JPH01133454A - 音声増幅システム - Google Patents

音声増幅システム

Info

Publication number
JPH01133454A
JPH01133454A JP63206215A JP20621588A JPH01133454A JP H01133454 A JPH01133454 A JP H01133454A JP 63206215 A JP63206215 A JP 63206215A JP 20621588 A JP20621588 A JP 20621588A JP H01133454 A JPH01133454 A JP H01133454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
loudspeaker
amplifier
audio amplification
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206215A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Mcgregor
トーマス マクレガー
George A Wemyss
ジョージ アンドリュー ウェミス
Ian M Firth
イアン メイソン ファース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878719624A external-priority patent/GB8719624D0/en
Priority claimed from GB888812434A external-priority patent/GB8812434D0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01133454A publication Critical patent/JPH01133454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/087Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using different frequency bands for transmitting and receiving paths ; using phase shifting arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車、タクシ−又はその他の車両用の音
声増幅システムに関する。
(従来の技術) 走行している車内における普通の会話は、運転者と前の
座席に座っている人との間でもしばしば困難となり、前
と後ろの座席に座っている人の間での会話は一層困難と
なる。最新の車は以前のものに比べはるかに静かだが、
バックグランドの道路雑音や乗車各人の位置及び向きが
対話を困難にしている。特に、運転者は通常まっすぐ前
を向きながら話さざるを得ないので、運転者の声は車の
他の乗車各人の耳へ達する前に、フロントガラスで反射
されねばならない、かさばった頭載せ(ヘッドレスト)
の存在が、状況を一層悪化させている。窓を開けたり、
サンルーフを傾けて開けたりすれば、更に雑音が車内に
持ち込まれ、会話しようとする試みを通常徒労に終らせ
てしまう、それほどひどくない状態でも、多くの人たち
、特に年輩者は、高い音声周波数の一部を聞き取るのが
困難で、この問題はバックグランド雑音のレベルが高ま
ると、音響マスキングのために悪化する。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、車両内の音声を高め、道路騒音が非常
に高いときでも、普通の会話が行えるようにする音声増
幅システムを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による音声増幅システムは、車両用の音声増幅装
置において、多部品構成の増幅器/電気調整装置によっ
て少なくとも1つの拡声器に接続された少なくとも1つ
のマイクロホンを備え、増幅器/電気調整装置の各部品
が音響的な[ハウルアラウンド(hawl−aroun
d) Jを防止するように調整されていることを特徴と
するものである。
好ましくは本装置は更に、多部品構成の第2の増幅器/
電気調整装置によって少なくとも1つの第2の拡声器に
接続された少なくとも1つの第2のマイクロホンを更に
備え、第2増幅器/電気調整装置の各部品が音響的な「
ハウルアラウンド」を防止するように調整されている0
本装置は更に、両増幅器/電気調整装置を選択的に起動
するスイッチング装置を更に備えるのが便利である。
両又は各前記前増幅器/電気調整装置はフィルタ、好ま
しくは低域フィルタ、高域フィルタ及びノンチフィルタ
、並びに周波数シフタを含み得る。
両又は各低域フィルタの定格は3kHz、両又は各高域
フィルタの定格は200Hzで、両又は各周波数シフタ
は全ての入力周波数を2〜10Hz、好ましくは5Hz
だけ高めるのが有利である0両又は各前記両増幅器/電
気調整装置は更に、前記フィルタ及び周波数シフタの上
流側に前置増幅器、前記フィルタ及び周波数シフタの下
流側に電力増幅器をそれぞれ含み得る0両又は各前置増
幅器はオン/オフスイッチを備えるのが好ましい。
また本発明は、1つ又は複数のマイクロホン、1つ又は
複数の拡声器、及び1つ又は複数の増幅器/電気調整装
置が、車両の内装詰め物の背後に位置した電気配線によ
って相互に接続され、音声増幅装置が通常の車両供給電
圧から電力を受ける前記の音声増幅装置を具備した車両
も提供する。
前記車両が自動車である場合、前記最初に述べた2つの
マイクロホン、前記最初に述べた2つの拡声器、2つの
第2マイクロホン、及び2つの第2拡声器が存在し、最
初に述べたマイクロホンと第2拡声器が自動車の前側に
位置し、第2マイクロホンと最初に述べた拡声器が自動
車の後側に位置し、マイクロホン/拡声器の各対が、通
常4人の乗車各人の座席に隣接した自動車の内装詰め動
向で、音響上望ましい位置に取り付けられている。
この場合には、増幅器/電気調整装置の各々が、各自に
よって増幅された信号の一部を、他方の増幅器/電気調
整装置に付設の拡声器に帰還する。
前記車両がタクシ−である場合には、前記最初に述べた
1つのマイクロホン、前記最初に述べた2つの拡声器、
2つの第2マイクロホン、及び1つの第2拡声器が存在
し、最初に述べたマイクロホンと第2拡声器が運転手の
座席に隣接した音響上望ましい位置に配置され、最初に
述べた拡声器と第2マイクロホンがマイクロホン/拡声
器の各対として、後方乗客席に隣接した音響上望ましい
位置に配置される。この場合、前記最初に述べた増幅器
/電気調整装置に付設のオン/オフスイッチはラッチス
イッチで、第2増幅器/電気調整装置に付設のオン/オ
フスイッチはオフ位置方向に付勢されている押しボタン
スイッチで考る。
各々の拡声器は音量調整つまみを備え、また各各のマイ
クロホンは小型で平形のエレクトレットマイクロホンで
あるのが有利である。
以下、各々本発明に従って構成された音声増幅システム
の2つのI’13様を、添付の図面を参照しながら説明
する。
(実施例) 以下添付図面を参照して本発明を更に詳しく説明する。
第1図は自動車1の内部を、4つの普通の乗客座席2,
3.4及び5と共に示している。
前側の乗車各人から後側の乗車各人への主要な音声を増
幅するため、一対の小型で平形のエレクトレットマイク
ロホン6(車内前方の左右にそれぞれ1つづつ)と一対
の拡声器7(車内後方の左右に1つづつ)が、座席2と
3及び4と5の各々に隣接してそれぞれ設けられている
。前方のマイクロホン6と後方の拡声器7は、車内の電
気配線により増幅器/電気調整装置8(第2図参照)を
介して接続されており、この配線は車の座席の詰め物背
後の所定箇所に事前に配設されている。装置8 (第3
図参照)は、前置増幅器8a、低域フィルタ8b、高域
フィルタ8csノツチフイルタ8d。
周波数シフタ8e及び電力増幅器8fを含む、これらの
構成部品は全て、取付の前に、自動車lの外囲構造内に
おけるマイクロホン6と拡声器7の間での音響的な「ハ
ウルアラウンド(音響帰還による発振性雑音)」を防止
するように調整される。
各々の拡声器7は、後側の乗車各人が一人一人隣接する
拡声器を必要な音の大きさを有する出力にセットし、車
内での優勢な騒音状態に合うように、独自の音量調整つ
まみを備えることもできる。
同じく、後側の乗車各人から前側の乗車各人への音声を
増幅するため、一対の小型で平形のエレクトレットマイ
クロホン9(自動車l内後方の左右にそれぞれ1つづつ
)と一対の拡声器10(自動車1内前方の左右にそれぞ
れ1つづつ)が、座席4と5及び2と3の各々に隣接し
てそれぞれ設けられている。後方のマイクロホン9と前
方の拡声器10は、車内の電気配線により増幅器/電気
調整装置11 (第2図、参照)を介して接続されてい
る。装置11は装置8と同等で、前置増幅器11a、低
域フィルタllb、高域フィルタ11c1ノフチフイル
タ11d、周波数シフタ11e及び電力増幅器11f 
(何れも図示してないが、第3図に示した各構成部品8
aから8fと同等である)を含む、装置11の構成部品
も同じく、を付の前に、自動車1の外囲構造内における
音響的な「ハウルアラウンド」を防止するように調整さ
れる。
論理的スイッチング装置12が両装置8と11の間に設
けられ、前方から後方へまたは後方から前方へのうちど
ちらのシステムが作動されるべきかを選ぶことによって
、音声の増幅と「ハウルアラウンド」を最大限に抑制す
る。
3つの装置8.11及び12は、運転者が容易に手の届
く範囲内のダツシュボード上またはその下に配置可能な
1つの制御ボックス13(第1図参照)内に組み入れら
れる。制御ボックス13はオン/オフスイッチと音量調
整スイッチ(どちらも図示してない)を備え、後者が利
得制御回路を介して増幅器を制御する。
自動車1内に取り付けられた2対のマイクロホン6と9
は、乗車各人の音声を通常の方法で電気パルスに変換す
る。これらの電気パルスが、座席詰め物背後の電気配線
を介して、運転者と他の(例えば)3人の乗車各人の耳
の近くに位置した2対の拡声器7と10に伝送される。
システムの電力要求は最小で、車の既存の電気系統から
供給できる。はとんどの車両の内部レイアウトは、既存
の骨組上あるいはその内部への、マイクロホンと拡声器
の容易な位置決めを可能とする。従って、本システムは
既存の車両に付加できるが、製造時に組み入れて、外観
が目だたないようにするのが理想的である。
装置8と11の各構成部品は、次の機能を有する。低域
フィルタ8bとllbは定格3 ktlzで、増幅され
る高周波数音の量を減少し、高い周波数で生じ易い音!
帰還の度合を減じるのに有効である。高域フィルタ8C
と11cは定格200Hzで、車両の低周波数ノイズを
減少するのに有効である。
こうしないと低周波数ノイズがマイクロホン6と9によ
って検出され、これが電力増幅器8fとiffの過負荷
をもたらす、フィルタ8b、8cと11b、11cは、
音声周波数の主帯域が損失なくそこを通過するように設
定される。ノツチフィルタ8dとlidは、「ハウルア
ラウンド」が特に励起され易い周波数を減少するのに有
効であろ、かかる周波数は通常、マイクロホン6と9か
拡声器7とlO内、あるいは自動車1の音響的外囲構造
内での共鳴によって引き起こされる。ノツチフィルタ8
dは好ましくない周波数帯域の増幅全体を減少するが、
一般に音声の判読性は損なわない0周波数シフタ8eと
110(例えば、サリー・エレクトロニクス(Surr
ey Electronics)社製の周波数シフタN
aS型)は、それらを通過する全ての音声周波数を5H
zだけ高める。この周波数の増加は、聴き手に取うて分
からないほど充分に小さい一方、各マイクロホン(電子
増幅路)−拡声器(音響路)−マイクロホン(電子増幅
路)の連鎖内に維持される閉じた音響帰還路の発生を防
ぐのに充分な大きさである。ここで選んだ5)1zの周
波数シフトは不可欠なものでないが、好ましいものであ
る。好ましい周波数シフトの範囲は2〜1j)Hzであ
る。約2Hzより小さい周波数リストは「ハウルアラウ
ンド」を防ぐのに充分でなく、約fOflzより大きい
周波数リストは音声の歪みをもたらす。
調整装置8と11は、増幅信号の一部が元の(増幅され
ていない)信号を出力したマイクロホンに隣接する拡声
器に帰還されるようになされている。これは、会話の環
境全体を高め、乗車している各人による話し手の空間的
な位置判定を行い易くする。つまり、前方から後方への
音声増幅時には、増幅信号の一部が前側の拡声器10に
帰還され、自動車1の後方座席の乗客が後側の拡声器7
を介しての他、前側の拡声器10を介しても前方座席に
座っている人の話を聴ける。同じように、後方座席に座
っている人は増幅される声の発生土を識別し易くなり、
聞き取りが自然になる。
自動車l内の前方から後方への音声増幅だけが必要なこ
とがしばしばあり、その場合には、前方から後方への動
作だけにスイッチング装置12が切り換えられる。ある
いは、本システムの第1態様を変更し、そこからマイク
ロホン9、調整装置11及びスイッチング装置12を省
くこともできる。こうすれば、音声の増幅は前方から後
方にだけ可能である。前側の拡声器10はそのまま保持
され、調整装置8の電力増幅器8fからそれらの拡声器
に帰還される増幅信号の低レベルから得られる会話環境
全体の改善を維持する。
従って本システムは、車の走行中における会話の遂行を
、それほど骨を折らずに可能とする。この便宜さは、企
業の重役等のユーザにとって有用なものであると見込ま
れる。製造時に設置すれば、家族ユーザにも見合う充分
安価なものとなるはずである。
第1図乃至第3図を参照して上記した本システムが、様
々な方法で偏向可能なことは明らかであろう。例えば、
本システムは、車内に既に存在する電気配線系を使わず
に、独自の配線を使うこともできる。また、後方座席に
座る人のためのマイクロホンは、前方座席の頭載せの背
後又は屋根の骨組みの中に位置させてもよい、場合によ
っては、乗車各人毎に1つより多いマイクロホンを使う
こともできる。マイクロホンと拡声器の正確な位置は、
車の型式及び構造に応じて変わる0本システムは工場レ
ベルで設置され、またその設置の前に、車の外囲構造の
音t!I! 2N査を行うのが好ましい、これによって
、マイクロホンと拡声器の最適位置の判定、周波数シフ
タの正しい設定、及び最良動作のための正しいノツチ、
低域及び高域フィルタの設定が得られる。
第4図は、本音声増幅システムの第2の態様を備えたタ
クシ−21の内部を示す。このシステムは、特にタクシ
−の走行時における、タクシ−の運転手と一Å以上の乗
客との間での片/双方向交信における困難を解消するも
のである。タクシ−内における交信は、運転手と乗客の
間の距離及び隔絶のために困難である。乗客からある程
度の距離だけ離れて隔絶された運転席室内に座り、走行
中まっすぐ前を向いて話さざるを得ない運転手は、その
話し声の明確な理解にとって最悪の位置にいる。エンジ
ンの騒音と開いた窓から入ってくる騒音が、運転手から
乗客に対する話し声の判読を更に難しくする。タクシ−
が動き出すときに口頭で支持を与える乗客は、先ず運転
手背後の窓を開けるように運転手の注意を促し、部分的
にだけ開いた窓の音響障壁介して、道路へと注意を向け
ている運転手へ前かがみになって話さなければならない
タクシ−21は、運転席室22と乗客室23を有する0
本音声増幅システムの第2態様は、運転席室22から乗
客室23への音声増幅のために、小型で平形のエレクト
レットマイクロホン26、一対の拡声器27、及び増幅
器/電気調整装置28を含む。マイクロホン26は、運
転手の座席(不図示)前方で、運転席室22の屋根の詰
め動向に位置される。拡声器27は、乗客室23の背後
荷棚上に位置される。あるいは、拡声器27を乗客室2
3の屋根の詰め動向に配置してもよい。運転手用のマイ
クロホン26と乗客室23の拡声器27は、タクシ−の
内装詰め物の背後に位置された電気配線により、増幅器
/電気調整装置28を介して接続される。
増幅器/電気調整装置28 (第5図参照)は、前置増
幅器28a、低域フィルタ28b、高域フィルタ28C
,ノンチフィシフ2841周波数シフタ28e及び電力
増幅器28fを含む、第5図の概略構成において、構成
部品28b、28c。
28d及び28eは1つのブロックで示しである。
装置28の各部品283〜28fは全て、装置8及び1
1の対応部品と同様である。
運転席室22から乗客室23への音声増幅を可能とする
ため、前置増幅器28aはラッチスイッチ24を備えて
いる。ラッチスイッチ24は、運転手によってランチオ
ンされてから一定の時間後に、前置増幅器28aをスイ
ッチオフさせる時間遅延回路を含むのが好ましい。これ
によって、運転手は手を実質上使わない方法でシステム
を作動可能となり、事実上詰をする間中運転手が運転の
ために両手を使えるこ、とを保証する。あるいは、時間
遅延式のラッチスイッチ24の代わりに、単純なオン−
オフラッチスイッチを用いてもよい。
但しこの場合には、運転手が音声増幅のスイッチオン及
びオフ両方を操作しなければならない0時間作動式ラッ
チスイッチ24の方が、乗客のプライバシーを確実にす
る点でも好ましい、つまり、時間作動式ラッチスイッチ
24は運転手から乗客への音声増幅を例えば10秒後に
自動的にターンオフするので、万一運転手が通常のラン
チスイッチをターンオフするのをうっかり(又は運転に
集中しすぎて)忘れてしまっても、乗客のプライバシー
が運転手によって乱されないことを保証する。
同じ(、乗客室23から運転席室22への音声増幅のた
めに、本システムは一対の小型で平形のエレクトレフト
マイクロホン29、拡声器30、及び増幅器/電気調整
装置31を含む、マイクロホン29は、後側の乗客用ベ
ンチ座席(不図示)前方で、乗客室23の屋根の詰め物
内に位置される。拡声器30は、運転手の座席(不図示
)前方で、運転席室22の屋根の詰め物内に位置される
乗客用のマイクロホン29と運転手用の拡声器30は、
タクシ−の内装詰め物の背後に位置された電気配線によ
り、増幅器/電気調整装置31を介して接続される。
増幅器/電気調整装置31 (第6図参照)は、前置増
幅器31a、低域フィルタ31b、高域フィルタ31C
1ノツチフイルタ31d、周波数シフタ31e及び電力
増幅器31fを含む、第6図の概略構成において、構成
部品31b、31c。
31d及び31eは1つのブロックで示しである。
装置2日の各部品312〜31fは全て、装置8゜11
及び28の対応部品と同様である。また第4図の概略構
成において、装置28と31は1つのブロックで示しで
ある。
乗客室23から運転席室22への音声増幅を可能とする
ため、前置増幅器31aは話し声発生押しボタン25を
備え、押しボタン25はそれが押されている間装置増幅
器をスイッチオンとする。
押しボタン25は、前置増幅器31aがスイッチオフさ
れる位置に向かってばね付勢されている。
こうすれば、音声増幅システムが乗客室23から運転席
室22への方向に起動されていることを乗客が忘れると
いう事態が生じないので、乗客のプライバシーが保証さ
れる。(この点は前置増幅器318用に単純なラッチス
イッチを設けた場合と対照的で、かかる場合にはシステ
ムが起動されたことを乗客が比較的忘れ易(、またシス
テムを不注意でオンのままに放置し易い、)ラッチスイ
ッチ24と押しボタン25は共に、適切な方向の音声増
幅が起動されていることを確認するための照明通知を備
えている。
第1図乃至第3図の実施例と同じく、装置28と31の
各構成部品は、音響的な「ハウルアラウンド」を防ぐよ
うに調整される0本システムによれば、乗客室23に座
っている人は運転手の話し声を明瞭に聞き取れ、そのた
めに運転手は声を振り絞って出したり、あるいは話すと
きに頭の向きを変えなくてもよい、従って、運転手から
乗客へ及びそれと逆の方向に、話し手又は聴き手に負担
をかけることなく、対話を容易に行える。同時に本シス
テムは、乗客室23内における会話のプライバシーと共
に、運転手によるほぼ手を使わないシステムの動作を保
証する。
上記した装置8,11.28及び31の各構成部品はア
ナログ式だが、それらの構成部品をデジタル式の部品と
もし得ることは明らかであろう。
事実、フィルタ及び周波数シフタはデジタル式にすれば
より精度良く作製できるので、デジタル部品の方が好ま
しい、デジタル方式の場合には、(デジタル適応フィル
タリングと呼ばれる)「ハウルアラウンド」を減少させ
る技術が使える。そのようなデジタル方式においては、
ある音声増幅路を成す構成部品の連鎖は次のようになる
:マイクロホン、前!増幅器、アナログ/デジタル変換
器、デジタル適応フィルタ、デジタル周波数シフタ、デ
ジタル/アナログ変換器、電力増幅器、及び1つ又は複
数の拡声器。
上記の各実施例を変更できることは明らかであろう0例
えば、(比較的騒音の大きいディーゼルエンジンを搭載
したタクシ−でしばしば見られるように)エンジンの騒
音が特にひどい場合には、エンジンの騒音を拾う追加の
マイクロホンと、この追加のマイクロホンによって拾わ
れた音の位相を反転する位相反転器とを組み入れるよう
にシステムを変更することができる。位相反転器の出力
がシステムの前置増幅器に帰還されて、エンジンの騒音
を相殺する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声増幅システムの第1態様を具
備した車の内部の概略斜視図;第2図は本音声増幅シス
テムの第1G様の主要装置を示すブロック回路図;第3
図は第2図に示した装置の1つを構成する部品を示すブ
ロック回路図;第4図は本発明の音声増幅システムの第
2態様を具備したタクシ−の概略斜視図;第5図は運転
手から乗客へ向かう方向の増幅モードにおける、本シス
テムの第2態様の主要装置を示すブロック回路図;及び
第6図は第5図と同様なブロック回路図であり、乗客か
ら運転手へ向かう方向の増幅モードにおける本システム
の第2態様を示す。 符  号  の  説  明 1.21・・・車両(1;自動車、21・・・タクシ−
)2.3,4.5・・・座席 6.9;26.29・・・マイクロホン7、 If);
27.30・・・拡声器8.11;28,31・・・増
幅器/電気調整装置12・・・スイッチング装置 8a
・・・前置増幅器8b・・・低域フィルタ   8c・
・・高域フィルタ、8d・・・ノンチフィルタ  8e
・・・周波数シフタ8f・・・電力増幅器 24 、25 ・・・オン/オフスイッチ特許出願人 
トーマス マクレガー ジョージ アンドリュー ウニミス  r  −5−、
−1べ 代理人 弁理士  世  良  和  信 ゝ、゛第2
図 第3図 第4図 1.1’lG件の表示 昭和63年特許願第206215号 2、発明の名称 音声心幅システム 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  イギリス国、スコツトランド、ファイ7 ケ
ー ワイ 25 エックス ニー、カーカルデイ−、バ
ルミュト〜、ウェスト ロッジ(番地無し) 氏 名  トーマス マクレガー 国 冨  イギリス国 住 所  イギリス国、スコツトランド、ファイ7 ケ
ー ワイ 155 キュー ジー、セ【/ス、パルティ
リー ロッジ(番地無し)氏 名  ジョージ アンド
リュー ウニミス国 乃  イギリス国 4、代理人 〒105 5、補正の対象 (1)願書の特許法第43条第1項の優先権主張の欄(
2)願書の前記以外の51明者及び特許出願人の欄(3
)瀬 (4)委任状及び訳文 (5)優先権証明書及び同表紙訳文 6、補正の内容 呪舐の通り 尚1図面は浄書で内容に変更なし。 7、M;ヰ順の目録

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両用の音声増幅装置において、多部品構成の増
    幅器/電気調整装置によって少なくとも1つの拡声器に
    接続された少なくとも1つのマイクロホンを備え、前記
    増幅器/電気調整装置の各部品が音響的な「ハウルアラ
    ウンド」を防止するように調整されている音声増幅装置
  2. (2)多部品構成の第2の増幅器/電気調整装置によっ
    て少なくとも1つの第2の拡声器に接続された少なくと
    も1つの第2のマイクロホンを更に備え、前記第2増幅
    器/電気調整装置の各部品が音響的な「ハウルアラウン
    ド」を防止するように調整されている請求項1記載の音
    声増幅装置。
  3. (3)前記両増幅器/電気調整装置を選択的に起動する
    スイッチング装置を更に備えた請求項2記載の音声増幅
    装置。
  4. (4)前記両又は各前記両増幅器/電気調整装置が、低
    域フィルタ、高域フィルタ、ノッチフィルタ及び周波数
    シフタを含む請求項1〜3の何れか一項記載の音声増幅
    装置。
  5. (5)前記両又は各低域フィルタの定格が3kHz、前
    記両又は各高域フィルタの定格が200Hzで、前記両
    又は各周波数シフタが全ての入力周波数を2〜10Hz
    、好ましくは5Hzだけ高める請求項4記載の音声増幅
    装置。
  6. (6)前記両又は各前記両増幅器/電気調整装置が更に
    、前記フィルタ及び周波数シフタの上流側に前置増幅器
    、前記フィルタ及び周波数シフタの下流側に電力増幅器
    をそれぞれ含む請求項4又は5何れか一項記載の音声増
    幅装置。
  7. (7)前記両又は各前置増幅器がオン/オフスイッチを
    備えている請求項6記載の音声増幅装置。
  8. (8)1つ又は複数のマイクロホン、1つ又は複数の拡
    声器、及び1つ又は複数の増幅器/電気調整装置が、車
    両の内装詰め物の背後に位置した電気配線によって相互
    に接続され、音声増幅装置が通常の車両供給電圧から電
    力を受ける請求項1〜7の何れか一項記載の音声増幅装
    置を具備した車両。
  9. (9)前記車両が自動車で、前記最初に述べた2つのマ
    イクロホン、前記最初に述べた2つの拡声器、2つの第
    2マイクロホン、及び2つの第2拡声器が存在し、前記
    最初に述べたマイクロホンと第2拡声器が自動車の前側
    に位置し、第2マイクロホンと前記最初に述べた拡声器
    が自動車の後側に位置し、マイクロホン/拡声器の各対
    が、通常4人の乗車各人の座席に隣接した自動車の内装
    詰め物内で、音響上望ましい位置に取り付けられている
    請求項2に依存した場合における請求項8記載の車両。
  10. (10)前記増幅器/電気調整装置の各々が、各自によ
    って増幅された信号の一部を、他方の増幅器/電気調整
    装置に付設の拡声器に帰還する請求項9記載の自動車。
  11. (11)前記車両がタクシーで、前記最初に述べた1つ
    のマイクロホン、前記最初に述べた2つの拡声器、2つ
    の第2マイクロホン、及び1つの第2拡声器が存在し、
    前記最初に述べたマイクロホンと第2拡声器が運転手の
    座席に隣接した音響上望ましい位置に配置され、前記最
    初に述べた拡声器と第2マイクロホンがマイクロホン/
    拡声器の各対として、後方乗客席に隣接した音響上望ま
    しい位置に配置されている請求項2に依存した場合にお
    ける請求項8記載の車両。
  12. (12)前記最初に述べた増幅器/電気調整装置に付設
    のオン/オフスイッチがラッチスイッチで、前記第2増
    幅器/電気調整装置に付設のオン/オフスイッチがオフ
    位置方向に付勢されている押しボタンスイッチである請
    求項7に依存した場合における請求項11記載のタクシ
    ー。
JP63206215A 1987-08-19 1988-08-19 音声増幅システム Pending JPH01133454A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8719624 1987-08-19
GB878719624A GB8719624D0 (en) 1987-08-19 1987-08-19 Voice enhancer system
GB888812434A GB8812434D0 (en) 1988-05-25 1988-05-25 Voice enhancer system
GB8812434.2 1988-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133454A true JPH01133454A (ja) 1989-05-25

Family

ID=26292623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206215A Pending JPH01133454A (ja) 1987-08-19 1988-08-19 音声増幅システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4965833A (ja)
EP (1) EP0304257A3 (ja)
JP (1) JPH01133454A (ja)
GB (1) GB2208990B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294282A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nec Corp 多点電圧監視回路
JPH0510103U (ja) * 1991-07-23 1993-02-09 有限会社天水リサーチ 車輌用通話装置
JPH07176178A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Alpine Electron Inc 車載用オーディオ装置
JP2001095083A (ja) * 1999-08-16 2001-04-06 Daimlerchrysler Ag 信号の損失を補償する方法及び装置
JP2002514775A (ja) * 1998-05-06 2002-05-21 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 車両における音声支援システムの作動方法および作動装置
JP2005318636A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 車両用キャビンのための屋内通信システム
JP2006507711A (ja) * 2002-04-18 2006-03-02 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車内において、音響信号を伝送するための情報伝達装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185803A (en) * 1991-12-23 1993-02-09 Ford Motor Company Communication system for passenger vehicle
US5802190A (en) * 1994-11-04 1998-09-01 The Walt Disney Company Linear speaker array
US5717772A (en) * 1995-08-07 1998-02-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for suppressing acoustic feedback in an audio system
US6535609B1 (en) * 1997-06-03 2003-03-18 Lear Automotive Dearborn, Inc. Cabin communication system
US20020071573A1 (en) * 1997-09-11 2002-06-13 Finn Brian M. DVE system with customized equalization
US6553123B1 (en) 1998-08-12 2003-04-22 Prince Corporation Conversation mirror/intercom
GB9919550D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Zetex Plc Electric circuit
DE19958836A1 (de) * 1999-11-29 2001-05-31 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zur Verbesserung der Kommunikation in einem Fahrzeug
DE60004888T2 (de) * 1999-12-09 2004-07-15 Azoteq (Proprietary) Ltd. Sprachsverteilungssystem
GB2368211A (en) * 2000-10-17 2002-04-24 Maurice Stanley Skipper One-way communication system particularly for use in a vehicle
US7039197B1 (en) * 2000-10-19 2006-05-02 Lear Corporation User interface for communication system
KR20020051511A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 엘지전자 주식회사 로우 패스 필터의 필터링 특성 개선방법
US8799120B2 (en) * 2003-11-14 2014-08-05 Capital One Financial Corporation Systems and methods for managing a financial investment fund
JP4282524B2 (ja) * 2004-03-30 2009-06-24 三洋電機株式会社 Am受信回路
EP1860911A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-28 Harman/Becker Automotive Systems GmbH System and method for improving communication in a room
US7991163B2 (en) * 2006-06-02 2011-08-02 Ideaworkx Llc Communication system, apparatus and method
WO2008122930A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sound enhancement in closed spaces
JP2008278476A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Yamaha Corp コンデンサマイク装置のsn比改善方法およびコンデンサマイク装置並びにコンデンサマイク装置搭載機器
US20100329488A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Holub Patrick K Method and Apparatus for an Active Vehicle Sound Management System
US8276465B2 (en) 2010-06-10 2012-10-02 Edward Belotserkovsky Urine flow monitoring device and method
US20130066688A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Frias Transportation Infrastructure Llc Regulating driver vehicle input choices in for-hire vehicles
US20130253999A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Frias Transportation Infrastructure Llc Transaction and communication system and method for vendors and promoters
US10284703B1 (en) * 2015-08-05 2019-05-07 Netabla, Inc. Portable full duplex intercom system with bluetooth protocol and method of using the same
EP3133831A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH System and method for in-car communication
DE102016222425A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeuginnenraum
CN110648682A (zh) * 2019-10-25 2020-01-03 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 一种车内语音增强器、语音增强系统及增强方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1272993A (en) * 1918-07-16 Herman G Pape Speaking and signaling apparatus.
US1060851A (en) * 1910-01-27 1913-05-06 Herman G Pape Passenger-driver telephone signal system for vehicles.
US1182926A (en) * 1913-10-25 1916-05-16 Joseph F O'brien Telephone for automobiles.
US1577911A (en) * 1922-03-27 1926-03-23 Dictograph Products Corp Loud speaker for vehicles
DE734780C (de) * 1940-07-06 1943-04-24 Aeg Schaltungsanordnung zur Vermeidung akustischer Rueckkopplung fuer Ausrufanlagen in Fahrzeugen
US2723316A (en) * 1951-04-09 1955-11-08 Minnesota Electrics Corp Methods and apparatus for minimizing regenerative feedback
US3105877A (en) * 1960-09-12 1963-10-01 Itt Circuit for canceling oscillating in public address systems
GB947426A (en) * 1961-04-18 1964-01-22 Vectron Electro Physics Ltd Improvements in or relating to two-way intercommunication systems
US3238302A (en) * 1962-07-05 1966-03-01 Fanon Electronic Ind Inc Intercommunication system
US3168619A (en) * 1962-07-13 1965-02-02 Bankers Trust Co Two-way audio communication
DE1252747B (ja) * 1965-08-18 1967-10-26
DE2020411A1 (de) * 1970-04-27 1971-11-18 Schoenherr Patentbau Ing Willi Gegensprechanlage fuer Kraftfahrzeuge
US3665106A (en) * 1970-04-28 1972-05-23 Research Corp Intercommunication system
HU172630B (hu) * 1976-09-14 1978-11-28 Elektroakusztikai Gyar Sistema ozvuchenija s malen'koj sklonnost'ju k vozbuzhdeniju
US4346261A (en) * 1980-03-17 1982-08-24 United Networks, Inc. Speaker phones
US4506381A (en) * 1981-12-29 1985-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Aural transmitter device
JPS599699A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 日産自動車株式会社 自動車の車室内音場制御装置
US4536622A (en) * 1982-09-29 1985-08-20 At&T Technologies, Inc. Remote telephone on-hook, off-hook control and indication circuit
GB8317086D0 (en) * 1983-06-23 1983-07-27 Swinbanks M A Attenuation of sound waves
US4588859A (en) * 1983-08-02 1986-05-13 Zvie Liberman Two channel audio communication system
US4641344A (en) * 1984-01-06 1987-02-03 Nissan Motor Company, Limited Audio equipment
GB2156184A (en) * 1984-03-21 1985-10-02 Philips Electronic Associated Loudspeaking telephone instrument
WO1986005452A1 (en) * 1985-03-14 1986-09-25 Izumi Corporation Industries, Inc. Steering apparatus
NL8600405A (nl) * 1986-02-18 1987-09-16 Philips Nv Versterker met automatische regeling van de versterking.
GB2197166A (en) * 1986-11-07 1988-05-11 Storno As Controlling gain in speech-controlled telephones

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294282A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nec Corp 多点電圧監視回路
JPH0510103U (ja) * 1991-07-23 1993-02-09 有限会社天水リサーチ 車輌用通話装置
JPH07176178A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Alpine Electron Inc 車載用オーディオ装置
JP2002514775A (ja) * 1998-05-06 2002-05-21 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 車両における音声支援システムの作動方法および作動装置
JP2001095083A (ja) * 1999-08-16 2001-04-06 Daimlerchrysler Ag 信号の損失を補償する方法及び装置
JP2006507711A (ja) * 2002-04-18 2006-03-02 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車内において、音響信号を伝送するための情報伝達装置
JP2005318636A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 車両用キャビンのための屋内通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0304257A2 (en) 1989-02-22
GB2208990B (en) 1991-04-03
US4965833A (en) 1990-10-23
GB8819357D0 (en) 1988-09-14
EP0304257A3 (en) 1989-09-27
GB2208990A (en) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133454A (ja) 音声増幅システム
US6363156B1 (en) Integrated communication system for a vehicle
US5185803A (en) Communication system for passenger vehicle
EP1372355A1 (en) Speech distribution system
JP2005159913A (ja) 車両用オーディオ装置
EP0949795B1 (en) Digital voice enhancement system
JPH10224888A (ja) 車載用スピーカシステム
JP2005159914A (ja) 乗物用オーディオ装置
US20040195854A1 (en) Motor vehicle having a number of seats
JPH02262751A (ja) 双方向電話通信のための構成
JPH05191342A (ja) 車両用音響装置
JPH02312349A (ja) 車内通話装置
JPH07288885A (ja) 音響装置
JP2005247181A (ja) 車載ハンズフリー装置
JPH05122799A (ja) 自動車用音場補正機能を有する音響再生装置
JP3921988B2 (ja) 車両通話装置
JP2001095646A (ja) ヘッドレスト
JPH07255099A (ja) 車載用音響装置
JP3073368B2 (ja) 車載用音響装置
JP2004016711A (ja) スピーカ内蔵ヘッドレスト
JPH11165594A (ja) 車載用通話音声の遮音装置
CA1301073C (en) Voice enhancer system
JPH05308698A (ja) 車載音響再生装置
Linhard et al. Passenger in-car communication enhancement
JP2000125398A (ja) 可聴通信システム