JPH01125113A - グラフィック・イコライザ - Google Patents

グラフィック・イコライザ

Info

Publication number
JPH01125113A
JPH01125113A JP28337087A JP28337087A JPH01125113A JP H01125113 A JPH01125113 A JP H01125113A JP 28337087 A JP28337087 A JP 28337087A JP 28337087 A JP28337087 A JP 28337087A JP H01125113 A JPH01125113 A JP H01125113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
fir filter
adaptive fir
filter
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28337087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP28337087A priority Critical patent/JPH01125113A/ja
Publication of JPH01125113A publication Critical patent/JPH01125113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はグラフィック・イコライザに関する。
(従来の技術) 高忠実度の音響再生を行うためには、リスニング・ルー
ムの音響特性をも含めた音響再生系全体の周波数特性を
希望の特性に変化できるようにすることが必要とされる
そして、再生対象の音響信号の周波数特性の変更のため
に従来から使用されて来た周波数特性の変更回路として
は、信号形態がアナログ信号であるような音響信号に対
する周波数特性の変更回路と、信号形態がデジタル信号
であるような音響信号に対する周波数特性の変更回路と
のそれぞれについて、従来から各種の構成形態による周
波数特性の変更回路が実用化されていて、再生対象の音
響信号に対する信号処理が行われて来ていることは周知
のとおりである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来から再生対象の音響信号に対する信号処
理のために使用されて来た周波数特性の変更回路は、そ
の何れのものも周波数特性を変更させる場合に、位相特
性も変化してしまうようなものであったから1例えば、
信号処理の対象にされている信号がステレオ信号の場合
には、信号の周波数特性の変更に付随して生じる位相の
変化によって、音像の定位にも悪影響を及ぼすことが問
題になった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はIIRフィルタと、前記のIIRフィルタに所
望のグラフィック・イコライザ特性を指示入力する特性
設定入力部と、適応型FIRフィルタと、前記した適応
型FIRフィルタの出力と前記したIIRの出力との誤
差に基づいて前記した適応型FIRフィルタの係数を修
正する手段と、前記した適応型FIRフィルタの出力を
取り出す手段とからなるグラフィック・イコライザを提
供するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明のグラフィック・イコ
ライザの具体的な内容について詳細に説明する。第1図
は本発明のグラフィック・イコライザの一実施例のブロ
ック図、第2図はグラフィック・イコライザの特性側図
であって、第1図において1は信号の入力端子、2は適
応型FIRフィルタ、3は必要に応じて設けられる遅延
回路、4はIIRフィルタ、5はIIRフィルタ4の出
力と適応型FIRフィルタ2の出力との差を求める回路
、6は適応型FIRフィルタ2の係数の修正を行う係数
修正回路、7はグラフィック・イコライザの出力端子、
CIDは特性入力部であり、また1図中でDLOは単位
遅延演算子、CMは係数乗算回路、ADDは加算回路で
ある。
適応型FIRフィルタ2は、多数の単位遅延演算子DL
O,DLO・・・の直列接続回路と、前記した各単位遅
延演算子DLOの入出力側に設けられている多数の係数
乗算回路CM、CM・・・と、前記の多数の係数乗算回
路の出力信号を加算する加算回路ADDとによって構成
(低い周波数領域の信号についても特性上にリップルが
生じないようなFIRフィルタとしては、信号に乗算す
る係数の個数が多数個(例えば子側以上)であることが
必要とされる)されていて、各係数乗算回路CM、CM
・・・において入力信号に乗ぜられるべき係数al。
a2. a3・・・akが、後述されている係数修正回
路6の出力信号によって変化されることによって。
適応型FIRフィルタ2における入出力間で得られる周
波数特性は後述のようにIIR型フィルタで設定された
周波数特性に等しいものとなされる。
適応型FIRフィルタ2は、信号に乗算する係数al、
 a2. a3・・・akの数を奇数個とし、前記の係
数の係数値が対称的(al=ak、a2=a(k−1)
、。
a3= a (k−2)・・・)にされることにより、
それの位相特性は不変に保持されうろことが知られてい
るから、第1図中の適応型FIRフィルタ2において、
係数修正回路6の出力信号によって変化される係数al
、a2.a3・・・akの係数値が対称的(al;a 
k、 a 2= a (k−1)、 a 3= a (
k−2) ・”)になるようにすれば、周波数特性の変
化によっても信号の位相の変化を無くすることができる
前記のように第1図中の適応型FIRフィルタ2におけ
る係数a 1. a 2. a 3・・・akの係数値
を係数修正回路6の出力信号によって対称的(al=a
La 2 = a (k−1)、a3= a (k−2
)−)に変化させるようにするのには、それぞれ等しい
係数値となされるべき2つの係数(alとak、a2と
a (k−1)、 a 3とa(k−2)・・・)につ
いて、それぞれの平均値を用いるようにしたり、あるい
は係数a 1. a 2. a 3・・・akの係数値
の内で係数a1から係数a ((k + 1)/2)ま
での係数値だけを求めて、前記の係数a1から係数a 
((k −1)/2)までの係数値を係数a ((k 
+ 3)/ 2)から係数akまでの係数値として用い
るようにしたりすればよい。
遅延回路3は、前記のようにに膜構成の適応型FIR型
フィルタ2と後述されているようにn段構成のIIRフ
ィルタ4とによって構成されるグラフィック・イコライ
ザにおいては、  [((k−1)/2)−(n−1)
]個の単位遅延演算子DLO,DLO・・・を縦続接続
したものが用いられる。
また、IIRフィルタ4は、第2図中に示されているサ
ンプリング周波数fsの172内の複数個の帯域(中心
周波数がflの帯域、中心周波数がflの帯域、・・・
、中心周波数がfnの帯域)毎に。
それぞれ個別に構成されたn個の2次パイクワッド・フ
ィルタ部分が縦続接続されている。第1図中において、
信号に係数alO,all、 al2. bll。
b12を乗算する係数乗算回路CM、CM・・・と、単
位遅延演算子DLOと、加算回路ADDとによる構成部
分は中心周波数がflの帯域と対応するパイクワッド・
フィルタ部分であり、また、信号に係数ano、 an
l、 an2. bnl、 bn2を乗算する係数乗算
回路CM、CM・・・と、単位遅延演算子DLOと、加
算回路ADDとによる構成部分は中心周波数がfnの帯
域と対応するパイクワッド・フィルタ部分である。
このIIRフィルタ4の周波数特性は、特性入力部CI
Dに設けられた情報入力用の素子を操作することによっ
て設定される。特性入力部CIDは、それの情報入力用
の素子の操作により、どのような周波数特性が設定され
たのかが可視的に、グラフィックに表示されうるような
周知の構成態様のものとされる。
IIRフィルタ4は構成素子数の少ない比較的に簡単な
構成のもので特性入力部dよりに設定された周波数特性
と同一の周波数特性となされて、その出力がIIRフィ
ルタ4の出力と適応ff1FIRフイルタ2の出力との
差を求める回路5に被減数信号として供給される。
前記したIIRフィルタ4の出力r(Ω)と適応型FI
Rフィルタ2の出力Y(ffi)との差を求める回路5
には、前記した適応型FIRフィルタ2の出力yB)が
減数信号として供給されており、このIIRフィルタ4
の出力r(1m)と適応型FIRフィルタ2の出力y(
a)との差を求める回路5e(鳳)からの出力゛は、適
応型FIRフィルタ2の係数の修正を行う係数修正回路
6に供給されることにより、係数修正回路6では前記し
たIIRフィルタ4の出力r(Q)と適応型FIRフィ
ルタ2の出力Y(Q)との差を求める回路5からの出力
e(a)によって、適応型FIRフィルタ2における修
正された係数a1〜akを適応型FIRフィルタ2に供
給し、適応型FIRフィルタ2は特性入力部CI ’D
に設定された周波数特性と同一の周波数特性となされる
前記した適応型FIRフィルタ2における係数a i(
iが1からkまで、すなわち、係数at〜ak)の修正
は、1サンプリング毎に行われる。
ai(n+1)= ai(Q)+ 2 B a (fl
)X(Q−i)ただし、a(a)は現在の時点Ωにおけ
るIIRフィルタ4の出力と適応型FIRフィルタ2の
出力との差を求める回路5からの出力、すなわち誤差信
号であり、また、Bは重み付は定数であって。
この誤差信号e(n)は a(Ω)=r(Q)−Y(Q)として示される。
前式において、r(II)はIIRフィルタ4の出力信
号、yB)は適応型FIRフィルタ2の出力信号である
。そして、適応型FIRフィルタ2の出力信号Y(Q)
は次のようにして表わされる。
Y(1)=、X:  ai−X(n−i)サンプリング
周波数を、例えば44.1KHzとし、適応型FIRフ
ィルタ2が2000サンプル期間で適正化され得たとす
ると、この場合におけるグラフィック・イコライザは約
45.1fiυ秒で、短時間内に所望のイコライザ特性
となされることになる。              
  、(発明の効果) ユよ、詳細、説1.−たに:6カ、ら明5ヵ、4ように
1本発明のグラフィック・イコライザはIIRフィルタ
と、前記のIIRフィルタに所望のグラフィック・イコ
ライザ特性を指示入力する特性設定入力部と、適応型F
IRフィルタと、前記し件適応型FIRフィルタの出力
と前記したIIRの出力との誤差に基づいて前記した適
応型FIRフィルタの係数を修正する手段と、前記した
適応型FIRフィルタの出力を取り出す手段とによって
構成することにより、比較的に少ない数の係数の変更に
よって所望の周波数特性を示すものとすることができる
IIRフィルタの出力と、非常に多数の係数の変更によ
、って所望の周波数特性を示すものとすることが必要と
されている適応型FIRフィルタの出力との差によって
適応型FIRフィルタの係数が修正されるようにして、
入力信号に対して比較的に少ない数の係数の変更によっ
て所望の周波数特性を与えることができるとともに、直
線位相特性を備えているグラフィック・イコライザを容
易に提供することができたのであり、本発明によれば既
述した従来の問題点は良好1冊解決できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグラフィック・イコライザの一実施例
のブロック図、第2図はグラフィック・イコライザの特
性側図である。 1・・・信号の入力端子、2・・・適応型FIRフィル
タ、3・・・必要に応じて設けられる遅延回路、4・・
・IIRフィルタ、5・・・IIRフィ・ルタ4の出力
と適応型FIRフィルタ2の出力との差を求める回路、
6・・・適応型FIRフィルタ2の係数の修正を行う係
数修正回路、7・・・グラフィック・イコライザの出力
端子、CID・・・特性入力部であり、また、図中でD
LOは単位遅延演算子、CM・・・係数乗算回路、AD
D・・・加算回路。 手続補正書(自発) 昭和62年12月10日 昭和62年特許原第2ff3370号 2、発明の名称 グラフィック・イコライザ 3、補正をする者 事件との関係    特 許 出願人 化 所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地
名称(432)  日本ビクター株式会社4、代理人 住 所 東京部品用区東品用3丁目4番19−915号
6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
7、補正の内容 明細書第8頁第6行乃至同頁第7行1回路5e(Ω)か
らの出力は、」を「回路5からの出力5(ffi)は、
」に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. IIRフィルタと、前記のIIRフィルタに所望のグラ
    フィック・イコライザ特性を指示入力する特性設定入力
    部と、適応型FIRフィルタと、前記した適応型FIR
    フィルタの出力と前記したIIRの出力との誤差に基づ
    いて前記した適応型FIRフィルタの係数を修正する手
    段と、前記した適応型FIRフィルタの出力を取り出す
    手段とからなるグラフィック・イコライザ
JP28337087A 1987-11-10 1987-11-10 グラフィック・イコライザ Pending JPH01125113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28337087A JPH01125113A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 グラフィック・イコライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28337087A JPH01125113A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 グラフィック・イコライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125113A true JPH01125113A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17664619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28337087A Pending JPH01125113A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 グラフィック・イコライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009477A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Onkyo Corporation Dispositif de correction de signaux, procede de correction de signaux, et dispositif de reglage de coefficients et procede de reglage de coefficients pour le dispositif de correction de signaux
WO2011135646A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 ティーオーエー株式会社 スピーカ装置及びそのフィルタ係数生成装置
US8179558B2 (en) 2007-11-08 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium constructed to generate print data including a bitmap image and attribute data of each pixel of the bitmap image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009477A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Onkyo Corporation Dispositif de correction de signaux, procede de correction de signaux, et dispositif de reglage de coefficients et procede de reglage de coefficients pour le dispositif de correction de signaux
US8179558B2 (en) 2007-11-08 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium constructed to generate print data including a bitmap image and attribute data of each pixel of the bitmap image
WO2011135646A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 ティーオーエー株式会社 スピーカ装置及びそのフィルタ係数生成装置
JP5709849B2 (ja) * 2010-04-26 2015-04-30 Toa株式会社 スピーカ装置及びそのフィルタ係数生成装置
US9118997B2 (en) 2010-04-26 2015-08-25 TOA Coporation Speaker device and filter coefficient generating device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420247B2 (ja) ステレオ及びモノラル信号の空間性を強調するための方法及び装置
US4192969A (en) Stage-expanded stereophonic sound reproduction
JPH0136317B2 (ja)
JPH07298387A (ja) ステレオ音声入力装置
JPS5834615A (ja) Iirデイジタルフイルタ
JPH10271600A (ja) 周波数選択的空間感向上システム
US5774556A (en) Stereo enhancement system including sound localization filters
US4696035A (en) System for expanding the stereo base of stereophonic acoustic diffusion apparatus
JPH0136318B2 (ja)
JPH01125113A (ja) グラフィック・イコライザ
US4069398A (en) Method and apparatus for pilot signal cancellation in an FM multiplex demodulator
JPH0435499A (ja) 音響付加回路
KR100263649B1 (ko) 음향신호파형강조처리장치및방법
JP3500746B2 (ja) 音像定位装置及びフィルタ設定方法
JP3415923B2 (ja) オーディオ装置
JPS58198914A (ja) イコライザ装置
JP3311701B2 (ja) 疑似ステレオ化装置
JP2003289599A (ja) 音場処理装置及び音場再生装置
JP2911692B2 (ja) 音響再生装置
JPS61187500A (ja) ステレオ再生音場拡大回路
JP2950037B2 (ja) 前方3chマトリクス・サラウンド・プロセッサ
KR100239918B1 (ko) 3차원 이미지 스테레오 향상 시스템
JPS6133407B2 (ja)
JPS60114017A (ja) 帰還型くし形フイルタ
JPH0746698A (ja) 音場処理装置及び音場再生装置