JPH0551465U - 液体噴霧装置 - Google Patents

液体噴霧装置

Info

Publication number
JPH0551465U
JPH0551465U JP10217491U JP10217491U JPH0551465U JP H0551465 U JPH0551465 U JP H0551465U JP 10217491 U JP10217491 U JP 10217491U JP 10217491 U JP10217491 U JP 10217491U JP H0551465 U JPH0551465 U JP H0551465U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
nozzle
vapor
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10217491U
Other languages
English (en)
Inventor
秀雄 加島
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP10217491U priority Critical patent/JPH0551465U/ja
Publication of JPH0551465U publication Critical patent/JPH0551465U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 噴霧再開時における液垂れを防止できる液体
噴霧装置を提供すること。 【構成】 第1タンク1と気化手段3と吹出ノズル4と
第2タンク6と吸上ノズル7とを具備した液体噴霧装置
において、第1液体F1の蒸気が流通する経路途中に、
開閉弁5aを介在した蒸気排出管路5を設けると共に、
気化手段3の作動停止に基づいて開閉弁5aを開放する
排出制御手段8を設けているので、気化手段3の作動を
停止した後に余熱によって第1液体F1の気化が暫く続
いても、この余剰蒸気を蒸気排出管路5を通じて排出可
能であり、噴霧停止後に余剰蒸気が吹出ノズル4内で凝
縮するようなことがなく、液垂れを伴わずに噴霧を再開
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、所定の液体を該液体とは別の液体の蒸気を利用して噴霧するように した2流体噴霧式の液体噴霧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の液体噴霧装置として図2に示すものがある。この液体噴霧装置 は、水(第1液体)F1を収容した第1タンク21と、第1タンク21の底面に 付設された電熱ヒ−タ22と、第1タンク21の上面から所定方向に延びる吹出 ノズル23と、薬液(第2液体)F2を収容した第2タンク24と、第2タンク 24内の底部から第1ノズル23の先端近傍に延設された吸上ノズル25とから 構成されている。
【0003】 上記の液体噴霧装置では、電熱ヒ−タ22の加熱によって第1タンク21内の 第1液体F1を気化させ、該第1液体F1の蒸気を吹出ノズル23の先端から吹 出すことにより、吹出蒸気によるベンチュリ効果によって第2液体F2を吸上ノ ズル25の先端に吸上げ、吸上げられた第2液体2を第1液体F1の蒸気との衝 突によって霧化し第1液体とF1と一緒に噴霧することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の液体噴霧装置では、噴霧停止に当って電熱ヒ−タ22の 通電を停止しても余熱によって第1液体F1の気化が暫く続くため、この余剰蒸 気が吹出ノズル23内で凝縮して、噴霧を再開したときに該凝縮水Gが吹出ノズ ル23の先端から垂れ落ちる難点がある。
【0005】 本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、噴霧 再開時における液垂れを防止できる液体噴霧装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案では、第1液体を収容した第1タンクと、電熱 によって第1液体を気化させる気化手段と、第1液体の蒸気を所定方向に導く吹 出ノズルと、第2液体を収容した第2タンクと、第2タンク内から吹出ノズルの 先端近傍に延設された吸上ノズルとを具備した液体噴霧装置において、第1液体 の蒸気が流通する経路途中に、開閉弁を介在した蒸気排出管路を設けると共に、 気化手段の作動停止に基づいて開閉弁を開放する排出制御手段を設けている。
【0007】
【作用】
本考案に係る液体噴霧装置では、噴霧停止に当って気化手段の作動を停止する と、該作動停止に基づいて蒸気排出管路の開閉弁が開放する。つまり、気化手段 の作動を停止した後に余熱によって第1液体の気化が暫く続いても、この余剰蒸 気は蒸気排出管路を通じて排出されることになる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の第1実施例を示す液体噴霧装置の概略構成図である。
【0009】 同図において1は所定の内容積を有する第1タンクで、水道水,蒸留水,天然 水等から適宜選択される水(第1液体)F1が収容されている。
【0010】 2は数kg/cm2 の吐出圧を有するポンプで、吸込口に接続された吸込パイプ2 aを第1タンク1の底部まで垂設され、また吐出口に接続された吐出パイプ2b を後述する気化器3の流入口3bに接続されている。
【0011】 3は第1液体F1の気化を行なう気化器で、横長の気化室3aに通じる流入口 3bと流出口3cを備えた本体3dと、本体3dの底部に埋設された電熱ヒ−タ 3eと、気化室3aに隙間なく配置された柱状の気化素子3fと、気化器温度を 検出する温度センサ3gとから構成されている。気化素子3fは、連通多孔質の 焼結金属,セラミック,樹脂フォ−ム等の保水性材料から形成されている。
【0012】 4はL字形を成す吹出ノズルで、先端に先細りのノズル部4aを備え、他端を 気化器3の流出口3cに接続されている。
【0013】 5は蒸気排出パイプで、吹出ノズル4の屈曲部から上方に向けて突設されてい る。また、この蒸気排出パイプ5の途中には常開の電磁開閉弁5aが介装されて いる。
【0014】 6は所定の内容積を有する第2タンクで、消毒液,消臭液,芳香液等の薬液( 第2液体)F2が収容されている。
【0015】 7は吸上ノズルで、先端に先細りのノズル部7aを備え、他端を第2タンク6 の底部まで垂設されている。ノズル部7aは、吹出ノズル4のノズル部4aの軸 線よりも僅かに下側前方に該ノズル部4aと直交して配置されている。
【0016】 8は図示省略の電源スイッチを備えた制御回路で、上記のポンプ2,電熱ヒ− タ3e,温度センサ3g及び電磁開閉弁5aが接続されている。この制御回路に おける制御機能は後述する動作説明で詳述する。
【0017】 次に、上述の液体噴霧装置の動作について説明する。噴霧開始に当って電源ス イッチを投入すると、まず電熱ヒ−タ3eが通電され気化器3が加熱される。温 度センサ3gで検出される気化器温度が第1液体F1の気化に適した温度、例え ば250〜300℃に上昇すると、電磁開閉弁5aが開放状態から閉鎖され、同 時にポンプ2が作動される。ポンプ2の作動では第1タンク1内の第1液体F1 が気化器3内の気化素子3fに供給され、該第1液体F1は供給とほぼ同時に気 化しその蒸気が吹出ノズル4に送り込まれる。同状態では電磁開閉弁5aが閉鎖 しているので、吹出ノズル4に送り込まれた蒸気は先端のノズル部4aから横向 きに吹出される。この吹出蒸気によるベンチュリ効果によって第2タンク6内の 第2液体F2が吸上ノズル7のノズル部7aに吸上げられ、吸上げられた第2液 体F2が第1液体F1の蒸気との衝突によって霧化され第1液体F1と一緒に噴 霧される。
【0018】 また、噴霧停止に当って電源スイッチを遮断すると、電熱ヒ−タ3eの通電が 停止され、同時にポンプ2が停止し電磁開閉弁5aが開放される。電熱ヒ−タ3 eの通電を停止した後も余熱によって気化器3内で第1液体F1の気化が暫く続 くが、同状態では電磁開閉弁5aが開放しているので、気化器3から吹出ノズル 4に送り込まれた余剰蒸気はその水平部分に至らず蒸気排出管路5を通じて外部 に排出される。
【0019】 このように本第1実施例では、電熱ヒ−タ3eの通電を停止した後に余熱によ って気化器3内で第1液体F1の気化が暫く続いても、気化器3から吹出ノズル 4に送り込まれた余剰蒸気を蒸気排出パイプ5から外部に排出できるので、噴霧 停止後に余剰蒸気が吹出ノズル4内、特にノズル部4aまでの水平部分で凝縮す るようなことがなく、液垂れを伴わずに噴霧を再開できる。
【0020】 図3は本考案の第2実施例を示す液体噴霧装置の概略構成図である。本第2実 施例は図2に示した従来装置に本考案を適用したもので、従来装置とは蒸気排出 パイプ16と制御回路17を設けた点で異なる。
【0021】 同図において、11は第1液体F1を収容した第1タンク、12は第1タンク 11の底面に付設された電熱ヒ−タ、13は第1タンク21の上面から所定方向 に延びる吹出ノズル、14は第2液体F2を収容した第2タンク、15は第2タ ンク14内の底部から第1ノズル13の先端近傍に延設された吸上ノズルで、こ れら構成は図2に示した従来装置と同様である。
【0022】 16は蒸気排出パイプで、第1タンク21の上面から上方に向けて突設されて いる。また、この蒸気排出パイプ16の途中には常開の電磁開閉弁16aが介装 されている。
【0023】 17は図示省略の電源スイッチを備えた制御回路で、上記の電熱ヒ−タ12及 び電磁開閉弁5aが接続されている。この制御回路における制御機能は後述する 動作説明で詳述する。
【0024】 次に、上述の液体噴霧装置の動作について説明する。噴霧開始に当って電源ス イッチを投入すると、電熱ヒ−タ12が通電されて第1タンク11内の第1液体 F1が加熱され、該加熱によって第1液体F1が気化しその蒸気が吹出ノズル1 3に送り込まれる。同状態では電磁開閉弁16aが閉鎖しているので、吹出ノズ ル13に送り込まれた蒸気はその先端から横向きに吹出される。この吹出蒸気に よるベンチュリ効果によって第2タンク14内の第2液体F2が吸上ノズル15 の先端に吸上げられ、吸上げられた第2液体F2が第1液体F1の蒸気との衝突 によって霧化され第1液体F1と一緒に噴霧される。
【0025】 また、噴霧停止に当って電源スイッチを遮断すると、電熱ヒ−タ12の通電が 停止され、同時に電磁開閉弁16aが開放される。電熱ヒ−タ12の通電を停止 した後も余熱によって第1タンク11内で第1液体F1の気化が暫く続くが、同 状態では電磁開閉弁5aが開放しているので、第1タンク11内で発生した余剰 蒸気は吹出ノズル13に送り込まれることなく蒸気排出管路16を通じて外部に 排出される。
【0026】 このように本第2実施例では、電熱ヒ−タ12の通電を停止した後に余熱によ って第1タンク11内で第1液体F1の気化が暫く続いても、第1タンク11内 で発生した余剰蒸気を蒸気排出管路16を通じて外部に排出できるので、噴霧停 止後に余剰蒸気が吹出ノズル13内の特に先端までの水平部分で凝縮するような ことがなく、第1実施例と同様、液垂れを伴わずに噴霧を再開できる。
【0027】 尚、第1実施例では蒸気排出パイプを吹出ノズルの途中に設けたものを示した が、気化器に第2の流出口を設け該流出口に蒸気排出パイプを接続するようにし てもよい。また、第2実施例では蒸気排出パイプを第1タンクの上面に設けたも のを示したが、第1実施例のように吹出ノズルの途中に設けても同様の効果を得 ることができる。更に、両実施例とも余剰蒸気を外部に排出するようにしたが、 蒸気排出パイプを第1タンクに引き回せば蒸気及び凝縮水を直接第1タンクに戻 すことも可能である。
【0028】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、気化手段の作動を停止した後に余熱に よって第1液体の気化が暫く続いても、この余剰蒸気を蒸気排出管路を通じて排 出できるので、噴霧停止後に余剰蒸気が吹出ノズル内で凝縮するようなことがな く、液垂れを伴わずに噴霧を再開できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す液体噴霧装置の概略
構成図
【図2】従来例を示す液体噴霧装置の概略構成図
【図3】本考案の第2実施例を示す液体噴霧装置の概略
構成図
【符号の説明】
F1…第1液体、F2…第2液体、1…第1タンク、3
…気化器、3e…電熱ヒ−タ、4…吹出ノズル、5…蒸
気排出パイプ、5a…電磁開閉弁、6…第2タンク、7
…吸上ノズル、8…制御回路、11…第1タンク、12
…電熱ヒ−タ、13…吹出ノズル、14…第2タンク、
15…吸上ノズル、16…蒸気排出パイプ、16a…電
磁開閉弁、17…制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1液体を収容した第1タンクと、電熱
    によって第1液体を気化させる気化手段と、第1液体の
    蒸気を所定方向に導く吹出ノズルと、第2液体を収容し
    た第2タンクと、第2タンク内から吹出ノズルの先端近
    傍に延設された吸上ノズルとを具備した液体噴霧装置に
    おいて、 第1液体の蒸気が流通する経路途中に、開閉弁を介在し
    た蒸気排出管路を設けると共に、 気化手段の作動停止に基づいて開閉弁を開放する排出制
    御手段を設けた、 ことを特徴とする液体噴霧装置。
JP10217491U 1991-12-11 1991-12-11 液体噴霧装置 Pending JPH0551465U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217491U JPH0551465U (ja) 1991-12-11 1991-12-11 液体噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217491U JPH0551465U (ja) 1991-12-11 1991-12-11 液体噴霧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551465U true JPH0551465U (ja) 1993-07-09

Family

ID=14320332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10217491U Pending JPH0551465U (ja) 1991-12-11 1991-12-11 液体噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551465U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211160B1 (ko) 초음파.히터 겸용 가습기
JPH0551465U (ja) 液体噴霧装置
JP2518266Y2 (ja) 液体噴霧装置
TW297772B (ja)
US3355571A (en) Device for the production of aerosols
JPH06169970A (ja) サウナ装置
KR100423261B1 (ko) 복합식 가습기
JP2580647B2 (ja) 加湿器
JP2503176Y2 (ja) 液体噴霧装置
JP2549701Y2 (ja) 液体噴霧装置
JPH0648847U (ja) 噴霧装置
JPH04108546U (ja) 液体噴霧装置
JPH0585455U (ja) 液体噴霧装置
JP3176127B2 (ja) オゾン噴出装置
JPS5829779Y2 (ja) 超音波加湿器
JPH05317760A (ja) 液体噴霧装置
JPH06154667A (ja) 液体噴霧装置
JPH0679204A (ja) 液体噴霧装置
CA2032263A1 (en) Ultrasonic humidifier
JPH0550355U (ja) 液体混入防止機構
KR20210075378A (ko) 자동급수 장치가 포함된 벽걸이 가습기
KR200360038Y1 (ko) 가습기의 가열장치
JPH0817815B2 (ja) 吸入器
KR940005030Y1 (ko) 가습기
US2004371A (en) Steam pressure atomizer