JPH01107374A - 2次歪除去回路 - Google Patents

2次歪除去回路

Info

Publication number
JPH01107374A
JPH01107374A JP62265555A JP26555587A JPH01107374A JP H01107374 A JPH01107374 A JP H01107374A JP 62265555 A JP62265555 A JP 62265555A JP 26555587 A JP26555587 A JP 26555587A JP H01107374 A JPH01107374 A JP H01107374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
rectangular wave
circuit
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62265555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787011B2 (ja
Inventor
Hirohisa Yamaguchi
山口 裕久
Tsuguaki Mashita
著明 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP62265555A priority Critical patent/JPH0787011B2/ja
Priority to US07/259,152 priority patent/US4958234A/en
Publication of JPH01107374A publication Critical patent/JPH01107374A/ja
Publication of JPH0787011B2 publication Critical patent/JPH0787011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7908Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
    • H04N9/7912Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise the interfering signals being intermodulation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2次歪除去回路に関し、情報記録円盤より再生
された高周波信号の2次歪を除去する2次歪除去回路に
関する。
本出願人は先に特願昭60−141696号その伯によ
り、光ビームでビットを形成して映像等の情報を記録し
、かつ光ビームで上記のビットを読み取って情報を再生
する情報記録円盤(ディスク)及びその記録再生装置を
提案した。
従来の技術 上記のディスクには例えば映像情報として低域変換搬送
色(i号とFM変調輝度(ffi号とを混合したn周波
信号が記録される。
再生装置では再生aJ?;l波信号を低域変換搬送色信
号とFMf調輝度信号とに帯域分離し、低域変換搬送色
信号は色信号再生回路に供給され、またFM変″J4輝
度信号はコンパレータにより矩形波に整形された後輝度
信号復調回路に供給される。
発明が解決しようとする問題点 ここで、記録時にはディスクに光ビームを照射し、媒体
の一部を蒸発させてビットを形成する。。
このため、ディスクに形成されるビットの幅は光ビーム
のパワーに依存する。50%デユーティ−の高周波信号
をディスクに記録した場合、ピット幅とビット間隔は同
一となるべきであるが、光ビームのパワーが小さければ
ビット幅がビット間隔より小さくなり、光ビームのパワ
ーが大であればビット幅がビット間隔より大となる。
このため、再生高周波信号はビット幅がビット間隔より
小さいとぎ第3図(A)に示す波形となり、同一のとき
同図(B)に示す波形となり、大きいとき同図(C)に
示す波形となる。
FM変調輝度信号のコンパレータの基準レベルを第3図
(B)の再生高周波信号の平均値レベルVAVに選定す
ると、同図(B)の信号を供給されたときコンパレータ
の出力する矩形波は50%デユーティ−であるが、同図
(A)の(ffi号を供給されたときの矩形波はデユー
ティ−サイクルが小さくなり、同図(C)の信号を供給
されたとぎの矩形波はデユーティ−サイクルが大きくな
るという波形歪を生じ、2次歪が発生する。
この2次歪によって再生画像にキャリアマークが発生し
、またノンリニアデイエンファシス回路へ悪影響をおよ
ぼし画質が悪化するという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされた一bので、2次歪を
除去して画質の悪化を防止する2次歪除去回路を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明において、平滑手段(23,24,25゜31.
32)はコンパレータ(16,30>がディスクよりの
再生高周波信号を整形して出力する矩形波を平滑してそ
の平均直流レベルを得る。検出手段(26,27,2B
、33.34>は、平均直流レベルから2次歪成分を検
出する。混合手段(21)は、検出手段で得た2次歪成
分に応じたiiI流電圧を該再生高周波信号に混合して
2次歪成分を除去しコンパレータ(16,30)に供給
する。
作用 本発明においては、矩形波の2次歪成分に応じた直流電
圧を得て、この直流電圧を再生高周波信号に混合して上
記矩形波を生成するコンパレータに供給している。
このため、再生高周波信号は2次歪成分を除去するよう
レベルシフトされ、結果的に矩形波の2次歪成分が除去
される。
実施例 第2図は本発明回路を適用したディスク再生装置の一部
のブロック図を示す。
同図中、端子10には再生高周波信号が入来する。この
再生高周波信号は低域変換搬送色信号とFM変調輝度信
号が混合されたものである。
上記の再生高周波信号はイコライヂ増幅器11で増幅さ
れた後、低域フィルタ12及び高域フィルタ13に供給
される。低域フィルタ12は低域変換搬送色信号を分離
し、この信号は端子14より色信号再生回路(図示せず
)に供給される。
また高域フィルタ13はFM変w4Ili度信号を分離
し、この信号は2次歪除去回路15を通ってコンパレー
タ16に供給され、ここで矩形波に整形された後端子1
7から輝度信号復調回路(図示せず)に供給される。ま
た、上記のコンパレータ16の出力する矩形波は2次歪
除去回路15に供給され、ここで矩形波の2次歪を除去
するようFM変調信号のレベシフトが行なわれる。。
第1図は本発明の2次歪除去回路の第1実施例の回路図
を示す。
同図中、端子20には高域フィルタ13よりのFM変調
輝度信号が入来し、この信号は減算回路21を経てコン
パレータ16に供給される。
コンパレータ16はFM変調輝度信号を一定の基準電圧
(TH)と比較してピーク・ツー・ピーク・レベルが一
定電圧Xの矩形波を生成する。この矩形波は端子17よ
り出力されると共にクランプ回路23に供給される。
クランプ回路23は上記矩形波のLレベルを基準電圧発
生器24よりの一定の基準電圧Yにクランプして低域フ
ィルタ25に供給する。
低域フィルタ25は上記矩形波を平滑して直流平均値レ
ベルを得る。この直流平均値レベルは2次歪成分αを含
んでおり、Y+X/2+αと表わされる。
上記の直流平均値レベルは差動増幅器26に供給され、
基準電圧発生器27よりの一定の基準電圧(Y+X/2
)から減算され、2次歪成分αに応じた直流電圧が極性
反転された状態で取り出される。
この直Ft電圧は反転増幅器28において反転増幅され
る。この反転増幅器28には可変抵抗VRより調製用の
直流信号が供給されている。
反転増幅器28の出力する2次歪成分αに応じた直流電
圧は減算回路21に供給され、ここでFM変調輝度信号
から減算される。従って、コンパレータ16には2次歪
を除去されたFM変調輝度信号が供給される。
ここで端子20のFM変調輝度信号が第3図(^) に
示す波形の場合、減筒回路21の出力信号は2次歪成分
αに応じた直流電圧だけ高くなり、相対的にコンパレー
タ16の基準レベルv111は同図の破線に示す如く低
下する。これによって端子22より出力される矩形波は
、第3図(D)に示す如く、2次歪が除去されて50%
デユーティ−の信号となる。
また、端子20のFM変調輝度信号が第3図(B)に示
す2次歪のない波形の場合、減算回路21はこれをその
まま出力し、]コンパレータ6の基準レベルv111は
同図の破線に示す如く平均値レベルvAvと同一である
。これによって端子22より出力される矩形波は、第3
図(D)に示す如く、2次歪を含まない50%デユーテ
ィ−の信号である。
また、端子20のFM変調r4度信号が第3図(C)に
示す波形の場合、減算回路21の出力信号は2次歪成分
αに応じた直流電圧だけ低くなり、相対的にコンパレー
タ16の基準レベルvTl+は同図の破線に示す如く1
貸する。これによって端子22より出力される矩形波は
、第3図(D>に示す如く、2次歪が除去されて50%
デユーティ−の信号となる。
このように2次歪成分を除去された矩形波が端子17か
ら出力されるため、再生画像にキャリアマークの発生が
なく、かつノンリニアデイエンファシス回路への影響が
なく、画質の悪化を防止できる。
第4図は本発明回路の第2実施例の回路図を示す。同図
中、第1図と同一部分には同一符号を付し、その説明を
省略する。
第4図において、コンパレータ30はコンパレータ16
と同様にFM変調輝度信号を一定の基準電圧(TH)と
比較してピーク・ツー・ピーク電圧が一定の矩形波を生
成し、これを非反転出力端子(+)より出力すると共に
、上記矩形波を反転した反転矩形波を反転出力端子(−
)より出力する。この矩形波1反転矩形波夫々は低域フ
ィルタ31.32夫々で平滑されて直流平均値レベルと
された侵、差動増幅器33の非反転入力端子0反転入力
端子犬々に供給される。
差動増幅器33は矩形波0反転矩形波夫々の直流平均値
レベルを差動増幅することにより2次歪成分2αに応じ
た直流電圧が取り出す。この直流電圧は増幅器34で非
反転増幅され、2次歪成分αに応じた直流電圧が減算回
路21に供給され、FM変調輝度信号の2次歪成分が除
去される。
この第2実施例では、クランプ回路23、基準電圧発生
器24.27差!ll増幅器26の代りに差動増幅器3
3があれば良く、回路数が少なくて欝む。
発明の効果 上述の如く、本発明の2次歪除去回路によれば、ディス
クよりの再生高周波信号から得る矩形波の2次歪成分を
除去でき、画質の悪化を防止でき、実用上ぎわめて石川
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図夫々は本発明回路の各実施例の回路図、
第2図は本発明回路を適用したディスク再生装置の一部
のブロック図、第3図は第1図の回路各部の信号波形図
である。 16・・・コンパレータ、21・・・減鈴回路、23・
・・クランプ回路、24.27・・・基準電圧発生器、
25・・・低域フィルタ、26・・・差動増幅器、28
・・・反転増幅器。 第1図 @2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報記録円盤から再生された再生高周波信号をコンパレ
    ータで矩形波に整形した後復調を行なうディスク再生装
    置に設けられ、 該コンパレータの出力する矩形波を平滑して平均直流レ
    ベルを得る平滑手段と、 該平均直流レベルから2次歪成分を検出する検出手段と
    、 該検出手段で得た2次歪成分に応じた直流電圧を該再生
    高周波信号に混合して2次歪成分を除去し該コンパレー
    タに供給する混合手段とよりなることを特徴とする2次
    歪除去回路。
JP62265555A 1987-10-21 1987-10-21 2次歪除去回路 Expired - Lifetime JPH0787011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265555A JPH0787011B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 2次歪除去回路
US07/259,152 US4958234A (en) 1987-10-21 1988-10-18 Distortion eliminating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265555A JPH0787011B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 2次歪除去回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107374A true JPH01107374A (ja) 1989-04-25
JPH0787011B2 JPH0787011B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17418737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265555A Expired - Lifetime JPH0787011B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 2次歪除去回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4958234A (ja)
JP (1) JPH0787011B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
JP4313799B2 (ja) * 2003-09-09 2009-08-12 株式会社アドバンテスト キャリブレーション用比較回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142620A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Mitsubishi Electric Corp 波形整形回路
JPS598112A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Sanyo Electric Co Ltd スライスレベル調整回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803677A (en) * 1985-06-28 1989-02-07 Teac Corporation Rotary recording medium having a guide track and recording and reproducing apparatus therefor
JPS63185177A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Sony Corp 周波数変調回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142620A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Mitsubishi Electric Corp 波形整形回路
JPS598112A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Sanyo Electric Co Ltd スライスレベル調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787011B2 (ja) 1995-09-20
US4958234A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473677B2 (ja)
JPH01107374A (ja) 2次歪除去回路
JPS5951799B2 (ja) 変調信号形成装置
JPH0810533B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6146682A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6016150Y2 (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPH0229570Y2 (ja)
JPS604267Y2 (ja) 記録再生装置の雑音除去回路
JPS6015864A (ja) 磁気記録再生装置の記録信号処理回路
JPH0326951B2 (ja)
JPS5946046B2 (ja) 記録再生装置
JPS5812794B2 (ja) エイゾウシンゴウデンソウホウシキ
JPS5813964B2 (ja) サイセイホウホウ
JPS6076062A (ja) 再生音声信号雑音除去回路
JPS5937632B2 (ja) 信号再生方式
JPS60134591A (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生装置
JPH026146B2 (ja)
JPH036181A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPS5931270B2 (ja) 映像信号の再生装置
JPH0487073A (ja) 録音再生装置の変復調回路
JPH0478236B2 (ja)
JPH02214066A (ja) 磁気記録装置
JPH0210992A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62143265A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03104389A (ja) ビデオ信号処理回路