JPH01105291A - 表示制御方式 - Google Patents

表示制御方式

Info

Publication number
JPH01105291A
JPH01105291A JP62276068A JP27606887A JPH01105291A JP H01105291 A JPH01105291 A JP H01105291A JP 62276068 A JP62276068 A JP 62276068A JP 27606887 A JP27606887 A JP 27606887A JP H01105291 A JPH01105291 A JP H01105291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mode
subsystem
processing
display processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62276068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635628B2 (ja
Inventor
Hiroteru Yoshida
善田 浩輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62276068A priority Critical patent/JP2635628B2/ja
Priority to DE3852148T priority patent/DE3852148T2/de
Priority to EP88109671A priority patent/EP0295691B1/en
Priority to US07/208,130 priority patent/US4990904A/en
Priority to KR1019880007434A priority patent/KR910005369B1/ko
Publication of JPH01105291A publication Critical patent/JPH01105291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635628B2 publication Critical patent/JP2635628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、表示処理機能を異にする複数種の表示サブシ
ステム用のソフトウェアを任意選択的に取扱うことの、
できるコンピュータシステムを構築する際に用いて好適
な表示制御方式に関する。
(従来の技術) 従来、CRTディスプレイ機構に於いては、CRTコン
トローラ(以下CRTCと称す)に設定する表示タイミ
ング信号を切換えることで、CRTディスプレイの表示
モードを選択でき、同モードに固有の表示解像度(表示
ドツトマトリクス構成)をもってCRTディスプレイを
制御可能であった。
しかしながらCRTディスプレイに代え、プラズマディ
スプレイを上記CRTCで表示駆動制御しようとしたと
き、プラズマディスプレイ機構は物理的なドツトマトリ
クス構成が固定であることから、上記したCRTディス
プレイのような表示モードの切替えができない。
又、従来のコンピュータシステムに於いては、ある種の
表示サブシステム(CRTCを含む表示制御用ハードウ
ェア;例えばCo1or GraphicsAdapt
er、Enhanced Co1or Graphic
s Adapter等)に対して、その表示サブシステ
ムに固有のアプリケーションソフトウェアが作られ、こ
のアプリケーションソフトウェアを他の表示すブレステ
ム上で走らせる(実行処理する)ことはできない。
即ち、従来では、2種の表示サブシステムSSA、SS
Bが存在するとき、表示サブシステムSSA用のアプリ
ケーションソフトウェアは、表示サブシステムSSA上
で走らせることができても表示サブシステムSSB上で
走らせることができず、従ってソフトウェアの有効利用
が図れないという問題が生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来では、ある表示サブシステム(例え
ば5SA)用に作られたアプリケーションソフトウェア
を他の表示サブシステム(例えば5SB)上で走らせる
ことができす、従ってソフトウェアの有効利用が図れな
いという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、表示サブシス
テムの表示処理機能をセットアツプ時に選択し設定して
単一の表示サブシステムを実行アプリケーションソフト
ウェアに適合する表示処理機能に切替える機能を有し、
表示処理機能を異にする複数種の表示サブシステム用の
ソフトウェアを任意選択的に使用可能にした表示制御方
式を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、表
示処理機能を異にする複数種の表示サブシステム用のソ
フトウェアを選択的に扱うことのできる複数種の表示処
理機能を設定可能とした表示サブシステムをもつコンピ
ュータシステムの表示制御方式に係るもので、上記表示
処理機能を特定するフラグ情報を保持する手段、及び同
フラグ情報を書替える手段と、セットアツプ時に上記フ
ラグ情報が示す表示処理機能を上記表示サブシステムに
設定する手段とを備え、表示サブシステムの表示処理機
能をセットアツプ時に選択し設定して、単一の表示サブ
システムを実行アプリケーションソフトウェアに適合す
る表示処理機能に切替える構成としたもので、これによ
り、任意の表示サブシステム用ソフトウェアを選択的に
使用でき、ソフトウェアの有効利用が図れる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。尚、
ここでは説明を簡単にするため、取扱い可能な表示サブ
システム用のアプリケーションソフトウェアを表示サブ
システムSSA用のソフトウェアと表示サブシステムS
SB用のソフトウェアの2種(即ち表示サブシステムが
SSAモードとSSBモードとに切替え可能な構成)と
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、1はシステム全体の制御を司るCPUであり、こ
こでは後述する特定I10アクセス検出回路(NM1発
生回路)5より特定I10アクセスに伴う特定割込み信
号(NM I )を受けると、後述するNMI処理を実
行し、上記表示処理モード(S SA/S S B)を
切替える処理機能をもつ。
2は上記CPUIと後述する各構成要素との間で情報を
送受するシステムバスである。
3はバッテリイバックアップによるデータ保存機能をも
つセットアツプ用RAMであり、同RAM内にはセット
アツプ用レジスタとして、表示コントロール用レジスタ
が設けられ、同レジスタ内には表示処理モード(SSA
モード/SSBモード)を示す表示処理モードフラグが
設けられる。
4はI10アクセス情報をモニタリングするI10モニ
タ用RAMであり、システムバス2を介して遺取りされ
るIloのアクセス情報をモニタリングし常に所定量単
位で蓄積している。
5は表示サブシステムの特定I10ボートアクセスを検
出し同検出に伴い特定の割込み信号(NMI)を発生す
る特定I10アクセス検出回路(以下NMI発生回路と
称す)である。
6はメインメモリ内のDOSコマンド処理プログラムで
あり、ここでは第4図に示すようなマニュアル設定によ
るDOSコマンド入力での表示処理モード(SSAモー
ド/SSBモード)設定の判別制御機能(以下MASと
称す)をもつ。
7は同じくメインメモリ内に置かれたNMIポインタで
あり、BIOS8のNMI処理ルーチン8aのアドレス
がセットされる。
8は第2図に示すNMI処理ルーチン8a、第3図に示
すセットアツプ処理ルーチン8b、第2図乃至第4図に
示すモード切替えルーチン80等、各種の入出カプログ
ラムを格納したBIO8である。
9は表示処理モード(SSAモード/SSBモード)を
内部表示する識別子となるCRTC切替え用フリップフ
ロップ91.及びCRTコントローラ(以下CRTCと
称す)92を備えて、CRTディスプレイ(CRT)及
びプラズマディスプレイ(FDP)を選択的に表示ドラ
イブ制御する表示サブシステムである。92RはCRT
 C92内の表示タイミングレジスタであり、CRTデ
ィスプレイ及びプラズマディスプレイの各表示処理モー
ド(SSAモード/SSBモード)に於ける表示タイミ
ングパラメータが選択的に設定される。
第2図は上記実施例の処理フローを示すフローチャート
、第3図は上記第2図に示すセットアツプ処理(第2図
ステップS3)の処理フローを示すフローチャート、第
4図は上記第2図に示すDOSコマンド処理(第2図ス
テップS3)の処理フローを示すフローチャートである
ここで上記第1図乃至第4図を参照して一実施例の動作
を説明する。
システム電源の投入に伴い、CPUIの制御の下に、B
IOS&のセットアツプ処理ルーチン8bに従うセット
アツプ処理が実行される(第2図ステップS3)。
このセットアツプの処理フローを第3図に示す。
BIOS8のセットアツプ処理ルーチン8bの実行で、
先ず、バッテリイバックアップされたセットアツプ用R
AM3の内容がリードされ、同RAMa内の表示コント
ロール用レジスタ内の表示処理モードフラグから現在の
表示処理モード(SSAモード/SSBモード)が判断
される(第3図ステップS31.532)。
ここで表示処理モードフラグがSSAモードであるとき
は、メインメモリ内の現在の表示処理モードを内部表示
するカレントモードフラグにSSAモード(例えば1”
)を設定した後、BIO58のモード切替えルーチン8
Cに従う処理で、表示すブレステム9内のCRTC切替
え用フリップフロップ91にSSAモード(例えば“1
#)を設定するとともに、CRTC92内の表示タイミ
ングレジスタ92Rに、現在選択指定されているディス
プレイ(CRT/FDP)の設定表示処理モード(SS
Aモード/SSBモード)に固有の表示タイミングパラ
メータをセットする(第3図ステップS33〜535)
又、表示処理モードフラグがSSBモードであるときは
、メインメモリ内の現在の表示処理モードを内部表示す
るカレントモードフラグにSSBモード(例えば“0“
)を設定し、更に、上記同様のBIO88のモード切替
えルーチン8cに従う処理で、表示すブレステム9内の
CRTC切替え用フリップフロップ91にSSBモード
(例えば“1”)を設定するとともに、CRTC92内
の表示タイミングレ・ジスタ92Rに、現在選択指定さ
れているディスプレイ(CRT/FDP)の設定表示処
理モード(SSAモード/SSBモード)に固有の表示
タイミングパラメータをセットする(第3図ステップs
ae〜538)。
このように、セットアツプ時に於いて、セットアツプ用
RAMa内の保存レジスタ内容に従う1種の表示処理モ
ード(SSAモード/SSBモード)が選択され、同表
示処理モードに従い表示サブシステム9の表示処理機能
が選択され切替えられて、以後、表示サブシステム9が
その表示処理機能に対応するアプリケーションソフトウ
ェアで動作可能となる。
次に上記表示処理機能をマニュアル設定により切替える
処理(以下MAS処理と称す)について説明する。
このMASはユーザが相互性をとりたい表示処理機能の
表示サブシステム名(SSA/5SB)を指定すること
で、その指定に従い表示サブシステム9の表示処理機能
を切替えるもので、この切替えはメインメモリに格納さ
れたDOSコマンド処理プログラム6の実行によるDO
Sコマンド処理で実現される。
上記セットアツプ処理によるシステムの立上げ後に於い
ては、CPUIの制御の下に、NMIポインタ7に、B
IOS8のNMI処理ルーチン8aのアドレスがセット
された後、DOSコマンド処理プログラム6に従うDO
Sコマンドの入力処理が実行される(第2図ステップ3
2〜S3)。
このDOSコマンドの入力処理フローとこれに続くモー
ド切替えの処理フローを第4図に示す。
ここでは、オペレータ操作によるDOSコマンド入力が
、マニュアル設定による表示処理モードの選択を示すD
OSコマンド(以下MASコマンドと称す)であるか否
かが判断される(第4図ステップS41.842)。
ここで、MASコマンドであるときは、更にそのコマン
ド入力の際に同時に設定された表示処理モード(MAS
 : SSA/MAS : 5SB)が判断される(第
4図ステップ543)。
ここでMASコマンドによる設定表示処理モードがSS
Aモード(MAS : 5SA)であるときは、上記し
たBIO88のモード切替えルーチン8Cに従う処理で
、表示すフシステム9内のCRTC切替え用フリップフ
ロップ91にSSAモード(“1”)を設定するととも
に、CRTC92内の表示タイミングレジスタ92Hに
、現在選択指定されているディスプレイ(CRT/FD
P)の設定表示処理モード(SSAモード/SSBモー
ド)に固有の表示タイミングパラメータをセットする(
第4図ステップS44. 345)。
又、MASコマンドによる設定表示処理モードがSSB
モード(MAS : 5SB)であるときは、上記した
BIOS8のモード切替えルーチン8Cに従う処理で、
表示すフシステム9内のCRTC切替え用フリップフロ
ップ91ESSBモード(“0″)を設定するとともに
、CRT C92内の表示タイミングレジスタ92Rに
、現在選択指定されているディスプレイ(CRT/FD
P)の設定表示処理モード(SSAモード/SSBモー
ド)に固有の表示タイミングパラメータをセットする(
第4図ステップ848. 547)。
又、上記DOSコマンドがMASコマンドでないときは
、その指定コマンド処理が実行される(第4図ステップ
848)。
この指定コマンド処理に於いて、同コマンドがセットア
ツプデータの変更指定を示すコマンドであるときは、そ
の設定データに従いセットアツプ用RAMa内の表示処
理モードフラグを含むレジスタ内容が書替えられる。
このようにして、DOSコマンドによる表示処理モード
(SSA/5SB)の設定、更にはセットアツプデータ
の書替え処理が選択的に可能となる。
次に実行アプリケーションソフトウェアに伴って自動的
に表示処理モード(SSA/5SB)を書替える処理(
以下AAS処理と称す)について説明する。
このAAS処理は、CPUIが、NMI発生回路5より
、表示サブシステム9のI10ポートアクセスに伴う特
定の割込み信号(NMI)を受けることによって、BI
OS8のNMI処理ルーチン8aに従い実行される。即
ち、CPUIは、NMI発生回路5より、表示サブシス
テム9のI10ボートアクセスに伴う特定の割込み信号
(NM I )を受けると、NMIポインタ7をリード
して、BIOS8のNMI処理ルーチン8aを実行し、
I10モニタ用RAM4に貯えられたデータを読んでそ
の内容が表示サブシステム(SSA)用アドレスのアク
セスであるか、表示サブシステム(S S B)用アド
レスのアクセスであるを判断する(第2図ステップ84
〜SR)。
ここで表示サブシステム(SSA)用アドレスのアクセ
スであるときは、カレントモードフラグを参照して現在
の表示処理モードがSSAモードであるか否かを判断し
、SSAモードであれば、そのAAS処理を終了する(
第4図ステップS9)。又、SSAモードでないときは
、上記したBIO88のモード切替えルーチン8cに従
う処理で、表示すブレステム9内のCRTC切替え用フ
リップフロップ91にSSAモード(1”)を設定する
とともに、CRTC92内の表示タイミングレジスタ9
2Hに、現在選択指定されているディスプレイ(CRT
/’FDP)の設定表示処理モード(SSAモード)に
固有の表示タイミングパラメータをセットする(第4図
ステップ89〜S 11)。
又、上記I10モニタ用RAM4に貯えられたデータ内
容から、表示サブシステム(S S B)用アドレスの
アクセスであることを判断したときは(第4図ステップ
S8)、カレントモードフラグを参照して現在の表示処
理モードがSSBモードであるか否かを判断し、SSB
モードであれば、そのAAS処理を終了する(第4図ス
テップ512)。又、SSBモードでないときは、上記
したBIO88のモード切替えルーチン8cに従う処理
で、表示すブレステム9内のCRTC切替え用フリップ
フロップ91にSSBモード(“0°)を設定するとと
もに、CRTC92内の表示タイミングレジスタ92R
に、現在選択指定されているディスプレイ(CRT/F
DP)の設定表示処理モード(SSBモード)に固有の
表示タイミングパラメータをセットする(第4図ステッ
プ813〜514)。
このようなAAS機能で、アプリケーションソフトウェ
アが期待している表示サブシステム機能を自動的に判断
し、表示サブシステム9をその表示処理機能に切替える
ことにより、ユーザが各表示サブシステム用のアプリケ
ーションソフトウェアを意識することなく、各種表示サ
ブシステム用のアプリケーションソフトウェアを任意に
使用できる。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明の表示制御方式によれば、セ
ットアツプ時に、表示サブシステムの表示処理機能を選
択し設定して、単一の表示サブシステムを実行アプリケ
ーションソフトウェアに適合する表示処理機能に切替え
る構成としたことにより、表示処理機能を異にする複数
種の表示サブシステム用のソフトウェアを任意選択的に
使用でき、ソフトウェアの有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図乃
至第4図はそれぞれ上記実施例の表示制御処理動作を説
明するためのフローチャートである。 1・・・CPU、2・・・システムバス、3・・・セッ
トアツプ用RAM、4・・・I10モニタ用RAM、5
・・・特定I10アクセス検出回路(NMI発生回路)
、6・・・DOSコマンド処理プログラム、7・・・N
MIポインタ、8・・・BIO3,8a・・・NMI処
理ルーチン、8b・・・セットアツプ処理ルーチン、8
c・・・モード切替えルーチン、9・・・表示サブシス
テム、91・・・CRTC切替え用フリップフロップ、
92・・・CRTコントローラ(CRTC) 、92R
・・・表示タイミングレジスタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、表示処理機能を異にする複数種の表示サブシス
    テム用のソフトウェアを選択的に扱うことのできる任意
    の表示処理機能を設定可能とした表示サブシステムをも
    つ情報処理装置の表示制御方式であって、上記表示処理
    機能を示すフラグ情報を保持する手段、及び同フラグ情
    報を特定の操作入力により書替える手段と、セットアッ
    プ時に上記フラグ情報を参照し同フラグ情報に従う表示
    処理機能を上記表示サブシステムに設定する手段とを具
    備してなることを特徴とする表示制御方式。
  2. (2)、上記表示サブシステムは、上記フラグ情報に従
    い外部より与えられる情報でセット/リセットされる識
    別子をもち、同識別子の内容変更に伴って表示機能を切
    替える特許請求の範囲第1項記載の表示制御方式。
  3. (3)、上記表示サブシステムは、設定された表示タイ
    ミングに従い表示装置を表示ドライブ制御するCRTコ
    ントローラをもち、セットアップ時に、設定された表示
    機能に従う表示タイミングを上記CRTコントローラに
    設定する特許請求の範囲第1項記載の表示制御方式。
  4. (4)、上記表示サブシステムは、単一の CRTコントローラによりCRTディスプレイ又はプラ
    ズマディスプレイを選択的に表示ドライブ制御する特許
    請求の範囲第1項記載の表示制御方式。
JP62276068A 1987-06-19 1987-10-31 表示制御装置 Expired - Fee Related JP2635628B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276068A JP2635628B2 (ja) 1987-06-19 1987-10-31 表示制御装置
DE3852148T DE3852148T2 (de) 1987-06-19 1988-06-16 Anzeigemodusumschaltsystem für ein Plasmaanzeigegerät.
EP88109671A EP0295691B1 (en) 1987-06-19 1988-06-16 Display mode switching system for plasma display apparatus
US07/208,130 US4990904A (en) 1987-06-19 1988-06-17 Display mode switching system for flat panel display apparatus
KR1019880007434A KR910005369B1 (ko) 1987-06-19 1988-06-18 플라스마 디스플레이 장치용 표시 모드 스위칭 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-152703 1987-06-19
JP15270387 1987-06-19
JP62276068A JP2635628B2 (ja) 1987-06-19 1987-10-31 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105291A true JPH01105291A (ja) 1989-04-21
JP2635628B2 JP2635628B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=26481553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276068A Expired - Fee Related JP2635628B2 (ja) 1987-06-19 1987-10-31 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635628B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640884A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Mitsubishi Electric Corp Diaply unit
JPS5781292A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Sharp Kk Image processing circuit system
JPS57168294A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Mitsubishi Electric Corp Display device
JPS59154538A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション スクリ−ン管理システムを構成する方法
JPS6275834A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp 表示ユニツトの切換え制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640884A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Mitsubishi Electric Corp Diaply unit
JPS5781292A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Sharp Kk Image processing circuit system
JPS57168294A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Mitsubishi Electric Corp Display device
JPS59154538A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション スクリ−ン管理システムを構成する方法
JPS6275834A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp 表示ユニツトの切換え制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635628B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990904A (en) Display mode switching system for flat panel display apparatus
JPH01105291A (ja) 表示制御方式
JPH01105292A (ja) 表示制御方式
JPH01105294A (ja) 表示制御方式
JPH1027105A (ja) 起動用のプログラムをフラッシュromに格納するマイコン装置
JP2737134B2 (ja) 電子機器
JP3278215B2 (ja) 表示制御装置用のデータ作成支援装置
JPH08314801A (ja) メモリ管理方式
JP2004151762A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0772908A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2000181524A (ja) Nc工作機械およびその画面表示制御方法
JP3409625B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP3134878B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0614460A (ja) 整定値格納方法
JPH08286734A (ja) プログラマブル表示器
JP2002229807A (ja) 応答制御装置およびコンピュータ・プログラム
JPH02226307A (ja) 数値制御装置
JP2913902B2 (ja) 自動販売機のデータ設定・表示装置
JPH10333830A (ja) プログラム式表示装置
JPH06250598A (ja) 増設用のグラフィックスボード
JPH0192803A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS6113343A (ja) コンソ−ル装置
JPH01232446A (ja) コンピュータのプログラム開発支援装置
JPH0478921A (ja) フロッピィディスク枚数チェック方式
JPH03282617A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees