JPS60118236A - 光酸化触媒成形体 - Google Patents

光酸化触媒成形体

Info

Publication number
JPS60118236A
JPS60118236A JP58224414A JP22441483A JPS60118236A JP S60118236 A JPS60118236 A JP S60118236A JP 58224414 A JP58224414 A JP 58224414A JP 22441483 A JP22441483 A JP 22441483A JP S60118236 A JPS60118236 A JP S60118236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
photo
titanium oxide
oxidation catalyst
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58224414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349540B2 (ja
Inventor
Taro Yokotake
横竹 太郎
Mitsuo Mizuno
水野 光男
Yasuhiro Kobayashi
康裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP58224414A priority Critical patent/JPS60118236A/ja
Publication of JPS60118236A publication Critical patent/JPS60118236A/ja
Publication of JPS6349540B2 publication Critical patent/JPS6349540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微量の被酸化性物質な含む水に、紫外線もし
くは紫外線を含む光を、溶存酸素の存在下で照射し、高
純度の水を取得する方法に用いる光酸化触媒成形体に関
する。
と工に本発明による被酸化性物質とは水に溶解している
微量有機成分であって、通常C0Dcr(化学的酸素要
求景)値で表示される物質を主体とする。
近年、諸産業にお−で技術が高度化するに伴つて使用す
る水も高品質のものが要求され、そのため水の高度純化
処理技術がめられて―る。特に電子工業や医薬品製造業
関係においては例えばTOC値(全有機体炭素)で0.
2mg/l以下の超純水と呼ばれる高度処理された水が
必要とされている。高度純化処理すべき対象の中で、溶
解性有機物の除去は最も困難なもののひとつであり、従
来からいくつかの有機物除去法が提案されているが、こ
れらは処理プロセス自体を構成する物質が微量に溶は出
したり、また分解生成物を放出することがあるために、
これら微M二の溶出物を除去する目的で更に処理を行な
わなければならないという難点を有していた。
一方、汚染排水の処理技術として酸化チタン等からなる
微粉末を懸濁した状態で使用する光酸化触媒法が提案さ
れて−る。この光酸化触媒法は汚染物を含む被処理水を
酸化チタン等からなる光酸化触媒に紫外線を含む光を照
射しながら接触通水することによって処理するものであ
る。
かよる光酸化触媒は紫外線照射にょシェネルギーを受け
ると表面において価電子帯の電子が伝導帯に移行し、そ
の結果、価電子帯に正孔を生ずる。
これら電子および正孔が溶存酸素やヒドロキシル基と反
応して酸化力の強いスパーオキシド(02?)やヒドロ
キシラジカルを生成させる、すなわち光酸化触媒法はこ
のようにして生成したスパーオキシドやヒドロキシラジ
カルが有機物を酸化して炭酸ガスや水な生成する反応を
利用するものである。
それ故、光酸化触媒法は有機物を酸化分解するだめの酸
化剤゛を加える必要がなく、有機物を無害な炭酸ガスと
水に分解でき、また光酸化触媒が不溶性の白金族金属と
酸化チタンとから構成されているため、従来法のように
処理プロセス自体を構成する物質が溶は出したシ1分解
住成物を放出することがないことから、微量の有機物を
除去する水の純化処理技術としては極めて有利な方法で
ある。
しかしながら、従来提案されている光酸化触媒法は有機
物の酸化効率に重点がおかれ、光酸化触媒となる酸化チ
タンを微粉末で使用している。そのため被処理水を処理
した後の水と光酸化触媒とを分離する点に技術的な難点
が生ずる。光酸化触媒は白金族金槁す含むので高価であ
り、水の純化を軽済的に行なうためには完全な分離9回
収が必要となる。しかしながら光酸化触媒が微粉末であ
るため、完全な分離2回収を実施するといたずらに処理
プロセスが複雑になシ経済上また処理操作上極めて不利
になる欠点を有して−る。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、微量の被酸
化性物質を含む水を、十分な溶存酸素の存在下、紫外線
な照射し光酸化触媒と接触させ純化するとき、無機材料
よシなる成形体上に酸化チタンあるいは酸化チタンに白
金族金属を担持させた光酸化触媒を使用し、分離1回収
を必要としない光酸化触媒成形体を提供するものである
以下本発明による水の純化に使用する光酸化触媒につい
て説明する。光、酸化触媒となる酸化チタンは低温にお
いては粒子間の焼結がおこりにくいため、十分な機械的
強度を有する成形体を得ることが困難であり、逆に高温
で焼結すると機械的強度は得られるが有効な光酸化触媒
としての活性が得られない。本発明者等は酸化チタン光
酸化触媒の欠点を克服すべく鋭意研究を行なった結果、
酸化チタンを後述の無機材料からなる成形体表面に後述
の方法で強固に付着させ、高−光触媒活性を有する成形
体が得られることを見出し、この光酸化触媒成形体は高
純度の水を能率よく製造するのに最適であることを確め
た。光酸化触媒成形体を得るために使用する無機材料は
ガラス、アルミナ。
シリカ、酸化チタン、ムライト、コージライト等の中か
ら選ばれたいずれかを主体とし、これらを単独もしくは
混合物として使用し、少量の結合材を加えて成形、焼結
して成形体とする。成形体は平板状1円筒状2円柱状等
任意の形状を選びかつ多孔質とするかもしくは表面に凹
凸を設け、光照射部表面状の大きいもので、用いる装置
に適合し、光照射面積が効率的に利用できるような形の
4のとすることが好ましい。なお無機材料としては上記
のt丘か、長石、粘土質等よシなる陶器、電解用素焼隔
膜、屋根ガラス等の土器、レンガ、タイル等の柘器類も
有機チタネートが付着すれば使用可能である。光酸化触
媒は上記の無機材料成形体表面に有機チタネートを付着
させ、一定の焼成条件で処理し、酸化チタンとし、必要
な場合は更に白金族金属を担持させることによって得ら
れる。
次にその製法な詳述する。
無機材料表面に付着させる有機チタネートはアルキルチ
タネート、了りルチタネート、チタンアシレート、チタ
ンキレートで、これらの中から選ばれたいずれかの1種
もしくは2種以上を混合物として使用する。これらチタ
ネートはメタノール。
エタノール、プロパツール、ブタノール、ベンゼン、ト
ルエン、ヘキサン、四塩化炭素、メチルクロロホルム、
酢酸等の希釈剤にとかし溶液とし、またジヒドロキシビ
ス(ラクタト)チタン七ノアンモニウム塩のようなチタ
ンキレートを使用する場合は水を希釈剤として水溶液と
し、成形体表面に付着させる。付着させる方法としては
成形体を有機チタネート溶液に浸漬して取出す方法、刷
子等で有機チタネート溶液を塗布する方法、ある汐はス
プレーで噴霧する方法等をとることができる。
有機チタネートを付着させた無機材料成形体は100C
〜110Cで乾燥後、酸化性ガス雰囲気下で焼成温度3
50’(−700Cの範囲、好甘しくti4ooト50
0Cの範囲で焼成処理する。その結果有機チタネートが
酸化分解されて、高い光酸化触媒活性を有する酸化チタ
ンで覆われた成形体が得られる。
焼成温度としては350cより光酸化触媒活性を有する
酸化チタンが得られはじめ、7oo−0以上の高温では
光酸化触媒活性が失われる。なお、無機材料表面への有
機チタネートの被覆量が多いと、乾燥あるいは焼成過程
でひび割れを生じて成形体表面から剥離する恐れがある
ので、これを防ぐために1回当シの有機チタネートの被
覆量を少くして、すなわち、有機チタネートの被覆−乾
燥−焼成処理を必要な回数だけ繰シ返すことによって、
希望する酸化チタンの膜厚に調製する。
と瓦に得られた酸化チタンを付着した成形体でも水の純
化用光酸化触媒成形体として十分使用できるが、この酸
化チタン表面に白金族金属を担持することによシ、更に
効率の良い光酸化触媒成形体が得られる。担持する金属
として白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム等の中
から選ばれたいずれかの1種もしくは2種以上の混合物
が使用できる。これらの金属を酸化チタンを付着した成
形体に担持させる方法としては、これらの金属を水溶性
無機化合物の形で含有する水溶液の中に、成形体な浸漬
した状態で紫外線を照射することによって金属を担持さ
せる方法、ある杓は還元剤を加えて金属を担持させる方
法等によって行なう。
金鳥担持の主なる目的は、紫外線の照射により酸化チタ
ンの表面に生成した電子と正孔の再結合な防ぐことにあ
る。光照射面積に対する金属の被覆率を小さく、そして
単位光照射面積における金属のスポット数が大きいほど
光酸化触媒活性が高くなる。それ故、金属の付着量、お
よび付着状態をコントロールしつN金属を担持させる。
金属の景は酸化チタンに対しQ、Q1wt1wtチル%
である。
図は本発明の光酸化触媒を水の純化に使用する場合の基
本的概念を説明する図である。
反応槽4の中央部に酸化チタンある―は白金担持酸化チ
タンで被覆した多孔性の円筒状光酸化触媒成形体3があ
シ、その内側に光源1を内蔵した石英管2がある。光源
は波長がおよそ420 nm以下の光を発する例えば高
圧水銀灯、低圧水銀灯。
ブラックランプ、キセノンランプ等でアシ、太陽光も光
源として使用可能である。光源は保護のため石英管2に
挿入されているが、高圧水銀灯を使用する場合はパイレ
ックスガラス等も使用できる。
被処理水はポンプ8によシ導入ロアより反応槽4に入シ
、散気管5によシ空気または酸素が導入され、光源1に
よって照射され、光酸化触媒3により微量の被酸化物質
が酸化され、高純度水として排水口6よシ取り出せる。
必要に応じ処理水をポンプ8により循環しつつ照射を行
なうこともできる。
この光酸化触媒成形体を使用すれば、酸化チタンは粉末
でないため1分離したシ回収したりする必要はなく、成
形体に固く付着しているため擾時間使用しても脱落する
ことがなく、高活性の酸化能力を維持できるのみならず
、不純物が溶は込むおそれもないので極めて高純度の水
が得られ、又このとき紫外線を含む光源を用−ると、カ
ビ、バクテリヤ、ウィルス等の殺菌処理も同時に行なえ
るので、その効果は極めて大きい。
以下に実施例を示す。
実施例1 表面にガラスをコーティングしたアルミナからなる直径
4.3crn、厚さ4m、長さ20.0 cmの多孔性
円筒形成形体(商品名ケラミツイルター)をインゾロビ
ルチタネート30部、 インゾロビルアルコール130
部、および酢酸10部からなる混合溶液に浸漬し、つい
で取出し110Cで1時間乾燥後空気雰囲気下で400
 Gで5時間焼成を行なうことによって、酸化チタンを
被覆した成形体を得た。
その後、超音波洗浄を行なって付着強度の弱い酸化チタ
ンを除去し、次iで酢酸、酢酸ナトリウムおよび塩化白
金酸を含む水溶液中に、酸化チタンを被覆した成形体を
浸漬した状態で6Wの低圧久銀灯を用いて内部照射し白
金を担持した。このようにして得られた光酸化触媒成形
体を再び超音波洗浄を行なったのちデキストラン水溶液
500d(C0DCr、6.8■/j)とともに反応槽
に入れ、空気を吹き込みながら、光源として6Wの紫外
線殺菌灯を使用し20時間照射したところC0DCr濃
度は0ダ/lとなった。
実施例2 シリカ繊維を素材とした内径6.0crn、長さ20.
0αの透水性円筒型成形体をジ−インプロポキシ、ビス
(アセチルアセトナタ)チタン10部、 イソプロピル
アルコール90部、メタノール400部からなる混合溶
液に浸漬し、ついで取出し110Cで乾燥後、空気雰囲
気下で500Cで3時間焼成を行なってシリカ表面に酸
化チタンを被覆させる。この処理(浸漬−乾燥−焼成)
を3回くり返したのち超音波洗浄を行い、その後酢酸、
炭酸ナトIJウムおよび塩化白金酸を加えた混合液に浸
漬しながら成形体の内側に低圧水銀灯を挿入して光照射
な行ない、内側の壁に白金を担持させた。
得られた白金担持酸化チタン被覆成形体を、超音波洗浄
を行なったのち、デキストラン溶液(C0DCr濃度6
.8 tI9/L ) 、700 atを流量100 
d/minで8.0時間空気を吹き込みながらポンプで
循環し6Wの紫外線殺菌灯によって照射したところ、C
0DC,濃度はθダ/lとなった。
実施例3 ガラス管(内径41gcrn、厚さ211に、長さ30
.0crn)をイソプロピルチタネート20部t シー
イソプロポキシ、ビス(アセチルアセトナタ)チタン1
0部、インプロピルアルコール130部、および酢酸1
0部からなる混合溶液に浸漬し、ついで取出し110 
Cで1時間乾燥後、空気雰囲気下で400Cで1時間焼
成を行なうことによって酸化チタンを被覆した成形体を
得た。次いで硝酸パラジウム水溶液に浸漬したのち、還
元剤としてアスコルビン酸を加え、加熱処理を行なって
パラジウムを担持した。このようにして得られた光酸化
触媒成形体を超音波洗浄を行なったのち、デキストラン
溶液800 tttl (C0Dcr 5.5 WIg
/A)とともに反応槽に入れ、酸素を吹き込みなからI
OWの紫外線殺菌灯を2.0時間照射した。その結果C
0Dcr濃度はo11g/lとなった。
実施例4 表面にガラスをコーティングしたアルミナ粒子からなる
内径4.3cm、長さ20.0cmの多孔性円筒型成形
体(商品名ケラミツイルター)の内側に刷子を用いてイ
ンプロビルチタネート30部、イソプロピルアルコール
130部および酢酸10部からなる混合溶液を塗布した
のち110Cで乾燥後、空気雰囲気下500Cで3時間
焼成な行なって表面に酸化チタンを被覆させた。この処
理(浸漬−乾燥−焼成)を3回くり返したのち超音波洗
浄を行い、その後、酢酸、炭酸す) IJウムおよび塩
化白金酸塩を加えた混合液に浸漬しながら成形体の内側
に低圧水銀灯を挿入して光照射を行ない、内側の壁に白
金を担持させた。得られた白金担持酸化チタン被覆成形
体な、再び超音波洗浄を行なったのちデキストラン溶液
(CODcr濃度6.8trq;z/l) 700a/
を流量100 aJ/minで2.0時間、空気を吹き
込みながらポンプで循環し、100 Wの高圧水銀灯に
よって照射したところC0DCr濃度はo rsg7t
となった。
実施例5 一コージェライト(2MgO・2At20B・58i0
2 )からなる直径4.0crri、厚さ5Ia1.長
さ20.0crnの円筒形成形体をヒドロキシチタンス
テアレート30部。
フェニルチタネー) 20部、トルエン130部カラな
る混合溶液に浸漬し、乾燥処理後500Cで1時間焼成
を行なうことによって酸化チタンな被覆した成形体を得
た。この成形体を、超音波洗浄を行なったのち光酸化触
媒としてデキストラン溶液500 ml (C0Dcr
4.OII#g/L )とともに反応槽に入れ、空気を
吹き込みなから6Wの低圧水銀灯を2.0時間照射した
。その結果、C0DCr濃度は0 mg/l となった
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の光酸化触媒による高純度水製造の基本概
念説明図である。 1・・・光源、2・・・石英管、3・・・光酸化触媒。 4・・・反応槽、5・・・散気管、6・・・排水口、7
・・・導入口、8・・・ポンプ。 特許出願人 技研興業株式会社 代理人弁理士 秦野拓也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 八 微量の被酸化性物質を含む水に紫外線もしくは紫外
    線を含む光を照射し水を純化する方法に用いる光酸化触
    媒にお−て、 無機材料よシなる成形体表面に有機チタネートを付着せ
    しめたのち焼成処理して、尚該成形体表面に酸化チタン
    を形成更せ、もしくは更に上記酸化チタンに白金族金属
    を担持させることを特徴とする光酸化触媒成形体。 コ、前記有機チタネートはアルキルチタネート。 アリルチタネート、チタンアシレート、チタンキレート
    の中から選ばれ−たいずれかの1種もしくは2種以上の
    混合物である、特許請求の範囲第1項記載の光酸化触媒
    成形体。 3・ 前記焼成処理が酸化性ガス雰囲気下で焼成温度3
    50C〜700Cの範囲で行なわれる、特許請求の範囲
    第1項記載の光酸化触媒成形体。 弘、前記白金族金属は白金、パラジウム、ロジウム、ル
    テニウムの中から選けれたいずれかの1種もしく啼2種
    以上の混合物である、特許請求の範囲第1項記載の光酸
    化触媒成形体。 !、前記無機材料よりなる成形体はガラス、アルミナ、
    ンリカ、酸化チタン、ムライト、コージライトの中から
    選ばれたいずれかを主体とし、これらを単独もしくは混
    合物とし、少量の結合材を加えて成形、焼結した成形体
    である。特許請求の範囲第1項記載の光酸化触媒成形体
JP58224414A 1983-11-30 1983-11-30 光酸化触媒成形体 Granted JPS60118236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224414A JPS60118236A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 光酸化触媒成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224414A JPS60118236A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 光酸化触媒成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118236A true JPS60118236A (ja) 1985-06-25
JPS6349540B2 JPS6349540B2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=16813395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224414A Granted JPS60118236A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 光酸化触媒成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118236A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266861A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 松永 是 滅菌リアクタ−
JPS62193696A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Nomura Micro Sci Kk 超純水の製造法
JPS6342793A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Hosokawa Micron Kk 酸化チタン利用の流体浄化方法
JPS6354992A (ja) * 1986-08-27 1988-03-09 Oji Paper Co Ltd パルプ排水の光化学的処理方法
JPS63104696A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 アクアフアイン・コ−ポレイシヨン 水のコンデイシヨニングを行なうための装置及び方法
JPS6490035A (en) * 1987-09-04 1989-04-05 Bii Hendaason Robaato Liquid refining
EP0313409A2 (en) * 1987-10-22 1989-04-26 Robert E. Duthie Jr. Sterilization method and apparatus
JPH01189322A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Hitachi Ltd 脱臭装置
JPH01218635A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Hitachi Ltd 脱臭剤・脱臭剤の製造方法・脱臭方法・脱臭装置およびこの脱臭装置を備えた冷凍サイクル装置
JPH01284385A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Iwasaki Electric Co Ltd 純水及び超純水の製造方法及びその製造装置
JPH02251241A (ja) * 1989-03-22 1990-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒装置の製造方法
US5244811A (en) * 1987-03-02 1993-09-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Method and system for determining organic matter in an aqueous solution
JPH063494U (ja) * 1991-10-28 1994-01-18 株式会社日本フォトサイエンス 流体の光化学反応処理装置
EP0634363A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-18 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Photocatalyst and process for purifying water
WO1996000190A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-04 Ronald William Arthur Method and apparatus for photocatalytic oxidation of water-borne chemical species
JPH08309202A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Bridgestone Corp 光触媒体
JP2004105883A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 光触媒体
JP2004255243A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sundecor:Kk 光触媒の製造方法、光触媒および気体浄化装置
US7030058B1 (en) 1998-11-20 2006-04-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified photocatalyst sol
US7211543B2 (en) 2002-06-03 2007-05-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photocatalyst composition
EP1955768A1 (en) 1995-06-19 2008-08-13 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalyst-carrying structure and photocatalyst coating material
JP2013150989A (ja) * 2009-01-20 2013-08-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 可視光応答性に優れる光触媒塗工液

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266861A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 松永 是 滅菌リアクタ−
JPH0550294B2 (ja) * 1985-09-19 1993-07-28 Tadashi Matsunaga
JPS62193696A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Nomura Micro Sci Kk 超純水の製造法
JPS6342793A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Hosokawa Micron Kk 酸化チタン利用の流体浄化方法
JPH053360B2 (ja) * 1986-08-08 1993-01-14 Hosokawa Micron Kk
JPH0346199B2 (ja) * 1986-08-27 1991-07-15 Oji Paper Co
JPS6354992A (ja) * 1986-08-27 1988-03-09 Oji Paper Co Ltd パルプ排水の光化学的処理方法
JPS63104696A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 アクアフアイン・コ−ポレイシヨン 水のコンデイシヨニングを行なうための装置及び方法
US5244811A (en) * 1987-03-02 1993-09-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Method and system for determining organic matter in an aqueous solution
JPS6490035A (en) * 1987-09-04 1989-04-05 Bii Hendaason Robaato Liquid refining
EP0313409A2 (en) * 1987-10-22 1989-04-26 Robert E. Duthie Jr. Sterilization method and apparatus
JPH01189322A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Hitachi Ltd 脱臭装置
JP2574840B2 (ja) * 1988-01-22 1997-01-22 株式会社日立製作所 脱臭装置
JPH01218635A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Hitachi Ltd 脱臭剤・脱臭剤の製造方法・脱臭方法・脱臭装置およびこの脱臭装置を備えた冷凍サイクル装置
JPH06102155B2 (ja) * 1988-02-29 1994-12-14 株式会社日立製作所 脱臭剤・脱臭剤の製造方法・脱臭方法・脱臭装置およびこの脱臭装置を備えた冷凍サイクル装置
JPH01284385A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Iwasaki Electric Co Ltd 純水及び超純水の製造方法及びその製造装置
JPH02251241A (ja) * 1989-03-22 1990-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒装置の製造方法
JPH063494U (ja) * 1991-10-28 1994-01-18 株式会社日本フォトサイエンス 流体の光化学反応処理装置
EP0634363A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-18 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Photocatalyst and process for purifying water
US5541096A (en) * 1993-07-12 1996-07-30 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Photocatalyst and process for purifying water with same
WO1996000190A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-04 Ronald William Arthur Method and apparatus for photocatalytic oxidation of water-borne chemical species
JPH08309202A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Bridgestone Corp 光触媒体
EP1955768A1 (en) 1995-06-19 2008-08-13 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalyst-carrying structure and photocatalyst coating material
US7030058B1 (en) 1998-11-20 2006-04-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified photocatalyst sol
EP1752217A2 (en) 1998-11-20 2007-02-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sol of a modified photocatalyst
EP1752218A2 (en) 1998-11-20 2007-02-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sol of a modified photocatalyst
US7211543B2 (en) 2002-06-03 2007-05-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photocatalyst composition
JP2004105883A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 光触媒体
JP2004255243A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sundecor:Kk 光触媒の製造方法、光触媒および気体浄化装置
JP2013150989A (ja) * 2009-01-20 2013-08-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 可視光応答性に優れる光触媒塗工液

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349540B2 (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60118236A (ja) 光酸化触媒成形体
JPS60118289A (ja) 水の浄化方法
JP2600103B2 (ja) 光触媒フィルター及びその製造方法
KR101217169B1 (ko) 허니컴 구조의 세라믹 바이오 필터 및 그의 제조 방법
KR101910569B1 (ko) 혼합 가스에 대한 제거 성능이 우수한 광촉매 필터 및 그 제조방법
JP2945926B2 (ja) 光触媒粒子及びその製造方法
JP3484470B2 (ja) 光触媒機能を有するフィルム素材
EA027566B1 (ru) Фотокаталитический элемент для очистки и обеззараживания воздуха и воды и способ его изготовления
JP2002238981A (ja) 空気浄化装置
JP2003024748A (ja) 光触媒性反応装置
JP2005329360A (ja) 浄化材及びその製造方法
JPH0975929A (ja) 液体の循環浄化装置、液体の浄化方法及び液体の循環浄化システム
JP2003310724A (ja) 空気清浄機
JP2005052713A (ja) 炭素繊維担持多孔質チタン酸化物光触媒とフイルター
JP2002210333A (ja) 光触媒フィルター
JP4182209B2 (ja) 微細セル磁器質構造体、磁器質フィルター、光触媒磁器質フィルターとその製造方法、及び浄化装置
JP3809101B2 (ja) 空気清浄化ユニット
JP2000116760A (ja) 空気清浄機
KR20210051299A (ko) 광촉매 파이프 필터
JP2004130156A (ja) 光触媒担持粒体およびその製造方法
JPH10180044A (ja) 光触媒を利用した流体浄化装置
JP2006075696A (ja) 光触媒担持シリカスート体とその製造方法、空気清浄装置、排ガス処理装置、排水処理装置及び浄水装置
JP2005211781A (ja) 光触媒フィルタ及びその製造方法、ならびに光触媒処理装置
JP2004313973A (ja) 光触媒フィルタ及びその製造方法、ならびに光触媒処理装置
JP4504502B2 (ja) 透明ハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees