JPH01128755A - 麺の製造法 - Google Patents

麺の製造法

Info

Publication number
JPH01128755A
JPH01128755A JP62285034A JP28503487A JPH01128755A JP H01128755 A JPH01128755 A JP H01128755A JP 62285034 A JP62285034 A JP 62285034A JP 28503487 A JP28503487 A JP 28503487A JP H01128755 A JPH01128755 A JP H01128755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
noodles
hard
soft
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62285034A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimi Hayashi
林 訓美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62285034A priority Critical patent/JPH01128755A/ja
Publication of JPH01128755A publication Critical patent/JPH01128755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/24

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野」 未発明は中華麺等の麺の製造法に関する。
「従来の技術」 従来より麺は、同一の素材で作られ、単一の性質を持っ
ていた。これだと、いわゆる調理後のびやすい麺であっ
た。
[発明が解決しようとする問題点」 本発明は中央部は比較的固く、外側部分は比較的柔かく
、のびにくい2つの素材より成る麺の製造法を提供する
ものである。
r問題点を解決するための手段J 第1工程として、上下2つの中力粉を主体とする柔かい
層2 と、強力粉を主体とする比較的固い層l をその
間に1層、合せて3層用意する。
第2工程として、それを互いに重ね合わせる。第3工程
として、それを圧延する。第4工程として、それを細く
切る。すると、上下の柔い層が切る力で中央の固い層に
喰い込み、第5図で示すように、中心が固い部分3 、
外側が柔かい部分4 の固い部分を柔かい部分が包んだ
麺5 が出来ヒる。
「作用」 この出来た麺を今までと同じように用いる。
「発明の効果」 この製造法により、中心の比較的固い部分を外側の柔か
い部分が包んだ麺が出来上る。すると、これは調理後の
びにくい麺であり、出前などに用いる°と非常に良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1工程、第2
図は第2工程、第3図は第3工程、第4図は第4工程の
断面図であり、fJS5図は出来た麺の断面図である。 符号の説明 1 ・・・固い層   2 ・・・柔かい層3 ・・・
固い部分  4 ・・・柔かい部分5 ・・・麺 実用新案登録出願人 林  訓 美 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下に柔かい層、中央に固い層の3層とし、それを重ね
    合わせ圧延し、それを切断することにより、上下の層が
    切断により喰い込むことにより、中央の固い部分を柔か
    い部分が包む状態となる麺の製造法。
JP62285034A 1987-11-11 1987-11-11 麺の製造法 Pending JPH01128755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285034A JPH01128755A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 麺の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285034A JPH01128755A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 麺の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128755A true JPH01128755A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17686302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62285034A Pending JPH01128755A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 麺の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086626A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-28 Bestfoods Alimentary paste which changes shape on rehydration

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649540A (en) * 1979-06-21 1981-05-06 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS60145059A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Shimadaya Honten:Kk 多連内包麺の製造法
JPS6170951A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Eitaro Suzuki 手延うどんの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649540A (en) * 1979-06-21 1981-05-06 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS60145059A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Shimadaya Honten:Kk 多連内包麺の製造法
JPS6170951A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Eitaro Suzuki 手延うどんの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086626A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-28 Bestfoods Alimentary paste which changes shape on rehydration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647098B1 (en) Apparatus and methods for recouping scrap dough material
MX2007016067A (es) Metodo para formar producto alimenticio.
US5063068A (en) Method of producing laminated wafers
JP4461136B2 (ja) 可食性容器及びその製造方法
JPH01128755A (ja) 麺の製造法
US6958165B2 (en) Puff pastry biscuit for refrigerated or frozen food product
JPS60145059A (ja) 多連内包麺の製造法
US2045228A (en) Manufacture of bread
CN105851803A (zh) 三层饺子的制作方法
JPS59130127A (ja) ピツツアのクラスト製造法
CN209002703U (zh) 一种千层曲奇饼干制作装置
JPS60217868A (ja) 多層麺
JPS61260830A (ja) 二層クラスト及びその製造法
JPH0728647B2 (ja) 多層棒状ビスケツトの製造方法
KR102531754B1 (ko) 스콘용 반죽의 제조방법 및 이로부터 제조된 스콘
JPS6121067A (ja) サンドイツチ状練製品の製造方法
JPS5934837A (ja) 菓子パンの製造方法
EP1086626B1 (en) Alimentary paste which rolls up on rehydration
JPS5939249A (ja) 多層菓子の製造方法
JPS62269656A (ja) サンドイツチ状飯おにぎり及びその製法
JP3774203B2 (ja) 菓子及び菓子製造方法
RU2163440C1 (ru) Способ производства хлебобулочных изделий
JPS635497Y2 (ja)
JPS59183665A (ja) 麺線製造法およびその装置
JPH02109933A (ja) 菓子パンの製造方法