JPH0110506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110506Y2
JPH0110506Y2 JP17634882U JP17634882U JPH0110506Y2 JP H0110506 Y2 JPH0110506 Y2 JP H0110506Y2 JP 17634882 U JP17634882 U JP 17634882U JP 17634882 U JP17634882 U JP 17634882U JP H0110506 Y2 JPH0110506 Y2 JP H0110506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
actuator
friction plate
braking
actuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17634882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17634882U priority Critical patent/JPS5979635U/ja
Publication of JPS5979635U publication Critical patent/JPS5979635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110506Y2 publication Critical patent/JPH0110506Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プレートデイスクブレーキに関
し、強力な制動トルク下での使用にても長期間確
実な制動力を維持できる非常に制動安定性に優れ
たものを提供しようとしている。
従来より、トラクター、建設機械等に用いるブ
レーキにあつては、確実な制動力を発揮できるブ
レーキとして、回転軸と一体に回転するデイスク
プレートを押圧装置にてブレーキハウジングやフ
リクシヨンプレート等の制動部に圧接して制動す
るようにしたプレートデイスクブレーキが種々提
案されている。
ところで、上記プレートデイスクブレーキの押
圧装置として、デイスクプレート間に、相対向す
る一対のアクチユエーターを設け、該アクチユエ
ーターをカムピンの回動にて互いに逆方向へ回動
し、アクチユエーター間に設けた球体カム機構で
それぞれ両開きさせるよう構成したものにあつて
は、アクチユエーターとデイスクプレートとを直
接当接させているので、制動トルクがアクチユエ
ーターを介してカムピンに負荷され、特に急激且
つ強力なブレーキ操作の繰り返しにて、カムピン
に無理を生じ、カムピンのこじれやヘタリ等にて
制動の不安定を生じ易いものであつた。
また、アクチユエーターの回動時にアクチユエ
ーターの回動中心のずれを生じ易く、その偏芯に
てデイスクプレートに対する押圧力が不均一とな
つて、制動の不安定を招来し易い欠点があつた。
特に、上記したカムピンのこじれ或はアクチユ
エーターの偏芯等の影響は、ブレーキ軸の正転時
における制動力と、ブレーキ軸の反転時における
制動力の差違として顕著に表われるもので、その
改善が要望されていた。
そこで、この考案においては、上記従来の欠点
を簡単な構造にて解消できるようにしたもので、
その構成としては、一対のアクチユエーターを球
体カム機構にて両開きさせ、ブレーキ軸と共に回
転するデイスクプレートをフリクシヨンプレート
等の制動部へ圧接するよう構成された両開きタイ
プのプレートデイスクブレーキであつて、上記フ
リクシヨンプレートをアクチユエーターに隣接さ
せて設けていると共に、そのフリクシヨンプレー
トにて、アクチユエーターを回動自在に支承して
なることを特徴とするものである。
次いで、この考案の実施態様について図を参照
しながら以下に例示する。
1はブレーキ軸であり、各種機械の作動部或は
原動部に連結されている。
2はブレーキ軸1に噛合したブレーキハブであ
り、外周部にスプライン21′が形成されている
と共に、内周部にも上記ブレーキ軸1に対する噛
合用のスプライン21が形成されている。22は
ブレーキハブ2の遊動及び抜脱を防止するための
凸部であつて、外周部のスプライン21に連設さ
れている。
3は、上記ブレーキハブ2の外周スプライン2
1に噛合されているデイスクプレートであつて、
ブレーキ軸1と共に回転するが、軸方向へは移動
自在になつている。上記デイスクプレート3の両
側面外周には摩擦フエーシング材31が貼着され
ている。
次に、4はレバーLにて回動操作されるカムピ
ンであつて、一端41はハウジング5へ、先端4
2は、ハウジング5に固定されたプレツシヤープ
レート6へ嵌入されている。即ち、カムピン4は
ハウジング5とプレーツシヤープレート6による
両持ち支承にて強固且つ確実に支承されている。
43はカムピン4のカム部であつて、軸の両側を
略平行に切欠いたものである(特に第2図参照)。
44は抜脱防止用のC形軸用止め輪である。
7はアクチユエーターであつて、相対向させて
一対を設けてあり、そのアクチユエーター7に隣
接させて設けたフリクシヨンプレート8にて回動
及び軸方向へ移動自在に支承されている。
即ち、フリクシヨンプレート8としては、その
外周凸部81をハウジング5の滑動溝51へ噛合
してハウジング5に取着されているもので、回動
阻止されているが軸方向へは移動自在に取着され
ており、アクチユエーター7は、上記フリクシヨ
ンプレート8の内周部82へ、内径側の係合用凸
部71を回動自在に嵌合して支承されている。従
つて、アクチユエーター7は、フリクシヨンプレ
ートにてその回動中心のずれが防止されることに
なり、偏芯の生じない安定した回動状態を確保で
きることになる。
また、上記一対のアクチユエーター7,7の外
周部には、互いに対抗するようカム用凸部72が
形成されており、そのカム用凸部72の対抗部間
にカムピン4のカム部43が挾装されている。こ
のため、一対のアクチユエーター7,7は、レバ
ーLによるカムピン5の回動操作にて互いに逆方
向に回動することになる。
さらに、一対のアクチユエーター7,7の対向
面間には、断面の深さが斬次異なる斜状凹溝a,
aが形成されており、この斜状凹溝a,a間に
は、その一部に当接するようカムボールbが挾装
されている。従つて、アクチユエーター7,7
は、その全体回動に伴い、カムボールbと斜状凹
溝a,aによる球体カム機構にて、互いに遠去け
られて両開きすることになる。Sはアクチユエー
ター7,7に隣接するフリクシヨンプレート8,
8同士を引張つているスプリングであつて、レバ
ーLを戻した場合、つまりブレーキの作動を解除
した場合にアクチユエーター7,7を原位置に復
帰させるための戻しバネである。
8′はプレツシヤープレート3,3間に介装し
たフリクシヨンプレートであつて、上記アクチユ
エーター7に隣接するフリクシヨンプレート8と
同様のものからなり、ハウジング4に対して回動
阻止された状態にて軸方向へは移動自在に取着さ
れている。そして、上記構造のプレートデイスク
ブレーキによるブレーキ軸1の制動は、前述のア
クチユエーター7,7の両開きにてデイスクプレ
ート3,3の一方をハウジング5の制動面52側
へ、他方をプレツシヤープレート6側へ、各々フ
リクシヨンプレート8,8′を介して押しやり、
互いに圧接させ、圧接による摩擦抵抗にて制動す
るものである。この制動の際、制動トルクは、ハ
ウジング5の制動面52、フリクシヨンプレート
8,8′、及びプレツシヤープレート6等の制動
部にすべて負荷され、アクチユエーター7,7に
は作用しないことになる。従つて、カムピン4に
対しても制動トルクは全く作用しないことにな
る。
なお、アクチユエーター7の支承手段として
は、フリクシヨンプレート8側にアクチユエータ
ー7に対する係合用凸部83を形成しておき、こ
の係合用凸部83を、アクチユエーター7の側面
の周溝部73或は内周部74等へ嵌合させて実施
することも可能である(第4図及び第5図参照)。
また、フリクシヨンプレート8′、デイスクプ
レート3等の装着個数としても、図示したものよ
りさらに増加させるか又は減少させて実施するこ
とも可能である。
この考案は上記のごとく構成されており、両開
きタイプのプレートデイスクブレーキにおいて、
フリクシヨンプレート8をアクチユエーター7に
隣接させて設けているので、デイスクプレート3
の圧接時における制動トルクは、フリクシヨンプ
レート8にて受け止められてアクチユエーター7
には全く作用せず、従つて、アクチユエーター7
の回動用のカムピン4に対しても上記制動トルク
は負荷されず、急ブレーキ時等における急激且つ
強力な制動トルクに対してもカムピン4に無理が
生じず、そのヘタリやガタツキ等による制動力の
不安定化を回避できることになる。
また、アクチユエーター7はフリクシヨンプレ
ート8にて回動自在に支承されているので、その
回動時の中心ずれを防止でき、偏芯による押圧力
の不均一等、制動の不安定化要因を解消できるこ
とになる。このため、ブレーキ軸の正転時と反転
時の制動力の差違も解消できることになる。
従つて、強力な制動トルク下での使用にても長
期間確実な制動力を維持できる非常に制動安定性
に優れるプレートデイスクブレーキを提供できる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は断面図、第2図は一部欠截側面図、
第3図は分解時の要部の斜視図、第4図及び第5
図は変更例を示す断面図である。 1……ブレーキ軸、2……ブレーキハブ、3…
…デイスクプレート、4……カムピン、5……ハ
ウジング、6……プレツシヤープレート、7……
アクチユエーター、71,83……係合用凸部、
8,8′……フリクシヨンプレート、a……斜状
凹部、b……カムボール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一対のアクチユエーターを球体カム機構にて
    両開きさせ、ブレーキ軸と共に回転するデイス
    クプレートをフリクシヨンプレート等の制動部
    へ圧接するよう構成された両開きタイプのプレ
    ートデイスクブレーキであつて、上記フリクシ
    ヨンプレートをアクチユエーターに隣接させて
    設けていると共に、そのフリクシヨンプレート
    にて、アクチユエーターを回動自在に支承して
    なることを特徴とするプレートデイスクブレー
    キ。 2 アクチユエーターは、その係合用凸部のフリ
    クシヨンプレート内周部に対する嵌合にて支承
    されてなる上記実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のプレートデイスクブレーキ。 3 アクチユエーターは、その内周部或は周溝部
    に対する、フリクシヨンプレートの係合用凸部
    の嵌合にて支承されてなる上記実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のプレートデイスクブレー
    キ。
JP17634882U 1982-11-19 1982-11-19 プレ−トデイスクブレ−キ Granted JPS5979635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17634882U JPS5979635U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 プレ−トデイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17634882U JPS5979635U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 プレ−トデイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979635U JPS5979635U (ja) 1984-05-29
JPH0110506Y2 true JPH0110506Y2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=30383429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17634882U Granted JPS5979635U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 プレ−トデイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979635U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979635U (ja) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538198B2 (ja) 特にトラックおよびバスのためのディスクブレーキ自動調整式操作装置
EP0130883A1 (fr) Perfectionnements apportés aux freins multidisques
FR2548302A1 (fr) Frein multidisque perfectionne
JPS594571B2 (ja) デイスクブレ−キ ノ パツドマモウホシヨウソウチツキオウアツソウチ
JPH06185549A (ja) 機械作動式ディスクブレーキ
JPH0110506Y2 (ja)
JP3328311B2 (ja) 多板クラッチ
US4909359A (en) Brake device
JPH02150517A (ja) バックトルク低減装置
JP3651929B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0118906Y2 (ja)
JPH0245050B2 (ja) Tadantooshonkuratsuchideisuku
JPS60164054A (ja) 変速機用電磁ブレ−キ
JPS6152330B2 (ja)
JPH0118912Y2 (ja)
JPS59222627A (ja) ドラムブレ−キ・クラツチ用倍力機構
JPS6139132Y2 (ja)
JPS60237234A (ja) デイスクブレ−キ用デイスクロ−タ
JPH045854B2 (ja)
JPS6216332B2 (ja)
JPH0224426Y2 (ja)
JPH0921433A (ja) パーキング用メカニカルディスクブレーキ
JPS6137864Y2 (ja)
JPH062035Y2 (ja) トルクリミッター
JPS6015952Y2 (ja) 車輌用多板デイスクブレ−キ