JPH01129296A - アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置 - Google Patents

アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置

Info

Publication number
JPH01129296A
JPH01129296A JP62287809A JP28780987A JPH01129296A JP H01129296 A JPH01129296 A JP H01129296A JP 62287809 A JP62287809 A JP 62287809A JP 28780987 A JP28780987 A JP 28780987A JP H01129296 A JPH01129296 A JP H01129296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
active matrix
matrix array
gate signal
signal lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62287809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629213B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahara
博司 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28780987A priority Critical patent/JP2629213B2/ja
Publication of JPH01129296A publication Critical patent/JPH01129296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629213B2 publication Critical patent/JP2629213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアクティブマトリックス型液晶表示装置に用い
るアクティブマトリックスアレイの検査方法に関するも
のである。
従来の技術 近年、液晶表示装置の絵素数増大に伴って、走査線数が
増え、従来から用いられている単純マトリックス型液晶
表示装置では表示コントラストや応答速度が低下するた
め、各絵素にスインチング素子を配置したアクティブマ
トリックス型液晶表示装置が利用されつつある。しかし
ながら前記アクティブマトリックス型液晶表示装置に用
いるアクティブマトリックスアレイは一枚の基板に数万
個以上の薄膜トランジスタ(以後TPTと呼ぶ)を形成
する必要がある。前記数万個以上のTPTをすべて無欠
陥で形成することは現在の技術では不可能に近い。ゆえ
にアクティブマトリノクスアレイの良否を判別する必要
があり、そこで容易な検査方法が待ち望まれている。
′ 以下図面を参照しながら従来のアクティブマトリッ
クスアレイの検査方法について説明する。
第5図はアクティブマトリックスアレイの平面図である
。第5図においてlはガラスなどの絶縁基板、2は前記
絶縁基板l上に形成されたソース信号線、3は前記絶縁
基板1上に形成されたゲート信号線である。なお第5図
において作図を容易にするためソース信号線数を30本
、ゲート信号線数を20本としており、またゲート信号
線とソース信号線の養魚に形成されるTFTなどは省略
している。以上のことは以下の図面においても同様であ
る。また以下の図面において説明に不用な箇所は省略し
てあり、一部拡大あるいは縮小した部分が存在する。ま
た同一番号、同一記号の箇所は同一内容あるいは同一構
成の部分である。第6図は第5図のBに示す点線内部の
等価回路図である。第6図において01〜G4はゲート
信号線、S、〜S4はソース信号線、’I”II〜T4
4はTFT。
P、〜P44は絵素電極である。
以下第7図を用いて従来のアクティブマトリックスアレ
イの検査方法を説明する。第7図は従来のアクティブマ
トリックスアレイの検査方法を説明するための説明図で
ある。第7図において6はTFTのT3コに発生してい
るゲート・ドレイン間 ”短絡欠陥、7,8はプローブ
、9は抵抗値測定手段である。欠陥検出方法としてはプ
ローブ7をゲ  一ト信号線に圧接する。つぎにプロー
ブ8を前記プローブ7を圧接したゲート信号線に接続さ
れているT F’Tの絵素電極に圧接していくと同時に
プローブ7.8間の抵抗値を測定する。TPTに短絡欠
陥が発生している場合、前記抵抗値は所定値よりも低く
測定されることにより短絡欠陥を検出することができる
。以上の動作をすべてのゲート信号線および絵素電極に
対しておこなう。第7図の場合TPTのT25に短絡欠
陥6が発生しているため、プローブ7をゲート信号線G
3に圧接し、プローブ8を絵素電極P33に圧接したさ
い、所定値よりも低い抵抗値が測定され、ゆえにTPT
のT3.の短絡欠陥6を検出することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来のアクティブマトリックスアレイの検
査方法はTPTの絵素電極にプローブを圧接するため、
絵素電極などが損傷するという問題点があり、またプロ
ーブの位置決めなどに長時間を要し、絵素数が数万点以
上になるととても実用にたえうるちのではなかった。
本発明は上記問題点に鑑み、T 、F Tの欠陥検査が
非常に容易なアクティブマトリックスアレイの検査方法
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明のアクティブマトリッ
クスアレイの検査方法はアクティブマトリックスアレイ
のゲート信号線およびソース信号線を複数本ずつ共通に
し、かつ任意の複数本共通にしたゲート信号線にTPT
を動作状態にする電圧を印加し、かつ任意の複数本共通
にしたソース信号線からの出力信号を検出することによ
りTPTの欠陥を検出するものである。
作用 通常アクティブマトリックスアレイの不良とは、−基板
内のTPTの短絡欠陥数を問題にする。したがってアク
ティブマトリックスアレイの良否を判定するためにはT
PTの短絡欠陥の正確な位置を知る必要はなく、おおよ
その位置と短絡欠陥数を情報として得られればよい。本
発明では複数本ずつゲート信号線およびソース信号線を
共通にし、TPTの短絡欠陥を検出するものであるから
、TPTの短絡欠陥の位置と短絡欠陥数を高速に検査す
ることができる。またゲート信号線にアクティブマトリ
ックスアレイのTPTを動作状態とする電圧を印加する
ことによりTPTのゲート・ドレイン短絡欠陥をも検出
することができる。
実施例 以下本発明の一実施例のアクティブマトリ・7クスアレ
イの検査方法について図面を参照しながら説明する。
第2図はアクティブマトリックスアレイの平面図を示し
ており、本発明のアクティブマトリソクスアレイの検査
方法をおこなうためゲート信号線およびソース信号線を
5本ずつ信号線の一端で共通にしたところを示している
。@述の信号線を共通にする方法としては、アクティブ
マトリックスアレイの信号線のパターニング時に信号線
を短絡した状態で形成する方法あるいは、両信号線端を
導電性ゴムなどで圧接する方法などが考えられる。
第1図は本発明のアクティブマトリックスアレイの検査
方法を説明するための説明図である。第1図において4
はアクティブマトリックスアレイのTPTを動作状態に
する信号を発生できる信号印加手段、5はソース信号線
上の信号を検出することのできる信号検出手段、PG、
〜PG4はゲート信号線との接続手段(以後ゲート信号
線接続プローブと呼ぶ)、PS、〜PS、はソース信号
線との接続手段(以後ソース信号線接続プローブ匡呼ぶ
)、SG、〜SG、は任意のゲート信号線接続プローブ
と信号印加手段4とを電気的に接続するための選択手段
(以後ゲート信号線選択手段と呼ぶ)、SS、〜S84
は任意のソース信号線接続プローブとfS号検出手段5
とを電気的に接続するための選択手段(以後ソース信号
線選択手段と呼ぶ)である。第1図で明らかなように複
数本ずつ共通にしたゲート信号線ごとにゲート信号線接
続プローブを圧接し、前記ゲート信号線接続プローブを
ゲート信号線選択手段を介して信号印加手段4に接続す
る。また複数本ずつ共通にしたソース信号線ごとにソー
ス信号線接続プローブを圧接し、前記ソース信号線接続
プローブをソース信号451選択手段を介して信号検出
手段5に接続する。
第3図は第1図のAに示す点線内部を等価回路で示した
ものである。以下第1図および第3図を用いてアクティ
ブマトリックスアレイの検査方法を説明する。まずゲー
ト信号線接続プローブPC。
〜PG、およびソース信号線接続プローブPs1〜PS
、をアクティブマトリックスアレイの信号線に圧接する
。つぎにゲート信号線選択手段sGlおよびソース信号
線選択手段S81のみを閉じ、他の信号線選択手段は開
いたままにしておく、つぎに信号線印加手段より電圧を
印加する。すると、前記ゲート信号線接続プローブPG
、に接続されているゲート信号線上のTPTは動作状態
となる。
ここでTPTにゲート・ドレイン間短絡欠陥が発生して
いた場合はゲート信号線−短絡欠陥−TFTのトルイン
→TFTのソース−ソース信号線なる電流経路が生じ、
したがって信号線検出手段5に電圧が検出されることに
より欠陥が検出される。
なおゲート信号線とソース信号線との交差部での短絡(
以後クロスショートと呼ぶ)あるいはTPTのゲート・
ソース間短絡欠陥の場合は、ゲート信号線−短絡欠陥−
ソース信号線なる電流経路が生じ、欠陥が検出されるこ
とば言うまでもない。第3図の場合は、TFTのT3.
に短絡欠陥6が発生しているため、ゲート信号線G3−
短絡欠陥6−TFTのT13ドレイン→TFTのT。ソ
ース−ソース信号線S8なる電流経路が発生するため、
第1図Aで示す点線内に欠陥が発生していることが検出
される。つぎにゲート信号線選択手段SG。
を開き、SG2を閉じる。他は前述と同様の状態にして
おく。前述の状態にすることにより、今度は第1図のC
に示す点線内の欠陥の有無を検出することができる3以
上の動作を各信号線選択手段のすべての組み合わせにつ
いて行うことにより、アクティブマトリックスアレイの
検査をおこなうことができる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。第4図は本発明の第2の実施例のアクティブ
マトリックスアレイの検査方法を説明するための説明図
である。第4図においてPC,〜PG7はゲート信号線
接続プローブ、PS1〜PS8はソース信号線接続プロ
ーブ、SG、〜SG6はゲート信号線選択手段、ss。
〜S88はソース信号線選択手段である。第2の実施例
では共通にするゲート信号線およびソース信号線の本数
をアクティブマトリックスアレイの中央部で少なく、周
辺部で多くしている。なおアクティブマトリックスアレ
イの検査方法は本発明の第1の実施例と全く同様である
通常、アクティブマトリックスアレイの中央部に発生し
た絵素欠陥は視覚にめだち、周辺部に発生した絵素欠陥
はさほど気にならない。したがって中央部に近接して絵
素欠陥が発生した場合は非常にめだつため、前記欠陥の
発生したアクティブマトリックスアレイは不良品と判定
する必要がある。本発明の第2の実施例では共通にする
ゲート信号線およびソース信号線の本数をアクティブマ
トリックスアレイの中央部で少なくしたことにより、よ
りアクティブマトリックスアレイの良否判定に適した検
査をおこなうことができる。
発明の効果 本発明は、アクティブマトリックスアレイのゲート信号
線およびソース信号線を複数本ずつ共通にし、次に任意
の複数本共通にしたゲート信号線にアクティブマトリッ
クスアレイのTPTを動作状態とする電圧を印加し、か
つ任意の複数本共通にしたソース信号線からの出力信号
を検出する8とによりアクティブマトリックスアレイの
欠陥を検出するものである。したがってプローブなどを
TPTの絵素電極に位置決めをし圧接することなしに、
絵素欠陥などを高速にかつ絵素電極を損傷することがな
く検査をおこなうことができる。また共通にするゲート
信号線およびソース信号線をアクティブマトリックスア
レイの中央部で少なくすることにより、よりアクティブ
マトリックスアレイの良否判定に適した検査を高速にお
こなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明の第1の実施例に
おけるアクティブマトリックスアレイの検査方法を説明
するための説明図、第4図は本発明の第2の実施例にお
けるアクティブマトリックスアレイの検査方法を説明す
るための説明図、第5図はアクティブマトリックスアレ
イの平面図、第6図は第5図の一部等価回路図、第7図
は従来のアクティブマトリックスアレイの検査方法を説
明するための説明図である。 ■・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・ソース信号線
、3・・・・・・ゲート信号線、4・・・・・・信号印
加手段、5・・・・・・信号検出手段、6・・・・・・
短絡欠陥、7,8・・・・・・プローブ、9・・・・・
・抵抗値測定手段、PC,−PG、、PS。 〜PS8・・・・・・接続手段、SG1〜SG6・・・
・・・ゲート信号線選択手段、SS、〜SS8・・・・
・・ソース信号線選択手段、S1〜S5・・・・・・ソ
ース信号線、61〜G5・・・・・・ゲート信号線、T
ll〜T1.・・・・・・TFT、P、、〜PSS・・
・・・・絵素電極。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名5I41−
m=・、?−7偉テf& Pf+−Pr5−姥聚1張 Pa1l−−a%電遵

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクティブマトリックスアレイのゲート信号線お
    よびソース信号線を複数本ずつ共通にし、次に任意の複
    数本共通にしたゲート信号線に信号を印加し、かつ任意
    の複数本共通にしたソース信号線からの出力信号を検出
    することによりアクティブマトリックスアレイの欠陥を
    検出することを特徴とするアクティブマトリックスアレ
    イの検査方法。
  2. (2)ゲート信号線に印加する信号はアクティブマトリ
    ックスアレイの薄膜トランジスタを動作状態にする電圧
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のアクティブマトリックスアレイの検査方法。
  3. (3)ゲート信号線およびソース信号線を複数本共通に
    する本数はアクティブマトリックスアレイの中央部を周
    辺部よりも少なくすることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のアクティブマトリックスアレイの検査
    方法。
JP28780987A 1987-11-13 1987-11-13 アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置 Expired - Lifetime JP2629213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28780987A JP2629213B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28780987A JP2629213B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129296A true JPH01129296A (ja) 1989-05-22
JP2629213B2 JP2629213B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17722035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28780987A Expired - Lifetime JP2629213B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935645B1 (ko) * 2001-10-25 2010-01-07 삼성전자주식회사 테스트 어레이 및 어레이 테스트 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106639A (en) * 1976-03-05 1977-09-07 Hitachi Ltd Semiconductor memory and test for it

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106639A (en) * 1976-03-05 1977-09-07 Hitachi Ltd Semiconductor memory and test for it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935645B1 (ko) * 2001-10-25 2010-01-07 삼성전자주식회사 테스트 어레이 및 어레이 테스트 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629213B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569410B2 (ja)
JP3086936B2 (ja) 光弁装置
JP2506840B2 (ja) アクティブマトリックスアレイの検査方法
JPH1184420A (ja) 液晶表示装置、アレイ基板の検査方法およびアレイ基板用テスタ
JPH01129296A (ja) アクティブマトリックスアレイの検査方法および検査装置
KR20070118461A (ko) 공용 프로브 장치
US6650138B2 (en) Display device test procedure and apparatus
JP3591713B2 (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
JPH0648551Y2 (ja) アクテイブマトリクス表示装置
JPH02135490A (ja) アクティブマトリックスアレイおよびその検査方法
JPH07120694B2 (ja) 液晶表示装置の検査装置及びその検査方法
JP2506807B2 (ja) アクティブマトリックスアレイの製造方法
JP2000214423A (ja) 液晶表示装置の検査方法および検査装置
JPH07199220A (ja) アレイ基板
JPH02251931A (ja) アクティブマトリックスアレイ
JP2506847B2 (ja) 反射型アクティブマトリックスアレイの製造方法
JP2558755B2 (ja) 液晶表示パネル用セグメントドライブic
KR100462378B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 콘택저항 측정방법
JPH1090359A (ja) 波形プローブ装置およびこれを用いる検査方法
JP2001201765A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
KR950033562A (ko) 박막 트랜지스터/액정 디스플레이(tft/lcd)어레이 검사기내에서 접촉 특성 및 라인 완전도를 결정하는 방법
KR200179140Y1 (ko) 액정표시장치
JP2002040075A (ja) アクティブマトリクス基板検査装置及びアクティブマトリクス基板の検査方法
JPH01118780A (ja) マトリクス型画像表示装置の検査修正方法および検査修正装置
JPH0786345A (ja) テスト素子微小電流測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11