JPH01126339A - 樹脂の接着方法 - Google Patents

樹脂の接着方法

Info

Publication number
JPH01126339A
JPH01126339A JP62284241A JP28424187A JPH01126339A JP H01126339 A JPH01126339 A JP H01126339A JP 62284241 A JP62284241 A JP 62284241A JP 28424187 A JP28424187 A JP 28424187A JP H01126339 A JPH01126339 A JP H01126339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resins
bonded
filled
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284241A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Unnen
雲然 國幸
Masanobu Koga
古賀 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP62284241A priority Critical patent/JPH01126339A/ja
Publication of JPH01126339A publication Critical patent/JPH01126339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、互いになじみにくい異なる樹脂を接着する
樹脂の接着方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、互いになじみにくい樹脂を接着する場合には、ポ
リマー親和剤による方法、あるいは、?ルト、リベット
などのような機構的なものによる方法などが考えられる
が、色々な制約のために、上記のような方法によること
ができない場合がある。
例えば、第2図に示すような構造の光半導体装置におい
て、パッケージ部分11の樹脂と封止部分12の樹脂が
互いになじみにくい場合、構造上などの制約のために、
上記のような方法によることができなく、パッケージ部
分11の樹脂と封止部分12の樹脂の接着が悪く、接着
部分の隙間から水分が浸入し易く、良好な耐湿性が得ら
れない。
又剥離(隙間)による光学特性の変化も太きい。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上のように、従来、例えば、光半導体装置において、
使用する2つの樹脂が互いになじみにくい場合、両樹脂
の接着が悪くて、接着部分の隙間から水分が浸入し易く
、良好な耐湿性が得られないという問題があった。
この発明は、上記の問題を解消するためになされたもの
で、互いになじみにくい樹脂を密に接着する接着方法を
得るこ七を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の接着方法は、一方の樹脂に他方の樹脂ともな
じみ易いガラスファイバーなどの充填剤を混入して所定
の領域に充填、成形し、他方の樹脂を接着する面に薬品
、プラズマ、あるいは炎などによる処理音節して厚さO
0数μ乃至数10μの樹脂全除去した後に、他方の樹脂
を上記一方の樹脂の処理を施した面に接して充填、成形
し、接着させる方法である。
〔発明の実施例〕
以下、第1図によってこの発明の接着方法を説明する。
まず、例えば、金型の枠1内に、一方の樹脂2に他方の
樹脂3ともなじみ易いガラスファイバー4などの充填剤
全混入して充填する。
充填した樹脂2が冷却固化した後、該樹脂2の他方の樹
脂を接着する面に薬品、プラズマ、あるいは炎などによ
る処理を施して、該面から厚さO0数μ乃至数10μの
樹脂2を除去した後に、他方の樹脂3を充填、冷却固化
させる。
破線5は、枠1内に最初に充填したガラスファイバー4
の混入した樹脂2の固化したときの面で、実線6は、上
記の面5から薬品、プラズマ、炎などによる処理によっ
て厚さO1数乃至数10μ後退させた樹脂2の面である
後退した樹脂2の面6には、空中に露出したガラスファ
イバー4が残り、次に、枠1内に樹脂3を充填すると、
該樹脂3は、面6から露出したガラスファイバー4とよ
くなじみ、樹脂3が冷却固化すると、両樹脂が密に接着
する。
この他、本処理による処理面の清浄化によシ同様の効果
が得られる。
第2図に示す光半導体装置の場合は、・母ソケージ部分
11の樹脂の成形後、該・母ツケージの内面を薬品、プ
ラズマ、炎などによって処理し、厚さ0、数μ乃至数1
0μの樹脂を除去し、封止部分12の樹脂を充填、成形
すれば、両樹脂が密に接着する。
なお、充填剤にはガラスファイバー4のほかに、シリカ
(5102)シリコンカーバイト、アルミナ、金属ファ
イバーなどがある。
〔発明の効果〕
以上のとおシ、この発明によれば、互いになじみにくい
樹脂全密に接着することができるので、光半導体装置な
どに適用して、その耐湿性を高めることができるという
効果がある。
その他光学特性の変化防止に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の接着方法全示す説明図、第2図はこ
の発明が適用される光半導体装置の一例を示す説明図で
ある。 1・・・金型の枠、2,3・・・樹脂、4・・・ガラス
ファイバー、5,6・・・樹脂の面。 特許出願人  新日本無線株式会社 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いになじみにくい異なる樹脂を接着する樹脂の接着方
    法で、一方の樹脂に他方の樹脂ともなじみ易いガラスフ
    ァイバーなどの充填剤を混入して所定の領域に充填、成
    形し、他方の樹脂を接着する面に薬品、プラズマ、ある
    いは炎などによる処理を施して厚さ0.数μ乃至数10
    μの樹脂を除去した後に、他方の樹脂を上記一方の樹脂
    の処理を施した面に接して充填、成形し、接着させるこ
    とを特徴とする樹脂の接着方法。
JP62284241A 1987-11-12 1987-11-12 樹脂の接着方法 Pending JPH01126339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284241A JPH01126339A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 樹脂の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284241A JPH01126339A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 樹脂の接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126339A true JPH01126339A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17675995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284241A Pending JPH01126339A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 樹脂の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382599A (ja) * 1989-08-26 1991-04-08 Oobekusu Kk 液体導通芯の加工方法
KR20150095951A (ko) 2013-02-12 2015-08-21 포리프라스틱 가부시키가이샤 홈붙이 수지 성형품
KR20160103155A (ko) 2014-03-25 2016-08-31 포리프라스틱 가부시키가이샤 복합 성형품 및 그 제조방법
WO2019078020A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ポリプラスチックス株式会社 複合成形品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382599A (ja) * 1989-08-26 1991-04-08 Oobekusu Kk 液体導通芯の加工方法
KR20150095951A (ko) 2013-02-12 2015-08-21 포리프라스틱 가부시키가이샤 홈붙이 수지 성형품
US9610713B2 (en) 2013-02-12 2017-04-04 Polyplastics Co., Ltd. Grooved resin molded part
KR20160103155A (ko) 2014-03-25 2016-08-31 포리프라스틱 가부시키가이샤 복합 성형품 및 그 제조방법
US10232547B2 (en) 2014-03-25 2019-03-19 Polyplastics Co., Ltd. Composite molded article and method for manufacturing same
DE112015001385B4 (de) 2014-03-25 2020-08-06 Polyplastics Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoff-Formgegenstands
WO2019078020A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ポリプラスチックス株式会社 複合成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012146953A (ja) ウエハーレベルパッケージ、及び音響装置を封入するため光限定性重合体を用いた製造方法
KR960037220A (ko) 연마 테이프, 그의 제조 방법 및 연마 테이프용 도공제
JPH01126339A (ja) 樹脂の接着方法
EP1152408A3 (en) Method and apparatus for bonding optical disc substrates together, and method for supplying liquid material
US6159869A (en) Method of making a circuit including a corral for containing a protective coating
WO2001069676A3 (en) Method and apparatus for bonding substrates
US6079900A (en) Pavement composite material with elastic surface layer and production method thereof
JP2008216780A (ja) 表示素子の製造方法
JPH0195010A (ja) 成形金型のクリーニング方法
JP2803805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0612784B2 (ja) 半導体製造装置クリーニング用基体
JPH09167780A (ja) ベアチップ封止方法およびベアチップ封止基板
JP2001003007A (ja) 接着前処理方法及び接着方法
JPS5848947A (ja) 半導体装置の製法
JPH0379866B2 (ja)
JPH03289534A (ja) 電子顕微鏡用サンプルのモールド方法
JPH07120646A (ja) 光学部品の接着固定構造
JPH0491446A (ja) 半導体素子のフリップチップ実装方法
JPS6332942A (ja) 樹脂封止方法
JPH1025430A (ja) 接着性粒子およびその製造方法
JPH02111040A (ja) 樹脂封止型半導体装置用封止金型
JPH06260465A (ja) 表面処理方法
JPH06260466A (ja) 表面処理方法
JPS6378557A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS58139123A (ja) 液晶配向用被膜の不要部分除去方法