JPH011156A - Sv音声圧縮・伸張回路 - Google Patents

Sv音声圧縮・伸張回路

Info

Publication number
JPH011156A
JPH011156A JP62-155528A JP15552887A JPH011156A JP H011156 A JPH011156 A JP H011156A JP 15552887 A JP15552887 A JP 15552887A JP H011156 A JPH011156 A JP H011156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
parallel
serial
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641156A (en
Inventor
博之 堀井
Original Assignee
キヤノン株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP62-155528A priority Critical patent/JPH011156A/ja
Publication of JPS641156A publication Critical patent/JPS641156A/ja
Publication of JPH011156A publication Critical patent/JPH011156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、SV(スチルビデオ)音声圧縮・伸張回路に
関するものであり、特にスチルビデオの記録再生装置を
用いて音声信号の記録再生を行うために改良を図ったも
のである。
[従来の技術] CCD等の撮像装置を有し、任意の1フイールドまたは
1フレームの信号を磁気ディスクに記録するようにした
電子スチルカメラ装置に関する提案がなされている(特
開昭61−120378号等)。
すなわちこのような電子スチルカメラ装置においては、
撮像装置からの映像信号が、任意のシャッター操作の時
点で1フイールドまたは1フレームがゲートされて取出
され、この信号が1フイールドが1本の円環状のトラッ
クとなるように磁気ディスクに記録される。なお1フレ
ームの信号は2木のトラックを用いて記録される。従っ
てこの装置において1本のトラックを繰返し、または2
木のトラックを交互に繰返し再生することで静止画像の
映像信号を形成することができる。
このような装置において、さらに音声信号の記録を行え
るようにすることが提案された。そのためには、例えば
デジタル信号処理の技術を用いて音声信号を時間軸圧縮
し、音声信号の周波数帯域を映像信号の帯域にまで高め
て、映像信号と同じ記録系を用いて記録する方法が考え
られる。
ところでこの場合に、例えば5k]1□までの音声信号
を640倍に時間軸圧縮することで、3.2M)Izの
映像帯域の信号にすることができる。そしてこの場合に
、lフィールド期間(1780秒)にその640倍の約
10秒間の音声信号を記録することができる。
すなわち第2図はそのための従来の記録装置例の構成を
示すブロック図である。
第2図において、映像信号は入力端子1に供給され、記
録回路2で所定の記録信号とされ、ノンリニア特性のプ
リエンファシス回路3.切換スイッチ4を通じてFM変
調回路5に供給され、FM信号とされて磁気ヘッド6に
てディスクDに記録される。
また音声信号は入力端子11に供給され、ノイズリダク
ションのエンコーダ回路12を通じて^/D変換回路1
3に供給される。このデジタル変換された信号がメモリ
装置14に供給される。また5kH,の帯域の音声信号
のサンプリング信号が発振器21で発生され、この信号
がA/D変換回路13およびメモリ装置14を駆動する
アドレスカウンタ22に供給される。さらに上述の発振
器21の640倍の全県周波数の発振器23が設けられ
、この発振器23からの信号がアドレスカウンタ22に
供給される。またディスクDの所定部に設けられた磁性
片からのディスクの回転位相に関連したパルスがピック
アップヘッド24で検出され、この信号がメモリコント
ローラ25に供給される。そして例えば10秒間を4等
分した2、5秒ごとにメモリ装置14に書込まれた信号
が640倍の早さで読出されると共に、そのタイミング
が、ヘッド24からの回転位相に関連したパルスに対し
て、 2.5秒ごとに順次属ずつ位相遅れしたタイミン
グで読出しが行われる。
この読出された信号がD/A変換回路15に供給される
。この変換回路15に発振器23からの信号が供給され
る。このアナログ変換された信号がリニア特性のプリエ
ンファシス回路16.切換スイッチ4を通じてFM変調
回路5に供給され、FM信号とされて磁気ヘッド6にて
ディスクDに記録される。
このようにして音声信号を時間軸圧縮して映像信号の記
録系を用いてディスクロ上に記録することができる。
このようなスチルカメラの分野において、電子スチルビ
デオ懇談会が設立されており、同懇談会によって、映像
および音声をビデオフロッピーディスクに記録する場合
に、映像および音声のデータのフォーマットが規格化さ
れている。この中で音声のフォーマットでは、音声デー
タをモード(圧縮の形態)により、テレビジョンの走査
線525本、60フイ一ルド/秒システムに対しては、
320倍、640倍および1280倍の3種類に時間軸
圧縮を行って記録するようになっている。
また、映像信号の1フイールドに相当する1トラツクに
対応する音声データのトラックフォーマットとしては、
4つのセクタで構成され、時間軸圧縮された音声信号は
各セクタに分割して記録することが定められている。
このように、ビデオフロッピーディスクに音声信号を記
録する場合には、メモリを用いて時間軸圧縮・伸張回路
が必要となる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような圧縮・伸張の変換処理におい
て、一般的に使われているA/DおよびD/A変換器は
8ビット構成のものであり、これに合わせてメモリ部分
も8ビット構成が用いられる状況にある。
しかも、音声をA/D変換するサンプリングレートは低
速であるのに対し、例えば、上述のビデオフロッピーデ
ィスクにより記録再生する場合に、音声を時間軸圧縮・
伸張する磁気記録・再生レートはビデオ信号と同等とな
り、高速のサンプリングレートとなる。このため音声の
記録・再生にあたっては、メモリを多数並列に使って1
トラツク分に相当する容量のメモリを構成し、かつ、直
並列、並直列変換を用いてアクセススピードを落として
用いていた。したがって、この場合、必ずメモリが複数
いるという欠点があり、これは安価。
省スペース、省電力化という目標のネックとなっている
そこで本発明の目的は、従来の欠点を解消し、簡単な回
路構成で容易に記録・再生に用いることができるSV音
声圧縮・伸張回路を提供することにある。
E問題点を解決するための手段】 このような目的を達成するために、本発明では、メモリ
部分を1セクタ分の容量を有するデュアルポートメモリ
を設け、8ビットデータを4ビット2回に並直列変換し
て4ビット1ワード構成のメモリに書き込み、読出しは
8ビットデータに直並列変換して取り出すようにする。
すなわち、音声信号を時間軸圧縮して記録し、および時
間軸伸張して再生する音声圧縮・伸張回路において、音
声信号を8ビットから成る1ワードの構成でA/D変換
するA/D変換手段と、A/D変換手段からの出力を4
ビットから成る1ワードづつ2回に分けて時系列に並直
列変換する並直列変換手段と、並直列変換手段からの出
力を4ビットから成る1ワードの構成で書込み記憶する
記憶手段と、記憶手段から読み出された出力をそれぞれ
4ビットから成る2ワードの構成から8ビットから成る
1ワード構成に直並列変換する直並列変換手段と、直並
列変換手段からの出力をD/八へ換する手段とを具えた
ことを特徴とする。
[作用コ 本発明によれば、8ビットデータを4ビットデータに変
換し、4ビットlワード構成のメモリ1個を用いて書き
込み、読み出しを行い、8ビットデータにして取り出す
ことができ、音声をビデオと同時アクセスするように圧
縮・伸張を容易に行うことができる。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明を実施例により詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
第1図において、1はA/D変換器であり、8ビット構
成である。2はマルチプレクサであり、8ビットデータ
を4ビットデータ2回に並直列変換する。3はデュアル
ポートメモリであり、64にワード×4ビット構成であ
る。
4はラッチ回路であり、4ビットデータを8ビットデー
タに直並列変換する。5はD/A変換器であり、8ビッ
ト構成である。
6は書き込み(ライト)用コントロール回路、7は読み
出しくリード)用コントロール回路である。
つぎに第1図に、より本実施例の動作を説明する。
まず、ビデオフロッピーディスクに音声記録を行う場合
には、音声信号を入力し、時間軸圧縮された記録信号が
出力される。また、ビデオフロッピーディスクから音声
再生を行う場合には、再生信号を人力して時間軸伸張さ
れた音声信号が出力される。
最初に、音声記録を行う場合についての説明を行う。
入力された音声信号は8ビット構成のA/D変換器1を
通り、8ビットのデジタル信号に変換される。この場合
のサンプリングレートは圧縮率によフて異なるが、規格
により定められている3つの場合では、5.6kl+□
(12110倍)、 11.2kHz(640倍)およ
び22.4kHz (320倍)である。これを音声の
時間に直すと、約20秒、 10秒および5秒に相当す
る。
ついで、この8ビットデータを並直列変換するために、
マルチプレクサ2を通し、時系列に4ビットデータ2回
に変換する。これにより、この時点でのデータレートは
上述の8ビットデータ92倍のレートとなる。データレ
ートが2倍になっても音声のデータであるため、まだス
ピードとしては低速である。つぎにこの4ビットデータ
を256にビット(64にワード×4ビット構成)のデ
ュアルポートメモリ3に入力する。ここまでの制御は、
ライト用コントロール回路6が行う。
音声記録の規格で規定されたフォーマットによる1セク
タ分のデータ(この場合、25848サンプル、 53
896ワード)をサンプリングしたら、デュアルポート
メモリ3より、例えばカラーテレビジョン標準で用いら
れる色副搬送波周波数3.58MH2の4倍の周波数1
4.32MH2で読み出し、さらに直並列変換をするた
めに4ビットのラッチ回路4を設け、それにより8ビッ
トデータに変換して8ビット構成のD/A変換器5に送
る。このOハ変換器5におけるサンプリングレートは、
デュアルポートメモリ3の読み出し速度の局の7 、1
6MHzである。
デュアルポートメモリ3の読み出し、ラッチ回路4およ
び0ハ変換器5の制御は、リード用コントロール回路7
により行う。
次に、音声再生を行う場合の説明を行う。
ビデオフロッピーディスクから再生された信号は、上述
の色副搬送波周波数3.58MHzの2倍の7.16M
Hzで8ビット構成のA/D変換器1でデジタル化され
る。この8ビットの信号を並直列変換を行って14.3
2MH2の4とットデータとなりデュアルポートメモリ
3に格納される。
1セクタ分のデータが格納されると、各モードに対応す
る読み出し速度11.2kHz(1280倍)、 22
.4kH2(640倍)および44.8kHz (32
0倍)でデュアルポートメモリ3から読み出し、クラッ
チ回路4によって直並列変換して8ビットデータとなり
、D/A変換器5により音声信号に変換されて出力され
る。この場合のD/A変換器5のサンプリングレートは
、デュアルポートメモリ3の読み出し速度の%にして、
各モードに対応して5.fiktlz (1280倍)
 、 11.2kHz (640倍)および22.4k
H2(320倍)となる。
第1図で示した実施例におけるデュアルポートメモリ3
の容量を1Mビット(256にワード×4ビット構成)
にすることで、1セクタメモリではなく、1トラツク(
4セクタ)メモリとすることも可能である。
また、256にビットメモリ2個または1Mビットメモ
リを用いて、サンプリングレートを2倍にして音質を向
上させることも可能である。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、4ビット構
成のメモリ1個を用いて、その前後に並直列、直並列変
換を置くことで、1セクタ分の容量のメモリにより圧縮
・伸張回路を構成することができる。すなわち、メモリ
1個でSV用音声圧縮・伸張回路を構成することができ
るから、より安価、省スペース、省電力化の効果が得ら
れる。
さらに、カメラなどの携帯型の記録または再生機に応用
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は従来の記録装U例の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・A/D変換器、 2・・・マルチプレクサ、 3・・・デュアルポートメモリ、 4・・・ラッチ回路、 5・・・0/^変換器、 6・・・ライト用コントロール回路、 7・・・リード用コントロール回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声信号を時間軸圧縮して記録し、および時間軸伸張し
    て再生する音声圧縮・伸張回路において、 音声信号を8ビットから成る1ワードの構成でA/D変
    換するA/D変換手段と、 前記A/D変換手段からの出力を4ビットから成る1ワ
    ードづつ2回に分けて時系列に並直列変換する並直列変
    換手段と、 前記並直列変換手段からの出力を4ビットから成る1ワ
    ードの構成で書込み記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から読み出された出力をそれぞれ4ビット
    から成る2ワードの構成から8ビットから成る1ワード
    構成に直並列変換する直並列変換手段と、 前記直並列変換手段からの出力をD/A変換する手段と を具えたことを特徴とするSV音声圧縮・伸張回路。
JP62-155528A 1987-06-24 Sv音声圧縮・伸張回路 Pending JPH011156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155528A JPH011156A (ja) 1987-06-24 Sv音声圧縮・伸張回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155528A JPH011156A (ja) 1987-06-24 Sv音声圧縮・伸張回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641156A JPS641156A (en) 1989-01-05
JPH011156A true JPH011156A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056753B2 (ja)
JP3659984B2 (ja) 記録再生装置
JP2958332B2 (ja) 磁気記録・再生装置
JPS61237205A (ja) 磁気記録再生装置
JPH011156A (ja) Sv音声圧縮・伸張回路
JPS63317979A (ja) 音声信号補正装置
JP2939710B2 (ja) 映像音声記録再生装置
JP2638657B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH08508844A (ja) ディジタルビデオ信号及び対応ディジタルオーディオ信号の記録又は再生装置
JPS6052954A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63242078A (ja) タイムラプスビデオテ−プレコ−ダの長時間音声記録装置
JP2931121B2 (ja) マルチメディアデータの編集方法
JP2668860B2 (ja) マルチチャンネルpcm記録装置
JPH04301283A (ja) 倍速ダビングシステム
JPH01184758A (ja) 静止画記録再生装置の音声記録再生方法
JPH0327686A (ja) スチルビデオ装置
JPH04330669A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0814931B2 (ja) 情報記録装置
JPH02254682A (ja) デジタル信号記録装置
JPS63299471A (ja) 静止画・音声の再生方式
JPS6226106B2 (ja)
JPS631270A (ja) 映像及び音声信号再生装置
JPS63184956A (ja) デ−タ記録方法
JPH01300473A (ja) 音声信号の記録装置
JPH02254673A (ja) 信号記録装置