JPH01124055A - 文章作成編集装置 - Google Patents

文章作成編集装置

Info

Publication number
JPH01124055A
JPH01124055A JP62283440A JP28344087A JPH01124055A JP H01124055 A JPH01124055 A JP H01124055A JP 62283440 A JP62283440 A JP 62283440A JP 28344087 A JP28344087 A JP 28344087A JP H01124055 A JPH01124055 A JP H01124055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
input
editing
code
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283440A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Miki Suzuki
美喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62283440A priority Critical patent/JPH01124055A/ja
Publication of JPH01124055A publication Critical patent/JPH01124055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声入力を含む人手入力による入力装置、文
章(例えば文字・記号・図形による)を画面表示する表
示装置、作成・編集した文章を印刷出力する印刷装置、
等の入出力装置を接続してこれら入出力装置を制御する
入出力制御装置と、作成編集する文書を記憶する編集文
書収納装置と、前記入出力制御装置と情報を授受し、記
憶装置が記憶するプログラムおよびデータを駆使して前
記編集文書収納装置に文章を形成収納すると共に収納さ
れた文章を編集(例えば文字・記号・図形の挿入・置換
・削除)する中央処理装置とを文章作成編集部として有
する文章作成編集装置(通称ワードプロセッサ9に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の文章作成編集装置は、保管された原文書を文書保
管装置から取り出して編集するとき取り出した原文書を
まず編集文書収納装置に収納し、入力装置から編集(例
えば挿入・置換・削除)の指示情報を受けたとき中央処
理装置が所定の処理をして編集済文書を完成する。
原文書が特定の顧客向けの場合、編集済文書を別の顧客
向けに少量の文書編集工数で作成でき、それぞれに保管
番号を付与して文書保管装置に保管する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の文書作成編集装置は、一つの原文書の一
部を編集して用途の異なる類似の文書な作成したとき、
保管番号を付与して保管するので、類似文書の相違箇所
を探索する場合に毎回全文を比較対照する手間がかかり
且つ煩雑であるという問題点、並びにたとえ類似の文書
を整理した保管番号であっても文書保管の容量が大きく
なり文書保管装置の記憶媒体が大形および多数要すると
共に、類似文書の編集箇所以外の同一文章が多重保管さ
れる無駄が生じるという問題点があった。
本発明の目的は、文書の一部を編集するとき、用途ごと
に相違箇所の文字符号を差分リストとして作成し、一つ
の共通文書をマスター文書に形成することにより上記問
題点を解決した文章作成編集装置を提供することにある
〔問題点を解決するための手数〕
本発明による文章作成編集装置の基本構成は、基本的な
通常処理に加え、中央処理装置が用途別の編集をすると
き、登録文書ごとに差分リストとマスター文書とを作成
して文書保管装置に記憶保管させるとともに、入力装置
からの指示により文書保管装置から取り出して編集済文
書を作成する。
1.′・、 ンー、5− 差分リストは登録文書ごとに作成され、文書の一部を用
途ごとに変更した編集箇所に付与した要因符号ごとに、
用途ごとの文字符号を列挙する。
マスター文書は登録文書のうち編集箇所に文字符号に代
替えして要因符号を記録する。
中央処理装置の差分文書(マスター文書の要因符号箇所
に一つに用途の文字符号を差分リストから取出して代替
挿入した文書)作成の手段は、登録文書名およびこの文
書に登録した用途名を指定された中央処理装置が、指定
された登録文書のマスター文書及び差分リストを呼出し
、マスター文書の要因符号箇所に差分リストの指定用途
欄から索引した文字符号を差し替え挿入した差分文書を
完成する。
用途別編集を指定された場合の一手段は、中央処理装置
が編集対象文書の差分リストに用途の登録を済ませたの
ち編集を実行する。
指定された用途の差分文書を呼び出して用途別編集する
一手段は、中央処理装置がまず編集箇所の指定をうけ次
いで新しい文字符号の入力指定が−〇− あったとき、前記差分リストを検索して対応する要因符
号がある場合にはこの要因符号欄、一方要因符号がない
場合には要因符号を新しく入力してこの入力した要因符
号欄に、新文字符号を登録して差分リストを完成すると
ともに、新文字符号を入力した新しい差分文書を作成す
る。
〔実施例〕
次に本発明の文書作成編集装置について図面を参照して
説明する。
第1図から第5図までは本発明の一実施例を示すフロー
チャートで、中央処理装置の主要動作手順、第6図は本
発明の一実施例を示すブロック図で、文書作成編集装置
の構成、をそれぞれ図示する。
まず第6図を参照して装置の構成について説明する。第
6図において文書作成編集装置は文書作成編集部10、
入力装置11、出力装置として表示装置12および印刷
装置13、並びに文書保管装置14を有する。文書作成
編集部10は入出力制御装置15、編集文書収納装置1
6、中央処理装置17およびプログラム・データ記憶装
置18を有する。文書保管装置14は従来同様の通常文
書保管領域141、並びに本発明により追加されるマス
ター文書保管領域142および差分リスト記憶領域14
3を有する。入力装置11は音声入力を含む人手入力の
電鍵操作盤、釦操作盤、マウス等を有し、入出力制御装
置15を介して中央処理装置17へ操作情報を入力する
。表示装置12は入出力制御装置15を介して編集文書
収納装置16に収納された文書の文字・記号・図形の列
で形成する文章を中央処理装置17の制御により画面表
示する。印刷装置13は編集文書収納装置J6に収納さ
れた文書を中央処理装置17の制御により印刷記録によ
り出力する。
文書保管装置14は中央処理装置17の制御に 。
より編集文書収納装置16から文書の転送を受けて記憶
保管すると共に、編集文書収納装置へ転送出力する。通
常文書保管領域141は従来通り通常の文書を記憶保管
する。マスター文書保管領域142は複数の用途に対し
て一部の変更箇所に要因符号を挿入したマスター文書を
記憶保管する。
差分リスト記憶領域143はマスター文書ごとに作成さ
れ且つ文書の一部を用途ごとに変更した編集箇所に付与
した要因符号ごとに用途ごとの文字符号を列挙した差分
リストを記憶保管する。
入出力制御装置15は入力装置11、表示装置12、お
よび印刷装置13等の入力出力装置を接続しこれら入出
力装置を中央処理装置17の支援を受けて制御する。編
集文書収納装置16は全文消去されていれば新しく作成
される文章を逐次収納し、また文書保管装置14から取
り出され編集・印刷等の処理をうける文書を収納する。
編集文書収納装置16に収納された文書及び処理経過中
の情報が表示装置12に表示される。中央処理装置17
は入力装置11からの操作情報を受信し、記憶装置18
が記憶するプログラムおよびデータを駆使して編集文書
収納装置16に新文書を作成し、また収納文書を編集(
挿入・置換・削除)するとともに、収納文書を表示装置
12に画面表示し、印刷装置13により印刷出力し、且
つ収納装書を文書保管装置14に保管すると共に保管文
書を取り出して編集文書収納装置16に収納する。
次に第7図を参照してマスター文書と差分リストとにつ
いて説明する。第7図(A)マスター文書、第7図(B
)は差分リスト、それぞれの−例を示す表示図である。
第7図(A)のマスター文書は「私はBASHOへ5H
UDAN行った。そこで、KOUDOU彼にあった。」
と図示される。rBAsHOJ (場所)、rsHUD
ANJ (手段)およびrKOUDOUJ(行動)はそ
れぞれ要因符号20である。
第7図(B)差分リストでは用途領域31および要因領
域32を有し、用途領域31には用途A・B−Cの欄が
形成され、要因領域32では要因符号20ごと且つ用途
A−B−Cの欄ごとに差分文字21が記録される。用途
A−B−Cのそれぞれの欄で、要因符号rBAsHOJ
の欄に対する差分文字21は「海」 ・ 「川」 ・ 
「海」。要因符号rsHUDANJの欄では「バイクで
」 ・ 「歩いて」 ・ 「車で」、また要因符号rK
OUDOUJの欄では「釣をしている」 ・「泳いでい
る」 ・[(空欄・データなし)」のそれぞれが図示さ
れている。
すなわち、マスター文書と差分リストとから、用途Aの
差分文字をマスター文書の要因符号に置換した差分文書
は[私は海へバイクで行った。そこで釣をしている彼に
会った。」となり、用途Bでは[私は川へ歩いて行った
。そこで泳いでいる彼に会った。」、また用途Cでは「
私は海へ車モ行った。そこで彼に会った。」と編集され
る。
ここで、第1図から第5図までのフコ−チャートに第6
図および第7図を併せ参照して、第6図に示す中央処理
装置の主要動作手順を説明し、差分文書、マスター文書
および差分リストの作成および編集について説明する。
第1図は文書呼び出しから編集終了までの手段を示し、
第2図以下は第1図の部分詳細手段の一例を示すフロー
チャートである。
まず、中央処理装置17は入力装置11からの指示によ
り保管されている文書を指定して文書保管装置14から
呼び出して表示(手順S1・詳細は第2図参照)する。
入力装置11からの編集要求(手順S2)により、中央
処理装置17は用途別の編集かどうかを質問しく手順S
3)、用途別の編集、すなわち文書の一部分だけ用途別
に変更する場合、用途を入力(手順S4・詳細は第3図
を参照)し、次いで要因符号の編集(手順S5・詳細は
第4図参照)する。この編集が最後の場合、手順は終了
するが、未終了の場合(手順86)、用途別編集を質問
する手順S3へ戻る。
手順S2で編集なしの場合は、表示による確認、印刷出
力等、編集以外の手順になる。手順S3で用途別編集で
ない場合は、一般文書の通常編集、マスター文書に対す
る全用途共通の編集、並びに差分リストの修正処理の実
行であり、中央処理装置17が入力装置11からの指示
にしたがって、挿入・置換・削除の入力を受けて表示(
手順S7)し、表示確認により指定(手順S8)する。
次に第2図を参照して第1図の手順S1の指定文書の呼
び出し表示の詳細について説明する。まず、入力装置1
1の指示にしたがって文書符号・文書名を呼び出し文書
符号の指定(手順511)を受けた中央処理装置17は
指定文書が用途別の差分文書かどうか質問(手順812
)L、差分文書の場合、指定文書の用途の入力をうけて
表示(手順513)する。中央処理装置17は用途表示
の確認指定をうけたとき指定された差分文書のマスター
文書および差分リストを呼び出しく手順514)、差分
リストで指定された用途の要因符号欄の差分文字を、マ
スター文書の要因符号箇所に置換え(手順515)して
、指定文書の編集を完了したとき完成文書を表示(手順
816)する。
手順312での差分文書でない、差分リスト・一般文書
・マスター文書は、指定された文書を文書保管装置14
から構成される装置12で表示(手順517)される。
次に第3図を参照して第1図の手順S4の入力手順の詳
細について説明する。まず、中央処理装置17は用途の
入力をうけ(手順521)たとき、指定文書が一般文書
の場合(手順522)には新しく差分リストを作成(手
順523)するとともに、マスター文書になる文書を作
成(手順524)して、先の手順821で入力した用途
を含む、手順823で作成した差分リストを表示装置1
2の画面に表示(手順525)する。表示の確認指定を
受けた中央処理装置17は入力指定の用途の文書を呼び
出し、表示装置12に再度表示(手順826)u、手順
は終了する。
手順S22で一般文書ではない、差分文書およびマスタ
ー文書の場合は文書が差分リストを有するので差分リス
トを呼出して入力した用途名を検索(手順827)1.
、新規に用途を登録する場合(手順528)、中央処理
装置17は検索した差分リストに新用途欄を作成し且つ
この新用途欄に指定の旧用途欄の差分文字を転写して表
示装置12に画面表示(手順529)して手順S26に
続く。手順828で新用途の登録でない場合はここで入
力手順は終了する。
次に第4図を参照して、第1図の手順S5の要因符号の
編集について詳細を説明する。まず、編集箇所をカーソ
ルで指定されたとき中央処理装置−藺一 17は指定箇所を表示(手順531)L、この表示箇所
に新しく入力した新文字を表示(手順532)する。こ
の表示の確認指定を入力した中央処理装置17は差分リ
ストの指定用途欄、新指定では新用途欄を検索(手順8
33)1.、同−用途欄に新文字と同一の旧文字の登録
がある。(手順534)場合、マスター文書の同一位置
に登録済みの要因符号を差分リストから索引(手順53
5)して新文字を入力した編集指定箇所に索引した要因
符号を表示(手順836)する。この表示に対する確認
指定を受けた中央処理装置17は指定された新文字を差
分リストの要因符号欄に記憶登録(手順537)すると
共に、表示装置12に表示される編集箇所に新文字を表
示(手順838)して手順を終了する。
手順S34で同一文字の登録がない場合、中央処理装置
17は要因符号を新規登録(手順S39・詳細は第巨図
参照)し、次いでマスター文書を検索して同一位置の編
集箇所に要因符号を置換(手順840)して手順S38
へ結合する。
次に第5図を参照して第4図の手順S40の要因符号の
新規登録について説明する。まず中央処理装置17は差
分リストを呼び出して表示装置12へ画面表示(手順5
41)L、指定用途の要因符号の欄に新文字を表示(手
順542)する。
この表示の確認指定を受信した中央処理装置17は、要
因符号を入力する表示画面位置に入力請求(手順543
)の目印を発生させる。中央処理装置17は入力装置1
1から新要因符号を入力して表示(手順544)L、表
示の確認指定で指定された文書を呼び出して画面表示(
手順545)すると共に、編集箇所に要因符号を表示(
手順846)する。この表示の確認指定を受信した中央
処理装置17は差分リストの要因符号欄に新文字を書き
込み登録(手順547)すると共に、編集箇所にあった
旧文字を指定外の用途欄の要因符号欄に登録(手順84
8)して、マスター文書の編集箇所に要因符号を置換す
る手順838へ続く。
次に第7図を参照してマスター文書および差分リストに
ついて説明する。第7図(A)はマスター。
上記実施例で動作手順を説明したが、表示の順序および
処理の順序が前後しても、並行処理であっても発揮する
機能が実施例と同一であればよく、上記説明が本発明を
限定するものではない。
要因符号をローマ字表示で説明したがこの説明に限定さ
れるものではなく、また用途A−B−Cは例えば顧客名
であり文書が仕様書・説明書である。
差分は文字として説明したが、勿論、記号・符号・図形
でもよい。
なお、マスター文書または差分リストで特定の要因符号
を削除すること、若しくは指定要因符号欄の差分文字の
うちから一つを選択して要因符号と置換しこの要因符号
を削除することも従来技術と上述の技術とにより実施で
きることは明白である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の文章作成編集装置によれ
ば、文書の一部が変更された複数の類似文書それぞれの
用途に対して相違箇所に要因符号を付与し用途ごと要因
符号ごとの置換文字を列挙−゛盲− して記録する差分リストと、類似文書のうち相違箇所に
要因符号を置換して作成した一つのマスター文書とを中
央処理装置が作成し保管するように構成されているので
、類似文書の相違箇所が差分リストで明確になり、全文
の照合は不要という効果、並びに類似文書の記録保管が
激減して保管領域が節減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作成編集装置の一実施例を示すフ
ローチャート、第2図から第5図までは第1図の部分ブ
ロックの詳細の一例を示すフローチャート、第6図は本
発明の一実施例を示すブロック図、第7図は本発明の一
実施例を示す表示画面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声入力を含む人手入力による入力装置、文章を
    画面表示する表示装置、作成・編集した文章を印刷出力
    する印刷装置、等の入出力装置を接続してこれら入出力
    装置を制御する入出力制御装置と、作成編集する文書を
    記憶する編集文書収納装置と、前記入出力制御装置と情
    報を授受し、記憶装置が記憶するプログラムおよびデー
    タを駆使して前記編集文書収納装置に文章を形成収納す
    ると共に収納された文章を編集する中央処理装置とを文
    章作成編集部として有する文章作成編集装置において、
    前記中央処理装置が文書の一部を用途ごとに変更した登
    録文書に対して変更箇所に要因符号を付与し、用途ごと
    および要因符号ごとに指定される文字符号を記録する差
    分リストと、前記要因符号を文字符号に代替えして記録
    するマスター文書とを、登録文書ごとに作成し、文書保
    管装置に記憶保管するとともに、入力装置からの指示に
    より文書保管装置から取り出して編集済文書を作成する
    ことを特徴とする文書作成編集装置。
  2. (2)前記中央処理装置が、登録文書名およびこの文書
    に登録した用途名を指定されたとき、指定された登録文
    書のマスター文書および差分リストを呼び出し、マスタ
    ー文書の要因符号箇所に差分リストの指定用途欄から索
    引した文字符号を差し替え挿入した差分文書を作成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の文章
    作成編集装置。
  3. (3)前記中央処理装置が、用途別編集を指定された場
    合、編集対象文書の前記差分リストに用途の登録をすま
    せたのち編集を実行することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の文章作成編集装置。
  4. (4)前記中央処理装置が、指定された用途の差分文書
    を呼び出して用途別編集する場合、まず編集箇所の指定
    をうけ次いで新しい文字符号の入力指定があったとき、
    前記差分リストを検索して対応する要因符号がある場合
    にはこの要因符号欄、一方要因符号がない場合には要因
    符号を新しく入力してこの入力した要因符号欄に、新文
    字符号を登録して差分リストを完成するとともに、新文
    字符号を入力した新しい差分文書を作成することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の文章作成編集装
    置。
JP62283440A 1987-11-09 1987-11-09 文章作成編集装置 Pending JPH01124055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283440A JPH01124055A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 文章作成編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283440A JPH01124055A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 文章作成編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124055A true JPH01124055A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17665569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283440A Pending JPH01124055A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 文章作成編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124055A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121439A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Sharp Corp 編集処理装置の文章差し込み方式
JPS605330A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Canon Inc 文字処理装置
JPS62147542A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nec Corp テキストデ−タ管理方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121439A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Sharp Corp 編集処理装置の文章差し込み方式
JPS605330A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Canon Inc 文字処理装置
JPS62147542A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nec Corp テキストデ−タ管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000339306A (ja) 文書作成装置
JP3085383B2 (ja) 文書処理方法
JPH01124055A (ja) 文章作成編集装置
JPH0361596B2 (ja)
JPH0567090A (ja) 文書処理方式
JPH0769913B2 (ja) 文書編集装置
JPH1021220A (ja) 文書編集装置及び文書管理方法
JPS6365988B2 (ja)
JP3353304B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2562497B2 (ja) 注釈機能付ワードプロセッサ
JP2001075952A (ja) データ処理方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0619894A (ja) 文書処理装置
JP2798777B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH0628351A (ja) 文書処理装置
JPS63184864A (ja) 文章作成装置
JPS60104373A (ja) 文字処理装置
JPH0451359A (ja) 文書管理システム
JPH0799520B2 (ja) 文書編集装置
JPH05298077A (ja) カスタマイズ開発手順支援方法
JPH11191104A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH0944580A (ja) レコード作成方法
JPH04128963A (ja) 本文外領域印刷方式
JPH02108158A (ja) 文字列検索装置
JPH0358171A (ja) 画像検索装置
JPH01277920A (ja) 住所入力装置における入力方式