JPH01116070A - スパツタ装置 - Google Patents

スパツタ装置

Info

Publication number
JPH01116070A
JPH01116070A JP63190764A JP19076488A JPH01116070A JP H01116070 A JPH01116070 A JP H01116070A JP 63190764 A JP63190764 A JP 63190764A JP 19076488 A JP19076488 A JP 19076488A JP H01116070 A JPH01116070 A JP H01116070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
magnetron
target
plasma
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63190764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116599B2 (ja
Inventor
Donald J Mikalesen
ドナルド・ジヨセフ・ミカールセン
Stephen M Rossnagel
ステフアン・マーク・ロスナジエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01116070A publication Critical patent/JPH01116070A/ja
Publication of JPH07116599B2 publication Critical patent/JPH07116599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/354Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • C23C14/355Introduction of auxiliary energy into the plasma using electrons, e.g. triode sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、プラズマを用いるスパッタ装置、具体的に
はたとえば、中空陰極強化スパッタリング法を用いた高
プラズマ濃度マグネトロン・スパッタ装置の分野に関す
るものである。この発明は特にシステムの効率と速度と
を向上させ、同時にその適用可能性を拡大する方法に用
いる装置に関するものである。
B、従来技術及びその問題点 リフトオフ付着技術は、半導体産業で広く用いられてい
る。リフトオフ法は、ごく最近まで、蒸発に基づく付着
工程だけでしか可能でなかった。
リフトオフ法とは、半導体デバイスの生産に用いる工程
で、フォトレジストのマスクを、その上に付着させた表
面材料と一緒に、通常はある形態の溶剤法により除去す
る方法である。周知のように、製造工程中に、付着した
材料は、実際には、基板上のその材料が必要な部分を被
覆するだけでなく、付着または製造工程の次の工程に進
む前に、不必要な材料とともに除去しなければならない
マスクをも被覆してしまう。マスクは、各種の半導体金
属層、絶縁体等の付着打れで被覆されるので、溶剤は、
理論的にはマスクが付着材料でコーティングされていな
いマスク構造の縁部にしか到達できない。この工程が有
効に機能するためには、マスクの縁部を垂直またはマス
キングしていない部分の上にわずかにオーバーハングす
るようにして、マスクのコーティングされていない縁部
が確実に溶剤に接触し、その作用を受けるようにする必
要がある。したがって、付着工程では、マスクの平坦な
表面のみをコーティングし、マスクの縁部はコーティン
グしない工程のみを利用することがきわめて望ましく、
事実そのようにする必要がある。
したがって、リフトオフ法はごく最近まで、上述のよう
に蒸発に基づく付着工程だけでしか可能でなかった。蒸
着法は、低圧(10−’mmHg未満)環境で動作する
点源に近<、「直達形」付着をもたらす。これは、付着
する被膜が基板とマスクの組立体の平坦な表面のみをコ
ーティングして、縁部はコーティングされずに残る傾向
があるためである。ご(簡単に言えば、これが蒸着法の
特徴である。
各種のスパッタリング法は付着速度がはるかに速いこと
が知られており、そのため理論的には加工時間が短縮し
、したがって生産コストが低下するはずである。しかし
、これまでスパッタリングの使用を試みた結果では、リ
フトオフはきわめて不十分であった。
マグネトロン・スパッタリング等の周知のスパッタリン
グ法によれば、付着させる材料の非常に高密度の雲また
は霧が、スパッタリング反応を行なうのに必要なきわめ
て高い圧力によって反応領域に生成した。この霧が存在
するために平坦な表面のみならず側面もメツキされ、こ
のため上記のようにリフトオフが困難になる。最近の中
空陰極強化マグネトロン・スパッタリング装置の開発に
よって、リフトオフ技術がスパッタリング分野にも拡張
されるようになった。
中空陰極強化マグネトロン・スパッタリング装置では、
高エネルギーの電子をマグネトロン・プラズマ中に放出
する小型の中空陰極電子源を使用する。得られるプラズ
マは、従来のマグネトロン装置より著しく低い圧力で機
能する。小型のマグネトロン源を使用すると、ターゲッ
トと被加工物との距離が20cm以上で、リフトオフ級
の品質の付着が得られた。しかしこのような技術に固有
の制限条件は、マグネトロン源がきわめて小さくなけれ
ばならないことである。たとえば、直径7゜5cmのマ
グネトロンを使用し、被加工物との距離を22.5cm
にした場合、高品質のりフトオフ付着が実証されている
。しかし、陰極での電力密度が高いため、この装置によ
る付着速度の限度は、毎秒約5ないし8人に制限されて
いる。この制限により、この技術の工業規模での実施が
制限されている。
上記の中空陰極強化マグネトロンを使用した場合でも、
付着材料がマグネトロン表面から放出され、付層すべき
被加工物へ移動する際の軌跡がランダムであるため、各
種の粒子が被加工物に当たる際の衝突角度が完全にラン
ダムになるという、別の問題点がある。換言すれば、粒
子の多くはサンプルの表面に鋭角で衝突する。したがっ
て、マスクの側面だけでなくオーバーハング部分の下に
も付着物が形成され、このため上記のようにリフトオフ
が困難になる。
したがって、中空陰極強化マグネトロン・スパッタリン
グ法を改善して、フルスケールの製造操作に適したもの
にすることが明らかに求められている。
C0問題点を解決するための手段 この発明の主目的は、プラズマ・スパッタ装置において
、実質的に被加工物の被加工面の法線方向に進行するス
パッタ粒子のみが被加工面に衝突するようにすることに
ある。
この発明の他の目的は、大面積マグネトロンが使用でき
る改良された中空陰極強化マグネトロン・スパッタリン
グ装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、著しく改良されたリフトオフ特
性を与えるような強化マグネトロン・スパッタリング装
置を提供することにある。
この発明の目的は、一般に中空陰極電子源をマグネトロ
ン・ダイオード装置と組み合わせ、前記の中空陰極をマ
グネトロン・ダイオード・プラズマ中に電子を放出する
ように配置し、電子がマグネトロン陰極表面の前方を横
切る磁力線と交差するようにした中空陰極強化マグネト
ロン・スパッタリング装置によって達成される。コーテ
ィングされる被加工物は、前記のマグネトロン陰極表面
から一定の距離のところに置く。粒子コリメート装置は
、マグネトロンと、コーティングされる被加工物との間
に配置したチェンバ内に置く。この装置は、密に充填し
た一連の細長い筒状部材からなり、上記部材の軸は、コ
ーティングされる表面及びマグネトロン陰極表面にほぼ
直角であることを特徴とする。筒状部材の長さと直径の
比は、上記被加工物の表面に垂直な線から10@を超え
る角度の粒子が通過できないような比とする。
粒子コリメート装置の機能は、この装置を通過するコー
ティング粒子を粒子の平行流にしてコーティングされる
表面に当て、きわめて少数の粒子しかマスク側面に到着
し付着することができないようにすることである。
この発明の改良された装置を、中空陰極強化マグネトロ
ン・スパッタリング装置と併用した場合、この装置に固
宵の改善された付着速度、低圧等の特徴と共に、マスク
の除去を妨害する材料がほとんど存在しないため、リフ
トオフの結果が大幅に改善される。さらに、本明細書に
開示した構造によれば、従来よりはるかに大面積のマグ
ネトロンが使用できる。
D、実施例 この発明は、前述の中空陰極強化マグネトロン・スパッ
タリング装置の使用を前提とするものである。この発明
の改良されたスパッタリング装置の断面図を第1図に示
す。この装置は従来型のマグネトロン1からなる。マグ
ネトロン・ターゲット10を、ある磁気極性を有する中
心極13と、極性がそれと逆の円形の外周極14からな
る磁石アセンブリ12上に置く。2つの磁極の間に、磁
力線15が示されている。磁界の強さは、この仮想磁力
線15の密度に関係する。マグネトロン・ターゲット1
0は、マグネトロン電源16により、マイナス数百ボル
トまでの電圧でバイアスされる。
高周波動作の場合は、直流電源16の代わりに、高周波
電源及び当技術で周知の適当な整合回路網を用いる。高
周波電源は、付着源が石英等の絶縁体である場合に使用
する。本明細書で開示するチェンバ17の実施例は陽極
として機能するが、ターゲット10により近接した別個
の陽極を使用することもできる。チェンバ17は、真空
容器としても機能する。
この発明の中空陰極強化マグネトロンの重要な様態は、
中空陰極プラズマとマグネトロン・プラズマの結合であ
る。2つの装置の結合は、1つまたは複数の中空陰極の
マグネトロン陰極に対する相対位置に決定的に依存する
。ここに開示した平面マグネトロン用の中空陰極の適当
な位置の一例を第1図に示す。この場合、中空陰極20
と絶縁体21は、マグネトロン・ターゲット10の下に
外周に近接して、マグネトロンの中心に向かって水平に
突出するように取り付ける。中空陰極20の半径方向の
位置は、交差する磁力線が陰極表面を横切り、中心極1
3と交差するような位置にする。図に示したこの半径方
向の陰極の垂直位置により、陰極での磁界の強さと、陰
極のマグネトロン・プラズマに対する結合効率とが決ま
る。結合効率、及びこの位置決定の基準については、多
くの文献に記載されており、この発明の重要な様態では
ないので、詳細に説明する必要はない。
マグネトロンと中空陰極の複合プラズマからのイオンが
、陰極表面10に衝突する。その表面には、付着源材料
30が取り付けられている。イオンの衝突により、この
材料のスパッタリングが起こり、それによって材料30
のランダムな流束32が形成され、図に矢印で示すよう
に、それがあら、ゆる角度で陰極から放出される。もち
ろん主方向は陰極からそれている。中空陰極の使用によ
り、この装置の圧力を十分に低くして、材料30からス
パッタリングされる原子が、装置の規模に比べて非常に
長い経路をとるようにすることができる。
これは、スパッタリングされた原子が表面に当たる前に
他の原子と大規模に衝突することなく、直線上を移動す
ることを意味する。
この発明の要点は、密に充填されたコリメート・チュー
ブ36の列からなる粒子コリメート・フィルタ34であ
る。これらのチューブ36は、第2図の上面図に示すよ
うに密に充填された構造に配列され、チューブの1端上
の点から、そのチューブの他端の反対側の他の点までの
角度が数度を超えないような適当な長さと直径の比を存
する。−般に、リフトオフ付着では、この角度は10″
未溝とすべきである。
この角度を、図では破線35と角度θで示す。
すなわち、線35は、粒子がフィルタ・エレメント34
に当たらない最大の角度を示している。
チューブはどのような断面のものでもよいが、できるだ
け密に充填されていなければならない。
このため、構造は、構造全体に正方形または長方形の開
口部を形成するように交差する一連のプレートとするこ
とができる。
チューブ列34の機能は、図に参照番号38で示すスパ
ッタリングされた材料の平行な流束をつくり出すことで
ある。そうすると、この材料は、基板台42上に置かれ
たサンプル40に衝突または到達する。この台は支持台
44に固定されているように示されているが、完全に均
一な被膜を得るため及び多数の被加工物に付着させるた
めに、台を多少移動できるようにすることが必要になる
こともあり得る。
リフトオフ付着には、付着する材料の流束38が、垂直
にきわめて近い角度でサンプル表面に到達することが必
要である。そうでないと、リフトオフ構造(マスク)の
側壁がコーティングされ、前述のようにマスクの除去が
妨げられる。この発明は、粒子コリメート・フィルタ3
4によって材料の流束が平行になり、かつ中空陰極によ
るプラズマ強化のため反応チェンバ内の圧力が非常に低
くなるので、この要件を溝足する。中空陰極強化を行な
わない従来型のマグネトロンでは、この技術を使用する
ために高い圧力が必要となるので、ガスの逸散のレベル
が高くなり過ぎる。
この発明は、大きなサイズにわたるリフトオフ・スパッ
タ付着のスケーリング上の問題を解決する。
従来技術の中空陰極強化マグネトロンでは、圧力が低い
ため、長距離の逸散の少ない垂直方向の流束を生じさせ
るのに小型のマグネトロンを使っている。小型で長距離
のため、このような装置では純付着速度が減少する。こ
の発明はこれらの制限を受けない。第1図の陰極を任意
の妥当なサイズにしてはいけない理由はない。長さが1
mを超える装置が市販されている。唯一の要件は、前述
のチューブ列34の入射角、ならびにチェンバの圧力を
十分に低くして、陰極10からサンプル40まで程度の
距離で著しい逸散が生じるのを避けることである。たと
えば2X10−4ないし7×111’To r rの範
囲の圧力により、被加工物までの距離を12.5ないし
20c鳳とすることができることが判明している。
ここに開示した実施例に示した幾何形状には、従来技術
による装置と比較°して値にも魅力的な利点がある。た
とえば、チューブ列34は、マグネトロン陰極10の接
地シールドとしても機能する。
したがって、高エネルギーの電子はチューブ列34で捕
集され、サンプル上には付着しない。
このことは、高エネルギー電子の強い流束に耐えること
のできない微妙な重合体構造に付着を行なう場合に特に
重要である。同様に、微妙なシリコン・デバイス構造も
、高エネルギー粒子の衝突により損傷を受けるため、同
様に遮蔽される。
接地シールドの他に、チューブ列34は、マグネトロン
の陽極または中空陰極源の陽極としても機能する。後者
の場合、中空陰極は電気的に接地することができ、その
動作には全く電源を必要としないが、陽極にはもちろん
電力を供給する必要がある。
チューブ列34のもう1つの機能は冷却である。
チューブ列を何らかの方式で水冷する場合、陰極表面か
らの放射熱の大部分を、微妙なサンプル構造から有効に
遮蔽できる。このことは、チューブ列34の外周に冷却
コイルを使用するという簡単な方法で行なうことができ
る。
チューブ列のもう一つの効用は、反応性付着の分野にあ
る。この場合、チューブ列はサンプル表面に導入された
反応性化学種がターゲット表面を汚染するのを防止する
コンダクタンス・ブロックとして機能する。これにより
、通常スパッタリング速度を低下させる陰極の劣化が減
少する。被加工物の近くでチェンバ17に入るこのよう
な反応性ガス源50を第1図に示す。
この幾何形吠によって得られるもう1つの特徴は、コリ
メート構造が存在するため、陰極表面上での侵食速度を
改善できる可能性があることである。最近の文献、L、
B、ホルダーマン(Holderman )とN、モレ
ル(Morell) 、”開口シールドを備えた高周波
平面マグネトロン・スパッタリング・ターゲットの侵食
プロフィル(Erosion Profile of 
an R,F、 PlanarMagnetron S
putterfng Target vfth’Ape
rtureShield) ” 、ジャーナル・オブ・
バキューム・サイエンス・アンド・テクノロジー(Th
e Journalof Vacuum 5cienc
e and Technology) % V o l
 。
A−4、p、137 (1988年)には、陰極の縁部
上に小さなシールドが存在するためにマグネトロン・タ
ーゲットの侵食速度が増大することが記載されている。
これらのシールドの効果により、中空陰極型トラッピン
グが起こるため、プラズマ密度が局部的に見かけ上増大
した。この発明は、この効果を陰極の表面全体に広範囲
に利用し、これによって、プラズマの密度を高め、陰極
のエッチ速度を増大し、サンプルへの付着速度を増大さ
せることができる。
結論として、独特の粒子コリメート・フィルタを備えた
、本明細書に開示する中空陰極強化マグネトロン・スパ
ッタリング装置は、半導体デバイスを、従来よりはるか
に高速に、著しく低い費用で生産することを可能にする
E0発明の効果 本発明によれば、プラズマを用いるスパッタ装置におい
て、実質的に被加工物の被加工面の法線方向に進行する
スパッタ粒子のみを被加工面に飛来させることが可能と
なる。したがって、本スパッタ装置を付着装置として使
う場合には、被加工面上のマスクの側面にスパッタ粒子
が付着することを防止できる。また、本スパッタ装置を
エツチング装置として使う場合には、アンダーカットを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の粒子コリメート・フィルタを組み
込んだ中空陰極強化マグネトロン・スパッタリング装置
の断面図、 第2図は、この発明の粒子コリメート・フィルタの好ま
しい実施例の上面図である。 1・・・・マグネトロン、10・・・・マグネトロン・
ターゲット、12・・・・磁石アセンブリ、13・・・
・中心極、14・・・・外周極、16・・・・電源、1
7・・・・真空室、20・・・・中空陰極、21・・・
・絶縁体、30・・・・付着材料、34・・・・粒子コ
リメート・フィルタ、36・・・・コリメート・チュー
ブ、40・・・・被加工物、42・・・・基板台、44
・・・・支持台。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  チェンバと、 上記チェンバ内に配置されたスパッタ粒子源と、上記ス
    パッタ粒子源の近辺でプラズマを発生しかつ維持するプ
    ラズマ装置 を備えたスパッタ装置であって、 被加工物を上記チェンバ内において上記プラズマ装置か
    ら離して配置し、 上記チェンバ内の被加工物と上記プラズマ装置との間で
    あって、かつプラズマ領域以外の部分に、実質的に上記
    被加工物の被加工面の法線方向に進行するスパッタ粒子
    のみを通過させるフィルタ装置を設けた ことを特徴とするスパッタ装置。
JP63190764A 1987-10-29 1988-08-01 スパツタ装置 Expired - Fee Related JPH07116599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US114896 1987-10-29
US07/114,896 US4824544A (en) 1987-10-29 1987-10-29 Large area cathode lift-off sputter deposition device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116070A true JPH01116070A (ja) 1989-05-09
JPH07116599B2 JPH07116599B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=22358082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63190764A Expired - Fee Related JPH07116599B2 (ja) 1987-10-29 1988-08-01 スパツタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4824544A (ja)
EP (1) EP0313750B1 (ja)
JP (1) JPH07116599B2 (ja)
DE (1) DE3885706T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239637A (ja) * 1991-08-23 1993-09-17 Applied Materials Inc 集積回路製造のための改良された材料蒸着方法
JPH0665731A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH0718423A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Japan Energy Corp 薄膜形成装置
JPH0734240A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Nec Corp スパッタ方法
US5643422A (en) * 1994-12-29 1997-07-01 Nec Corporation Reactive sputtering system for depositing titanium nitride without formation of titanium nitride on titanium target and process of depositing titanium nitride layer
US5744016A (en) * 1994-10-20 1998-04-28 Nec Corporation Sputtering apparatus
US6030511A (en) * 1995-02-03 2000-02-29 Nec Corporation Collimated sputtering method and system used therefor
US6113750A (en) * 1996-06-10 2000-09-05 Nec Corporation Method of forming thin metal films
JP2002520877A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 エーケーティー株式会社 半導体とその他の薄膜の視準スパッタリング
JP2005520341A (ja) * 2002-02-28 2005-07-07 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 異なる金属シリサイド部分を有する半導体デバイスを製造する方法
JP2008193005A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Eudyna Devices Inc 半導体装置の製造方法
KR100978647B1 (ko) * 2002-02-28 2010-08-30 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 반도체 장치의 상이한 실리콘 함유 영역 상에 상이한실리사이드 부분을 형성하는 방법
US7897418B2 (en) 2007-12-28 2011-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor light emitting device

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798027A (en) * 1988-02-08 1998-08-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Process for depositing optical thin films on both planar and non-planar substrates
US5225057A (en) * 1988-02-08 1993-07-06 Optical Coating Laboratory, Inc. Process for depositing optical films on both planar and non-planar substrates
US5618388A (en) * 1988-02-08 1997-04-08 Optical Coating Laboratory, Inc. Geometries and configurations for magnetron sputtering apparatus
US5635036A (en) * 1990-01-26 1997-06-03 Varian Associates, Inc. Collimated deposition apparatus and method
US6521106B1 (en) * 1990-01-29 2003-02-18 Novellus Systems, Inc. Collimated deposition apparatus
DE69129081T2 (de) * 1990-01-29 1998-07-02 Varian Associates Gerät und Verfahren zur Niederschlagung durch einen Kollimator
JPH06508001A (ja) * 1991-04-19 1994-09-08 サーフィス ソリューションズ インコーポレーテッド 線形磁電管スパッタリング方法及び装置
CA2061119C (en) * 1991-04-19 1998-02-03 Pei-Ing P. Lee Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures
JP2725944B2 (ja) * 1991-04-19 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 金属層堆積方法
JPH05160070A (ja) * 1991-05-31 1993-06-25 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の接点とその製法
US5482611A (en) * 1991-09-30 1996-01-09 Helmer; John C. Physical vapor deposition employing ion extraction from a plasma
US5223108A (en) * 1991-12-30 1993-06-29 Materials Research Corporation Extended lifetime collimator
US5262354A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
EP0564028B1 (en) * 1992-04-02 1997-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a pointed electrode
US5371042A (en) * 1992-06-16 1994-12-06 Applied Materials, Inc. Method of filling contacts in semiconductor devices
US5279723A (en) * 1992-07-30 1994-01-18 As Represented By The United States Department Of Energy Filtered cathodic arc source
US5282944A (en) * 1992-07-30 1994-02-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ion source based on the cathodic arc
JPH06108242A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Minolta Camera Co Ltd 薄膜電極および薄膜製造装置
CA2111536A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-17 Geri M. Actor Collimated deposition apparatus
US5384281A (en) * 1992-12-29 1995-01-24 International Business Machines Corporation Non-conformal and oxidizable etch stops for submicron features
US5358616A (en) * 1993-02-17 1994-10-25 Ward Michael G Filling of vias and contacts employing an aluminum-germanium alloy
JPH06314744A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5403459A (en) * 1993-05-17 1995-04-04 Applied Materials, Inc. Cleaning of a PVD chamber containing a collimator
US5362372A (en) * 1993-06-11 1994-11-08 Applied Materials, Inc. Self cleaning collimator
KR960005377Y1 (ko) * 1993-06-24 1996-06-28 현대전자산업 주식회사 반도체 소자 제조용 스퍼터링 장치
US5415753A (en) * 1993-07-22 1995-05-16 Materials Research Corporation Stationary aperture plate for reactive sputter deposition
DE4325051C1 (de) * 1993-07-26 1994-07-07 Siemens Ag Anordnung zur Abscheidung einer Schicht auf einer Substratscheibe durch Kathodenstrahlzerstäuben und Verfahren zu deren Betrieb
US5382339A (en) * 1993-09-17 1995-01-17 Applied Materials, Inc. Shield and collimator pasting deposition chamber with a side pocket for pasting the bottom of the collimator
US5431799A (en) * 1993-10-29 1995-07-11 Applied Materials, Inc. Collimation hardware with RF bias rings to enhance sputter and/or substrate cavity ion generation efficiency
US5958193A (en) * 1994-02-01 1999-09-28 Vlsi Technology, Inc. Sputter deposition with mobile collimator
US5484640A (en) * 1994-02-16 1996-01-16 Eldim, Inc. Honeycomb structure having stiffening ribs and method and apparatus for making same
KR970009828B1 (en) * 1994-02-23 1997-06-18 Sansung Electronics Co Ltd Fabrication method of collimator
TW278206B (ja) * 1994-03-28 1996-06-11 Materials Research Corp
US5711858A (en) * 1994-04-12 1998-01-27 International Business Machines Corporation Process for depositing a conductive thin film upon an integrated circuit substrate
JPH0860355A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Tel Varian Ltd 処理装置
WO1996018209A1 (de) * 1994-12-07 1996-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Sputterreaktor und verfahren zu dessen betrieb
US5527438A (en) * 1994-12-16 1996-06-18 Applied Materials, Inc. Cylindrical sputtering shield
US5516403A (en) 1994-12-16 1996-05-14 Applied Materials Reversing orientation of sputtering screen to avoid contamination
US5643428A (en) * 1995-02-01 1997-07-01 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple tier collimator system for enhanced step coverage and uniformity
US5885425A (en) * 1995-06-06 1999-03-23 International Business Machines Corporation Method for selective material deposition on one side of raised or recessed features
US5757879A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 International Business Machines Corporation Tungsten absorber for x-ray mask
AU1978497A (en) * 1996-03-22 1997-10-10 Materials Research Corporation Method and apparatus for rf diode sputtering
US6429120B1 (en) 2000-01-18 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US5725739A (en) * 1996-07-08 1998-03-10 Micron Technology, Inc. Low angle, low energy physical vapor deposition of alloys
US5827408A (en) * 1996-07-26 1998-10-27 Applied Materials, Inc Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
DE19641584C1 (de) * 1996-09-30 1998-01-08 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zum Aufbringen einer dünnen Schicht auf ein Substrat
US5783282A (en) * 1996-10-07 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Resputtering to achieve better step coverage of contact holes
US5961793A (en) * 1996-10-31 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Method of reducing generation of particulate matter in a sputtering chamber
AUPO338396A0 (en) * 1996-11-04 1996-11-28 Sola International Holdings Ltd Sputter coating apparatus
TW358964B (en) * 1996-11-21 1999-05-21 Applied Materials Inc Method and apparatus for improving sidewall coverage during sputtering in a chamber having an inductively coupled plasma
US6451179B1 (en) 1997-01-30 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for enhancing sidewall coverage during sputtering in a chamber having an inductively coupled plasma
JPH10219430A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Minolta Co Ltd マグネトロンスパッタ法により得られる化合物薄膜ならびにそれを製造するための方法および装置
EP0860513A3 (en) * 1997-02-19 2000-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus and process for forming thin film using same
KR100277321B1 (ko) * 1997-02-19 2001-01-15 미다라이 후지오 반응성스퍼터링장치및이를이용하는박막형성방법
US5855745A (en) * 1997-04-23 1999-01-05 Sierra Applied Sciences, Inc. Plasma processing system utilizing combined anode/ ion source
US6692617B1 (en) * 1997-05-08 2004-02-17 Applied Materials, Inc. Sustained self-sputtering reactor having an increased density plasma
US6042700A (en) * 1997-09-15 2000-03-28 Applied Materials, Inc. Adjustment of deposition uniformity in an inductively coupled plasma source
US6023038A (en) * 1997-09-16 2000-02-08 Applied Materials, Inc. Resistive heating of powered coil to reduce transient heating/start up effects multiple loadlock system
DE19744060C2 (de) * 1997-10-06 1999-08-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Substraten
US6036821A (en) * 1998-01-29 2000-03-14 International Business Machines Corporation Enhanced collimated sputtering apparatus and its method of use
US6482301B1 (en) 1998-06-04 2002-11-19 Seagate Technology, Inc. Target shields for improved magnetic properties of a recording medium
US6352626B1 (en) 1999-04-19 2002-03-05 Von Zweck Heimart Sputter ion source for boron and other targets
US7262130B1 (en) * 2000-01-18 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Methods for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US7211512B1 (en) * 2000-01-18 2007-05-01 Micron Technology, Inc. Selective electroless-plated copper metallization
US6420262B1 (en) 2000-01-18 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Structures and methods to enhance copper metallization
US6436252B1 (en) 2000-04-07 2002-08-20 Surface Engineered Products Corp. Method and apparatus for magnetron sputtering
WO2002043466A2 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 North Carolina State University Non-thermionic sputter material transport device, methods of use, and materials produced thereby
ATE528421T1 (de) 2000-11-30 2011-10-15 Univ North Carolina State Verfahren zur herstellung von gruppe-iii- metallnitrid-materialien
JP2005504885A (ja) 2001-07-25 2005-02-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 新規なスパッタ堆積方法を使用したバリア形成
US20030029715A1 (en) 2001-07-25 2003-02-13 Applied Materials, Inc. An Apparatus For Annealing Substrates In Physical Vapor Deposition Systems
US20090004850A1 (en) 2001-07-25 2009-01-01 Seshadri Ganguli Process for forming cobalt and cobalt silicide materials in tungsten contact applications
US8110489B2 (en) 2001-07-25 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Process for forming cobalt-containing materials
US9051641B2 (en) 2001-07-25 2015-06-09 Applied Materials, Inc. Cobalt deposition on barrier surfaces
KR100466962B1 (ko) * 2001-12-27 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
US7355687B2 (en) * 2003-02-20 2008-04-08 Hunter Engineering Company Method and apparatus for vehicle service system with imaging components
US7695590B2 (en) * 2004-03-26 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma reactor having plural ion shower grids
US20050211171A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma reactor having an ion shower grid
US7244474B2 (en) * 2004-03-26 2007-07-17 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using an ion shower grid
US20050211547A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Reactive sputter deposition plasma reactor and process using plural ion shower grids
US20050211546A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Reactive sputter deposition plasma process using an ion shower grid
US7291360B2 (en) * 2004-03-26 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using plural ion shower grids
US7767561B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-03 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having an ion shower grid
US8058156B2 (en) * 2004-07-20 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having multiple ion shower grids
JP4923450B2 (ja) * 2005-07-01 2012-04-25 富士ゼロックス株式会社 バッチ処理支援装置および方法、プログラム
US20070012663A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Akihiro Hosokawa Magnetron sputtering system for large-area substrates having removable anodes
US20070012559A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Applied Materials, Inc. Method of improving magnetron sputtering of large-area substrates using a removable anode
US20070084720A1 (en) * 2005-07-13 2007-04-19 Akihiro Hosokawa Magnetron sputtering system for large-area substrates having removable anodes
US20070012558A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Applied Materials, Inc. Magnetron sputtering system for large-area substrates
US20070051616A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Le Hienminh H Multizone magnetron assembly
US7588668B2 (en) * 2005-09-13 2009-09-15 Applied Materials, Inc. Thermally conductive dielectric bonding of sputtering targets using diamond powder filler or thermally conductive ceramic fillers
US20070056850A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Applied Materials, Inc. Large-area magnetron sputtering chamber with individually controlled sputtering zones
US20070056843A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Applied Materials, Inc. Method of processing a substrate using a large-area magnetron sputtering chamber with individually controlled sputtering zones
US7951276B2 (en) * 2006-06-08 2011-05-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Cluster generator
KR101046335B1 (ko) * 2008-07-29 2011-07-05 피에스케이 주식회사 할로우 캐소드 플라즈마 발생방법 및 할로우 캐소드플라즈마를 이용한 대면적 기판 처리방법
US9431218B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Tokyo Electron Limited Scalable and uniformity controllable diffusion plasma source
US20150020974A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Psk Inc. Baffle and apparatus for treating surface of baffle, and substrate treating apparatus
TWI651427B (zh) * 2017-10-17 2019-02-21 國立中興大學 應用於有機發光二極體的透明導電氧化薄膜製程方法及裝置
DE102018112335A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Magnetronsputtervorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156648A (en) * 1981-01-23 1981-12-03 Toshiba Corp Follow cathode discharger
JPS58110673A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Hitachi Ltd 反応性スパツタリング装置
JPS6067658A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 薄膜形成方法
JPS6067659A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 薄膜形成方法
JPS61204370A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Ulvac Corp 化合物膜の形成方法
JPS6247472A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Ulvac Corp 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JPS6258634A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドライエツチング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410774A (en) * 1965-10-23 1968-11-12 Ibm Method and apparatus for reverse sputtering selected electrically exposed areas of a cathodically biased workpiece
FR1595037A (ja) * 1968-02-12 1970-06-08
US3897325A (en) * 1972-10-20 1975-07-29 Nippon Electric Varian Ltd Low temperature sputtering device
US3932232A (en) * 1974-11-29 1976-01-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Suppression of X-ray radiation during sputter-etching
US4434038A (en) * 1980-09-15 1984-02-28 Vac-Tec Systems, Inc. Sputtering method and apparatus utilizing improved ion source
US4434048A (en) * 1980-11-21 1984-02-28 The Lummus Company Hydrotreating catalyst and use thereof
US4521286A (en) * 1983-03-09 1985-06-04 Unisearch Limited Hollow cathode sputter etcher
KR900001825B1 (ko) * 1984-11-14 1990-03-24 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 성막 지향성을 고려한 스퍼터링장치
US4588490A (en) * 1985-05-22 1986-05-13 International Business Machines Corporation Hollow cathode enhanced magnetron sputter device
US4661203A (en) * 1985-06-28 1987-04-28 Control Data Corporation Low defect etching of patterns using plasma-stencil mask
DE3603726A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Siemens Ag Anordnung zum aetzen oder bestaeuben eines substrats

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156648A (en) * 1981-01-23 1981-12-03 Toshiba Corp Follow cathode discharger
JPS58110673A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Hitachi Ltd 反応性スパツタリング装置
JPS6067658A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 薄膜形成方法
JPS6067659A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 薄膜形成方法
JPS61204370A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Ulvac Corp 化合物膜の形成方法
JPS6247472A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Ulvac Corp 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JPS6258634A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドライエツチング装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239637A (ja) * 1991-08-23 1993-09-17 Applied Materials Inc 集積回路製造のための改良された材料蒸着方法
JPH0665731A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH0718423A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Japan Energy Corp 薄膜形成装置
JP2707951B2 (ja) * 1993-07-15 1998-02-04 日本電気株式会社 スパッタ方法
JPH0734240A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Nec Corp スパッタ方法
US5744016A (en) * 1994-10-20 1998-04-28 Nec Corporation Sputtering apparatus
US5643422A (en) * 1994-12-29 1997-07-01 Nec Corporation Reactive sputtering system for depositing titanium nitride without formation of titanium nitride on titanium target and process of depositing titanium nitride layer
US6030511A (en) * 1995-02-03 2000-02-29 Nec Corporation Collimated sputtering method and system used therefor
US6113750A (en) * 1996-06-10 2000-09-05 Nec Corporation Method of forming thin metal films
JP2002520877A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 エーケーティー株式会社 半導体とその他の薄膜の視準スパッタリング
JP2005520341A (ja) * 2002-02-28 2005-07-07 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 異なる金属シリサイド部分を有する半導体デバイスを製造する方法
KR100978647B1 (ko) * 2002-02-28 2010-08-30 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 반도체 장치의 상이한 실리콘 함유 영역 상에 상이한실리사이드 부분을 형성하는 방법
JP2008193005A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Eudyna Devices Inc 半導体装置の製造方法
US7897418B2 (en) 2007-12-28 2011-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313750A1 (en) 1989-05-03
JPH07116599B2 (ja) 1995-12-13
DE3885706T2 (de) 1994-05-11
DE3885706D1 (de) 1993-12-23
EP0313750B1 (en) 1993-11-18
US4824544A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01116070A (ja) スパツタ装置
US6117279A (en) Method and apparatus for increasing the metal ion fraction in ionized physical vapor deposition
JP4355036B2 (ja) イオン化スパッタリング装置
US5968327A (en) Ionizing sputter device using a coil shield
US5114556A (en) Deposition apparatus and method for enhancing step coverage and planarization on semiconductor wafers
US7327089B2 (en) Beam plasma source
JP2002503289A (ja) 低圧スパッタリングの方法および装置
US6613199B1 (en) Apparatus and method for physical vapor deposition using an open top hollow cathode magnetron
JPS6254078A (ja) 陰極スパツタリング処理により基板に薄層を被着する装置
JPS6330987B2 (ja)
JPH06220627A (ja) 成膜装置
JPH0430177B2 (ja)
JPH0681144A (ja) パッセージを充てんする方法および装置
JPH06508001A (ja) 線形磁電管スパッタリング方法及び装置
JPH09241841A (ja) 低圧の平行化した金属膜のマグネトロンスパッタ付着 のための改良された装置および方法
JPH10212573A (ja) 均一な低粒子堆積を生成するイオン化pvdソース
JP5417437B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2934042B2 (ja) プレーナー・マグネトロン・スパッタリングシステム
TW439121B (en) Apparatus and method for sputter depositing dielectric films on a substrate
US7022209B2 (en) PVD method and PVD apparatus
JP2003027225A (ja) スパッタリングターゲットおよびスパッタリング装置
JP2001140066A (ja) 薄膜形成方法及び形成装置
JPS63282263A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP4019457B2 (ja) アーク式蒸発源
KR20010021341A (ko) 아크형 이온 플레이팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees