JPH01102777A - ディジタル信号記録再生装置 - Google Patents

ディジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH01102777A
JPH01102777A JP62260602A JP26060287A JPH01102777A JP H01102777 A JPH01102777 A JP H01102777A JP 62260602 A JP62260602 A JP 62260602A JP 26060287 A JP26060287 A JP 26060287A JP H01102777 A JPH01102777 A JP H01102777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
recording
supplied
signal
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62260602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576532B2 (ja
Inventor
Keiji Kanota
啓二 叶多
Takahito Seki
貴仁 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17350218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01102777(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62260602A priority Critical patent/JP2576532B2/ja
Priority to US07/248,113 priority patent/US4885646A/en
Priority to KR1019880012360A priority patent/KR930000441B1/ko
Priority to CA000578264A priority patent/CA1326541C/en
Publication of JPH01102777A publication Critical patent/JPH01102777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576532B2 publication Critical patent/JP2576532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルビデオ信号等のディジタル信号
を回転ヘッドにより蒸着テープに記録するのに適用され
るディジタル信号記録再生装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明では、蒸着テープ及び回転ヘッドを使用したデ
ィジタル信号記録再生装置において、記録ディジタル信
号をクラス■パーシャル・レスポンスのプリコーダを介
して回転ヘッドに供給し、回転ヘッドにより蒸着テープ
から再生された再生ディジタ“ル信号ヲクラス■パーシ
ャル・レスポンスのエンコーダに供給し、エンコーダの
出力信号を3値コンパレータに供給することにより、良
好なS/Nが得られ、エラーレートが改善され、高密度
のディジタル信号の記録が可能となる。
〔従来の技術〕
ディジタルビデオ信号のような高い伝送レートのデータ
を記録する場合、C/N (ilI送波/ノイズ)の余
裕がなくなるので、直流成分を抑圧するためのチャンネ
ルコーディングが使用できな(なる。つまり、8ビツト
のデータを10ビツトの好ましいビットパターンのコー
ドに変換する8−10変換等のビットレートが増加する
チャンネルコ−ディングを使用できなくなる。デンシテ
ィ・レシオ(Density Ratio :変調後の
最小磁化反転間隔と元の最小磁化反転間隔の比)が1以
上の≠ヤンネルコーディングが考えられているが、例え
ば2−7変換では、マスタークロックの周波数が2倍と
なり、■C化が困難となる問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
蒸着テープは、高密度記録に適した媒体であるが、低域
成分の記録再生が充分にできない特性(低域欠損効果)
を有している。然も、回転ヘッド及び回転トランスを使
用する場合では、直流成分の伝送が困難である。前述の
ように、チャンネルコーディングによって低域成分を抑
圧できない場合、伝送データの低域成分が失われる。
従来の積分検出方式では、失われた低域成分を補償する
ために、位相イコライザが必要とされる。
しかしながら、位相イコライザの最適化は、容易ではな
かった。
従って、この発明の目的は、積分検出方式のように、位
相イコライザを必要とせず、S/Nが良好な再生ディジ
タル信号を得ることができるディジタル信号記録再生装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
゛この発明では、蒸着テープ及q回転ヘッドを使用した
ディジタル信号記録再生装置において、記録ディジタル
信号をクラス■パーシャル・レスポンスのプリコーダを
介して回転ヘッドに供給し、回転ヘッドにより蒸着テー
プから再生された再生ディジタル信号をクラス■パーシ
ャル・レスポンスのエンコーダに供給し、エンコーダの
出力信号を3値コンパレータに供給する。
〔作用〕
パーシャル・レスポンスは、符号量干渉を意図的に付加
し、その結果、伝送信号の性質を伝送路の特性に合わせ
ることを可能とする。回転ヘッド(回転トランス)及び
蒸着テープを用いた記録再生系において、再生信号の周
波数特性とクラス■のパーシャル・レスポンスの周波数
特性とが良く適合する。従って、S/Nが良くなり、エ
ラーレートが改善される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は、記録回路の構成を示し、第1図におい
て、1で示す入力端子にビデオ信号が供給される。この
ビデオ信号がA/D変換器2によりディジタルビデオ信
号に変換される。ディジタルビデオ信号がエラー訂正(
ECC)エンコーダ3に供給され、エラー訂正符号のパ
リティが付加される。エラー訂正エンコーダ3の出力信
号がエクスクル−シブORゲート4に供給される。
エクスクル−シブORゲート4の他方の入力信号として
、M系列発生回路5からのM系列が供給される。M系、
列によって、スクランブル処理がなされ、記録ディジタ
ル信号の直流成分が制限される。
また、6は、記録回路のクロック、タイミング信号を形
成する同期回路を示す、この同期回路6からの同期信号
が同期付加回路7に供給され、記録ディジタル信号に対
して同期信号が付加される。
同期付加回路7の出力信号がクラス■のパーシャル・レ
スポンスのプリコーダ8に供給される。
このプリコーダ8は、(nod、 2)の加算器9と、
lクロック分の遅延量を有する遅延パラメータ10及び
11とから構成されている。加算器9の一方の入力端子
には、同期付加回路7の出力側と接続され、加算器9の
出力端子が遅延パラメータ10及び11を介して加算器
9の他方の入力端子に接続される。加算器9の出力信号
は、記録アンプ12で最適な記録電流に調整ぎれ、回転
トランス(図示せず)を介して回転ヘッド13に供給さ
れる。回転ヘッド13によ一す、蒸着テープ14に斜め
方向のトラックとして、記録ディジタル信号が記録され
る。回転ヘッド13としては、蒸着テープ14の高保磁
力を生かすようなヘッド例えばセンダスト・スパッタヘ
ッドが用いられる。
第2図は、第1図に示される記録回路と対応する再生回
路の構成を示す、蒸着テープ14から回転ヘッド13に
より再生された再生ディジタル信号が回転トランス(図
示せず)を介してヘッドアンプ15に供給される。ヘッ
ドアンプ15の出力信号は、各種のロスのために高域成
分が減衰している。そのため、イコライザ16によって
高域が補償される。
イコライザ16の出力信号がクラス■のパーシャル・レ
スポンスのエンコーダ17に供給される。
エンコーダ17は、イコライザ16からの再生ディジタ
ル信号が一方の入力端子に供給される加算器18と、再
生ディジタル信号を1クロック期間遅延させて加算器1
8の他方の入力端子に供給する遅延パラメータ19とか
ら構成されている。このエンコーダ17の出力信号が3
値コンパレータ20に供給される。クラス■のパーシャ
ル・レスポンスでは、第3図Aに示すように、入力2進
に対する受信レベルの数が(1,O,−1)の3個であ
る。3値コンパレータ20は、第3図Aにおいて、Ll
及びL2で示すようなスライスレベルで再生ディジタル
信号をスライスすることによって、第3図Bに示すよう
な2進のデータ系列を形成する。
3値コンパレータ20の出力データがエクスクル−シブ
ORゲート21の一方の入力端子及び同期抽出回路22
に供給される。この同期抽出回路21により抽出された
同期信号がM系列発生回路23に供給され、再生ディジ
タル信号と同期したM系列がM系列発生回路23により
形成される。
このM系列がエクスクル−シブORゲート21の゛他方
の入力端子に供給されることにより、デイスクランブル
の処理がなされる。
エクスクル−シブORゲート21の出力信号がTBC2
4に供給される。TBC24は、ディジタルメモリによ
って構成され、再生ディジタル信号が書き込まれる時に
は、同期回路25からのクロック信号が用いられる。こ
の同期回路25には、PLLから構成された再生クロッ
ク回路26からの再生クロック信号が供給される。従っ
て、・TBC24の書き込みクロックは、再生ディジタ
ル信号に同期したものである。
TBC24からの再生ディジタル信号の読み出しは、基
準クロック回路27からの読み出しクロックによりなさ
れる。TBC24からの時間軸補正がされた両生ディジ
タル信号がエラー訂正デコーダ28に供給され、エラー
訂正がなされる。エラー訂正デコーダ28の出力信号が
D/A変換器29により、アナログビデオ信号に変換さ
れ、出力端子30に再生ビデオ信号が得られる。エラー
訂正デコーダ28及びD/A変換器29には、基準クロ
ック発生回路27からのクロック信号又はタイミング信
号が供給される。31で示す分周回路により、60Hz
のサーボ基準信号が形成され、このサーボ基準信号が出
力端子32に取り出される。
第1図及び第2図において、破線で囲んだ部分がクラス
■のパーシャル・レスポンス方式の構成である。パーシ
ャル・レスポンスは、除去可能な符号量干渉を付加する
ことによって、伝送系の周波数スペクトラムを一定の目
的に適合した形状に制御して伝送を行うものの総称であ
る。ナイキスト周波数で周波数特性が連続的にゼロとな
る一連のパーシャル・レスポンスが考えられており、こ
れらは、その特徴に従ってクラスI〜クラス■の5つの
クラスに分けられている。クラス■のパーシャル・レス
ポンスは、(1,O,−1)の応答のもので、ナイキス
ト周波数成分と共に、直流成分を持たない周波数特性を
有している。
この発明の一実施例では、記録回路に設けられたプリコ
ーダ8が(1/1−Dりの伝達関数を有している。また
、ヘッド・テープ系は、微分系!卆るため、ヘッド・テ
ープ系の伝達関数は、(1−D)と表すことができる。
更に、再生回路に設けられたエンコーダ17は、(1+
D)の伝達関数を有している。従って、記録回路、ヘッ
ド・テープ系及び再生回路の総合的な伝達関数は、下式
で示されるように1となる。
(1/1−D”)・(1−D)・(1+D)−1第4図
において、41は、伝送レートが30MBPS (メガ
ビット/秒)の場合におけるクラス■パーシャル・レス
ポンスの識別点(具体的には、エンコーダ17の出力側
)スペクトラムを示す。
また、第4図において、42は、ヘッド出力の周波数特
性である。この第4図は、ヘッド及びテープの相対速度
が7.5m/secの時のグラフである。第4図から明
らかなように、スペクトラム41とヘッド出力の周波数
特性42とが良く適合している。
なお、この発明は、ディジタルビデオ信号以外のディジ
タルオーディオ信号等のディジタル情報信号を記録する
場合に対しても適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明では、回転ヘッドにより蒸着テープから再生さ
れた出力の周波数特性とクラス■パーシャル・レスポン
スのスペクトラムが良く適合している。従って、この発
明に依れば、良好なS/Nが得られ、エラーレートが良
くなり、高密度ディジタル記録が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の記録回路のブロック図、
第2図はこの発明の一実施例の再生回路のブロック図、
第3図は3値コンパレータの説明に用いる波形図、第4
図はこの発明の一実施例の説明に用いるグラフである。 図面における主要な符号の説明 8ニブリコーダ、  13:回転ヘッド、  14:蒸
着テープ、  17:エンコーダ、 20:3値コンパ
レータ。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸着テープ及び回転ヘッドを使用したディジタル信号記
    録再生装置において、記録ディジタル信号をクラスIVパ
    ーシャル・レスポンスのプリコーダを介して回転ヘッド
    に供給し、上記回転ヘッドにより蒸着テープから再生さ
    れた再生ディジタル信号を上記クラスIVパーシャル・レ
    スポンスのエンコーダに供給し、上記エンコーダの出力
    信号を3値コンパレータに供給することを特徴とするデ
    ィジタル信号記録再生装置。
JP62260602A 1987-10-15 1987-10-15 ディジタル信号記録再生装置 Expired - Lifetime JP2576532B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260602A JP2576532B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 ディジタル信号記録再生装置
US07/248,113 US4885646A (en) 1987-10-15 1988-09-23 Digital recorder using partial response method
KR1019880012360A KR930000441B1 (ko) 1987-10-15 1988-09-23 디지탈신호 기록재생장치
CA000578264A CA1326541C (en) 1987-10-15 1988-09-23 Digital recorder using partial response method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260602A JP2576532B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 ディジタル信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102777A true JPH01102777A (ja) 1989-04-20
JP2576532B2 JP2576532B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17350218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260602A Expired - Lifetime JP2576532B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 ディジタル信号記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4885646A (ja)
JP (1) JP2576532B2 (ja)
KR (1) KR930000441B1 (ja)
CA (1) CA1326541C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696793A (en) * 1994-11-11 1997-12-09 Fujitsu Limited Phase difference detection circuit for extended partial-response class-4 signaling system
US6049139A (en) * 1997-06-10 2000-04-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting abnormality of cable having electrical conduction line surrounding power supply line used in car

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141968A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Sony Corp デイジタル信号の再生回路
US5148333A (en) * 1988-12-21 1992-09-15 Sony Corp. Method for recording and/or reproducing a signal
JPH04358364A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Sony Corp 最尤復号装置
US5319502A (en) * 1992-01-10 1994-06-07 International Business Machines Corporation System and method for employing buried servos within a magnetic recording medium
JPH06124545A (ja) * 1992-08-25 1994-05-06 Sony Corp クロック信号の自動位相調整回路
US5327298A (en) * 1992-09-10 1994-07-05 International Business Machines Corporation Noise minimization for magnetic data storage drives using oversampling techniques
US5426539A (en) * 1992-12-01 1995-06-20 National Semiconductor Corporation Multiple gap read/write head for data storage devices
US5521767A (en) * 1993-09-17 1996-05-28 Quantum Corporation Optimized equalizer system for data recovery and timing extraction in partial response read channels
US5657013A (en) * 1994-05-25 1997-08-12 Sony Corporation Data recording apparatus
JP2897679B2 (ja) * 1995-03-28 1999-05-31 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録装置
JP4162814B2 (ja) * 1999-10-28 2008-10-08 富士通株式会社 デジタル信号処理方法及びデジタル信号処理装置
US6522489B1 (en) * 1999-12-21 2003-02-18 Texas Instruments Incorporated Efficient analog-to-digital converter for digital systems
JP2003036605A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp 磁気再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269444A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル情報伝送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234898A (en) * 1978-03-15 1980-11-18 Nippon Hoso Kyokai Digital magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5834002B2 (ja) * 1979-10-17 1983-07-23 日立電子株式会社 デイジタル信号の磁気記録再生方式
US4495528A (en) * 1981-07-10 1985-01-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic reproducing system for a digital signal
US4504872A (en) * 1983-02-08 1985-03-12 Ampex Corporation Digital maximum likelihood detector for class IV partial response

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269444A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル情報伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696793A (en) * 1994-11-11 1997-12-09 Fujitsu Limited Phase difference detection circuit for extended partial-response class-4 signaling system
US6049139A (en) * 1997-06-10 2000-04-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting abnormality of cable having electrical conduction line surrounding power supply line used in car

Also Published As

Publication number Publication date
KR930000441B1 (ko) 1993-01-21
US4885646A (en) 1989-12-05
KR890007212A (ko) 1989-06-19
JP2576532B2 (ja) 1997-01-29
CA1326541C (en) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996252B2 (ja) ディジタル情報信号を記録する装置
US5166955A (en) Signal detection apparatus for detecting digital information from a PCM signal
JPH01102777A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS5834002B2 (ja) デイジタル信号の磁気記録再生方式
JPS61108226A (ja) データの符号復号化方法
US4984099A (en) Apparatus for decoding a transmitted signal
US3629823A (en) Information-handling system having error correction capabilities
JPH0332132A (ja) デジタル信号復号装置
KR100370517B1 (ko) 변조방법,기록방법,재생방법,기록및재생장치,기록및재생방법,및재생장치
JP2763454B2 (ja) データ検出装置
JPH04177603A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04372774A (ja) ディジタルデータ再生方法
JP2508492B2 (ja) 磁気再生装置
JP3087860B2 (ja) 磁気記憶装置の記録回路
KR100257729B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 등화 장치
JPS58194118A (ja) デイジタル信号記録方式及び記録再生方式
KR0120410Y1 (ko) 디지탈 자기기록재생시스템의 데이타 복원장치
KR20000004654A (ko) 디지털 브이씨알의 등화기
JP3906758B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPS61182634A (ja) デジタル信号のダビング装置
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
JPH04216303A (ja) ビデオレコーダ用デジタル信号記録/再生回路
KR100223571B1 (ko) 디지털 브이시알 적응형 등화기
JPH0474362A (ja) デジタル磁気記録装置
JPS59218068A (ja) デイジタル変調方法