JPH01108798A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH01108798A
JPH01108798A JP26728487A JP26728487A JPH01108798A JP H01108798 A JPH01108798 A JP H01108798A JP 26728487 A JP26728487 A JP 26728487A JP 26728487 A JP26728487 A JP 26728487A JP H01108798 A JPH01108798 A JP H01108798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
etching
conductor
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26728487A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Maniwa
馬庭 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26728487A priority Critical patent/JPH01108798A/ja
Publication of JPH01108798A publication Critical patent/JPH01108798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント配線板の製造方法に関し、特に導体回
路に貴金属めっきが施されたプリント配線板の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来、導体回路に貴金属めっきが施されたプリント配線
板の製造方法としては、例えば、実用新案公報昭56−
28787号公報に開示されているように、感光性樹脂
或はエツチング用インキを用いてエツチングレジストの
導体回路を形成してエツチングを行い、エツチングレジ
ストを剥離してから電解貴金属めっきを行い、しかる後
に、電解めっき用導通線に合成樹脂を被覆して座ぐり加
工にて凹部を形成し、電解めっき用導通線を切断する方
法があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の製造方法は、種々の利点があり、比軸的
簡単な導体回路、適当な厚さの板厚をもつプリント配線
板に有効であった。
しかしながら、近年の電子装置の軽薄短小化の影響によ
りプリント配線板の設計仕様は、益高密度化、コンパク
ト化を要求されている。このような設計要求の中で、特
に、1.0mm以下の薄板設計のプリント配線板に部品
実装時の適当な弾性力を維持するためには、座ぐり加工
による従来の製造方法では板厚薄部があるため折れ強度
が低下し満足できない欠点がある。
さらに、複雑化した導体回路から引き出される電解めっ
き用導通線の配置も多様化し、座ぐり加工では座ぐり加
工機の制度より0.2+s朧以下の位置精度に対して追
従できない欠点も生じている。
本発明の目的は、折れ強度が高く、高密度化。
コンパクト化に対応出来るプリント配線板の製造方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプリント配線板の製造方法は、貴金属めっきが
施された導体回路を有するプリント配線板の製造方法に
おいて、前記プリント配線板内に電解めっき用導通線を
設け該導通線を感光性樹脂とエツチング用インキのうち
のいずれか一方を用いてエツチングにより切断した後前
記感光性樹脂と前記エツチング用インキのうちのいずれ
か一方を剥離しプラズマエツチング処理する工程を含ん
で構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を製造工程順に説明
する斜示図である。
外形加工前の両面プリント配線板は、第1図に示すよう
に、基板1上に設けられた導体回路3とプリント配線板
内に設け゛られた電解めっき用の導通線4aと打抜外形
線よりも外側に設けられた導通線4bと両面の導体回路
3を接続するスルーホール5によって構成されている。
プリント配線板中央の導通線部は第2図に示すように、
導体回路形成後、導体回路を損傷や腐から保護するため
に金めっきされる部分を残して被覆された合成樹脂膜6
と金めっきされた導体回路3と導体回路3に接続する導
通線4aによって構成されている。
電解めっき用の導通線、4 aを切断するには、第2図
の合成樹脂膜6を被覆した上に、さらに感光性樹脂膜を
被覆し、導通線4aを切断したい部分のみを露光、現像
、エツチングにて除去して感光性樹脂膜を剥離する。 
  ″ 第3図に導通線4aを切断し、感光性樹脂膜を剥離した
状態を示すが、金めつき表面には感光性樹脂膜の残差が
姓っている。
この残差は、第4図に示す水素と炭素を選択的に分解除
去するプラズマエツチング処理にて除去することが出来
、酸素とフロンガスが3=1の混合ガスで200mTo
rrの圧力を維持し、2.5kWの高周波電力を印加し
プラズマを発生させ、20分の処理時間にて残差を除去
し、ボンディング能力を高めることが出来た。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プリント配線板内の電解
めっき用導通線をエツチングで除去し、その後、ボンデ
ィングに用いる貴金属めっき表面をプラズマエツチング
処理することにより、以下の効果がある。
(1)  エツチングで電解めっき用導通線を切断する
ため、基本的に回路形成と同様な複雑な形状も追従でき
、薄板の加工も問題なく可能である。
さらに、基材を座ぐり等で損なっていないためプリント
配線板自体の強度が高くボンディング時の自動搬送等の
折れ不良が激減する。
(2)  ボンディングは、プラズマエツチング処理し
た面に行うため、金属面に汚れにあたる高分子樹脂等も
同時に除去されるため、ボンディング力が向上した。
(3)  座ぐり加工からエツチング処理、プラズマエ
ツチング処理に変更することで、ブランク毎のバッチ処
理が容易に可能となり大きな工数削減となった。
(4)  座ぐり加工にて生じる基材カスがボンディン
グ面に付着し傷をつけボンディング不良を生じたが本製
造方法であるとエツチング処理のため基材かすが生じる
ことなく、傷不良が激減した。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を製造工程順に説明
する斜視図である。 1・・・基板、2・・・打抜き外形線、3・・・導体回
路、4a、4b、4c・・・導通線、5・・・スルーポ
ール、6・・・合成樹脂膜、7・・・切断部、8・・・
プラズマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  貴金属めっきが施された導体回路を有するプリント配
    線板の製造方法において、前記プリント配線板内に電解
    めっき用導通線を設け該導通線を感光性樹脂とエッチン
    グ用インキのうちのいずれか一方を用いてエッチングに
    より切断した後前記感光性樹脂と前記エッチング用イン
    キのうちのいずれか一方を剥離しプラズマエッチング処
    理する工程を含んで構成されることを特徴とするプリン
    ト配線板の製造方法。
JP26728487A 1987-10-21 1987-10-21 プリント配線板の製造方法 Pending JPH01108798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728487A JPH01108798A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728487A JPH01108798A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108798A true JPH01108798A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17442693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26728487A Pending JPH01108798A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306690A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Corp 表面実装用配線基板の製造方法
DE4026822C2 (de) * 1990-08-24 1999-08-19 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Herstellung eines Trägers für oberflächenmontierbare elektronische Bauelemente, insbesondere eines TAB-Filmträgers
JP2007090700A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kiyoyuki Takenaka 画鋲

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628787U (ja) * 1979-08-10 1981-03-18
JPS58155747A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Kyodo Printing Co Ltd Ic基板の製法
JPS61198659A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628787U (ja) * 1979-08-10 1981-03-18
JPS58155747A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Kyodo Printing Co Ltd Ic基板の製法
JPS61198659A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306690A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Corp 表面実装用配線基板の製造方法
DE4026822C2 (de) * 1990-08-24 1999-08-19 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Herstellung eines Trägers für oberflächenmontierbare elektronische Bauelemente, insbesondere eines TAB-Filmträgers
JP2007090700A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kiyoyuki Takenaka 画鋲

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04245693A (ja) 印刷回路の製造方法
US6063481A (en) Process for removal of undersirable conductive material on a circuitized substrate and resultant circuitized substrate
JPS58186994A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH01108798A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01260886A (ja) プリント基板の製造方法
JP2003500845A (ja) プラスチックチップキャリヤの製造プロセス及びプラスチックチップキャリヤ
CN112351585A (zh) Pcb侧壁金属化制作方法
KR100319819B1 (ko) 알에프 전력증폭기용 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH03245593A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH1117315A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH06334311A (ja) 回路体の製造方法
CN210381508U (zh) 经金属回蚀处理的电路板
JPH1117331A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH0336319B2 (ja)
JPS5892291A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05218598A (ja) プリント配線板
JPH10135604A (ja) 105乃至400ミクロン膜厚並びに17乃至105ミクロン膜厚のハイブリットプリント回路の製造方法
CN115474350A (zh) 一种电路板表面处理方法及金手指的制作方法
JPH02125497A (ja) 印刷配線基板
CN112135429A (zh) 用于电路板的金属回蚀制程及经金属回蚀处理的电路板
JPH03183190A (ja) プリント配線板の製造方法
KR920010781B1 (ko) P.c.b의 도금공법
JPH05347468A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000077826A (ja) 回路基板の製造法
JPS61212097A (ja) 内層パタ−ン部が露出するプリント基板の製造法