二酸化チタン(TiOよ)の微粉末をP
Sの50%相当量いれて十分攪拌し、均一な製膜液を調
製した。ガラス板上に設置した150μスリツトのある
ホッパーにとの製膜液をいれ、ガラス板送り速度3印/
secでガラス板上に約150μの゛厚さで腹膜液をキ
ャストした。これを直ちに、冷水をいれた槽に浸漬しゲ
ル化した。槽から取り出した膜は流水中に約20時間浸
漬し、残りの溶剤を洗い流した。
以上の操作により、TiO2粉末の混入した多孔性の膜
が得られた。
実施例2 ポリビニルアルコール(PVA)10g、水90mQを
共栓付三角フラスコにいれて、加熱し、PVAを完全に
溶解した後、TiO,の微粉末とPVP 10 gを加
えて攪拌し、均一な製膜液を調製した。この液を実施例
1と同じようにガラス板上にキャストした。これを10
%ホルマリン濃度飽和硫酸ソーダの硫酸酸性溶液にいれ
てゲル化した。2時間放置した後、膜を流水に浸漬し、
残りの溶剤を洗い流して、Tie2粉末の混入した膜を
作った。
実施例3 実施例1で調製した半導体固定膜を、30mQ容のパイ
レックスガラス製のバイアルビンにいれ。
これに6.6ppmのトリクロロエチレンを含む水溶液
23mQを加え、ゴム栓をして、アルミニウムキャップ
で固定した、これを軽く攪拌しながら、500Wの超高
圧水銀灯でパイレックス製窓付きの水フィルターを通し
て照射した。30分照射後に、残留トリクロロエチレン
をヘッドスペース法によりガスクロマトグラフで分析し
た結果。
トリクロロエチレンは最初の30%に減少していた。
実施例4 TlO2の代わりに1%の白金を担持したTiO2を用
いた以外は実施例1と同様にして調製した半導体固定膜
を、実施例3と同様のバイアルビンにいれ、これに水と
エチルアルコールの1=1溶液の23mQを加え、この
溶液に窒素を送入して溶存空気を除いた後に、ゴム栓を
し、1時間光照射した。ガスクロマトグラフで分析した
結果、4 m Qの水素が得られた。
実施例5 実施例2で調製した半導体固定ポリビニルアルコール膜
について、実施例3と同様にして、1時間光照射した。
トリクロロエチレンは最初の50%に減少していた。
吉留  浩    、′−F −j:

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体粉末を保持した高分子膜。
  2. (2)半導体が二酸化チタン、チタン酸ストロンチウム
    、硫化カドミウム、酸化タングステ ン等の酸化物及び硫化物半導体である特許 請求の範囲第1項記載の半導体固定膜。
  3. (3)高分子膜がポリサルフォン、酢酸セルローズ、ポ
    リビニルアルコールである特許請求 の範囲第1項記載の半導体固定膜。
  4. (4)高分子膜を多孔性として、触媒と溶液の接触を大
    きくした特許請求の範囲第1項記載 の半導体固定膜。
JP62294907A 1987-11-21 1987-11-21 光触媒固定膜 Pending JPH01135842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294907A JPH01135842A (ja) 1987-11-21 1987-11-21 光触媒固定膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294907A JPH01135842A (ja) 1987-11-21 1987-11-21 光触媒固定膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135842A true JPH01135842A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17813798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294907A Pending JPH01135842A (ja) 1987-11-21 1987-11-21 光触媒固定膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135842A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014932A1 (fr) * 1994-11-16 1996-05-23 Toto Ltd. Materiau fonctionnel photocatalytique et son procede de production
JPH09285425A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Keiji Iimura 便座の殺菌装置
WO2001041925A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Production of high functional photocatalysts
US8349141B2 (en) 2009-10-19 2013-01-08 Industrial Technology Research Institute Method for one step synthesizing and immobilizing crystalline TiO2 nano-particles simultaneously on polymer support and use of the same
JP2013136216A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daicel Corp 酸化チタン含有多孔質膜積層体及びその製造方法
CN104789984A (zh) * 2015-03-18 2015-07-22 华南师范大学 一种抗坏血酸促进葡萄糖光电催化氧化制氢的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599345A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Toray Ind Inc Fine fiber or fine film-form catalyst and sheet-form material thereof
JPS57141492A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> Hydrogenolysis of heavy oil
JPS6219245A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Agency Of Ind Science & Technol 光機能性膜
JPS6230554A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Choichi Furuya 気・気反応用撥水性微細孔性触媒及びそれを使用した気・気反応方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599345A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Toray Ind Inc Fine fiber or fine film-form catalyst and sheet-form material thereof
JPS57141492A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> Hydrogenolysis of heavy oil
JPS6219245A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Agency Of Ind Science & Technol 光機能性膜
JPS6230554A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Choichi Furuya 気・気反応用撥水性微細孔性触媒及びそれを使用した気・気反応方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014932A1 (fr) * 1994-11-16 1996-05-23 Toto Ltd. Materiau fonctionnel photocatalytique et son procede de production
US6191062B1 (en) 1994-11-16 2001-02-20 Toto Ltd. Photocatalytic functional material and method for producing the same
JPH09285425A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Keiji Iimura 便座の殺菌装置
WO2001041925A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Production of high functional photocatalysts
US8349141B2 (en) 2009-10-19 2013-01-08 Industrial Technology Research Institute Method for one step synthesizing and immobilizing crystalline TiO2 nano-particles simultaneously on polymer support and use of the same
JP2013136216A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daicel Corp 酸化チタン含有多孔質膜積層体及びその製造方法
CN104789984A (zh) * 2015-03-18 2015-07-22 华南师范大学 一种抗坏血酸促进葡萄糖光电催化氧化制氢的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004538B2 (ja) 水から接触的還元により塩素酸塩−および臭素酸塩化合物を除去する方法
JP2007185587A (ja) 過酸化水素の除去方法及び除去装置
JPS5831240B2 (ja) 金および/または銀の回収方法
JPH08318166A (ja) 固定化光触媒及び光触媒の固定化方法
JPH07256118A (ja) 含浸貴金属触媒の再生方法及び廃水の処理方法
JPH01135842A (ja) 光触媒固定膜
CN113070101B (zh) 用于分解甲醛的催化剂及其制备方法与应用
JPS63248443A (ja) 光酸化反応用触媒及びその製造方法
JP2739128B2 (ja) チタンセラミック膜による有機化学薬品の分解方法
Joo et al. Rhodium (I) and ruthenium (II) complexes of sulphonated triphenylphosphine immobilized on ion-exchange materials
JP3612552B2 (ja) 光反応用触媒
JP3175168B2 (ja) オゾン水生成装置
JP3440295B2 (ja) 新規な半導体光触媒及びそれを使用する光触媒反応方法
JPH1071331A (ja) ZnO−Pd複合触媒及びその製造方法
JPS6334228B2 (ja)
JPH0365231B2 (ja)
JPS5923853B2 (ja) 白金族金属担持触媒の製造方法
EP0013797B1 (en) Oxidation of alcohols and aldehydes using a ruthenate catalyst
JP3401557B2 (ja) 光触媒を用いた汚染物質除去方法
JPH09192637A (ja) 光触媒浄化器
JP4200302B2 (ja) 多孔体へのチタン酸化物固定化法および該固定化法で作製した複合多孔体
JPS61178402A (ja) オゾンの分解処理法
CN108714422A (zh) 一种混合钛酸盐纳米带负载金属钯纳米颗粒整体式催化剂及其制备方法与应用
JPH08257573A (ja) 過酸化水素を接触分解する方法および担体触媒
RU2548093C2 (ru) Каталитический способ удаления формальдегида из водных растворов