JPH01112993A - 5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物 - Google Patents

5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物

Info

Publication number
JPH01112993A
JPH01112993A JP27006687A JP27006687A JPH01112993A JP H01112993 A JPH01112993 A JP H01112993A JP 27006687 A JP27006687 A JP 27006687A JP 27006687 A JP27006687 A JP 27006687A JP H01112993 A JPH01112993 A JP H01112993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
hydroxy
bacillus
culture
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27006687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Takamatsu
久雄 高松
Yuuichi Fushiyou
普照 裕一
Yasushi Torigoe
鳥越 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP27006687A priority Critical patent/JPH01112993A/ja
Publication of JPH01112993A publication Critical patent/JPH01112993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は生理活性アミンの1つであるセロトニンの前駆
物質として、或いは必須アミノ酸の1つであるL−トリ
プトファンの類縁物質として医薬品や化学工業原料等と
して有用な化合物である5−ヒドロキシ−L、−)リゾ
トファン(以下51(TPと略称する。)の製造法及び
該方法に於いて効果的に用い得る微生物に関する。
(従来技術と問題点) 微生物を用い′fI:、5 )ITPの製造法としては
、従来、例えばインドール誘導体をぶ料とする方法(特
開昭59−45900、同57−83288、同57−
8791等)やアントラニル酸誘導体を原料とする方法
(特開昭60−34195等)が知られており、これら
の方法にて使用すべき微生物として、アクロモバクタ−
属、コリネバクテリア属、サツカロミセス属、セラチア
属、エアロモナス属、バチルス属、エシェリヒア属、プ
レバクテリア属等が提案されている。しかし、これら従
来公知の方法はいずれも5 )ITPの収率が必ずしも
充分なものとは言い難く、更には、培養物中にL−トリ
プトファンが生成蓄積する場合も多い。培養物中にL−
)リデトファンが生成蓄積した場合、目的とする5 H
TPとの分離が難しく、5 HTPO分離精梨工程に於
ける損失が大きくなり経済的な不利は逃れない。
(発明の課題及び解決手段) 本発明者らは培養物中の5 HTPの蓄積濃度が高く且
り一トリグトファン等の好ましくない副生物の生成を出
来る限り抑えi 5 HTPの工業上有利な製造法を開
発すべく種々検討を重ねた結果本発明を完成するに至っ
几。
即ち、本発明によれば5−ヒドロキシ−L−トリプトフ
ァン生産能を有し、且生育必要量以上のL−トリプトフ
ァンまたはその前駆体の合成酵素系を持たないバチルス
属に属する微生物を5−ヒドロキシインドールもしくは
5−ヒドロキシアントラニル酸ま几はそれらの塩を含み
、友だし、L−トリプトファンt7tはその前駆体を含
まない栄養培地で培養し、培養物より5−ヒドロキシ−
し−トリプトファンを採取することを特徴とする5−ヒ
ドロキシ−L−トリプトファンの姿造法及び該方法の実
施にあ友す効果的に使用し得る微生物として、バチルス
SD−58ま之はバチルスSD−59が提供される。
従来かかる製造法としてアントラニル陵要求性株を用い
る方法(特開昭6l−52277)が提唱され最良の方
法とされていたが菌の生育のkめトリプトファン又はそ
の前駆体例えばアントラニル酸を必要として培地中に適
当I、適宜供給する操作が必要であっ友が本発明ではか
かる操作は必要でないなどのメリットがある。本発明に
従ったアントラニル酸合成酵素活性を減少せしめ念5−
ヒドロキシ−L−トリプトファン生産能を有する・ぐチ
ルス属に属する微生物は以下のようにして取得した。
すなわち、発明者らは、バチルス属に属する菌を、例え
ば常法に従ってN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロ
ングアニジン(NTG )処理あるいは紫外線照射処理
などで人工突然変異を誘発せしめ、微生物固有のL−ト
リプトファンによるフィードバック阻害機構を解除した
菌を選抜する目的で、変異処理菌を生育最低阻止濃度以
上にトリプトファンアナログ体である5−フルオロトリ
プトファンを含んだ寒天平板培地(スビデイゼン培地)
に撒き、生育した数百のコロニーについてそれぞれ5−
ビ゛ロキシーL−トリグトファン生産能の高い5−フル
オロトリプトファン耐性菌株(即ち、L−トリゾトファ
/によるフィードバック抑制が解除し7’C)1に得た
。例えばこのようにして生産性の高い菌として、バチル
ス・ズプチルスからはSD−56(原株は東京大学応用
微生物研究所より入手し几■AM1026)、バチルス
・アミロリクエファシェンスからはSD−57(原株は
東京大学応用微生物研究所より入手したIAM−152
1である)が得られる。
次に、この5−フルオロトリプトファン耐性及び5−ヒ
ドロキシ−し−トリプトファン生産能を有する変異菌株
を親株とし再び上と同様にして人工突然変異誘発処理し
て、処理後、NTG処理した場合は菌体を遠心分離(l
oo00GX5分)し、次にトリス緩衝液(pH7,0
)に懸濁し再度遠心分離して、NTG t−除去し、最
終的に菌をアントラニル酸20〜50 ppm ′f、
含むスピデイゼン培地のような枯草菌用最小培地にて3
0〜40℃で数時間培養する。
次に対数増殖前〜中期に、アントラニル酸要求性菌を濃
縮すべく、ペニシリン200〜1000−Lニット/―
ヲ添加して30〜40℃で30〜90分振盪し、上と同
様に集菌洗浄し、アントラニル酸20〜s o ppm
含有枯草菌用最小培地では生育するが、アントラニル酸
無添加枯草菌用最小培地では生育しないアントラニル酸
要求性菌株をスクリーニングする。
次に、上のようにして得られるアントラニル酸要求性株
を前記したような方法で人工突然変異誘発処理した後、
集菌(NTG処理の場合は菌体を洗浄しNTGを除去)
し、栄養培地で30〜40℃3時間培養した後、遠心分
離により集菌しトリス緩衝液に菌濃度1×lO8個/ 
mlになるように懸濁し、アントラニル酸を含まない枯
草用最小寒天培地に塗布し、30〜40℃で1〜3日間
静置培養する。
生育したコロニーに関して、各々30℃〜40℃でスぎ
デイゼン培地で液体培養し同時に親株のSD−56、S
D−57も培養し、集菌後、アントラニル酸合成酵素活
性(伊藤らの方法に従った。
genetics、52.1303〜1316(196
5))’!z比較した所親株(SD−56またはSD−
57)に比較しアントラニル酸合成酵素活性が顕著に低
下し几菌株が選択出来た。このようにしてSD−56か
らはSD−58(微工研菌寄第9601号)、SD−5
7からはSD−59(微工研菌寄第9602号)が取得
できた。
これら菌の菌学的性質は菌株SD−58の場合原株、p
4チルス・ズプチルスIMA 1026株(東京大学応
用微生物研究所より入手)と比較し、またSD−59の
場合原株バチルス・アミロリクイファシェンスIAM1
52)と比較すると、トリブトファンによるフィードバ
ック抑制解除、5−ヒドロキシ−L−)リゾトファン生
産能およびトリクトファン合成系酵素活性の点で相違す
る以外は原株と実質的に同じである。
以上、バチルス属に属する菌としてノ9チルス・ズブチ
ルスとバチルス・アミロリクイファシェンスを用い念が
、各種前駆体から5−ヒドロキシ−L−トリプトファン
をつくる能力があるものならどの菌でも使用できること
は言うまでもない。
本発明に従って、5−ヒドロキシ−L−トリプトファン
を製造するには、バチルスSD−58またはSD−59
t−5−ヒドロキシアンスラニル酸又は5−ヒドロキシ
インドール又はその塩を添加した培地中で培養すること
により実施する。栄養培地中の5−ヒドロキシアンスラ
ニル酸又は5−ヒドロキシインドール又はその塩の濃度
には特に限定はないが、目的5−ヒドロキシ−L−トリ
プトファンの収量、培養条件及ば経済的観点から一般に
は0.1〜30001n9/l、好ましくは10〜10
001n9Aの濃度を保持し乍ら培養する。
本発明方法において使用することのできる培地としては
、前記微生物が培養により増殖し得るものであれば任意
のものでよく、例えば炭素源としてはブドウ糖、糖密、
蔗糖、デン粉、デン粉糖化液、セルロース分解物などの
糖類、酢酸、エタノール等が用いられる。窒素源として
はアンモニア、硫安、塩安、硝安、燐安などのアンモニ
ウム塩や尿素、硝酸塩等が適宜用いられる。無機塩とじ
ては燐酸、カリウム、マグネシウム、マンガン等の塩類
、例えば燐酸アンモニウム、燐酸カリ、燐酸ソーダ、硫
酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、苛性カリ
等の通常の工業用薬品で良く、他に微1元素としてカル
シウム、亜鉛、硼素、銅、コバルト、モリブデン等の塩
類を加えても良い。
また微I有機栄養素としてビタミン、アミノ酸、核酸関
連物質等は菌の生育上は特別に必要とするものではない
が、これらを添加し几り、コーンスチープリカー、肉エ
キス、酵母エキス、ペプトン等の有機物を加えても良い
。5−ヒドロキシアンスラニル酸又は5−ヒドロキシイ
ンドールハソのまま又はメタノール、エタノール、酢酸
等の有機溶媒の溶液の形で使用してもよいが、ナ) I
Jウム、カリウム、アンモニウムなどのアルカリ塩や硫
酸、塩酸、酢酸等の酸塩の水溶液として使用するのが好
ましい。
本発明方法における培養は好気的条件下に、例えば通気
攪拌や往復振盪方法によって培養することができる。培
養条件は、特に限定はないが、−船釣に言えば、温度3
0〜40℃、pH6,8〜8.0及び10〜72時間程
度の条件で実施する。
培養液又は培養物からの目的の5−ヒドロキシ−L −
) IJ f )ファンの採取方法は慣用方法に従って
行うことができる。例えば、遠心分離により菌体・部を
除い友培養液上清からイオン交換樹脂処理法、活性炭処
理法等の操作を適宜組み合せて5−ヒドロキシ−L−ト
リプトファンを単離晶析することができる。
実施例 以下に本発明の詳細な説明するが、本発明の範囲をこれ
らの実施例に限定するものでないことはいうまでもない
例1(5−ヒドロキシ−L−トリプトファンの製造例) グルコース10チ、硫安0.2%、 Na2s040.
1%、KH2PO40,5%、MgSO4・4〜6H2
00,05%、Fe++lppm、Mn++lppmの
組成の液体培地21jc51ジャーファーメンタ−に入
れ、115℃で20分間加熱滅菌した。
この培養槽に、予じめブイヨン培地中で30℃で12時
間振盪培養したバチルスSD−58又はSD−59を5
%接種し、35℃で通気攪拌培養を行っ几。
培養は、10%の5−ヒドロキシアンスラニル酸アンモ
ニウム塩溶液を培養液中の5−ヒドロキシアンスラニル
酸濃度が50〜100 ppmになるように連続的に添
加し、培養液のpH@ 7.0に保ちながら15時間実
施し友。
得られた培養液中からSD−58では9.7 lI、 
SD−59では13゜89の5−ヒドロキシ−L−トリ
プトファンが回収できた。なお、両画とも培地中のL−
トリプトファンの濃度は0゜021/を以下であった。
なお、上記培養実験と並行して前記し7t SD−58
又はSD−59の親株である非アンスラニル酸要求性菌
株を上と同様にして15時間培養したところ、培養液中
の5−ヒドロキシ−L−トリプトファンとしてSD−5
6では°9.1.9 、SD−57では12.8.9回
収でき、L−トリプトファンの蓄積濃度は0.1.9〜
0.511/lであり几。
例2(5−ヒドロキシ−L−トリプトファンの製造例) SD−58、SD−59を例1で用いた培地で51ジャ
ーファーメンタ−にて20時間培養し、この培養物2ノ
を同じ培地2001を含む5001シャーファーメンタ
−に接種し、溶存酸素f 0.5 ppm以上に保ち乍
ら35℃で15時間通気攪拌培養を行なり九。培養中、
培養液中の5−ヒドロキシアンスラニル酸の濃度が50
〜100 ppmになるようK、20%05−ヒドロキ
シアンスラニル酸アンモニウム塩溶液を連続的に添加し
、培養液の−は7、0に保持した。培養完了後培養液か
ら5−ヒドロキシ−L−トリプトファンとしてSD−5
8では0.96kIPでSD−59では1.35ゆ回収
できた。尚、L−トリプトファンの蓄積濃度は0.01
と0.0151であった。
特許出願人  昭和電工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)5−ヒドロキシ−L−トリプトファン生産能を有し
    、且生育必要量以上のL−トリプトファンまたはその前
    駆体の合成酵素系を持たないバチルス属に属する微生物
    を5−ヒドロキシインドールもしくは5−ヒドロキシア
    ントラニル酸またはそれらの塩を含み、ただし、L−ト
    リプトファンまたはその前駆体を含まない栄養培地で培
    養し、培養物より5−ヒドロキシ−L−トリプトファン
    を採取することを特徴とする5−ヒドロキシ−L−トリ
    プトファンの製造法。 2)バチルスSD−58またはバチルスSD−59
JP27006687A 1987-10-28 1987-10-28 5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物 Pending JPH01112993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27006687A JPH01112993A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27006687A JPH01112993A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112993A true JPH01112993A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17481044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27006687A Pending JPH01112993A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113430151B (zh) 一株谷氨酸棒杆菌及其在发酵生产l-缬氨酸中的应用
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JPS60114191A (ja) 水溶液中のs‐トリアジン誘導体の分解方法
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP3704737B2 (ja) L−ロイシンの製造方法
JPH0564597A (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
JPH01112993A (ja) 5−ヒドロキシ−l−トリプトファンの製造法及び微生物
JPS6262156B2 (ja)
EP0310949B1 (en) Process for producing d-alanine
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2002281993A (ja) シキミ酸の製造方法
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP2000041689A (ja) イノシト―ルの製造方法
JPH1042886A (ja) 微生物によるβ−アラニンの製造法
JPS6152277A (ja) 5―ヒドロキシ―l―トリプトファンの製造法
JPH1042883A (ja) イノシトールの製造方法および6−ハロゲノ−6−デオキシグルコース耐性株の取得法
JP2833084B2 (ja) 発酵法によるl―プロリンの製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JP2000078967A (ja) シトロバクタ―属に属する微生物およびそれを用いたシキミ酸の製造方法
JPH0638774A (ja) イタコン酸の製造法
JPS6152276A (ja) L―トリプトファンの製造法
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法