JP3175168B2 - オゾン水生成装置 - Google Patents

オゾン水生成装置

Info

Publication number
JP3175168B2
JP3175168B2 JP748691A JP748691A JP3175168B2 JP 3175168 B2 JP3175168 B2 JP 3175168B2 JP 748691 A JP748691 A JP 748691A JP 748691 A JP748691 A JP 748691A JP 3175168 B2 JP3175168 B2 JP 3175168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
porous
catalyst
decomposition catalyst
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP748691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243597A (ja
Inventor
勝己 小川
則彰 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP748691A priority Critical patent/JP3175168B2/ja
Publication of JPH04243597A publication Critical patent/JPH04243597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175168B2 publication Critical patent/JP3175168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオゾン水生成装置に関す
るものであり、更に詳しくはオゾン水を用いて、殺菌、
脱臭、脱色、或いは有機物の分解を行なわしめるための
オゾン水生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾンは、その強い酸化力を利用
して、殺菌、脱臭、脱色、或いは排水処理などの有機物
の分解などに広く用いられている。オゾンの利用の形態
としては、気体で用いる場合と、オゾンガスを水に溶解
させてオゾン水として用いる場合、或いは、オゾンガス
を被処理水の中に散気させて用いる場合がある。
【0003】このうち、水処理分野における殺菌、脱
臭、脱色、或いは、有機物の分解においては、ほとんど
の場合、被処理水中にオゾンガスを直接散気させて用い
る方法が一般的である。又、この時、散気されたオゾン
は、オゾン分子が直接、菌や、有機物に反応して殺菌、
脱臭、脱色、或いは有機物の分解反応を起こすものもあ
るが、オゾン分子が分解して生成する、ヒドロキシルイ
オンの方がオゾン分子よりも酸化力がはるかに強く、こ
の形で菌や有機物として反応させた方がより強い効果が
期待される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、被処理水中にオゾンガスを散気させて用い
る場合、散気材として、多孔質セラミックスやガラスフ
ィルターなどを用いてオゾンガスを被処理水中に散気さ
せ、オゾン分子の分解の必要に応じて、オゾン分解触媒
を別途添加し、オゾンと菌や有機物との反応を促進させ
ていたが、オゾンの分解触媒との接触効率が悪く、その
結果処理効率が低いという問題があった。そこで、処理
効率を向上させるため触媒の被処理水中での保持のため
種々特別の工夫がなされているが、作業が煩雑であると
いう問題があった。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、オゾンガスとオゾン分解触媒の接触効率を高め、水
処理効率の高いオゾン水生成装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のオゾン水生成装置は、オゾンガスの散気材と
して多孔質体からなるオゾン分解触媒及び/又は多孔質
担持体の表面に担持されたオゾン分解触媒を用いる構成
を有し、更にオゾン分解触媒が白金、二酸化マンガン、
酸化銅、過酸化ニッケル、亜鉛、酸化チタン、二酸化珪
素の内いずれか1種以上からなる構成を有するものであ
る。
【0007】ここで、多孔質体からなるオゾン分解触媒
は、触媒金属単体又は他の無機物と混合し、成型加工後
焼成することにより形成される。例えば、二酸化珪素と
酸化アルミニウムを所定量混合し、これを成型加工後焼
成することにより容易に形成される。
【0008】多孔質担持体としては、ゼオライト、アル
ミナシリカ多孔質体等の多孔質セラミックスが好まし
い。
【0009】多孔質担持体へのオゾン分解触媒の担持方
法は、常法によって行われる。例えば、白金、二酸化マ
ンガン、酸化銅、過酸化ニッケル、亜鉛等を多孔質体に
メッキしたり溶射する方法、又は、多孔質体とこれら触
媒金属を混合し成型加工後焼成することにより行なわれ
る。
【0010】多孔質セラミックスのポア径は5〜100
μmのものが好ましいが、圧損が少なく、しかも高い散
気効果を得るためには、ポア径として20〜50μmの
ものが適している。また触媒用の金属や金属酸化物の多
孔質体上への担持厚みは0.1〜5μm程度のものが好
ましいが、散気材の寿命や、オゾン分解効率、およびコ
スト等から、0.5〜2μm程度がより好ましい。
【0011】
【作用】この構成によって、オゾンガスと分解触媒の接
触効率が高くなり、オゾンガスが散気と同時に分解さ
れ、殺菌や有機物分解に有効なヒドロキシルイオンを発
生し、すみやかに殺菌、或いは、有機物の分解反応を行
うことができる。
【0012】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。
【0013】(実施例1)多孔質担持体として、平均ポ
ア径20〜30μmのゼオライトを用い、これを塩化白
金酸溶液に浸漬した後、600℃で2時間焼成し、多孔
質体の表面に白金を焼成付着させた。得られた白金担持
の多孔質ゼオライトをオゾンの散気材として用い、予め
調整しておいた、ペプトン1重量部およびグルコース1
重量部より成る、COD値として約300ppmを有す
る2l の有機物溶液の中で、オゾンガスを散気させ、6
時間有機物の分解を行なった。
【0014】分解開始後、3時間、6時間毎にCOD濃
度を検出した。その結果を(表1)に示す。尚、この
時、用いたオゾンガス濃度は、オゾン発生装置の吹出口
で8500ppmであった。
【0015】(実施例2)多孔質担持体として多孔質ゼ
オライトを用い、この表面にZnを溶射法にて付着させ
たものをオゾン散気材として用いた他は、実施例1と同
様にして有機物の分解を行ない、COD値を測定した。
その結果を(表1)に示す。
【0016】(実施例3)多孔質担持体として、多孔質
ゼオライトを用い、これに、二酸化チタンの微粒子
(0.2μm)をエポキシ樹脂のバインダーに分散させ
たものを塗布し、900℃で3時間焼成を行ない、二酸
化チタンを多孔質ゼオライト上に形成させたものをオゾ
ン散気材として用いたこと以外は、実施例1と同様の方
法で、有機物の分解を行いCOD値を測定した。その結
果を(表1)に示す。
【0017】(実施例4)多孔質からなるオゾン分解触
媒として、二酸化珪素と酸化アルミニウムを混合し、造
粒焼成したものをオゾン散気材として用いた他は、実施
例1と同様にして有機物の分解を行ないCOD値を測定
した。その結果を(表1)に示す。
【0018】(比較例1)実施例1と同様の多孔質ゼオ
ライトをそのままオゾン散気材として用い、オゾン分解
触媒として径1mmの粒状酸化アルミナ表面に、実施例1
と同様の方法で白金を付着させたものを散気板上に設置
し、実施例1と同様の方法で有機物の分解を行ないCO
D値を測定した。その結果を(表1)に示す。
【0019】(比較例2)実施例1と同様の多孔質ゼオ
ライトをそのままオゾン散気材として用い、オゾン分解
触媒としてZn粉末を従来例と同様の方法で散気材上に
設置した他は、実施例1と同様の方法で有機物の分解を
行ないCOD値を測定した。その結果を(表1)に示
す。
【0020】(比較例3)実施例1と同様の多孔質ゼオ
ライトをそのままオゾン散気材として用い、オゾン分解
触媒として、0.5〜1mmの粒状二酸化チタンを従来例
と同様にして散気材上に設置して、実施例1と同様の方
法で有機物の分解を行ないCOD値を測定した。その結
果を(表1)に示す。
【0021】(比較例4)実施例1と同様の多孔質ゼオ
ライトをそのままオゾン散気材として用い、オゾン分解
触媒を用いずに、実施例1と同様にして有機物の分解を
行ないCOD値を測定した。その結果を(表1)に示
す。
【0022】
【表1】
【0023】この(表1)から明らかなように、本実施
例によるオゾン水生成装置を用いた有機物の分解は、分
解開始後、3時間で従来例のオゾン分解触媒を用いるも
のに対し、160%以上、オゾン分解触媒をオゾン散気
材上に単に配設しただけのものに比し、140%以上分
解効率が高く、更に6時間経過後では各々、330%、
250%以上も分解効率が向上していることが解り、本
実施例のオゾン水生成装置は強力な酸化作用を有する点
で優れた効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、オゾン分解触媒
をオゾンガス散気材上に担持させたり、或いは、散気材
そのものとしてオゾン水生成装置に用いるので、オゾン
ガスが散気と同時に分解触媒と充分に接触し、ヒドロキ
シルイオンを生じることにより、有機物をすみやかに分
解する効果を発揮することができ、オゾンガスによる、
殺菌や脱臭および、有機物の分解の効果を著しく高める
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01J 23/34 B01J 23/34 M 23/42 23/42 M 23/72 23/72 M 23/755 29/06 M 29/06 C02F 1/50 510A C02F 1/50 510 531R 531 550C 550 B01J 23/74 321M (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/72,1/50,1/68 C02F 3/20 B01J 21/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オゾンガス散気材として、多孔質体からな
    るオゾン分解触媒及び/又はポア径は5〜100μmの
    多孔質セラミックスの多孔質担持体の表面に担持厚みは
    0.1〜5μmの担持されたオゾン分解触媒を用いる
    成を有し、オゾン分解触媒が白金、二酸化マンガン、酸
    化銅、過酸化ニッケル、亜鉛、酸化チタン、二酸化珪素
    の内いずれか1種以上からなることを特徴とするオゾン
    水生成装置。
JP748691A 1991-01-25 1991-01-25 オゾン水生成装置 Expired - Fee Related JP3175168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP748691A JP3175168B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 オゾン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP748691A JP3175168B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 オゾン水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243597A JPH04243597A (ja) 1992-08-31
JP3175168B2 true JP3175168B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=11667100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP748691A Expired - Fee Related JP3175168B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 オゾン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175168B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9406117D0 (en) * 1994-03-28 1994-05-18 Ici Plc Oxidation process
KR20010105537A (ko) * 2000-05-15 2001-11-29 박성호 라디칼 발생용 세라믹 촉매 및 그 제조방법
FR2840601B1 (fr) * 2002-06-11 2005-03-11 Const Mecaniques Consultants Dispositif de traitement d'oxydation en voie humide d'effluents industriels, urbains, agricoles ou petroliers
CN101700927B (zh) * 2009-11-30 2012-01-04 哈尔滨工业大学 金属锌与臭氧联用的给水深度处理方法
CN107021583B (zh) * 2016-02-02 2021-06-04 中国科学院大学 一种兼具臭氧异相催化-电催化功能的多孔钛臭氧曝气器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04243597A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636158B2 (ja) 酸化チタン多孔質薄膜光触媒及びその製造方法
JP2775399B2 (ja) 多孔質光触媒及びその製造方法
EP0234875A2 (en) Photocatalytic treatment of water for the preparation of extrapure water
JPS63230171A (ja) 脱臭装置
JPH1043775A (ja) 光触媒による水中有機物の分解方法
JPH07100378A (ja) 酸化チタン薄膜光触媒及びその製造方法
EP3452216A1 (en) Modified porous coatings and a modular device for air treatment containing modified porous coatings.
JPS60118236A (ja) 光酸化触媒成形体
JP3175168B2 (ja) オゾン水生成装置
JPH04256495A (ja) オゾンにより水を処理する方法
KR100225342B1 (ko) 산화티타늄 광촉매막의 제조방법
KR20170033833A (ko) 혼합 가스에 대한 제거 성능이 우수한 광촉매 필터 및 그 제조방법
JP3118558B2 (ja) 水処理用触媒及び水処理方法
JPH10180118A (ja) 固定化光触媒とその製造方法および有害物質の分解・除去方法
JP2001029944A (ja) 水中の窒素化合物除去法
JP2004136274A (ja) 塗料廃水の処理方法
JPH01135842A (ja) 光触媒固定膜
JP2005329360A (ja) 浄化材及びその製造方法
JP2901278B2 (ja) 水処理フィルター及びその製造方法
JP2005111354A (ja) 光触媒担持体及びガス処理装置
JPH10216752A (ja) 高度水処理装置
JP2743437B2 (ja) オゾン分解触媒の製造方法
JP2001232379A (ja) 廃水の処理方法
CN114713259B (zh) 钴碳氮中空多面体催化剂的制备及其在降解新兴污染物中的应用
CN108264125A (zh) 一种污水深度处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees