JPH01124471A - 吸入器 - Google Patents

吸入器

Info

Publication number
JPH01124471A
JPH01124471A JP28367187A JP28367187A JPH01124471A JP H01124471 A JPH01124471 A JP H01124471A JP 28367187 A JP28367187 A JP 28367187A JP 28367187 A JP28367187 A JP 28367187A JP H01124471 A JPH01124471 A JP H01124471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump unit
water
evaporation chamber
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28367187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817815B2 (ja
Inventor
Takao Terada
隆雄 寺田
Toshiyuki Kobayashi
敏幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP28367187A priority Critical patent/JPH0817815B2/ja
Publication of JPH01124471A publication Critical patent/JPH01124471A/ja
Publication of JPH0817815B2 publication Critical patent/JPH0817815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば咽喉に薬液を吸入するための吸入器
であって、迅速な薬液噴霧と適量噴霧の連続性とを企図
した吸入器に関する。
(ロ)従来の技術 第4図は、従来の吸入器を示す断面図である。
この吸入器は、吹出口61を備えたケース本体62の内
部に、水を充填した蒸気タンク63と薬液を充填した薬
液ボトル64とを配備している。蒸気タンク63には、
ヒータ65を配備すると共に、薬液ボトル64に備える
吸水パイプ66の先端ノズル67に対応して蒸気バイブ
ロ8を突出配置して構成している。
この吸入器を使用する場合は、ヒータ65に通電して蒸
気タンク63内の水を加熱沸騰させる。
これにより、蒸気が蒸気パイプ先端ノズル68より噴射
する。この蒸気の噴出で、吸気パイプ先端ノズル67の
近辺に負圧が生じ、薬液ボトル64より薬液が吸水バイ
166内を上昇し、蒸気と混合して吹出口61より噴射
され、例えば口腔内へ噴霧される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の吸入器では、蒸気タンク内に予め多量(30
乃至70m1)の水が充填されている。従って、使用に
際しては蒸気タンク内の充填水の全てをヒータで加熱し
、沸騰させねばならない。このため、沸騰時間に長時間
を要し吸入開始までの時間が長くかかる許かりでなく、
薬液噴霧の開始時期を待機しなければならない等の不利
があった。
また、吸入動作を停止する時は電源をオフすることとな
るが、これによりヒータ及び蒸気タンク内の水が冷却さ
れ、再び吸入作業を実行する時は、前回同様に長時間の
待機が必要である等の欠点があった。
この発明は、薬液の噴霧開始時期が迅速で待機する必要
がなく、適量の薬液噴霧を連続して実行することの出来
る吸入器を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この目的を
達成させるために、この発明の吸入器では、次のような
構成としている。
吸入器は、蒸発室のヒータを加熱し、ヒータが水を沸騰
させるに充分な高温となった時に、ポンプユニットを駆
動させて給水ボトルに圧縮空気を送気し、給水ボトルの
水を蒸発室へ供給して蒸気化させ、この蒸気を薬液ボト
ルの吸水ノズルへ噴射して薬液を噴霧する吸入器であっ
て、前記蒸発室の圧力を検出し、蒸発室の圧力が高くな
った時にポンプユニットの駆動を停止させて給水を停止
すると共に、蒸発室の圧力が低下した時にポンプユニッ
トを再び駆動させる駆動制御手段を備えている。
このような構成を有する吸入器では、蒸発室には当初、
水は供給されず、電源がオンされることで蒸発室のヒー
タに通電され、ヒータのみが迅速に加熱される。ヒータ
が、水を沸llqさせるに充分な状態にまで加熱された
時、この加熱状態を温度検出手段が検出し、ポンプユニ
ットを駆動させる。
これにより、ポンプユニットに連通ずる給水ボトルに圧
縮空気が送出され、給水ボトル内の水(1回の薬液噴霧
に対応する、例えば2乃至3ml程度の小量の水)が蒸
発室へ供給される。ここで、小量の水がヒータによって
瞬時に沸騰させられる。
この蒸気は、蒸気パイプを介して薬液ボトルの吸水パイ
プ先端ノズルに吹きつけられ、先端ノズル近辺が負圧と
なる。これにより、薬液ボトルの薬液が吸水パイプ内を
上昇し、蒸気と混合して霧化され噴霧する。一方、蒸発
室には圧力検出手段が配備してあり、蒸発室の圧力を検
出することで、ポンプユニットの駆動が制御される。つ
まり、蒸発室に水が供給され、蒸発室内で水が蒸気化し
た時、蒸発室の圧力は急激に上昇する。この時、高い圧
力の検出によりポンプユニットの駆動を停止させ、給水
を停止する。そして、蒸発室内の蒸気が蒸気パイプを介
して薬液ボトルの吸水ノズル方向へ噴射し減少した時、
つまり蒸発室の圧力が低下した時、この圧力低下を検出
して再びポンプユニットを駆動させ、給水を実行する。
かくして、1回の薬液吸入に対応する給水が、迅速に実
行されると共に、この給水、つまり薬液噴霧が連続して
達成される。
(ホ)実施例 第2図は、この発明に係る吸入器の具体的な一実施例を
示す断面図である。
吸入器は、ケース本体1内部に配備されたポンプユニッ
ト2と、このポンプユニット2に通気パイプ31を介し
て接続された給水ボトル3と、この給水ボトル3の給水
パイプ32を介して接続された蒸発室4と、この蒸発室
4に配備されたヒータ42と、蒸発室4の蒸気パイプ4
3に対応して配置された薬液ボトル5とから構成されて
いる。
ケース本体1は、合成樹脂材等にて成形された上間口存
底の筒体で、上開口部には吹出口部11を備えたカバ一
体12が脱着可能に配備されている。
前記給水ボトル3は、ケース本体1の中央部に配置され
た水を充填するタンクで、後述するポンプユニット2と
通気パイプ31を介して接続すると共に、給水パイプ3
2を介して後述する蒸発室4と接続している。この蒸発
室4の隣位置、つまりケース本体1の吹出口部11側に
薬液ボトル5が配置されている。
上記蒸発室4は、パツキン44を介してケース本体1に
対し密閉状に設定し、上部、つまり給水バイブ32の接
続部に逆止弁(スプリングボール)41を備え、給水ボ
トル3方向への蒸気の逆流を防止している。また、蒸発
室4には蒸気バイブ43をカバ一体12の吹出口部11
方向へ突出させている。更に、蒸発室4の底面にはヒー
タ42と、ヒータ42の温度が所定温度に達したことを
検出する温度検出スイッチ(サーモスタット)47が設
けられ、蒸発室4内には、蒸発室の圧力を検出する圧力
検出スイッチ48が備えである0通常温度検出スイッチ
47はオンしており、圧力検出スイッチ48はオフして
いる。ヒータ42は、電源のオンで通電され、水を沸騰
させる程度に加熱されると、温度検出スイッチ47がオ
フして、後述するポンプユニット2に通電するように設
定しである。
前記薬液ボトル5は、ケース本体1に対し脱着可能に嵌
合するタンクで、嵌着状態において吸水バイブ5Iの先
端ノズル52が、上記蒸気バイブ43の近傍に対応位置
するように設定されている。
上記ポンプユニット2は、円筒ケース(シリンダ)21
で、上部に通気バイブ31と連通ずる吐出口部25、下
部に吸気口部26を備えている。
このシリンダ21の内部には、通気路22a及び開閉弁
22bを備えたピストン22を配備し、このピストン2
2にはバイアスバネ23と形状記憶コイルバネ24を取
゛付けている。バイアスバネ23の圧縮力は、変態点以
下の常温における形状記憶コイルバネ24の伸力よりも
大きく設定してあり、常態においてバイアスバネ23に
よりピストン22と吐出口部25との空間には、Nml
の空気(大気圧)が存在するようになっている。形状記
憶コイルバネ24は、例えば2方向記憶のもの(高温相
における形状のみならず、室温で変形させられた形状の
一部も記憶し、変態温度で高温相の形状に完全に戻り、
且つ冷却によって室温における形状に復帰する、所謂部
分的可逆形状記憶のもの)が採用交れている。この形状
記憶コイルバネ24に通電され温度が変態点を越えると
、記憶された形状に復帰(伸長)する。この時の復帰力
は、バイアスバネ23の最大圧縮力より大きく設定され
ており、ピストン22は圧縮方向へ摺動し、Nmlの圧
縮空気を上記給水ボトル3へ送り込む、この送り込まれ
た空−気は、給水ボトル3の同量の水に置換され、蒸発
室4へ供給される。上記、ピストン22の駆動により送
気される空気Nmlは、1回の吸入に必要な薬液量(蒸
気噴射醗)の噴出に対応して設定され、例えば1回の供
給水が2乃至3mlとなるように設定され、1回につき
1分間程度、蒸気が噴射するようになっている。
第1図は、実施例吸入器の概略回路構成例を示すブロッ
ク図である。
蒸発室4の内部の圧力をP、ヒータ42の温度をTとす
ると、温度Tが所定値以下の場合、上述したように温度
検出スイッチ47はオンしており、所定温度以上になる
とオフする。逆−に圧力検出スイッチ48は、内部圧P
が所定値になるまではオフしており、所定値になるとオ
ンする。また、蒸発室4のヒータ42には電源4aと、
ヒータ42の異常上昇温度を検出し、ヒータ通電をオフ
する安全スイッチ(サーモスタット)4bが電気的に接
続しである。温度検出スイッチ47及び圧力検出スイッ
チ48あ何れかがオンしていると、リレー49がオンし
、ポンプユニット2と電源2aは電気的に非接続とされ
る。
電源(2a、4a)がオンされると、リレー49及び温
度検出スイッチ47がそれぞれオン状態で、ヒータ42
が通電状態となる。やがて、ヒータ42が水を沸騰させ
る程度に加熱されると、温度検出スイッチ47がオフす
る。この温度検出スイッチ47がオフすると、リレー4
9がオフし、電源2aとポンプユニット2が接続状態と
なり、ポンプユニット2がオンする。つまり、形状記憶
コイルバネ24に通電される。
一方、蒸発室4の内圧が一部レベル以上高くなると、圧
力検出スイッチ4日がオンする。圧力検出スイッチ4日
がオンすると、リレー49がオンしポンプユニット2が
オフする。つまり、形状記憶コイルバネ24への通電が
停止し、圧縮エアの送気(水の供給)が停止する。逆に
、蒸発室4の圧力が低下す・ると、圧力検出スイッチ4
日がオフする。そして、リレー49がオフするためにポ
ンプユニット2がオンし、再び形状記憶コイルバネ24
に通電され、給水ボトル3へ圧縮空気が送気される。
第3図は、実施例吸入器の動作を説明するため、温度検
出スイッチ(THz)47、圧力検出スイッチ(P)4
B、リレー(RY)49及びポンプユニット2のオン/
オフ状態を段階的に示す説明図である。
吸入作業を開始する場合、電源2a、4.1をオンする
。これにより、先ず、第1段階で温度検出スイッチ47
が当初オンしており、また、圧力検出スイッチ48はオ
フであり、リレー49がオン状態にあり、従って、ポン
プユニット2もオフしている。M全室4のヒータ42に
通電がなされ、加熱される。この状態において、蒸発室
4には水は供給されていない。従って、ヒータ42は迅
速に加熱される。
第2段階として、ヒータ42の温度が、水を沸騰させる
程度に高くなった時、これに応答して、温度検出スイッ
チ47がオフする。温度検出スイッチ47がオフすると
、リレー49がオフしポンプユニット2がオンする。こ
れにより、形状記憶コイルバネ24に通電され、ピスト
ン22によりシリンダ21内の圧縮空気が給水ボトル3
内へ送気される。そして、この送気された圧縮空気と同
計の水(2乃至3011の水)が、給水パイプ(逆止弁
41)32を介して蒸発室4へ供給される。この小量の
水は、ヒータ42により瞬時に蒸発し、蒸発室4の圧力
が急激に上昇する。
第3段階として、上昇圧力が所定値を越すと、これによ
り、圧力検出スイッチ48がオンする。
そして、圧力検出スイッチ48がオンすることでリレー
49がオンし、ポンプユニット2が再びオフする。つま
り、ここで形状記憶コイルバネ42への通電が停止され
、水の供給が停止する。ヒータ42により加熱され蒸気
化した蒸気は、蒸気パイプ43内を流れ薬液ボトル5の
吸水パイプ先端ノズル52に噴射する。これにより、ノ
ズル52の先端近辺に負圧が生じ、薬液が吸水パイプ5
工内を上昇し、蒸気と混合して霧化され吹出口部11か
ら噴射する。蒸気室4の蒸気が、蒸気パイプ43へ移行
することで、蒸気室4の圧力が低下する。
第4段階として、圧力の低下が、所定値以下になると、
圧力検出スイッチ48がオフする。この圧力検出スイッ
チ48がオフすると、リレー49がオフしポンプユニッ
ト2がオンする。つまり、再び形状記憶コイルバネ24
に通電され、圧縮空気が給水ボトル4へ送気され、再び
薬液の噴霧が達成される。
第5段階では、蒸気室4の圧力が再び所定値以上になる
と、圧力検出スイッチ48がオンし、従ってリレー49
がオンし、ポンプユニット2がオフして給水が停止され
る。以後は同様にして、蒸発室4の圧力が下降、上昇を
繰り返し、これに応答して、圧力検出スイッチ48がオ
ン・オフすることで、電源2aのオフ或いは給水ボトル
3の水が消耗するまで、薬液の噴霧が繰り返し連続的に
実行される。
(へ)発明の効果 この発明では、以上のように、蒸発室のヒータで加熱さ
れる水を、ポンプユニットの駆動制御で繰り返し連続的
に供給するようにし、ポンプユニットの駆動は蒸発室の
圧力の変化を検出すること゛で、実行させるようにした
から、水を沸騰させるに充分な加熱状態にあるヒータに
対し、小量の水を瞬時に沸騰させることが出来、薬液の
噴霧が迅速に達成される。また、蒸発室に供給された水
が蒸気化し、蒸発室から噴出する毎にポンプユニットが
駆動し、再び蒸発室へ水を供給し得るから、連続的な吸
入作業が繰り返し実行できる等、発明目的を達成した優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例吸入器を示す回路ブロック図、第2図
は、実施例吸入器を示す断面図、第3図は、実施例吸入
器の段階的動作を示す説明図、第4図は、従来の吸入器
を示す断面図である。 2:ポンプユニット、 3:給水ボトル、4:蒸発室、
      5:薬液ボトル、42:ヒータ、    
  47:温度検出スイッチ、48:圧力検出スイッチ
、49:リレー。 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
   弁理士   中 村 茂 信第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸発室のヒータを加熱し、ヒータが水を沸騰させ
    るに充分な高温となった時に、ポンプユニットを駆動さ
    せて給水ボトルに圧縮空気を送気し、給水ボトルの水を
    蒸発室へ供給して蒸気化させ、この蒸気を薬液ボトルの
    吸水ノズルへ噴射して薬液を噴霧する吸入器であって、
    前記蒸発室の圧力を検出し、蒸発室の圧力が高くなった
    時にポンプユニットの駆動を停止させて給水を停止する
    と共に、蒸発室の圧力が低下した時にポンプユニットを
    再び駆動させる駆動制御手段を備えて成る吸入器。
JP28367187A 1987-11-10 1987-11-10 吸入器 Expired - Lifetime JPH0817815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367187A JPH0817815B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 吸入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367187A JPH0817815B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 吸入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124471A true JPH01124471A (ja) 1989-05-17
JPH0817815B2 JPH0817815B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17668555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28367187A Expired - Lifetime JPH0817815B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 吸入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017740A (ko) * 2001-08-22 2003-03-04 주식회사 에스텍 증기 온열 흡입 치료기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017740A (ko) * 2001-08-22 2003-03-04 주식회사 에스텍 증기 온열 흡입 치료기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817815B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01117355U (ja)
JPH01124471A (ja) 吸入器
KR940003747Y1 (ko) 열저장기의 중기액화탱크
JP2580647B2 (ja) 加湿器
JP3974382B2 (ja) 熱湯噴霧除草用の背負い式動力噴霧機
JP2518266Y2 (ja) 液体噴霧装置
JPH06169970A (ja) サウナ装置
JP2001204998A (ja) アイロン
JPH04348758A (ja) 吸入器
JP3232131B2 (ja) 液体噴霧装置
KR102068722B1 (ko) 차량용 연막 분사기
JPH06211587A (ja) 発煙装置
JPH0623305A (ja) 液体噴霧装置
KR200308521Y1 (ko) 예열기능을 갖는 의료용 증기 흡입기
JPH05317760A (ja) 液体噴霧装置
JPH0410847Y2 (ja)
JPH0679204A (ja) 液体噴霧装置
JP2503176Y2 (ja) 液体噴霧装置
JP2516952Y2 (ja) 液体噴霧装置
JP3088885U (ja) スチームクリーナー
JPS6056541B2 (ja) 液体霧化装置
JPH0551465U (ja) 液体噴霧装置
JPH0441987Y2 (ja)
KR100470606B1 (ko) 예열기능을 갖는 의료용 증기 흡입기 및 그 예열방법
KR200267924Y1 (ko) 쑥 훈증이 가능한 초음파 가습기