JPH01110986A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPH01110986A
JPH01110986A JP62182955A JP18295587A JPH01110986A JP H01110986 A JPH01110986 A JP H01110986A JP 62182955 A JP62182955 A JP 62182955A JP 18295587 A JP18295587 A JP 18295587A JP H01110986 A JPH01110986 A JP H01110986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicon
compound
recording medium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62182955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635330B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayashida
茂 林田
Seiji Tai
誠司 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP62182955A priority Critical patent/JP2635330B2/ja
Publication of JPH01110986A publication Critical patent/JPH01110986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635330B2 publication Critical patent/JP2635330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/045Special non-pigmentary uses, e.g. catalyst, photosensitisers of phthalocyanine dyes or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/025Silicon compounds without C-silicon linkages
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、光学記録媒体、さらに詳しくいえば、関する
[従来の技術] 近年半導体レーザーの発展は目ざましく、小型で安定し
たレーザー発振器が安価に入手できるようになって来て
おり、各種記録装置の光源とじて用いられ始めている。
従って、半導体レーザーを光源とする記録装置では、近
赤外域に吸収を持つ記録媒体が必要であり比較的短波長
側に吸収を持つものでは不適当である。
従来この種の記録媒体としては、Te、Rh。
Bi等の金属または半金属の薄膜を有するものが知られ
ていた。これらの薄膜にレーザー光を照射し、照射部分
に孔を開け、孔の部分の反射率や吸収率の変化を用いて
情報を記録するものである(特開昭60−264293
号公報)。また、有機化合物の記録材料としてフルオレ
セイン、ブリリアントグリーン、特開昭55−1616
90号公報に示されるディスバーズ・レッド11等が知
られている。さらに、近赤外域に吸収を持つ記録材料と
して米国特許第4,492,750号明細書にナフタレ
ン環に炭素原子数4〜8のアルキル基が置換されたナフ
タロシアニン化合物が示されている。    7〔発明
が解決しようとする問題点〕 しかしながら、Te、Rh、Bi等の無機の記録材料は
感度または毒性等に欠点があると言われている。また、
フルオレセイン、ブリリアントグリーン、ディスバーズ
・レッド11等の有機色素は、書き込み可能な波長が可
視光域に限定される等の欠点を有している。さらに米国
特許第4.492,750号明細書に開示されているア
ルキル置換されたナフタロシアニン化合物は、熱的に不
安定で真空蒸着法では分解してしまい、薄膜形成できな
い欠点を有している。
本発明は、前記現状に鑑みてなされたもので、その目的
は近赤外域の光に対し高感度であり、毒性がなく、真空
蒸着法により均一な薄膜が形成できる新規な記録媒体を
提供することにある。
そこで、本発明者らは鋭意努力した結果、このような記
録媒体の発明に至ったのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、基板上に一般式(I) (ただし、式中、L及びL′はシリコンに結合しうる基
を示す)で表わされるシリコンナフタロシアニン化合物
を含む有機薄膜を含む記録層を積層してなる光学記録媒
体に関する。
上記一般式(I)において、L及びL′としては、中心
金属シリコンと共有結合しうる基から適宜選ばれ、それ
らの例としてアルキル基、アルコキシ基、R1R2R,
Si  −0−(ただし、R□。
R2及びR1は各々独立して水素原子、アルキル基又は
アルコキシ基を示す)で表わされるシロキシ基、水酸基
、ハロゲン等を挙げることができる。
本発明に用いるシリコンナフタロシアニン化合物は、L
およびL′がハロゲンおよび水酸基以外の化合物である
ときは、最も一般的には一般式(I)においてLおよび
/またはL′が水酸基であるシリコンナフタロシアニン
化合物と、中心金属シリコンに結合しうる基に対応する
化合物との反応で得ることができる。本発明のシリコン
ナフタロシアニン化合物の具体的な合成法を以下に示す
1.3−ジイミノベンズ(f)イソインドリンと四塩化
ケイ素を210℃程度で約2.5時間反応させることに
より、一般式(I)においてLおよびL′が塩素原子で
あるシリコンナフタロシアニン化合物を合成することが
できる。つづいて、これを酸処理およびアルカリ処理す
ることにより、二つの塩素原子を水酸基で置換し、一般
式(I)においてLおよびL′が水酸基であるシリコン
ナフタロシアニン化合物を得ることができる。次いで、
この化合物とアルコールまたはR1R2R,SiCQ若
しくはR1R2R,5iOHとを140〜150℃で約
1.5時間反応させることによって、LおよびL′がア
ルコキシ基又はシロキシ基であるシリコンナフタロシア
ニン化合物を合成することができる。
一般式(I)において、LおよびL′のうち一方がアル
キル基であるシリコンナフタロシアン化合物は、1,3
−ジイミノベンズ(f)イソインドリンとR51CR,
(Rはアルキル基)を210℃程度で約2.5時間反応
させ、LおよびL′の一方が塩素原子で他方がアルキル
基であるシリコンナフタロシアニンを合成する。この化
合物を本発明のシリコンナフタロシアニン化合物として
用いてもよい。次いで、この化合物を前記した方法によ
り処理することにより、LおよびL′の他方が水酸基、
アルコキシ基又はシロキシ基である化合物を合成するこ
とができる。
一般式(I)において、LおよびL′がアルキル基であ
るシリコンナフタロシアニン化合物は、1.3−ジイミ
ノベンズ(f)イソインドリンとR’R″5iCu、(
R’およびR″′は各々アルキル基)を約210℃で約
2.5時間反応させて得ることができる。
一般式(I)のしおよびL′について、アルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基。
ブチル基、ヘキシル基等があり、アルコキシ基としては
、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基。
ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ
基、オクトキシ基、デコキシ基、ドデコキシ基、テトラ
デコキシ基、ヘキサデコキシ基、オクタデコキシ基等が
あり、一般式R1R2R3S 10−(ただし、R1,
R2及びR1は各々独立して水素原子、アルキル基又は
アルコキシ基を示す)で表わされるシロキシ基としては
、前記一般式R1R2R,SiO−の括弧内ただし書き
のアルキル基が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基等であり、アルコキシ基がメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ、基、ブトキシ基。
ペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキ
シ基、デコキシ基、ドデコキシ基、テトラデコキシ基、
ヘキサデコキシ基、オクタデコキシ基等であるシロキシ
基があり、例えば、ジメチルシロキシ基、トリメチルシ
ロキシ基、トリメトキシシロキシ基、ジメトキシメチル
シロキシ基、ジメチルプロピルシロキシ基、t−ブチル
ジメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリエト
キシシロキシ基、トリプロピルシロキシ基、トリブトキ
シシロキシ基、ジメチルオクチルシロキシ基。
トルブチルシロキシ基、トリへキシルシロキシ基等があ
る。
記録特性等の点から、一般式(I)のし及びL′は各々
独立して一般式R1R2R,Si○−(ただし、RX 
、R2及びR3は各々独立して水素原子、アルキル基又
はアルコキシ基を示す)で表わされるシロキシ基である
ことが好ましく、一般式(I)のし及びL′は各々独立
して一般式R1R2R,SiO−(ただし、R工、R2
及びR3は各々独立して炭素数が1〜4個のアルキル基
を示す)で表わされるシロキシ基であることが最も好ま
しい。
本発明に係る光学記録媒体は、適当な基板上に一般式(
I)で表わされるシリコンナフタロシア二ン化合物から
なる記録層を設けることにより製造される。
該シリコンナフタロシアニン化合物の非晶質層を基板上
に設けた場合、適当な強度の電磁エネルギー(例えば半
導体レーザー光)を集光してスポット状に照射すると熱
変形により開孔を生じることはないが、冷却後、照射部
分が結晶化する。この結晶化により、反射率、吸収率等
の光学濃度に変化が生じるので情報の書き込みが可能と
なる。
情報の読み出しは、非晶質層の結晶化及び結晶の非晶質
化が起こらないような強度の電磁エネルギー(例えば半
導体レーザー)を照射し、上記シリコンナフタロシアニ
ン化合物の非晶質部分と結晶化部分の光学濃度を読みと
ることにより情報の読み出しを行なうことができる。
また、基板上のシリコンナフタロシアニン化合物を含む
層に強い強度の電磁エネルギー(例えば。
半導体レーザー光)を照射し、照射部分のシリコンナフ
タロシアニン化合物を消散させて孔を形成し、これによ
る光学濃度の変化を利用して情報の書き込み及び読み出
しを行なうこともできる。
記録層を基板に形成するには、前記シリコンナフタロシ
アニン化合物と、場合によりポリスチレン、ナイロン、
ポリビニルブチラール等のポリマーを塩化メチレン、ク
ロロホルム、1,1.2−トリクロロエタン、トルエン
、ベンゼン等の有機溶剤に溶解又は分散させた溶液を使
用してスピンコード法、浸漬塗工法等により行なうこと
ができるが、形成された記録Mlを均質なものとし、表
面反射等の記録特性を良好にするには真空蒸着法で記録
層を形成することが最も好ましい。また、非晶質薄膜を
形成する方法としては真空蒸着法が最も好ましい。真空
蒸着の際、基板温度は室温より低い方が非晶質薄膜を形
成しやすく、また、蒸着速度はできるだけ速い速度が望
ましい。該記Q 1m材料は単独あるいは2種以上の組
み合わせで用いられ、2種以上の組み合わせの場合は、
積層構造でも、混合された単一層構造でもよい。記録層
の膜厚は50〜10000人の範囲が望ましく、好まし
くは100〜5000人の範囲が用いられる。
記録媒体の基板には、ガラス、マイカ、金奥。
合金などの無機材料のほか、ポリエステル、酢酸セルロ
ース、ニトロセルロース、ポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン共重
合体、ポリアミド、ポリスチレン、ポリメチルメタクリ
レート及びメチルメタクリレート共重合体等の有機高分
子材料のフィルムや板が挙げられるが、これらに限定さ
れない。記録時に熱損失が少なく、感度をあげるという
意味で低熱伝導率の有機高分子からなる支持体が望まし
い。
本発明に係る光学記録媒体は、金RN、無機化合物の層
、有機高分子層等の補助層を有していてもよい。
金属層は、形成された記録像を光学的に再生する時、反
射光を利用することが多い。この場合にはコントラスト
を高めるために、記録層の基板と反対側の表面上に設け
るのが好ましい。
また、記録層の非晶−結晶転移の容易化及び記録層形成
時における非晶化の促進のために、基板と記録層の間に
金属層を設けることが好ましい。
このような金属としては、AR,Cr、Au、Pt。
Snなどが用いられる。
金属層は、真空蒸着、スパッタリングプラズマ蒸着など
の公知の薄膜形成技術で形成することができ、その膜厚
は100〜10000人の範囲で選ばれる。金属層の密
着性向上のために、この層の下に下記金属酸化物の層を
設けることができる。
また、基板自身の表面平滑性が問題になるときは、基板
上に有機高分子の均一な膜を設けてもよい。これらのポ
リマーとしてはポリエステル、ポリ塩化ビニルなどの市
販のポリマーが適用可能である。
さらに記録層の上面のみ、下面のみ、あるいは、上下両
面に記録層の安定性改良のため、あるいは下面の非晶化
を促進するため、無機化合物からなる層を設けることが
好ましい。このような無機化合物としては、PbO,G
e0z 、5iO2rAQz○3. S n 02. 
S i O,T i 02. Ce○2などの金属酸化
物、PbS、ZnS、GeS。
G r2S3+ Cu Sなどの金属硫化物、M g 
F 2 +Ca F2 p CeF2などの金属フッ化
物、TiN。
SigN、などの金属窒化物があげられる。これらの層
の厚みは、50〜1000人程度で用いられる。この形
成法としては、真空蒸着スパッタリング、イオンブレー
ティング、プラズマ蒸着などが用いられる。
さらに、最外層に有機高分子を主体とする保護層を設け
、これにより安定性、保護性を増し、さらに、表面反射
率の低減による感度増加を目的とする層を設けることが
好ましい。このような有機高分子化合物としては、ポリ
塩化ビニルデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデンとア
クリロニトリル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリイミド
、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリイソ
プレン、ポリブタジェン、ポリウレタン、ポリビニルブ
チラール、フッ素ゴム、ポリエステル、エポキシ樹脂、
シリコーン樹脂、酢酸セルロースなどの単独または、コ
ポリマーおよびブレンド物が挙げられる。これに対し、
シリコーンオイル、帯電防止剤、架橋剤などの添加は、
膜性能の強化の点で好ましい。また、有機高分子化合物
の暦を2層に重ねることもできる。有機高分子化合物は
適当な溶剤に溶解して塗布するか、薄いフィル11とし
てラミネートする方法が適用可能である。このような有
機高分子化合物の膜厚は0.1〜10μmの厚みに設け
るが、好ましくは0.1〜2μmで用いられる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を示すが、最初に、実施例で使用
するシリコンナフタロシアニン化合物の製造例を示す。
製造例1 (ジヒドロキシシリコンナフタロシアニンの製造) α、α、α′、α′−テトラブロモ−0−キシレン42
.2g (0,1moQ)、7vo二I−リル13.5
 g (0,173moQ)の無水N、N−ジメチルホ
ルムアミド400mfl溶液によくがくはんしながらヨ
ウ化ナトリウム100g(0,67moQ)を加え、窒
素雰囲気下75℃で約7時間かくはんした。反応後、反
応混合物を2kgの氷中へ注ぎ出した赤かつ色の水溶液
が淡黄色になるまで徐々に亜硫酸水素ナトリウムを加え
わずかに過剰量!II硫酸水素ナトリウムを加えしばら
くかくはんした後、室温下−晩装置した。析出した淡黄
色固体を吸引ろ過し、充分水洗した後、自然乾燥した。
淡黄色固体をエタノール/クロロホルムの混合溶媒から
再結晶すると、無色の結晶として2,3−ジシアノナフ
タリン13g(73%)を得た。この結晶の融点は25
6.5−257.5℃であった(文献値、融点256℃
)。
次に、窒素雰囲気下、無水メタノール90mflに金属
ナトリウム0.64  g (28mmoQ)を5回に
分けて加えて調整したナトリウムメトキシド−メタノー
ル溶液に2,3−ジシアノナフタリン10.2g (5
7,3mmoQ)を加えよくかくはんしながら室温で無
水アンモニアガスを約1時間ゆっくりとバブルした。無
水アンモニアガスをバブルしながら約3時間還流した。
冷却後、析出した黄色固体をろ過しメタノールで充分洗
浄後、減圧乾燥すると1,3−ジイミノベンゾ〔f〕イ
ソインドリンが黄色固体として約9.5  g (86
%)得られた。この1,3−ジイミノベンゾ(f)イソ
インドリンは未精製のまま次の反応に用いた。
窒素雰囲気下、1,3−ジイミノベンゾ(f)イソイン
ドリン6g (30,6mmoQ )の無水テトラリン
40mQ懸濁液に無水トリーn−ブチルアミン20mQ
を加え、ついで四塩化ケイ素5.4mQ (47,1m
moff  )を加えて、約3時間還流した。冷却後メ
タノール30rr+Qを加え一晩放置した。赤かっ色反
応混合物をろ過しメタノールで充分洗浄後、減圧乾燥す
ると濃緑色の固体としてジクロロシリコンナフタロシア
ニンが約4g(64%)得られた。このジクロロシリコ
ンナフタロシアニンは未精製のまま次の反応に用いた。
ジクロロシリコンナフタロシアニン5.8 g(7,1
5mmoQ )を濃硫酸200mQに加え、約2時間か
くはんした。反応混合物を氷約600g中に注ぎ一晩放
置した。析出した沈殿をろ過し。
水で3回アセトン/水(I/l)混合溶媒で3回洗浄し
た後、この沈殿を150mMの濃アンモニア水中約1時
間還流した。冷却後、ろ過し水で充分に洗浄し減圧乾燥
すると、濃緑色の固体としてジヒドロキシシリコンナフ
タロシアニンが約4g(72%)得られた。
製造例2 〔ビス(トリエチルシロキシ)シリコンナフタロシアニ
ンの製造〕 ジヒドロキシシリコンナフタロシアニン774m g 
(l mmoQ)のキノリン35 m Q lid濁液
にトリエチルシラノール3.5mk(23mmoΩ )
を加え、約3時間還流した。冷却後、反応混合物をエタ
ノール/水(I/1)200mQ中に注ぎ、よくかきま
ぜた後−晩装置した。析出した沈殿をろ過しメタノール
で洗浄した。熱クロロホルム約600mQを用いてこの
沈殿のうち溶けるものだけ溶かし出し、クロロホルム溶
液を約50mQに濃縮した。濃縮したクロロホルム溶液
を冷却し、析出した結晶をろ過しクロロホルムで洗浄し
た。
得られた結晶をクロロホルムを用いて再結晶したところ
濃緑色の結晶360mg(36%)が得られた。この濃
緑色結晶は、下記の分析結果よりビス(トリエチルシロ
キシ)シリコンナフタロシアニン(I)融点 300℃
以上 (2)元素分析値: CHN 計算値(%>  71.82 5.42 1″1.17
実測値(%)  70,45 5.34 10.92(
3)NMR値:CDCQ3溶媒 δ値 10.13(8H,s) 8.68(8,H,dd、 J=6.10.3.05H
z)7.93(8H,d+d、 J=6.10.3.0
5Hz)、  −1,02(I2H,t、J=7.93
Hz)−2,07(I8H,q、J=7.93Hz)製
造例3 〔ビス(トリーn−ブチルシロキシ)シリコンナフタロ
シアニンの製造〕 ジヒドロキシシリコンナフタロシアニン3g(3,9m
moff  )無水β−ピコリン420 m Q 11
濁液に窒素雰囲気下、無水トリーn−ブチルアミン12
mQ (50,4mmon)ついでトリーn−ブチルク
ロロシラン13.2mQ(49,2m+aoD)を加え
、約2時間還流した。冷却後、混合物をエタノール/水
(I/1)600mQ中に注ぎ、よくかきまぜた後−晩
放庫した。析出した沈殿をろ過し水で洗浄した。熱クロ
ロホルム約1300mQを用いてこの沈殿のうち溶ける
ものだけ溶かし出し、クロロホルム溶液を無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、約50mQに濃縮した。濃縮したクロ
ロホルム溶液を冷却し析出した結晶をろ過しクロロホル
ムで洗浄した。母液を濃縮し、アルミナカラムクロマト
グラフィーによりベンゼンを展開溶媒として溶出し、緑
色のベンゼン溶液を濃縮し、ヘキサンを加え析出した結
晶をろ過しヘキサンで充分に洗浄した。得られたすべて
の粗結晶を集めクロロホルムを用いて再結晶したところ
、濃緑色の結晶約2g(44%)が得られた。この濃緑
色結晶は下記の分析結果よりビス(トリーn−ブチルシ
ロキシ)シリコンナフタロシアニンであることを確認し
た。
(I)融点 〉300℃ (2)元素分析値: CHN 計算値(%)  73.81 6,71 9.50実測
値(%)  73.71 6,73 9.40(:ll
)NMR値:CDC(I3 δ値 10.11(8H,s) 8.67(8H,dd、   J=6.10.  3.
35Hz)7.92(8I−I、 dd、 J=6.1
0.3.35Hz)−0,1〜0.1(30H,m) −0,97(I2H,quintet、 J = 7.
32Hz)−2,07(I2H,t、 J=7.321
1z)製造例4 〔ビス(トリーn−プロピルシロキシ)シリコンナフタ
ロシアニンの製造〕 ジヒドロキシシリコンナフタロシアニン3g(3,9m
moQ )の無水β−ピコリン420 m Q懸濁液に
無水トリーn−ブチルアミン12mQ(50,4mmo
Q )、ついでトリーn−プロピルクロロシラン10.
8mQ(49,2mmoff)を加え、約2時間還流し
た。冷却後、反応混合物を製造例3と同様に処理し、ク
ロロホルムから再結晶することによって濃緑色結晶を1
.45g  (34%)得た。この濃緑色結晶は下記の
分析結果よりビス(トリーn−プロピルシロキシ)シリ
コンナツタシアニンであることを確認した。
(I)融点 >300℃ (2)元素分析値: CHN 計算値(%)  72,89 6.12 10.30実
測値(%)  72,70 6.13 10.28(3
)NMR値:CDCQ8 δ値 10.03(8H,s) 8.68(8H,dd、  J=6.10. 3.03
Hz)7.93(8H,dd、 J =6.10.3.
03Hz)−0,28(I8H,t、J=7.32Hz
)−0,85(I2H,5extet、 J=7.32
Hz)−2,06(I2H,t、 J =7.32Hz
)製造例5 〔ビス(トリーn−へキシルシロキシ)シリコンナフタ
ロシアニンの製造〕 ジヒドロキシシリコンナフタロシアニン1g(I,3m
moQ )の無水β−ピコリン140mQ懸濁液に無水
トリーn−ブチルアミン4mA(I6,8mmoQ )
、ついでl−リーn−ヘキシルクロロシラン6mQ(I
6,4mmoQ)を加え、約1.5時間速流した。冷却
後、不溶性の不純物をろ別して除き、ろ液をエタノール
/水(I/l)200mR中に注ぎ出し、析出した沈殿
をろ過して生成物を得た。この生成物は水でよく洗浄し
た後真空乾燥し、アルミナカラムクロマトグラフィーに
おいてトルエン−ヘキサン(3:1)溶液を展開溶媒と
して溶出し、得られた濃緑色溶液を濃     縮して
ヘキサン/クロロホルムから再結晶し、緑色針状晶を0
.52g(30%)得た。この化合物は文献記載の分析
結果と下記分析結果を比較することによりビス(トリー
n−へキシルシロキシ)シリコンナフタロシアニンであ
ることを確認した。
(I)融点 277−278℃(文献値、融点278℃
) (2)NMR値:CD(u3 δ値 10.11(8H,s) 8.67(8H,dd、、J”6.21,3.35Hz
)7.91(8H,dd、J=6.21,3.35Hz
)0.63(I2H,5extet、J=7.32Hz
)0.42(I8H,t、J=7.32Hz)0.23
(I2H,quintet、 Jニア、32Hz)0.
07(I2H,quintet、 J=7.32Hz)
−0,98(I8H,quintet、 J=’1.3
2Hz)−2,06(I2H,t、J=7.32Hz)
実施例1 厚さ5mmのポリメチルメタクリレート板上に、酸化ケ
イ素を150人の厚みに真空蒸着により層形成し、続い
てアルミニウムを150人の厚みに真空蒸着し、さらに
上層にビス(トリへキシルシロキシ)シリコンナフタロ
シアニンの層を真空蒸着法(基板温度;室温、ボート温
度;350℃。
真空度; 4 X 10−’Torr)によって形成さ
せ、膜厚を2000人とした。この上に、酸化ケイ素層
を上記とまったく同様に膜厚150人で形成した。
このようにして形成した記録材料に、キセノンフラッシ
ュランプ(宮田電気社製MXQF −1125゜コンデ
ンサー容量: 2200μF、パルス幅60μsec 
)を照射して光学濃度を変化させ記録を行なった。この
記録に要するキセノンフラッシュランプ充電電圧の最小
電圧を測定し、これよりランプの放電エネルギー(−c
v2 :ここでCはコンデンサー容量、■は充電電圧で
ある。)を求め、この値を用いて、感度評価を行なった
。上記記録材の感度は、7.5 ジュールであった。
エネルギー光照射前と照射後の光吸収スペクトル図を第
1図に示した。第1図において、実線1は光照射前の性
質を示し、点線2は、光照射後の性質を示す。この光学
濃度の差を利用してレーザー光等により読み出しを行な
うことができる。
実施例2 厚さ5mmのポリメチルメタクリレート板上に、実施例
1とまったく同じように、酸化ケイ素、アルミニウム層
を形成し、続いてビス(トリブチルシロキシ)シリコン
ナフタロシアニンの層を真空蒸着法(基板温度:室温、
ボート温度;380℃。
真空度; 4 X 10−’Torr)によって膜厚1
500人の層を形成した。この上に実施例1と同様に酸
化ケイ素の層を形成した。この記録材料を実施例1と同
様な方法で感度評価すると8.0 ジュールであった。
実施例3 記録材がビス(トリプロピルシロキシ)シリコンナフタ
ロシアニンを用いる以外は実施例2とまったく同様に記
録府を形成した。ビス(トリプロピルシロキシ)シリコ
ンナフタロシアニンの層は、真空蒸着法(基板温度:室
温、ボート温度;410℃、真空度; 4 X 10−
’Torr)により膜厚1500人になるように蒸着し
た。実施例1と同様な方法で感度評価をすると8.6 
ジュールであった。
実施例4 記録材がビス(トリエチルシロキシ)シリコンナフタロ
シアニンを用いる以外は実施例2とまったく同様に記8
Mを形成した。ビス(トリエチルシロキシ)シリコンナ
フタロシアニンの層は、真空蒸着法(基板温度:室温、
ボート温度;460℃、真空度; 4 x 10”−’
Torr)にて膜厚1500人になるように形成した。
実施例1と同様な方法で感度評価をすると9.4 ジュ
ールであった。
比較例1 厚さ5mmのポリメチルメタクリレート板上に、酸化ケ
イ素を100人の厚みに真空蒸着により層形成し、続い
て無機の記録材であるビスマス全屈を500人の厚みに
真空蒸着し、さらに上層に酸化ケイ素を100人の厚み
に同様に層形成した。
この記録材を実施例1と同様な方法で感度評価をすると
28ジユールであった。
レーザー光を用いて、本発明に係る記録媒体(実施例の
もの)への情報の古き込み及び読み出しは、具体的には
以下のようにして行なうことができる。
8mWの半導体レーザー光を1〜2μmのスポット径に
絞り、これを記録媒体に照射し情報の記録を行なう。記
録した情報の読み出しは、光径を1pmに絞ったQ、5
mWのHe−N6レーザー光(発振波長633nm)を
記録媒体に照射し、その反射光の光学濃度の差を測定す
ることによって行なうことができる。
本発明のシリコンナフタロシアニン化合物はこの方法に
より情報の書き込みおよび読み出しを行なうことができ
たが、比較例に示したビスマスを記録材に用いた記録媒
体では完全な情報の書き込みを行なうことができなかっ
た。
実施例5 厚さ1.2n+n+のガラス板上に、ビス(トリへキシ
ルシロキシ)シリコンナフタロシアニン(以下He−N
Cと略す)を真空蒸着(基板温度:室温。
ボート温度:350℃、真空度: 8 X 10”To
rr)することにより、前記化合物の層を形成させ、膜
厚を500人とした。このようにして形成した記録材料
にビーム径を1.6μmに絞った3、’5mWの半導体
レーザー(発振波長830nm)を線速0.5m/秒で
ガラス板側から照射して記録を行った。記録を行った部
分の記録穴(ピット)の断面形状をエリオニクス社嬰断
面形状測定器付電子顕微鏡で測定した。その断面形状を
第2図に示す。
また、He −N Cの示差走査熱量測定(DSC)を
デュポン社製9900熱分析装置を使用して行ない(試
料量:2.5mg、昇温速度5℃/分)、結果を第6図
に示す。また、前記と同じ装置を用いHe−NCの熱重
量法分析(TGA)を行い、結果を第10図に示す。ま
た、第10図から求めたHe−NCの熱減量開始温度及
び熱減量速度を第1表に示した。またHe−NCの融点
を、柳本製作所社製柳本微景融点i11!I定装置MP
−33を使用して測定しく試料量0.1  mg、昇温
速度2°C/分、測定温度範囲20℃〜300°C)、
結果を第2表に示した。
実施例6〜8 ビス(トリブチルシロキシ)シリコンナフタロシアニン
(以下Bu−NCと略す)(実施例6)、ビス(トリプ
ロピルシロキシ)シリコンナフタロシアニン(以下Pr
−NCと略す)(実施例7)及びビス(トリエチルシロ
キシ)シリコンナフタロシアニン(以下E t−NGと
略す)(実施例8)についても、記録材料作成時の真空
蒸着時のボート温度をそれぞれ前記と同順に380℃、
410℃及び460℃とした以外は、He−NGと同様
にして記録材料を作成し、さらにHe−NGと同様に断
面形状の測定、DSC,TGA及び融点の測定を行ない
、結果を図3,4及び5’(Bu−NC,Pr−NC及
びEt−NCの断面形状)、図7,8及び9 (Bu−
NC,Pr−NC及びEt−NCのDSC)、図11.
12及び13(Bu−NG、Pr−NC及びE t−N
CのTGA )、第1表(熱減量開始温度、熱減量速度
)及び第2表(融点)に示す。
第  1  表 第  2  表 第2〜5図に示した断面形状から、He −N Cでは
、リムとよばれる盛り上り部分が顕著にみられるが、E
t−NCでは、はとんどリムがみられず、Pr−NC,
Bu−NCではリムは若干みられるがHe−NCはど著
しくないことがわかる。
第6〜8図に示したDSCの結果及び融点を示した第2
表から、He−NCは、275℃付近に明確に融点が認
められるが、B u−NC,P r −NC及びEt−
NCでは、370℃〜400℃付近(熱減量開始温度(
第1表))まで、明確な融点が認められない。
第1表の熱減量速度は、Et−NC,Pr−NC,Bu
  NC,He−NGの順であり、He−NCに比べて
Bu−NCで、約1.5倍、Pr−NCで、約4倍、E
t−NCで、約7倍、熱減量速度が速く、ピット形成の
熱利用効率がよいことが示唆される。
以上から、ピットの形成は、He−NC,B u−NC
,Pr−NC,Et−NGの順で、熱溶融の寄与が大き
く、また、これと逆の順で熱分解の寄与が大きく、He
NCは、主に熱溶融によりピットが形成され、Et−N
Cは、主に熱分解によりピットが形成されると考えられ
る。
ピット形状は、E t−NG、 P r−NC,B u
−NC,He−NCの順で優れている。すなわち、熱分
解の寄与が大きいピット形状の方が、熱溶融の寄与が大
きいピット形状に比べて、記録感度のしきい特性がシャ
ープになり、また形成されるピットもリムを生じずきれ
いな形で形成され記録材料として好ましい。
さらに、実施例5〜8で得られた記録材料について、日
立製作所社製330型自記分光光度計を用いて反射スペ
クトルを測定した結果を第14〜17図に示す。第14
図のHe −N Cの反射スペクトルはシャープである
のに対し、第15.16及び17図のPr−NC,Bu
−NC及びEt−NGの反射スペクトルはブロードであ
り、半導体レーザー(発振波長: 780nmあるいは
830nm)への適合性は、反射スペクトルのブロード
な後3者の方がすぐれている。
実施例9 厚さ1.2+nmのガラス板上に、He −N C5m
gをクロロホルム1gに溶解した溶液をミカサ社製IH
−2型スピナーを用いて回転数2000rpmでスピナ
ー塗布し、前記化合物の層を形成させ、膜厚を50nm
とした(記録層塗布膜)。
この記録層塗布膜と、これとは別に実施例5で得られた
記録材料(記録層蒸着膜)の表面反射を基板を回転させ
ながら0 、5 m Wのレーザー光を照射し、戻り光
を光電子倍増管で検知した。結果を第18図(記録層塗
布膜)、第19図(記録層蒸着膜)を示す。
記録層蒸着膜は、表面反射にうねりがみられるが、表面
反射のローカルなバラツキは、記録層塗布膜より少なく
、蒸着膜は、塗布膜に比べより均質であることがわかる
また、これらの記録層塗布膜及び記録層蒸着膜にガラス
板側から波長830nmの半導体レーザーを照射し、記
録特性を評価したところ、ビーム径1.6μm線速0.
5m/秒、でそれぞれ542mW及び4.4mWで記録
が可能であった。
〔発明の効果〕
本発明に係る光学記録媒体は、特定のシリコンナフタロ
シアニン化合物を記録層材料として使用することにより
、高感度特性を示し、レーザー光を有効な吉き込み及び
読み出し電磁エネルギーとして使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1の記録媒体(記録材としてビス(ト
リへキシルシロキシ)シリコンナフタロシアニンを使用
)の吸収スペクトルである。 第2図〜第5図は、それぞれ順に実施例5〜8の、ビス
(トリへキシルシロキシ)シリコンナフタロシアニン(
以下、He−NGと略す)、ビス(トリブチルシロキシ
)シリコンナフタロシアニン(以下、Bu−NCと略す
)、ビス(トリプロピルシロキシ)シリコンナフタロシ
アニン(以下、Pr−NCと略す)及びビス(トリエチ
ルシロキシ)シリコンナフタロシアニン(以下、EL−
NCと略す)を使用した記録材料に半導体レーザーを照
射し記録を行ったものの断面形状を示す図である。 第6図〜第9図は、それぞれ実施例5〜8の、順にHe
−NC,Bu−NC,Pr−NC及びEt−NCの示差
走査熱量測定(DSC)を行なった結果を示すグラフで
ある。 第10図〜第13図は、それぞれ実施例5〜8の、順に
He−NC,Bu−NC,Pr−NC及びEt−NCの
熱重量法分析(TGA)を行なった結果を示すグラフで
ある。 第14図〜第17図は、それぞれ順に実施例5〜8の、
He−NC,Bu−NC,Pr−NG及びEt−NCを
使用した記録材料の反射スペクトルである。 第18図は、実施例9の、He −N Gを溶剤に溶解
し塗布乾燥して作成した記録材料の表面反射である。 第19図は、実施例9の、He −N Gを蒸着して作
成した記録材料の表面反射である。 符号の説明 1・・・エネルギー光照射前のスペクトル、2・・・エ
ネ5反−1−(M 弓り・12) 第1図 /μ処 第2図 員3 図 第4図 冨5図 〃支長(in/rrL)              
      ;S−i (77?4’n−9f/4図 
     f)5図 J長(m蛮ジ                   
 シワ長(<ケζ)猶72図      不/7図 aD中云角(tieりp              
回転角(d□〕第1g図    苓/q図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、式中、L及びL′はシリコンに結合しうる基
    を示す)で表わされるシリコンナフタロシアニン化合物
    を含む有機薄膜を含む記録層を積層してなる光学記録媒
    体。 2、シリコンナフタロシアニン化合物が、一般式( I
    )中のL及びL′が各々独立してアルキル基、アルコキ
    シ基又は一般式R_1R_2R_3SiO−(ただし、
    R_1、R_2及びR_3は各々独立して水素原子、ア
    ルキル基又はアルコキシ基を示す)で表わされるシロキ
    シ基である化合物からなる特許請求の範囲第1項記載の
    光学記録媒体。 3、シリコンナフタロシアニン化合物が、一般式( I
    )中のL及びL′が各々独立して一般式R_1R_2R
    _3SiO−(ただし、R_1、R_2及びR_3は各
    々独立して水素原子、アルキル基又はアルコキシ基を示
    す)で表わされるシロキシ基である化合物からなる特許
    請求の範囲第2項記載の光学記録媒体。 4、シリコンナフタロシアニン化合物が、一般式( I
    )中のL及びL′が各々独立して一般式R_1R_2R
    _3SiO−(ただし、R_1、R_2及びR_3が、
    各々独立して炭素数が1〜4個のアルキル基を示す)で
    表わされるシロキシ基である化合物からなる特許請求の
    範囲第3項記載の光学記録媒体。 5、記録層が、真空蒸着法によつて形成されてなるもの
    である特許請求の範囲第3項又は第4項記載の光学記録
    媒体。 6、基板と記録層の間に金属層を設けてなる特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項又は第5項記載の
    光学記録媒体。 7、基板と反対側の記録層の表面上に金属層を設けてな
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第
    5項又は第6項記載の光学記録媒体。 8、記録層の上面、下面または両面に無機化合物の層を
    設けてなる特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項、第5項、第6項又は第7項記載の光学記録媒体。
JP62182955A 1986-07-23 1987-07-22 光学記録媒体 Expired - Lifetime JP2635330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182955A JP2635330B2 (ja) 1986-07-23 1987-07-22 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339486 1986-07-23
JP61-173394 1986-11-13
JP17169487 1987-07-09
JP62-171694 1987-07-09
JP62182955A JP2635330B2 (ja) 1986-07-23 1987-07-22 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110986A true JPH01110986A (ja) 1989-04-27
JP2635330B2 JP2635330B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=27323521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182955A Expired - Lifetime JP2635330B2 (ja) 1986-07-23 1987-07-22 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635330B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424171A (en) * 1992-04-03 1995-06-13 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
WO2008131377A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Near infrared dyes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157136A (en) * 1979-05-18 1980-12-06 Philips Nv Information recording element
JPS56130742A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel recording material
JPS61177287A (ja) * 1985-02-04 1986-08-08 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 発色団を含有する情報記録媒体
JPS62122788A (ja) * 1985-08-27 1987-06-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157136A (en) * 1979-05-18 1980-12-06 Philips Nv Information recording element
JPS56130742A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel recording material
JPS61177287A (ja) * 1985-02-04 1986-08-08 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 発色団を含有する情報記録媒体
JPS62122788A (ja) * 1985-08-27 1987-06-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424171A (en) * 1992-04-03 1995-06-13 Pioneer Electronic Corporation Optical recording medium
WO2008131377A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Near infrared dyes
US7576199B2 (en) 2007-04-23 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Near infrared dyes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635330B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522550A (ja) メタロセニル−フタロシアニン
JPH02276866A (ja) 新規なテトラアザポルフイン及びその製造法並びにそれを用いた光記録媒体及びその光記録媒体の製造方法
JPS6337991A (ja) 光学記録媒体
EP0254553B1 (en) Optical recording medium
JPH01110986A (ja) 光学記録媒体
JPH02147664A (ja) ナフタロシアニン誘導体及びその製造法並びにそれを用いた光学記録媒体及びその光学記録媒体の製造法
US4882428A (en) Azaporphyrin compounds
JPH0696347B2 (ja) 光学記録体
JPH01105788A (ja) 光学記録媒体
JPS635093A (ja) ビス(トリアルキルシロキシ)シリコンナフタロシアニン及びその製造法
JPH089271B2 (ja) 光学記録体
JP3200649B2 (ja) 遷移金属スピロベンゾピラン錯体、その製造方法及び該錯体からなるフォトクロミック材料
JPH01176585A (ja) 光学記録媒体
JP2727826B2 (ja) 耐環境性ナフタロシアニン組成物及びこれを用いた光学記録媒体
JPS62233287A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04363290A (ja) 光学記録媒体
JPH01178494A (ja) 光記録媒体
JPS6267068A (ja) シアニン化合物および光学記録体
JP3863195B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPS61290092A (ja) 光学記録体
JPS60177089A (ja) フオトクロミツク化合物
JPS6394893A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH09208560A (ja) 光学記録材料
JPS60152566A (ja) ナフトキノン系色素材料
JPS63274591A (ja) 光学的情報記録媒体