JP2516952Y2 - 液体噴霧装置 - Google Patents

液体噴霧装置

Info

Publication number
JP2516952Y2
JP2516952Y2 JP1991059804U JP5980491U JP2516952Y2 JP 2516952 Y2 JP2516952 Y2 JP 2516952Y2 JP 1991059804 U JP1991059804 U JP 1991059804U JP 5980491 U JP5980491 U JP 5980491U JP 2516952 Y2 JP2516952 Y2 JP 2516952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vapor
vaporizer
nozzle
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991059804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0499249U (ja
Inventor
千春 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1991059804U priority Critical patent/JP2516952Y2/ja
Publication of JPH0499249U publication Critical patent/JPH0499249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516952Y2 publication Critical patent/JP2516952Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、蒸気を利用して所望の
液体を霧化する液体噴霧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液体噴霧装置として図3
に示すものが知られている。この液体噴霧装置は、蒸気
生成用の水Wを受容する第1タンク21と、第1タンク
21内の水Wを加熱し沸騰させるヒータ22と、第1タ
ンク21内の水蒸気を所定方向(図中はほぼ水平)に吹
き出す蒸気ノズル23と、噴霧用の液体F、例えば薬液
等を受容する第2タンク24と、液体Fを吸い上げる吸
引ノズル25とから構成されている。
【0003】上記の装置では、ヒータ22によって第1
タンク21内の水Wを加熱し沸騰させることで蒸気ノズ
ル23から水蒸気を吹き出し、該水蒸気によって吸引ノ
ズル25を通じて液体Fを吸引して霧化できるようにな
っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液体噴霧装置では、噴霧に際して第1タンク21を直接
ヒータ22で加熱して、内部の水Wを沸騰させる必要が
あるため、噴霧が開始されるまでの立上り時間が長く、
多くの電力を浪費するという問題点があった。
【0005】また、沸騰開始直後とそれ以後では、沸騰
状態の変化によって蒸気圧が大きく変化するために安定
した噴霧を期待できないことに加え、蒸気圧が高くなり
過ぎて液体Fを微粒状態で霧化することが困難になると
いう問題点があった。
【0006】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、効率良く低電力で、噴霧
の立ち上がり時間を短縮でき、しかも微粒状態で安定し
た噴霧を期待できる液体噴霧装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案では、蒸気生成用の第1液体を受容する第1
タンクと、第1液体の蒸気を吹き出す蒸気ノズルと、噴
霧用の第2液体を受容する第2タンクと、第2液体を吸
い上げる吸引ノズルとを具備し、蒸気ノズルから吹き出
される第1液体の蒸気によって吸引ノズルを通じて第2
液体を吸引して霧化する液体噴霧装置において、多孔性
材料製の気化素子を内部に備え蒸気流出口を有する気化
器本体と、該気化器本体周壁下側面に設けた気化素子加
熱用のヒータとから気化器を構成し、該気化器の蒸気流
出口に蒸気ノズルを接続すると共に、前記第1タンクと
前記気化器の気化素子との間に液体供給用のポンプを介
装している。
【0008】
【作用】本考案の液体噴霧装置で噴霧用の第2液体を噴
霧する場合には、ヒータに通電して気化器内を第2液体
の蒸発に適した温度に加熱した後、ポンプを作動して第
1液体を気化器の気化素子に供給する。気化素子に供給
された第1液体は、該気化素子に送り込まれるとほぼ同
時に充分に加熱された気化器本体内で蒸発し、蒸気流出
口から蒸気ノズルに送り込まれて吹き出される。蒸気ノ
ズルから吹き出される第1液体の蒸気によって、吸引ノ
ズルを通じて第2液体がベンチュリ効果により吸引され
ると共に、吹き出される蒸気との衝突によって該第2液
体が霧化される。
【0009】
【実施例】図1及び図2は本考案の一実施例を示すもの
で、図1は液体噴霧装置の概略図、図2は気化器の断面
図である。
【0010】図において、1は蒸気生成用の水Wを受容
する第1タンクであり、該第1タンク1内には吸水パイ
プ2が挿入されている。
【0011】3は数kg/cmの吐出圧力を有する液
体圧送用の加圧ポンプで、その吸水口3aを吸水パイプ
2の上端に接続している。また、加圧ポンプ3の吐出口
3bには給水パイプ4の一端が接続されている。
【0012】15は水Wを気化させる気化器で、気化器
本体15aと、気化素子15bと、気化素子加熱用のヒ
ーター15cと、温度センサ15dとから構成されてい
る。気化器本体15aは、中央に気化素子挿着用の横長
孔15a1を、その下側にヒータ取り付け用の空間15
a2を夫々有しており、横長孔15a1に通じる蒸気流
出口15a3を上面に有している。気化素子15bは連
通多孔質の焼結金属、セラミックス、樹脂フォーム等の
多孔性材料から柱状に形成され、気化器本体15aの横
長孔15a1内に配置されている。この気化素子15b
はその一端に継手管15b1を連結されており、該継手
管15b1の一端を気化器本体15aの側面から突出し
ている。また、継手管15b1の突出端には給水パイプ
4の他端が接続されリング15b2によって固定されて
いる。ヒータ15cは電気発熱体を内蔵したパネルヒー
タ等から形成され、気化器本体15aの空間15a2内
に断熱性のシート等の蓋体15c1により押圧固定され
て、配置されている。温度 センサ15dはサーモスイッ
チ等から成り、気化器本体15aの上部に埋設されてい
る。
【0013】6は蒸気吹き出し用の蒸気ノズルで、L字
形に屈曲された水平部分の先端に先細りのノズル部6a
を有しており、その他端を気化器本体15aの蒸気吹き
出し口(蒸気流出口)15a3に接続されリング15b
によって固定されている。
【0014】7は噴霧用の液体Fを受容する第2タンク
であり、本実施例では液体Fとして消臭効果を有する消
臭液を収容している。
【0015】8は第2タンク7内にほぼ垂直に挿入され
た吸引ノズルで、その上端に先細りのノズル部8aを有
している。この吸引ノズル8と蒸気ノズル6とは支持板
9によって保持されており、吸引ノズル8のノズル部8
aは蒸気ノズル6のノズル部6aの軸線よりも僅かに下
側にあり、該ノズル部6aと間隔をおいて直交して配置
されている。
【0016】次に、上述の液体噴霧装置の噴霧動作につ
いて説明する。
【0017】第2タンク7内の液体Fを噴霧する場合に
は、まず、ヒータ15cに通電して気化器本体15a内
を、加圧ポンプ3により吸い上げられた水Wを瞬時に蒸
発可能な温度、例えば250℃〜300℃に加熱する。
ヒータ15cの通電は温度センサ15d等によって制御
される。次いで、加圧ポンプ3を作動して、第1タンク
1内に受容されている水Wを、吸水パイプ2、給水パイ
プ4及び継手管15b1を介して、気化器15の気化素
子15bに供給する。
【0018】気化素子15bに供給された水Wは、該気
化素子15bに送り込まれるとほぼ同時に、充分に加熱
された気化器本体15a内で蒸発し、蒸気流出口15a
から蒸気ノズル6に送り込まれてそのノズル部6aか
ら水平に吹き出される。
【0019】蒸気ノズル6のノズル部6aから吹き出さ
れる水Wの蒸気によって、吸引ノズル8のノズル部8a
を通じて第2タンク7内の液体Fがベンチュリ効果によ
り吸引されると共に、吹き出される水蒸気との衝突によ
って該液体Fが円錐形状に霧化され、居室内等の消臭が
行なわれる。
【0020】このように本実施例によれば、第1タンク
1内の水Wを一旦加圧ポンプ3によって気化器15の気
化素子15bに供給し、該水Wを気化器本体15a内で
蒸発させてから蒸気ノズル6に送り込んでいるので、気
化器本体15aを加熱しておけば水Wの供給と同時に液
体Fの噴霧を開始することができ、従来のような第1タ
ンク21内の水を加熱するのに比べて、噴霧開始までの
立ち上がり時間を大幅に短縮して電力消費量を減少する
ことができるし、気化器本体15aの容積を可能な限り
小さく形成すれば上記の立ち上がり時間をより短縮する
ことが可能である。
【0021】また、気化器本体15a内の温度及び気化
素子15bへの時間当たりの供給水量を一定にしておけ
ば、気化器本体15a内の蒸気圧を一定にすることがで
きるので、蒸気ノズル6に送り込まれる蒸気圧の変化を
抑制して、液体Fの噴霧を安定して行うことができ、し
かも蒸気圧の過剰な上昇を防止して液体Fを微粒状態で
的確に霧化することができる。
【0022】尚、実施例では気化素子として柱状のもの
を用いたが、該気化素子の形状は使用する気化器の形状
に合わせて種々変更可能である。また、蒸気生成用の液
体は水以外の他の液体で代用してもよく、また噴霧用の
液体も消臭液に限らず、消毒液や芳香液等の他の効能を
有する液体が種々利用できる。更に、気化素子に蒸気生
成用の液体を供給するポンプは加圧ポンプに限らず、吐
出圧力の小さな吸い上げポンプ等であってもよい。
【0023】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案によれば、
第1タンク内の第1液体を一旦ポンプ によって気化器の
気化素子に供給し、該第1液体を気化器本体内で蒸発さ
せてから蒸気ノズルに送り込むことが出来るるので、気
化器本体を加熱しておけば第1液体の供給と同時に第2
液体の噴霧を開始することができ、噴霧開始までの立ち
上がり時間を大幅に短縮して電力消費量を減少できる利
点ががある。
【0024】また、気化器本体内の温度及び気化素子へ
の時間当たりの供給液量を一定にしておけば、気化器本
体内の蒸気圧を一定にすることができるので、蒸気ノズ
ルに送り込まれる蒸気圧の変化を抑制して、第2液体の
噴霧を安定して行うことができ、しかも蒸気圧の過剰な
上昇を防止して第2液体を微粒状態で的確に霧化できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す液体噴霧装置の概略図
【図2】図1に示した気化器の断面図
【図3】従来の液体噴霧装置の概略図
【符号の説明】
1…第1タンク、W…水、3…加圧ポンプ、15…気化
、15a…気化器本体、15b…気化素子、15c
ヒータ、6…蒸気ノズル、7…第2タンク、F…液体、
8…吸引ノズル。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気生成用の第1液体を受容する第1タ
    ンクと、第1液体の蒸気を吹き出す蒸気ノズルと、噴霧
    用の第2液体を受容する第2タンクと、第2液体を吸い
    上げる吸引ノズルとを具備し、蒸気ノズルから吹き出さ
    れる第1液体の蒸気によって吸引ノズルを通じて第2液
    体を吸引して霧化する液体噴霧装置において、多孔性材
    料製の気化素子を内部に備え蒸気流出口を有する気化器
    本体と、該気化器本体周壁下側面に設けた気化素子加熱
    用のヒータとから気化器を構成し、該気化器の蒸気流出
    口に蒸気ノズルを接続すると共に、前記第1タンクと前
    記気化器の気化素子との間に液体供給用のポンプを介装
    したことを特徴とする液体噴霧装置。
JP1991059804U 1990-08-09 1991-07-30 液体噴霧装置 Expired - Lifetime JP2516952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059804U JP2516952Y2 (ja) 1990-08-09 1991-07-30 液体噴霧装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-83609 1990-03-30
JP8360990 1990-08-09
JP1991059804U JP2516952Y2 (ja) 1990-08-09 1991-07-30 液体噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499249U JPH0499249U (ja) 1992-08-27
JP2516952Y2 true JP2516952Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=31948600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991059804U Expired - Lifetime JP2516952Y2 (ja) 1990-08-09 1991-07-30 液体噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516952Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649163A (en) * 1979-09-29 1981-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vapor generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0499249U (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000274756A (ja) 加湿器
JP2516952Y2 (ja) 液体噴霧装置
JP2503176Y2 (ja) 液体噴霧装置
CN107949672B (zh) 包括压电元件的液体雾化器和包括这种雾化器的熨斗
KR20160012852A (ko) 무화기용 다중 히터의 기화 모듈
KR100423261B1 (ko) 복합식 가습기
JPH06169970A (ja) サウナ装置
JPS6056541B2 (ja) 液体霧化装置
JP3176127B2 (ja) オゾン噴出装置
JPS6321541B2 (ja)
WO2023207367A1 (zh) 电子雾化装置及其加热控制方法、计算机存储介质
WO2023207311A1 (zh) 电子雾化装置及其控制方法、计算机存储介质
JP2580647B2 (ja) 加湿器
JPS6135912B2 (ja)
KR200408809Y1 (ko) 회전 가능한 분무 노즐을 갖는 가습기
JPS5842729Y2 (ja) 液体燃料の気化装置
JPS6321359Y2 (ja)
JPH02230041A (ja) 加湿装置
JPS6161870B2 (ja)
KR940005030Y1 (ko) 가습기
JP2518266Y2 (ja) 液体噴霧装置
JPH0551465U (ja) 液体噴霧装置
KR200398952Y1 (ko) 미세 분무 기능을 갖는 가습기
KR20220165615A (ko) 향연막기
JPH0817815B2 (ja) 吸入器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term