JPS6137864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137864Y2
JPS6137864Y2 JP1980009953U JP995380U JPS6137864Y2 JP S6137864 Y2 JPS6137864 Y2 JP S6137864Y2 JP 1980009953 U JP1980009953 U JP 1980009953U JP 995380 U JP995380 U JP 995380U JP S6137864 Y2 JPS6137864 Y2 JP S6137864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven wheel
driving wheel
main driving
wheel
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980009953U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113254U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980009953U priority Critical patent/JPS6137864Y2/ja
Publication of JPS56113254U publication Critical patent/JPS56113254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137864Y2 publication Critical patent/JPS6137864Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転クラツチ、特に連続的な反転入力
に対して断続的な周方向の回転出力を取出す必要
のある機器に用いられる回転クラツチに関し、出
力側が軽負荷である場合においても確実なクラツ
チ機能が得られるように改良したものである。
従来の回転クラツチとして用いられている電磁
クラツチあるいはスプリングクラツチの欠陥を改
善するために、同芯状に配置した2個の輪の間
に、回転方向に先細とあつた切欠段部を形成し、
この切欠段部内にボールあるいはローラなどの転
動子を入れ、前記切欠段部内の転動子の位置によ
つて前記2個の輪を連動接続し、あるいは連動の
切離しを行なうようにした回転クラツチが知られ
ている。例えば、外周に歯車を形成した主動輪
と、出力軸を接続する従動輪と、この従動輪に回
転自在に軸支されたカム板とを有し、前記主動輪
と従動輪との嵌合部のいずれか一方に、円周方向
に沿つて巾が漸次変化するような切欠段部を設け
て、この切欠段部内に、ローラと、このローラを
該切欠段部の細巾方向に押圧する圧縮ばねと、前
記カム板に固着された強制反転部材とを組込み、
前記主動輪と従動輪とが前記ローラを介して同一
方向に連動回転している状態において、適当な手
段を介して前記カム板の回転を拘束することによ
り、これと一体の強制反転部材によつて前記圧縮
ばねのばね力に抗して前記ローラを逆方向へ押圧
し、これによつて前記主動輪と従動輪との連動接
続を解くように構成した回転クラツチがある。こ
の構成によれば、連動切離しの際、即ちカム板の
回転が拘束されて強制反転部材が前記圧縮ばねの
弾力に抗して前記ローラを押圧したとき、前記圧
縮ばねの反発力により、従動輪に、主動輪の回転
方向と逆方向の回転力が作用し、その結果主動輪
と従動輪とが相対的に前記ローラを介して再び連
動接続してしまう傾向となる。特に、従動輪に接
続される負荷が軽負荷である場合には、従動輪は
前記圧縮ばねの反発力を受易く、そのためクラツ
チの切離機能が悪くなるおそれがあるほか、この
構造の回転クラツチでは、微少動作により作動す
る関係上、特に軽負荷時に従動輪が外部の振動に
よつて変動し、クラツチの切離状態が不安定とな
る欠陥を有する。
本考案は、このような欠陥をなくし、出力側が
軽負荷の場合でも確実なクラツチ機能をもたらす
ことのできる回転クラツチを提供することを目的
とする。
本考案に係る回転クラツチは、主動輪と従動輪
との間に円周方向に沿つて細狭となつた切欠段部
を形成し、前記切欠段部内に転動子と、該転動子
を押圧するばねと、前記従動輪に保持された強制
反転装置の突出ピンとを介在せしめ、前記主動輪
と前記従動輪とを前記転動子を介して連動接続し
た状態から、前記強制反転装置を作動させて該突
出ピンにより前記転動子を前記ばねに抗して反転
方向に押圧することにより前記主動輪と前記従動
輪との連動接続を解くようにした回転クラツチに
おいて、前記従動輪と該従動輪を回転自在に軸支
する主動輪との間に、円板状摩擦付与手段を設け
たことを特徴とするものである。
以下、本考案を、図面を参照しながら、実施例
について説明する。
第1図は、本考案の1実施例に係る回転クラツ
チの縦断面図、第2図は第1図の−線に沿つ
て取りかつ1部分を破断して示した横断面図であ
る。これらの図を参照すれば、1は主動輪であつ
て、外周に歯車1aが形成され、図示しない他の
歯車を介して連続回転される。主動輪1の内周面
にメタル軸受2が嵌挿され、このメタル軸受2に
円筒状の従動輪3が回転可能に軸支されている。
従動輪3の外周に第2図に示すような切欠段部4
が形成されている。この切欠段部4は主動輪1と
の間で該主動輪の回転方向に向つて漸次細狭とな
つている。切欠段部4内には、転動子となつてい
る。切欠段部4内には、転動子となるローラ5
と、このローラ5を切欠段部4の細狭方向へ押圧
する圧縮ばね6とが介在されている。さらに従動
輪3には、全体として符号25で示す強制反転装
置が装着されている。この強制反転装置25は、
図示実施例では従動輪3の外周に回転可能に軸支
されたカム板7と、カム板7の端面に固着されか
つ前記切欠段部4内へ介入される突出ピン9と、
カム板7の端面と従動輪3との間に装着された復
元用引張りばね10とを有する。カム板7の外周
部には第2図に明瞭に示すように作動レバー係合
部8が形成されている。前記復元用引張りばね1
0は、主動輪1と従動輪3の連動接続状態におい
て前記突出ピン9がローラ5を反回転方向へ押圧
しないように該突出ピンを該ローラから離してお
くためのものである。11,12は従動輪3の軸
線方向の前後位置に取付けられた止めリングであ
る。なお、図示の実施例では、製作上あるいは組
付上の観点から、いずれも従動輪3の外周部に別
部材の環体3′を一体に装着し、この環体3′に前
記切欠段部4を形成してある。勿論、従動輪3に
直接前記切欠段部4を設けてもよく、あるいは場
合によつて主動輪1の内周部に形成してもよい。
第1図、第4図および第5図において、全体と
して符号13で示した摩擦付与手段は、止めリン
グ11とメタル軸受2(第5図には図示省略)と
の間に介在させてある。第1図の実施例において
は、例えばフエルトなどの摩擦材14を止めリン
グ11とメタル軸受2との間に弾性的に介在せし
めた場合を、また第4図の実施例においては、一
端面に複数個の凹部を形成した円板16と、凹部
を有しない平担な円板16′とを互いに離隔して
従動輪3に装着するとともに一方の円板16の前
記凹部と他方の円板16′との間に圧縮ばね17
を負荷状態に介在せしめた場合を示してある。第
5図の実施例では従動輪3に3個の摩擦羽根20
をその基端20aで枢動可能に軸支し、各摩擦羽
根の先端部20bと従動輪3との間に圧縮ばね2
1を介在させ、これによつて各摩擦羽根20を主
動輪1の内周面1bに向けて半径方向外方へ押圧
して摩擦力を付与するようにしてある。
このような構成になる本考案の回転クラツチに
おいて、主動輪1が第3図aの矢印A方向へ回転
すると、ローラ5が主動輪1の内周面と、従動輪
3の切欠段部4との間に楔状に介入された状態に
あるため、従動輪3もローラ5を介して同方向に
回転する。そしてこの状態から例えば電気的或い
は手動的手段により、第2図に示す如く作動レバ
ー18を操作して、これをカム板7の作動レバー
係合部8に当接させてその回転を拘束すると、第
3図aの状態から、同図bの状態に変動し、即ち
強制反転装置の突出ピン9が、前記ばね6,10
に抗してローラ5を主動輪1の回転方向と反対方
向(破断矢印Bの方向)に押圧し、圧縮ばね6は
さらに圧縮され、引張りばね10はさらに伸長さ
れて、弾圧力を増加する。従つてもし従動輪3側
が軽負荷であるときは、作動レバー18を操作し
カム板7の回転を拘束することにより、クラツチ
の連動接続を解除した瞬間は従動輪の慣性は前記
ばね6,10によつて充分吸収されるが、従動輪
が完全に停止した後はこれらのばね6,10の反
発力により、従動輪3は反転方向の回転力を受
け、これによつてローラ5は相対的に再び主動輪
1の内周面と従動輪3の切欠段部4との間に楔状
に介入する傾向となるため、クラツチの切離状態
が不安定となるが、本考案によれば、従動輪3と
これを回転自在に軸支する主動輪1との間に、摩
擦付与手段13を施して成るので、カム板7の回
転が拘束されたときに生じる前記ばね6,10の
弾発力による従動輪3の反転力は前記摩擦付与手
段の摩擦抵抗により阻止され、従動輪3が軽負荷
である場合でも、クラツチの切離状態が確実にも
たらされ、安定したクラツチ機能が達成される。
本考案の回転クラツチは、例えばフアクシミリ装
置の紙送り機構などに用いて有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係る回転クラツチを示
すもので、第1図はその1実施例の縦断面図、第
2図は第1図の−線に沿いかつ一部切欠した
断面図、第3図a,bは動作状態を示す部分拡大
断面図、第4図は他の実施例を示す縦断面図、第
5図はさらに他の実施例を示す横断面図である。 1……主動輪、2……メタル軸受、3……従動
輪、4……切欠段部、5……ローラ、6……圧縮
ばね、7……カム板、9……突出ピン、11,1
2……止めリング、13……摩擦付与手段、14
……摩擦材、16,16′……円板、20……摩
擦羽根、25……強制反転装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主動輪と従動輪との間に円周方向に沿つて細狭
    となつた切欠段部を形成し、前記切欠段部内に転
    動子と、該転動子を押圧するばねと、前記従動輪
    に保持された、強制反転装置の突出ピンとを介在
    せしめ、前記主動輪と前記従動輪とを前記転動子
    を介して連動接続した状態から、前記強制反転装
    置を作動させて該突出ピンにより前記転動子を前
    記ばねに抗して反転方向に押圧することにより前
    記主動輪と前記従動輪との連動接続を解くように
    した回転クラツチにおいて、前記従動輪と該従動
    輪を回転自在に軸支する主動輪との間に、従動輪
    側および主動輪側の双方に摩擦接触する円板状摩
    擦付与手段を設けたことを特徴とする反転クラツ
    チ。
JP1980009953U 1980-01-30 1980-01-30 Expired JPS6137864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980009953U JPS6137864Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980009953U JPS6137864Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113254U JPS56113254U (ja) 1981-09-01
JPS6137864Y2 true JPS6137864Y2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=29606583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980009953U Expired JPS6137864Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137864Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113254U (ja) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2065244A (en) Clutch
CA1100771A (en) Device for coupling a hand drive to a shaft
JPS6137864Y2 (ja)
US4909359A (en) Brake device
US2852117A (en) Centrifugal clutch construction
JPH0150769B2 (ja)
US2445590A (en) Driving mechanism
EP1108915B1 (en) Centrifugal friction clutch for automatic transmission
JPH0128349Y2 (ja)
JPS6034828Y2 (ja) クラツチ・ブレ−キ装置
US5067602A (en) Internally assisted clutch
JPS6314111Y2 (ja)
JPS5854289B2 (ja) オ−バ−センタ−機構を有するクラツチ
JPS6317502Y2 (ja)
US3976175A (en) Self-energizing clutch
JPH0151694B2 (ja)
JPH0668307B2 (ja) 湿式多板クラッチの連れ回り防止構造
JPS6238018Y2 (ja)
JPH0224426Y2 (ja)
JPH0124432Y2 (ja)
JPS5842661Y2 (ja) 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−
JPS5915773Y2 (ja) クラツチ
JPS622337Y2 (ja)
JPH0110506Y2 (ja)
JPS5817132Y2 (ja) 遠心クラツチ