JPH01108746A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01108746A
JPH01108746A JP62265943A JP26594387A JPH01108746A JP H01108746 A JPH01108746 A JP H01108746A JP 62265943 A JP62265943 A JP 62265943A JP 26594387 A JP26594387 A JP 26594387A JP H01108746 A JPH01108746 A JP H01108746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring material
resist
contact holes
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62265943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434295B2 (ja
Inventor
Takashi Yoda
孝 依田
Toru Watanabe
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62265943A priority Critical patent/JPH01108746A/ja
Priority to US07/260,300 priority patent/US4876223A/en
Priority to KR1019880013747A priority patent/KR920003307B1/ko
Priority to DE3851125T priority patent/DE3851125T2/de
Priority to EP88117590A priority patent/EP0316612B1/en
Publication of JPH01108746A publication Critical patent/JPH01108746A/ja
Publication of JPH0434295B2 publication Critical patent/JPH0434295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/051Etching

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、より詳しくは
絶縁膜の四部に配線材料を埋め込んだ半導体装置の製造
方法に関する。
(従来の技術) 半導体装置の微細化とともに絶縁層に穿設するコンタク
ト孔も微細化されてきている。そのため、そのコンタク
ト孔内にAg膜を信頓性高く配線することは困難になっ
てきている。これは、コンタクト孔に対するANliの
ステップカバレージが悪く、コンタクト孔の側壁でAl
膜がうずくなりすぎる為である。
これを解決する為の方法として、コンタクト孔にAl膜
を埋め込むように上記絶縁層上にAlll1ilKを被
せ、そのAl膜膜をコンタクト孔の内部にのみ残存させ
、絶縁層上においては全面的に除去しくエッチバック)
、その後絶縁層上に配線用のAg膜を堆積する方法が考
えられている。この方法によれば、コンタクト孔はほぼ
埋め込みAfIで埋め込まれている為、ステップカバレ
ージの悪さを懸念する必要がなくなる。
上記従来のエッチバック方法を第6図a、bを用いてよ
り詳細に説明する。なお、第6図a、  bは、接合破
壊の危険性回避の為、チタン窒化膜等によるバリアー層
を形成してから埋め込みをした場合のものである。
同図aにおいて、1は半導体基板であり、AII配線と
の接合を必要とする例えばソース・ドレイン領域等の特
定領域2a、2bを備える。この半導体基板1の上面の
絶a層3は特定領域2a。
2b上に穿設されたコンタクト孔3a、3bを備える。
コンタクト孔3a、3bは接合破壊回避のためのバリヤ
ー層4によづて被われている。バリヤー層4で被ったコ
ンタクト孔3a、3b内に充填されるように1!115
を全面的に被せる。その1F膜5は、コンタクト孔3a
、3bに起因するくぼみ5a、5bを有する。そのくぼ
み5a。
5bの深さは、コンタクト孔3a、3bの径に応じて異
なる。この後、Al膜5をエッチバックすると、同図す
に示すように、コンタクト孔3a。
3b内にAfIが残存する。そして、上記くぼみ5a、
5bの深さは、等方的なエツチングに起因して、そのま
まコンタクト孔3a、3b内に残存するADH5のくぼ
み5a′、5b′として表われる。このように、コンタ
クト孔の径の違いによってAlp膜5の残存量が異なっ
て大きな凹凸が生じる。そのため、これらの残存するA
II膜5上にさらにAl膜を被せた場合に、残存するA
fI膜5と新たに被せたAll膜とが導通しないことが
ある。
これは、接続孔の場合だけでなく′、配線溝等の全ての
四部について同様である。
第7図は、上記従来法により得られる半導体装置の異種
例の一部を示すものである。同図に示すように、基板1
上の層間絶縁膜3がコンタクト孔3a(又は配線溝3c
)を有するとする。この場合には、コンタクト孔3aを
Al膜で埋めた後エツチングすると、AfJ膜5Aが残
存する。その後にAl膜7を成膜した後、層間絶縁層1
0を成膜すると、同図に示すように、その層間絶縁層1
0に果10aが形成される。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来は、コンタクト孔等の凹部に配線材料
を埋め込み、その配線材料をエッチバックすると、エッ
チバック面が上記凹部の上方でくぼみ、そのためさらに
配線材料を被せようとしてもその配線材料が、上記四部
の上方の残存配線材料に確実に付着・導通せず、さらに
はその配線材料上に成膜した層間絶縁層に巣が形成され
るという問題があった。
本発明の目的は、上記エッチバックに当って、配線材料
のエッチバック面が、コンタクト孔等の凹部の存在に拘
らず、平坦なものとして得られる半導体装置の製造方法
を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(間通点を解決するための手段) 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上の絶縁
膜に形成した凹部内及びその絶縁膜の表面に配線材料膜
を形成する工程と、その配線材料膜の表面に塗布膜を塗
布してその塗布膜の表面をほぼ平坦なものとする工程と
、前記塗布膜及び前記配線材料膜をそれらの2つの膜に
対するエツチング速度の等しいエツチング液でエツチン
グして前記凹部内に表面がほぼ平坦な配線材料が埋設さ
れた状態とする工程と、を備えるものとして構成される
(作 用) 本発明において、半導体基板上の絶縁膜上に配線材料膜
が形成される。これにより、絶縁膜の表面が配線材料膜
で被われ凹部内にその配線材料膜が埋め込まれる。この
状態においては配線材料膜の表面は凹部の上方において
くぼんだ状態にある。
次に、その配線材料膜の表面に塗布膜を塗布する。これ
により、配線材料膜の表面のくぼみは塗布膜によって吸
収され、塗布膜の表面は平坦となる。
次に、上記塗布膜及び配線材料膜を、テトラメチルグア
ニジンによってエツチングする。これにより、塗布膜及
び配線材料膜はエツチングされ、前記凹部内に配線材料
が平坦に埋設された状態となる。
(実施例) 第1図a−cは、本発明の第1の実施例の工程断面図で
ある。
第1図aにおいて、1は半導体基板であり、Al配線と
の接合を必要とする例えばソース・ドレイン領域等の特
定領域2a、 2bを備える。この半導体基板1の上面
の絶縁層3は特定領域2a。
2b上に穿設されたコンタクト孔3a、3bを備える。
コンタクト孔3a、3bは接合破壊回避のためのチタン
窒化膜等のバリヤー層4によって被われている。バリヤ
ー層4で被ったコンタクト孔3a、3b内に充填される
ようにAjl膜5を高温スパッタリングにより全面的に
被せる。そのAj)膜5は、コンタクト孔3a、3bに
起因するくぼみ5a、5bを有する。そのくぼみ5a、
5bの深さtl、tzは、コンタク、ト孔3a、3bの
径に応じて異なる。上記くぼみ5a、5bの深さtt、
tzは約2000A程度のものである。このようなAl
膜5の全表面に低粘度のレジスト6を塗布し、そのレジ
スト6の表面を平坦なものとする。
次に、上記レジスト6とAfi膜5に対するエツチング
速度の等しいエツチング液(テトラメチルグアニジン水
溶液)内に、同図aに示す中間段階の半導体装置を浸す
。これにより、レジスト6及びAl膜5が等しい速度で
エツチングされ、同図すに示すようになる。即ち、コン
タクト孔3a。
3b内にAfI膜5A、5Bが残存するが、そのAfi
膜5A、5Bの表面は、コンタクト孔3a。
3bの径に拘らず、共に平坦なものとなる。
次に、同図すに示す中間段階の半導体装置の表面に、ス
パッタリング法により同図Cに示すようにAl膜7を成
膜する。その成膜は、上記Al膜5A、5Bが平坦な状
態にあることから、信頼性高く行なわれる。即ち、Af
i膜5A、5BとAj)膜7とは確実に付着・導通する
。このAllll上に層間絶縁層を成膜しても、その層
間絶縁層に巣が形成されることがないのは明らかである
なお、上記レジストに代えてポリイミド等の樹脂を用い
ることができる。
上記エツチングで用いるエツチング液としては、T、 
M、  G、  (テトラメチルグアニジン)の水溶液
がある。このエツチング液の特性は第2図に示される。
このエツチング液は、22℃におけるその水溶液濃度が
約濃度7%の場合に、l!(5)とレジスト(6)のエ
ツチング速度が125八/a+In等しい値をもつ。よ
って、濃度約7%のT。
M、 G、水溶液を上記エツチング液として用いること
ができる。
第3図は、濃度7%のT、 M、 G、水溶液を温度変
化させた場合の、そのT、 M、 G、水溶液によって
エツチングされるAg (及びSt)のエツチング速度
を示すものである。同図より、約41℃において、レジ
ストとAgのエツチング速度が等しくなることがわかる
第4図a、  bは、本発明の第2の実施例を示すもの
である。同図a、  bにおいて、第1図a −Cと同
一の符号を付した部分は、第1図a −cと同一のもの
を示す。また、3Aは層間絶縁層を示す。
同図aに示すように、層間絶縁層3に形成された配線溝
3Cを、スパッタリングによりAI層5で埋める。これ
により、そのA1層5は溝5Cを有する。この溝5Cを
レジスト6で埋める。次に、そのレジスト6とAlのエ
ツチング速度の等しいエツチング液でエツチングすると
、同図すに示すように、溝3CにAlをほぼ平坦に埋め
込むことができる。
第5図a−cは、本発明の第3の実施例を示すものであ
る。
同図aは、第1図aと同一である。この第5図aに示す
中間段階の半導体装置を、レジスト6に対するエツチン
グ速度よりも、Al膜5に対するエツチング速度の方が
大きいエツチング液に浸す。
このエツチング液としては、第2図に斜線で示すように
、22℃におけるT、 M、 に、水溶液の濃度約15
%のものを用いる。このエツチング液によりレジスト6
及びAfi膜5をエツチングし、同図すに示す状態とす
る。即ち、レジスト6の全部が除去されると共に、Al
膜5が第5図aに破線で示す位置まで除去されるまでエ
ツチングする。
このようにして、コンタクト孔3a、3b内にλg膜5
C,5Dが残存するが、そのAg膜5C。
5Dが極端に凹凸の大きなものとならない。
次に、第5図Cに示すように、AI膜5C。
5D上にAl膜7を彼せる。AfI膜5C,5Dはあま
り大きな凹凸はないため、AfI膜7はA、Q膜5C,
5Dと確実に密着・導通する。
なお、本発明で用いたT、 M、 G、水溶液によれば
、AI、SiまたはS iO2上のレジストを、その下
側のAlpSSiまたはS io 2にダメージを与え
ることなく、確実に除去することができる。
以下にこれをAl配線パターニング後のレジスト除去の
場合を例にとって詳細に説明する。
従来、フォトエツチング工程に用いられるレジストを除
去するには、SH処理或いは02アッシャ−法が用いら
れてきた。このうち、SH熱処理、Al以外で形成され
た膜上のレジスト除去に用いられるが、酸ミストが発生
する為装置類のサビが発生する等の問題があった。さら
には、人体への影響等の安全性など°の問題点が生じて
いた。また、02アッシャ−法は、02プラズマに晒さ
れることによるイオンダメージを受けやすいことのほか
に、生産性が低い等の問題点があった。
しかしながら、高濃度T、 M、 G、水溶液を用いて
レジストを除去すれば、素子にダメージを与えることは
なく、しかも酸汚染等による人体への影響を極力少なく
して、ミスト等の発生を極力抑えることができる。
即ち、先ず、半導体基板上に絶縁膜を形成し、その上に
AfIをスパッタリングにより成膜する。
その人IIの全面にレジストを塗布する。その後、PE
P (フォトエツチングプロセス)でレジストを所望の
形状にバターニングし、異方性エツチングを行なう。次
に、レジストを剥離するため、T。
M、 G、水溶液でエツチングする。このT、 M。
G、水溶液としては、第2図に示すように、例えば22
℃、159611度のものを用いる。この15%のT、
 M、 G、水溶液は第2図かられかるように、レジス
トに対するエツチング速度がAfI(Si)に対するエ
ツチング速度よりも著しく大きい。
そのため、レジストのみがエツチングされ、その下のA
Iがダメージを受けることがない。なお、レジストとし
ては、ネガタイプのものでもポジタイプのものでも、T
、 M、 G、水溶液によりエツチングが可能である。
また、T、M、G、水溶液はアルカリ性であるため、酸
汚染等作業環境を悪化することがないだけでなく、人体
への影響も少なく、安定性が著しく高い。さらに、T、
 M、 G。
水溶液は常a(22℃)で第2図に示すような特性を示
すため、温度制御等の工程管理が不要である。
なお、上記したようにAl膜上のレジストだけでなく、
SiまたはS io 2111上のレジスト除去に際し
てもT、 M、  G、水溶液を用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体基板上の絶縁膜が有する凹部内
に、配線材料を表面がほぼ平坦な状態に埋め込むことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a −cは本発明の第1の実施例の工程断面図、
第2図はT、 M、 G、水溶液の濃度とAl。 St及びレジストに対するエツチング速度との関係を示
す線図、第3図はTlM、 G、水溶液の濃度とl!(
Si)及びレジストに対するエツチング速度との関係を
示す線図、第4図a、 bは本発明の第2の実施例の工
程断面図、第5図a −cは本発明の第3の実施例を示
す工程断面図、第6図a、  bは、従来方法を示す工
程断面図、第7図は従来方法により得られる半導体装置
の一部を示す断面図である。 1・・・基板、2a、2b・・・特定領域、3.3A・
・・絶縁膜、3a、3b、3c・・・コンタクト孔、4
・・・バリヤー層、5,5A、5B・・・Al膜、5a
、5b、5c・・・くぼみ、6・・・レジス、ト、7・
・・Al膜。 出願人代理人  佐  藤  −雄 T、M 、G、水溶状濃度 (%) 工MG−水溶液温度 (℃) 第3図 手続補JE書 昭和63年 1月26日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上の絶縁膜に形成した凹部内及びその絶縁
    膜の表面に配線材料膜を形成する工程と、その配線材料
    膜の表面に塗布膜を塗布してその塗布膜の表面をほぼ平
    坦なものとする工程と、前記塗布膜及び前記配線材料膜
    をテトラメチルグアニジンでエッチングして前記凹部内
    に表面がほぼ平坦な配線材料が埋設された状態とする工
    程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法
JP62265943A 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置の製造方法 Granted JPH01108746A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265943A JPH01108746A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置の製造方法
US07/260,300 US4876223A (en) 1987-10-21 1988-10-20 Method of manufacturing semiconductor devices
KR1019880013747A KR920003307B1 (ko) 1987-10-21 1988-10-21 반도체장치의 제조방법
DE3851125T DE3851125T2 (de) 1987-10-21 1988-10-21 Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelementes mit Schaltungsmaterial gefüllter Rille.
EP88117590A EP0316612B1 (en) 1987-10-21 1988-10-21 Method of manufacturing a semiconductor device with a recess filled with wiring material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265943A JPH01108746A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108746A true JPH01108746A (ja) 1989-04-26
JPH0434295B2 JPH0434295B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=17424236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265943A Granted JPH01108746A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4876223A (ja)
EP (1) EP0316612B1 (ja)
JP (1) JPH01108746A (ja)
KR (1) KR920003307B1 (ja)
DE (1) DE3851125T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546296B1 (ko) * 1999-08-06 2006-01-26 삼성전자주식회사 금속 브리지를 방지하는 반도체 장치의 금속 배선 제조 방법
WO2010001541A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 パナソニック株式会社 インダクタ及びその製造方法
JP2014522568A (ja) * 2011-06-08 2014-09-04 无錫華潤上華半導体有限公司 深溝を有する新型pn接合の形成方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256565A (en) * 1989-05-08 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical planarization
DE4028776C2 (de) * 1990-07-03 1994-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Bildung einer metallischen Verdrahtungsschicht und Füllen einer Kontaktöffnung in einem Halbleiterbauelement
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
US5413966A (en) * 1990-12-20 1995-05-09 Lsi Logic Corporation Shallow trench etch
DE4200809C2 (de) * 1991-03-20 1996-12-12 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Bildung einer metallischen Verdrahtungsschicht in einem Halbleiterbauelement
US5252503A (en) * 1991-06-06 1993-10-12 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5248625A (en) * 1991-06-06 1993-09-28 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5225358A (en) * 1991-06-06 1993-07-06 Lsi Logic Corporation Method of forming late isolation with polishing
US6355553B1 (en) * 1992-07-21 2002-03-12 Sony Corporation Method of forming a metal plug in a contact hole
EP0583876B1 (en) * 1992-07-27 1999-02-17 STMicroelectronics, Inc. Planar contact with a void
JP2885616B2 (ja) * 1992-07-31 1999-04-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5776827A (en) * 1993-08-27 1998-07-07 Yamaha Corporation Wiring-forming method
JP3382357B2 (ja) * 1993-08-27 2003-03-04 ヤマハ株式会社 配線形成方法
JP2947054B2 (ja) * 1994-03-04 1999-09-13 ヤマハ株式会社 配線形成法
JP3104534B2 (ja) * 1994-06-27 2000-10-30 ヤマハ株式会社 半導体装置とその製法
US5459096A (en) * 1994-07-05 1995-10-17 Motorola Inc. Process for fabricating a semiconductor device using dual planarization layers
US7118988B2 (en) * 1994-08-15 2006-10-10 Buerger Jr Walter Richard Vertically wired integrated circuit and method of fabrication
US5981354A (en) * 1997-03-12 1999-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication employing a flowable oxide to enhance planarization in a shallow trench isolation process
KR100268459B1 (ko) * 1998-05-07 2000-10-16 윤종용 반도체 장치의 콘택 플러그 형성 방법
US6410442B1 (en) * 1999-08-18 2002-06-25 Advanced Micro Devices, Inc. Mask-less differential etching and planarization of copper films
US6696358B2 (en) * 2001-01-23 2004-02-24 Honeywell International Inc. Viscous protective overlayers for planarization of integrated circuits
US7700533B2 (en) * 2005-06-23 2010-04-20 Air Products And Chemicals, Inc. Composition for removal of residue comprising cationic salts and methods using same
US9269612B2 (en) 2011-11-22 2016-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms of forming damascene interconnect structures
CN103077924A (zh) * 2013-01-15 2013-05-01 江苏物联网研究发展中心 倒置浸入式晶圆平坦化的方法
CN105633005A (zh) * 2014-10-30 2016-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 铜互连结构的制作方法
KR20220024438A (ko) * 2019-06-18 2022-03-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2041558B (en) * 1978-11-29 1983-02-09 Raychem Corp Light-guide terminations
US4290668A (en) * 1978-11-29 1981-09-22 Raychem Corporation Fiber optic waveguide termination and method of forming same
FR2566181B1 (fr) * 1984-06-14 1986-08-22 Commissariat Energie Atomique Procede d'autopositionnement d'une ligne d'interconnexion sur un trou de contact electrique d'un circuit integre
US4636282A (en) * 1985-06-20 1987-01-13 Great Lakes Chemical Corporation Method for etching copper and composition useful therein
EP0234407A1 (en) * 1986-02-28 1987-09-02 General Electric Company Method filling interlevel dielectric via or contact holes in multilevel VLSI metallization structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546296B1 (ko) * 1999-08-06 2006-01-26 삼성전자주식회사 금속 브리지를 방지하는 반도체 장치의 금속 배선 제조 방법
WO2010001541A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 パナソニック株式会社 インダクタ及びその製造方法
JP2014522568A (ja) * 2011-06-08 2014-09-04 无錫華潤上華半導体有限公司 深溝を有する新型pn接合の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0316612A2 (en) 1989-05-24
EP0316612B1 (en) 1994-08-17
JPH0434295B2 (ja) 1992-06-05
DE3851125D1 (de) 1994-09-22
EP0316612A3 (en) 1991-01-30
DE3851125T2 (de) 1995-02-23
US4876223A (en) 1989-10-24
KR920003307B1 (ko) 1992-04-27
KR890007373A (ko) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01108746A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3201221B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874173B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2805840B2 (ja) 半導体装置及びその多層配線形成方法
JPS6376351A (ja) 多層配線の形成方法
JPS62281467A (ja) 半導体装置
KR0154288B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JP2907599B2 (ja) 配線層の形成方法
JPH07147225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
KR100252883B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 매립방법
JPS63275142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237441A (ja) 半導体装置
JPH09172075A (ja) 半導体装置の多層配線における層間接続孔の製造方法
JPH01145835A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04123432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116549A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970063671A (ko) 반도체 소자의 다중 금속층 형성 방법
JPS62166547A (ja) 多層配線構造体の形成方法
JPH01273334A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990012930A (ko) 반도체장치의 금속배선 형성방법
JPS62281345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPS62171139A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees