JPH01112744A - ウエハプローバ - Google Patents

ウエハプローバ

Info

Publication number
JPH01112744A
JPH01112744A JP62272085A JP27208587A JPH01112744A JP H01112744 A JPH01112744 A JP H01112744A JP 62272085 A JP62272085 A JP 62272085A JP 27208587 A JP27208587 A JP 27208587A JP H01112744 A JPH01112744 A JP H01112744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
marker
semiconductor wafer
wafer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62272085A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Karasawa
渉 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP62272085A priority Critical patent/JPH01112744A/ja
Publication of JPH01112744A publication Critical patent/JPH01112744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ウエハプローバに関する。
(従来の技術) 半導体製造、例えばIC,LSI等の製造において。
半導体ウェハ上に形成された半導体チップの電気的特性
を検査し、その不良チップにマーカーにより印字してマ
ーキングするウエハプローバが広く使用されている。
そして、特に上記マーキングに関し、例えば実開昭60
−118237.実開昭60−187538.特開昭6
0−113440、特開昭61−146541号公報等
にて開示されたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のウエハプローバは、マーカーに次
に述べるような問題点がある。
1)マークを付する印字ペンを電磁ソレノイド等の駆動
手段を用いて動かす機構であるため、マーキング時の衝
撃によりインクが飛び敗ってマーキング不良となったり
、隣接するチップを汚したり、またプローブ針を汚した
りし易い。
2)所望の大きさのマークを得るのに、印字ペン先の大
きさ、インク壷の大きさ、半導体基板と印字ペン先との
間隔等の調整が難しい。
3) インクを貯蔵するインク壷がマーカーの半導体基
板側に配置されているので、インクの補充。
インク壷の交換等が煩わしい。
4)  ffi磁ソシソレノイド駆動用電源線が必要で
この配線が不注意により人為的に断線、短絡したりして
人体に感電の危険等の事故を及ぼす可能性がある。
本発明は上述の従来事情に対処してなされたもので、マ
ーキングの調整が簡単で、マーキングによる不良発生が
少なく1人体への危険性のないマーカーを備えたウエハ
プローバを提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、検査結果に基づきマーキングするに
際し、半導体ウェハ載置台を上昇させてマーカーに当接
させマーキングすることを特徴とする。
(作 用) 本発明ウエハプローバでは、半導体ウェハを載置する載
置台を上昇させ、半導体ウェハをマーカーに当接させる
ことによりマーキングを行う構成であるので、マーカー
自身にマーキングのための駆動機構が不要となる。
したがって、上記機構の調整が簡単で、マーキングによ
る不良が少なく、また電気的事故のないマーキングが可
能となる。
(実施例) 以下、本発明ウエハプローバの一実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図、第2図に示すように、本体ω内には。
半導体ウェハ■を真空等を利用して吸着保持する載置台
■と、この載置台■を移動させる移動装置に)とから構
成される移動機構句−が設けられている。
上記移動装置(へ)は、例えばモータ、ボールスクリュ
ー等からなる駆動手段を使用し、取付軸0を介してこの
取付軸0の先端部分に取着された載置台■を移動自在可
能に構成されている。
つまり、上記移動装置に)を制御する制御装置(図示せ
ず)により、上記載置台■を、本体■に対して例えば横
(X)方向、縦(Y)方向、上下(Z)方向に移動可能
で、さらに周(θ)回転可能に構成されている。
さらに本体■には、半導体ウェハ■の表面に点マーク等
の記号をマーキングするマーカーMが概略、載置台■の
上方に位置する如く支持する支持部材(へ)が取着され
ている。
また、上記マーカーΩは、一方に印字ペン0例えば先端
部分がフェルト製のペンを把持し、他方に支持部材(8
)に取着されたガイドレール(10)が貫通する支持腕
(11)が設けられており、この支持腕(11)はガイ
ドレール(10)を取り巻くように配置されたコイル状
バネ(12)の反撲力により常時は本体■方向に押しつ
けられる如く構成されている。
また、上記支持腕(11)はガイドレール(10)に添
って移動可能だが回動することなく、さらに印字ペン(
9)のペン先(13)は常時は載置台■上の半導体ウェ
ハ■には当接しておらず、ペン先(13)が半導体ウェ
ハ■に当接して押された時にはその力により、例えば上
方向に移動する如く構成されている。
さらに、マーカー0−は、ペン先(13)が検査時に半
導体ウェハ■表面に当接すると誤まってマーキングされ
るので、少くとも検査時はペン先(13)が上記半導体
ウェハ■に当接することのないように予め所定の距離だ
け上昇させておき、マーキング時に例えばプローブ針(
図示せず)の先端部分より突出する如く構成されている
なお、上記支持部材■は、載置台■の動きに対して接触
等の支障が発生しないように配置されているのは言うま
でもない。
次に動作を説明する。
先ず、半導体ウェハ■を例えば吸着アーム等を使用した
搬送装置(図示せず)によりウェハカセット(図示せず
)から搬出し、載置台■上に載置し吸着保持する。そし
て、半導体ウェハ■上に形成された半導体チップ(図示
せず)の電気的特性を検査して、良品、不良品の検査結
果とその位置を記憶する。
次に、上記記憶内容にしたがい制御装置(図示せず)に
より、予め設定された半導体ウェハ■上の特定の地点、
例えば半導体ウェハ■上に形成された半導体チップ(図
示せず)の不良品が存在する地点の位置情報に対応して
移動装置C4)を制御駆動する。
つまり、検査結果に基づいて移動装置(イ)により載置
台■をX、Yおよびθ方向に移動し、上記半導体チップ
(図示せず)の不良品が印字ペン(9)のペン先(13
)の直下に位置するようにして静止させる。また、マー
カーO−を下降させてペン先(13)をプローブ針(図
示せず)の先端よりも突出させる。
そして、制御装置(図示せず)により移動装置(イ)を
制御し、Z方向例えば上方向に載置台■を上昇させ、上
記半導体チップ(図示せず)の不良品とマーカーΩのペ
ン先(13)を当接させることにより、この半導体チッ
プ(図示せず)上に記号例えば点マークをマーキングす
る。
ここで、Z方向の移動量について説明する。
先ず、吸着アーム等を使用した搬送装置(図示せず)で
半導体ウェハ■を載置台■上に載置し、センサー例えば
容量センサー(図示せず)や測定用針に付設したプロフ
ァイラ−(図示せず)により、半導体ウェハ■の表面の
凹凸を調べる。
次に、マーカーMで試しマーキングを行い、適正な高さ
となるように上記マーカーQ−全体の高さを調整する。
これにより、上記半導体ウェハ■の表面の凹凸とマーカ
ーQ−との高さ関係を知ることができる。
したがって、上記作業を予め行って設定することにより
、他のどの半導体ウェハ■が載置台■に載置されても、
一定の所望する大きさのマークをマーキングすることが
可能となる。
上記マーキングが終ると、載置台0を下降させ、上記の
手順にて他の所要の位置情報に基づき、この半導体ウェ
ハ■についてマーキングが完了するまでくり返す。
上記のマーキングは、半導体ウェハ■の検査終了後、そ
の場所にてマーキングを行うので、一般にアフターマー
キングと呼称されている。
この時、ペン先(13)と半導体ウェハ■との当接は点
マークをマーキングできる程度の軽い接触で十分であり
、また半導体ウェハ■すなわち載置台■のZ方向への上
昇距離は、上記当接後印字ペン■)が移動可能であるた
め、あまり精度を必要としない。
従って、ペン先(13)と半導体ウェハ■の当接時の衝
撃が無いので印字ペン(9)の例えばインクが飛散する
ことはなく、また半導体ウェハ■と印字ペン(9)との
高さ調整は簡単ですむ。
また、マーカーQ−自身には、マーキング用の駆動手段
、例えば従来装置の電磁ソレノイド等は有しないので、
電気(例えば60V程度)を使う必要がなく、電線の断
線、短絡、感電事故等は発生しない。
さらに、印字ペン■は支持腕(11)により把持されて
いるだけであるため、印字ペン(9)の交換もしくはイ
ンクの補充等が簡便に行うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更してもよい
例えば、印字ペン(9)として先端部分がフェルト製の
ペンの代りに、万年筆、従来のフィッシュライン方式等
のインカーで構成してもよい。
また、コイル状バネ(12)で支持腕(11)を押し下
げる代りに、例えばゴムのように弾力のあるもので引張
るように構成してもよく、支持腕(11)自身が重量物
であれば自重を利用してもよい。
なお、上記実施例では、半導体ウェハ■の検査終了後、
その位置でマーキングを行う場合について説明したが、
上記マーキングは1例えば第3図に示すように、本体(
31)の検査位置(32)で検査した後、この検査位置
(32)とは別のマーキング位置(33)で、マーカー
Ωによりマーキングするように構成してもよい。これは
一般に、別エリアマーキングと呼称されている。
すなわち、検査位置(32)にて半導体ウェハ(図示せ
ず)上に形成された半導体チップ(図示せず)の電気的
特性を測定検査し1例えば不良品と判定された上記半導
体チップ(図示せず)の半導体ウェハ(図示せず)上の
位置及び不良品の旨を記憶装置(図示せず)等により記
憶しておく。
そして、上記検査終了後、載置台(図示せず)に上記半
導体ウェハ(図示せず)を吸着保持した状態で、予めマ
ーカーQ−が配置されている位置が記憶されており、半
導体ウェハ(図示せず)の種類が変っても位置の設定を
改めてする必要のないマーカー位の場所に移動可能なよ
うに構成し、上記記憶の内容に従って既述通りの手順に
て、不良品と判定された半導体チップ(図示せず)にマ
ーキングする。
さらに、上記実施例では半導体ウェハ■上にマーキング
して点マークをしるす動作について説明したが、移動機
構且の移動自在の動きを利用して。
載置台■に吸着保持した例えば平板(図示せず)と印字
ペン■を当接させたままの状態で、載置台■をX、Y、
  θ方向に動かすことにより、上記平板(図示せず)
上に、文字、数字2図形等を書くことも可能である。
また、本発明ウエハプローバのマーキング方法は、他の
装置へ適用することも可能であり1例えば移動機構旦を
ダイシングソーのチャックに構成し、またマーキング装
置0.の部分をダイシング前の被処理体に粘着テープを
貼りつける処理を行う装置に構成することにより、ダイ
シング装置にも適用することもできる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明ウエハブローバによれば。
マーカーの調整が簡単で、マーキングによる不良が少な
く、電気的事故のないマーキングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ウエハプローバの一実施例を示す構成図
、第2図は第1図の概要の説明図、第3図は第1図の他
の一実施例の概要の説明図。 1・・・本体、     2・・・半導体ウェハ。 3・・・載置台、    4・・・移動装置、5 ・・
・移動機構、   6・・・取付軸、7・・・マーカー
、    9・・・印字ヘン、10・・・ガイドレール
、 11・・・支持腕、12・・・コイル状バネ、13
・・・ペン先。 特許出願人 東京エレクトロン株式会社@1図 ヱ 第2圀 3 1ヱ 筒3園

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  検査結果に基づきマーキングするに際し、半導体ウェ
    ハ載置台を上昇させてマーカーに当接させマーキングす
    ることを特徴とするウエハプローバ。
JP62272085A 1987-10-27 1987-10-27 ウエハプローバ Pending JPH01112744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272085A JPH01112744A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 ウエハプローバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272085A JPH01112744A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 ウエハプローバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112744A true JPH01112744A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17508876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272085A Pending JPH01112744A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 ウエハプローバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112744A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662332A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Fujitsu Ltd Mark printer
JPS5651353B2 (ja) * 1975-01-27 1981-12-04
JPS60211956A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd プロ−ビングマシン
JPS6184029A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Nec Corp 半導体検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651353B2 (ja) * 1975-01-27 1981-12-04
JPS5662332A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Fujitsu Ltd Mark printer
JPS60211956A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd プロ−ビングマシン
JPS6184029A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Nec Corp 半導体検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313175B1 (ko) 프로브단자의 클리닝기구 및 클리닝방법
US3345567A (en) Multipoint probe apparatus for electrically testing multiple surface points within small zones
US20080238455A1 (en) Probing method, probe apparatus and storage medium
KR101374529B1 (ko) 프로브 장치 및 프로브 장치의 프로브 카드 장착 방법
JP3144672B2 (ja) プローブ装置及びプローブ針の研磨方法
US20120185078A1 (en) Pre-aligner search
JPS62169341A (ja) プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ
US5166603A (en) Probe method
JPWO2008120519A1 (ja) Tcpハンドリング装置
JPH01112744A (ja) ウエハプローバ
JP2584997Y2 (ja) プロービング装置用半導体ウエハステージ
JP2932464B2 (ja) 半導体チップマーキング装置のマーキング位置決め方法
WO2018235718A1 (ja) プローブ装置及び針跡転写方法
JP2001177296A (ja) 表面実装部品装着機および表面実装部品装着方法
JPH0541423A (ja) プローブ装置
JPH0465851A (ja) 検査装置
JPH01161173A (ja) プローブ装置のプローブカード自動交換方法
JP2932465B2 (ja) 半導体チップマーキング装置のマーキング位置決め方法
JPS63244637A (ja) プロ−ブ装置
JPS62205637A (ja) 半導体ウエハプロ−バ
JPH01742A (ja) プローブ装置
JPS6144436A (ja) 半導体ウエハ搬送装置
JP2011009561A (ja) デバイスの検査方法
JPS614968A (ja) プロ−ブ装置及びプロ−ブカ−ド
JPS63265443A (ja) プロ−ブ装置