JPH01127749A - 外壁パネル - Google Patents

外壁パネル

Info

Publication number
JPH01127749A
JPH01127749A JP62287629A JP28762987A JPH01127749A JP H01127749 A JPH01127749 A JP H01127749A JP 62287629 A JP62287629 A JP 62287629A JP 28762987 A JP28762987 A JP 28762987A JP H01127749 A JPH01127749 A JP H01127749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall panel
slide groove
fixed
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62287629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765355B2 (ja
Inventor
Toshinori Tsuchimoto
槌本 俊典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP62287629A priority Critical patent/JPH0765355B2/ja
Publication of JPH01127749A publication Critical patent/JPH01127749A/ja
Publication of JPH0765355B2 publication Critical patent/JPH0765355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、梁と一体に吊下げ可能とし施工性を向上する
とともに、梁からの荷重による変形を減じうるようにし
た外壁パネルに関する。
〔背景技術〕
壁、床、屋根などをパネルを用いて形成する乾式1法の
建築物が多用されている。又このような乾式1法の建築
物においては、各パネルを、連結金具を用いて順次組み
立てるパネル結合工法の他、柱、梁等により形成される
骨組体に、パネルを装着する、いわゆるラーメン工法な
どが採用されている。
しかし従来のこのようなラーメン工法では、第10図に
示すごとく、基礎上に立設した柱A・・−間に梁B等を
予め架は渡した骨組体を形成した後に、該骨組体にパネ
ルPを後付けしている。従って、パネルPは、骨組体の
形成を待って取付けなければならず、施工日数が全体と
して延長する。
さらに、従来のラーメン工法では、第11図に示すよう
に、パネルPの上端を、梁B下面に設けた冠部に挿入さ
せるか、又は第12図に示すように、起倒自在なレバー
片DIを有する固定金具りを用いて、梁Bの垂下片を挟
持することにより支持させている。なお下端は、下面に
設ける溝部を基礎に予め固定した土台金具Eに嵌着する
ことによって取付けζいる。
このように、梁Bを予め架設し、骨組体を形成しておく
ものでは、パネルPは、取付けに際して斜方から挿入す
ることが必要となり、組立に多大の注意が必要となる。
特に第11図に示す梁Bの冠部に上端を挿入するもので
は、下端を落とし込みにより挿着しなければならず、さ
らに取付けを困難とし、又前記固定金具りを用いるもの
は、梁の垂下片に取付けるため、垂下片の剛性を高めて
お(等が必要となり、部材コストを上昇させがちとなる
従って、第9図に示すように、外壁パネルPと梁Bとを
予め一体とした上、クレーン等を用いて柱A間に配設す
ることによって、家屋の建込施工を大巾に向上させるこ
とが案出された。しかしながら、従来の固定金具り等で
は、外壁パネルPと梁Bとの固定が不完全であり一体吊
下げが困難となる。
他方、このために、梁Bと外壁パネルPとを直接、又は
高さ調整不能な金具を用いて接続するときには、梁Bの
取付けに際しての変形又は施工後に梁Bに作用する荷重
が直接に外壁パネルPに伝達されることになり、その結
果、該外壁パネルPに歪、ズレ等の変形を生じがちとな
る。
(発明の目的〕 本発明は、梁と一体に吊下げできかつ高さ圃整可能な梁
取付金具を用いることにより、現場施工における組立能
率を大幅に向上しかつ変形を減じうる外壁パネルの提供
を目的としている。
〔発明の開示〕
本発明は、上下にのびるスライド溝4を有する下金具2
と、前記スライド溝4に上下動可能に遊合するとともに
下端部に前記スライド溝4で上に抜落ち不能に係止され
る係止片5を有しかつ上端部に梁Bに固定される桑園定
片6を有する下金具3とからなる梁取付金具11を、前
記下金具2を、上枠材21、下枠材22の両端を側枠材
23.23で連結した矩形の枠組25を有する本体部1
0の上端に固着してなる外壁パネルPである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
外壁パネルPは、本例では、第9図に示すように、基礎
に等間隔に立設した柱A・−間の距離りと間中の大型パ
ネルとして形成され、しかも予め梁Bを固定した梁付壁
パネルPAを形成した上、柱A−・−間に組立てられる
又外壁パネルPは、盲壁形成用の外壁パネルP1と、出
入り口形成用の開口部を有する外壁パネルP2とを含み
、さらに窓を有する外壁パネル等を含ませうる。又梁B
は、階下の外壁パネルP上方を通る胴差状のラチス梁か
らなる梁B1と、階上の外壁パネルP上方に配する!形
鋼状の梁B2とを包含する一方、階上、階下の外壁パネ
ルP、P間には、前記梁B1の外面を覆う幕板9が取付
けられ、さらに外壁パネルPは、第1図に示すように、
本体部10の上端に梁取付金具11を、又下端には、土
台取付金具12を介して土台金具13を固定している。
本体部10は、第2図に示すように上枠材21、下枠材
22の両端を側枠材23.23により継ぎかつ前記上、
下枠材21.22間を例えば7本の縦枠材24−・−で
連結した枠組25の外面、内面に外装材26、内装材2
7を添設している。なお出入口形成用の外壁パネルP2
の本体部(図示せず)は主として、開口部を具えている
のみが異なり、従って、以下盲壁形成用の外壁パネルP
についてのみ説明する。
さらに前記枠Mi25には、側枠材23の近傍及び1つ
おきの縦枠材24の両側に、上、下枠材21.22の透
孔に嵌着する紙管などの管体29−・が設けられ、又管
体29は、電気コード等を挿通するのに使用される・。
さらに枠&l125の上面、下面には、前記上、下枠材
21.22の外縁から小間隙gを隔てて、核上、下枠材
21.22の全長さに亘ってのびる、前記幕板9の取付
けのために使用する下地桟31.32が固着される。な
お下地桟31.32は枠組25の剛性向上にも役立つと
ともに、上、下枠材21.22には、前記梁取付金具1
1、土台取付金具12取付用の孔部33・・・が設けら
れ、又枠組25内部には外装材26の内面に接して断熱
材34が充填される。
前記梁取付金具11は、第4.5図に詳示するごとく、
本体部10に取付く下金具2と、梁Bに固定される下金
具3とからなり、又下金具2は、本例では前金具片7と
後金具片8とによって、上下にのびるスライド溝4を形
成している。
又前金具片7は、横長の基片の下縁中央に矩形の切欠部
40を設けることにより該中央部に橋絡片41を有する
口字状をなしかつ両側には、背部に重置した裏材42を
ともに貫通する透孔43を穿設している。又後金具片8
は、底片44の背縁に前記前金具片7と間中かつやや大
なる高さの立片45を立上げており、又立片45には、
前記透孔43と位置合わせしうるネジ孔46を形成する
なお立片45背部には補強板を取付けるとともに、底片
44には、上枠材21の前記孔部33に合う透孔47を
設けている。下金具7は、透孔43を通るボルトをネジ
孔46に螺締し前、後金具片7.8を一体化することに
よって、前記裏板42.42間で前記橋絡片41、立片
45により挟まれる上下にのびる前記スライド溝4を形
成する。
他方、下金具3は、本例では、前記切欠部4゜よりもや
や中挟の長片体を折曲げており、前記立片45よりも高
さの大かつスライド溝4を通る基片49の下端部に前記
切欠部41内に突出することにより、橋絡片41下縁の
係合部に係止される係止片5を設けている。又基片49
の上端部には、水平に張出しかつ前記梁Bとの固定用の
透孔50を設けた桑園定片6を形成している。この下金
具3は、基片49がスライド溝4に遊嵌することにより
、係止片5が橋絡片41の係止部に係止され上に抜止め
される位置と、係止片5が底片44に当接する間を上下
動しうる。
従って、該梁取付金具11は、透孔47、前記孔部33
を通るボルトによって、前記本体部10上端の上枠材2
1に、一方の面材、例えば内装材27の取付前に予めボ
ルト止めできる。
なお前記土台取付金具12は、下枠材22の孔部33を
通るボルトにより固定される固定片の一縁に垂下片53
を下段しており、又垂下片53を、土台金具13の底片
54から立上る立片55にボルト止めする。又前記底片
54には基礎のアンカーボルト56が通りうる透孔57
を設けている。
なお前記土台取付金具12は、例えば内装材27の取付
前に、下枠材22に結合させる。
このように、本体部lOの上面に梁取付金具11を、又
下面に土台取付金具12、土台金具13を設けた外壁パ
ネルPは、前記したごとく、梁取付金具11により梁B
1、B2を予め固定することによって、梁付壁パネルP
Aを形成する。
前記梁B1は、第3図(a)、第4図に示すように、溝
形鋼からなりかつ溝部を向き合わせた上弦材、下弦材間
にラチスを架は渡した基部の両端に、孔部60を設けた
端板を固着しており、端板の外面間の長さを前記柱間距
j!ILと等しく設定される。又前記基部の下弦材には
、梁取付金具11の前記透孔50にあう孔部61を設け
ることによって、透孔50、孔部61を通るボルトを用
いて、外壁パネルPは梁B1に結合される。
又梁B2は、第3図(b)に示すように、ウェブ上下に
フランジを設けた■形の基部両端に、同様に、孔部60
を設けた端板を取付け、又下の7ランジには、孔部61
を設けている。
なお梁B1には、上弦材に、前記土台金具13の透孔5
7に位置合わせしうる孔部63が設けられる。
このように、外壁パネルPは、梁Bとの取付けにより梁
付壁パネルPAを形成した上、基礎に立設する柱A、A
間に取付ける。又取付けに際して、クレーン(図示せず
)の吊下げロープを梁Bに取付け、階下、階上の外壁パ
ネルPを順次建込む。
又建込みには、前記土台金具13の底片54に設ける透
孔57に、アンカーボルト56を挿入しナツトの締付け
により、土台金具13を強固に固定する。
従って、第6図に示すように階下の外壁パネルPは基礎
上に組み立てうる。
階上の外壁パネルPも、第7図に示すように、柱A、A
に間に装着できる。そのとき、土台金具13は、梁Bl
を、いわゆる基礎部材として、その上面に載置されると
ともに、該土台金具13の透孔57と梁B1上面の前記
孔部63とを通るボルト、ナツトを用いて固定し、同様
に階上に外壁パネルPを梁B2とともに組立てうる。
又階上、階下の外壁パネルP、Pの各外装材26.26
間の露出部分は、前記幕板9によって遮蔽する。
幕板9は前記途切れ部と同高さの矩形板体であり、第8
図に示すごとく、階上の外壁パネルP下面の下地桟32
、階下の外壁パネルP上面の下地桟31に、夫々前記小
間隙gと同厚さかつ同高さの板体からなる当板31A、
32Aを介して、該幕板9は取付けられる。又幕板9と
外装材26との間には適宜のシール処理を施している。
このように外壁パネルPは上端に梁取付金具llを具え
るとともに、下端には土台取付金具12を介して土台金
具13を取付けているため、梁Bを予め容易に固定でき
、梁付壁パネルPAとして組立てうろことによって、建
込施工能率を向上できる。又本実施例のように、外壁パ
ネルPは柱間距11tLと時間−とすることにより、柱
間を1枚の外壁パネルPによって壁体を形成でき、施工
能率を高め、かつ強固な家屋を施しうる。梁取付金具1
1は、本体部10に取付く下金具2と、梁Bに固定され
る下金具3とが、スライド溝4を介して相対的に上下動
するため、梁B取付時の誤差、又取付後に梁Bに作用す
る荷重等の外壁パネルPへの伝達を阻止でき、ズレ変形
等を防ぎうる。
〔発明の効果〕
このように本発明の外壁パネルは、本体部に固定される
梁取付金具により梁を固定でき、従って予め梁をボルト
結合しうる結果、外壁パネルは梁とともに一体となって
柱間に装着することが可能となり、又梁を柱に夫々固定
することによって、家屋の骨組体の形成の同時に外壁パ
ネルを取付けでき、現場施工の能率を高める。またこの
ような外壁パネルはクレーン等で容易に吊上げ、装着で
き、家屋に建込における機械化を可能とし作業の安全性
と品質の向上にも役立ちうる。しかも梁取付金具は、本
体部に取付く下金具と、梁に取付く下金具とが、係止片
により上方への抜は止めを阻止されつつ、スライド溝を
介して上下に自在に位置を調整でき、従って梁の取付誤
差等によるこじれ、梁取付後の梁に作用する荷重等の外
壁パネルへの伝達を防止でき、外壁パネルの歪、移動、
変形等を防ぎうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は外壁
パネルの本体部の一例を示す分解斜視図、第3図(a)
は梁と一体化した梁付壁パネルを略示する斜視図、第3
図(b)は梁の他の例を示す斜視図、第4図は梁取付金
具を梁、外壁パネルとともに示す斜視図、第5図は梁取
付金具を示す分解斜視図、第6図は階下の外壁パネルの
取付状態を示す断面図、第7図は階上の外壁パネルの取
付状態を示す断面図、第8図は幕板の取付状態を示す断
面図、第9図は施工状態を示す斜視図、第10図は従来
の工法を例示する正面図、第11.12図は従来の外壁
パネルの取付状態を夫々示す断面図である。 2・・・下金具、 3・−下金具、  4−・−スライ
ド溝、5−・係止片、 6・−・−桑園定片、 9・−
幕板、11・−・梁取付金具、  12−・土台取付金
具、13・・−土台金具、 21−・−・上枠材、22
−・・下枠材、  23−側枠材、25−枠組、26−
・・外装材、 27・・・・内装材、 A−・・柱、B
、Bl、B2−  梁、  P・・−・・外壁パネル、
PA・・−・梁付壁パネル。 特許出願人   ナシッナル住宅産業株式会社代理人 
弁理士  苗  村   正 第5図 〆 1、%l     + (SJ’I) 第1otz1 第】2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下にのびるスライド溝を有する下金具と、前記
    スライド溝に上下動可能に遊合するとともに前記スライ
    ド溝からの上方への抜落ちを防ぐ係止片を下端部に有し
    かつ上端部に梁に固定される梁固定片を有する上金具と
    からなる梁取付金具を、前記下金具を、上枠材、下枠材
    の両端を側枠材で連結した矩形の枠組を有する本体部の
    上端に固着してなる外壁パネル。
JP62287629A 1987-11-13 1987-11-13 外壁パネル Expired - Lifetime JPH0765355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287629A JPH0765355B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 外壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287629A JPH0765355B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 外壁パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127749A true JPH01127749A (ja) 1989-05-19
JPH0765355B2 JPH0765355B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=17719713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287629A Expired - Lifetime JPH0765355B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 外壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765355B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959651A (en) * 1995-08-12 1999-09-28 Rohm Co., Ltd. Thermal printhead and method of adjusting characteristic thereof
CN1056339C (zh) * 1994-10-03 2000-09-13 罗姆股份有限公司 感热式打印头

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102359876B1 (ko) * 2017-04-27 2022-02-07 닛테쓰 고한 가부시키가이샤 루버용 패널의 장착 구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667213U (ja) * 1979-10-31 1981-06-04
JPS61170614U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667213U (ja) * 1979-10-31 1981-06-04
JPS61170614U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1056339C (zh) * 1994-10-03 2000-09-13 罗姆股份有限公司 感热式打印头
US5959651A (en) * 1995-08-12 1999-09-28 Rohm Co., Ltd. Thermal printhead and method of adjusting characteristic thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765355B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289665A (en) Orthogonal framework for modular building systems
US6308469B1 (en) Shear wall panel
US5706626A (en) Pre-assembled internal shear panel
JPH01127749A (ja) 外壁パネル
JPH01127750A (ja) 外壁パネル
JPS624082Y2 (ja)
JPH0732679Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0320412Y2 (ja)
JP2001055806A (ja) 床パネル
JP2815635B2 (ja) 軒天井付建物ユニット
JPH07113240B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH07145639A (ja) 三階建ユニット建物
JPH05222790A (ja) 建築用外壁構造
JPH0689572B2 (ja) 梁付壁パネル
JPH0310276Y2 (ja)
JPH0732678Y2 (ja) 外壁パネル
JPH02300451A (ja) パネル
JPH0823184B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2002235372A (ja) バルコニーの外壁構造
JP3006899B2 (ja) 屋外部品の固定構造
JPH07113241B2 (ja) 外壁パネルの建込み方法
JPH02147735A (ja) 組立式建築用枠組構造体
JPS6033959A (ja) 壁式工法による部屋ユニツトの補強構造
JPH08165725A (ja) 壁パネルの組み付け構造および壁パネル
JP2001040774A (ja) ボックス式建築物及びその部屋ボックス