JPS61182634A - デジタル信号のダビング装置 - Google Patents

デジタル信号のダビング装置

Info

Publication number
JPS61182634A
JPS61182634A JP2250185A JP2250185A JPS61182634A JP S61182634 A JPS61182634 A JP S61182634A JP 2250185 A JP2250185 A JP 2250185A JP 2250185 A JP2250185 A JP 2250185A JP S61182634 A JPS61182634 A JP S61182634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
digital signal
head
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Hiroshi Okada
浩 岡田
Hajime Inoue
肇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2250185A priority Critical patent/JPS61182634A/ja
Publication of JPS61182634A publication Critical patent/JPS61182634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デジタル信号のダビング装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、例えば8ミリビデオにおいて、デジタルオ
ーディオ信号のゼロクロス点を正規の位置に復元してダ
ビングすることにより、エラーレイトを改善するように
したものである。
(従来の技術〕 第4図は8ミリビデオのテープフォーマットを示すもの
で、(1)は磁気テープ、(3)は記録トラック、(4
丁)は記録時のテープ走行方向、(4H)はヘッド走行
方向である。
そして、トラック(3)の長さは、回転磁気ヘッドの回
転角の216°に相当する長さとされ、その先頭から3
6°の区間(3A)にオーディオ信号が記録され、残る
180°の区間(3v)にビデオ信号が記録される。
ただし、この場合、区間(3A)のオーディオ信号は、
もとのオーディオ信号がPCM信号に変換され、このP
CM信号がさらにパイフェイズマーク信号に変換され、
このパイフェイズマーク信号がヘッド供給されてテープ
(1)に直接記録されたものである。
(この出願においはて、簡単のため、オーディオ区間(
3A)の長さを36°とし、かつ、この区間(3A)の
全長にわたってPCMオーディオ信号が記録されている
ものとする。) ところで、このようなテープフォーマットに対して、ビ
デオ区間(3v)にビデオ信号の代わりに別のオーディ
オ信号を記録することが考えられている。
これは、第5図に示すように、区間(3v)を36゜ご
とに5分割し、従って、トラック(3)を全体としてそ
の長さ方向に区間■〜■に6分割する。そして、第1回
目の記録時には、区間■〜■のうち、例えば区間■だけ
をトラック(3)ごとに使用してオーディオ信号を記録
し、第2回目の記録時には例えば区間■だけをトラック
(3)ごとに使用してオーディオ信号を記録するという
ように、区間■〜■のうち、1つの区間だけを使用して
オーディオ信号の記録を行う。
なお、このとき、オーディオ信号は、第4図における区
間(3A)に記録される信号と全く同一の信号フォーマ
ットで記録される。また、区間■〜■の使用順序も自由
である。
このようにすれば、同じテープ(2)をビデオ用として
、あるいはオーディオ用として自由に使用できると共に
、オーディオ用として使用した場合には、ビデオ用とし
て使用した場合の6倍もの期間の記録ができる。
(文献:特願昭57−15287号の公開公報)従って
、8ミリビデオあるいは第5図のフォーマットで記録さ
れるたオーディオ信号をダビングするには、第6図〜警
、8図に示す方法が考えられる。
すなわち、第6図の方法は、マスクV T R(6)に
おいてマスクテープからデジタル信号(パイフェイズマ
ーク信号)を再生し、この再生信号からもとのオーディ
オ信号(アナログ信号)を復調すると共に、スレーブV
 T R(7)において、その復調されたオーディオ信
号を再びデジタル信号に変換してからスレーブテープに
記録してコピーテープを得る方法である。
また、第7図の方法は、マスクV T R(6)におい
て、再生されたデジタル信号からPCM信号を復調し、
このPCM信号に対してエラー訂正及びエラー補正を行
ってからスレーブV T R(7)に供給し、スレーブ
V T R(?)において、再びデジタル信号に変換し
てからテープに記録してコピーテープを得る方法である
さらに、第8図の方法は、マスクV T R(6)にお
いて再生されたデジタル信号を、そのままスレーブV 
T R(2)に供給してテープに記録し、これによりコ
ピーテープを得る方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、第6図の方法では、再生時及び記録時にD/
A変換及びA/D変換が行われること、D/A変換及び
A/D変換時にオーディオ信号がカットオフ特性の急峻
なローパスフィルタを通過すること、オーディオ信号に
再生時及び記録時のノイズリダクシッン処理が行われる
ことなどの理由によりオーディオ信号の劣化が大きくな
ってしまう。
また、第7図の方法では、エラー訂正などのデジタル処
理が必要であり、しかも、マスクVTR(6)とスレー
ブVTR(7)とをデジタル信号のクロック単位で同期
させる必要があり、構成がかなり複雑になってしまう。
さらに、第8図の方法では、ダビングされる信号がエラ
ー訂正系を通らないので、エラーレイトに注意を払う必
要がある。
この発明は、以上の問題点を解決しようとするものであ
る。
C問題点を解決するための手段〕 ところで、第8図の方法でダビングを行う場合、そのエ
ラーレイトが悪化するのは、主として次のような理由で
あることが判明した。
すなわち、マスタテープから再生されたデジタル信号に
対しては再生等化が行われるが、この再生等化は理想的
に行うことができないと共に、このとき、その再生デジ
タル信号には符号量干渉などにより波形変化を生じてい
る。このため、第3図Aに示すように、再生等化後のデ
ジタル信号sbのゼロクロス点は、本来の正規のゼロク
ロス点(×印で示す)に対して時間位置が前述に変動し
ている。
従って、このような信号sbを整形しても同図Bに示す
ように、やはりゼロクロス点の変動したデジタル信号S
cとなり、この信号Scは、マスタテープへの記録時の
デジタル信号に対してゼロクロス点が前後に変動した信
号にほかならない。
そして、第8図の方法では、この信号ScがスレーブV
 T R(71に供給されて記録されるので、そのコピ
ーテープを再生すると、エラーレイトの悪化したデジタ
ル信号が再生されてしまう。
そこで、この発明は、このような理由にかんがみ、基本
的には第8図の方法でデジタル信号のダビングを行うと
共に、このとき、スレーブテープに記録されるデジタル
信号のゼロクロス点を正規の位置に復元しておくように
したものである。
〔作用〕
従って、この発明によれば、エラーレイトを悪化させる
ことなくデジタル信号Saをダビングすることができる
。また、デジタル信号Saの状態でダビングされ、オー
ディオ信号(アナログ信号)に変換されることがないの
で、コピーテープ(21)から再生されたオーディオ信
号には劣化がない。
さらに、デジタル信号Saの状態でダビングされ、PC
M信号に対するエラー訂正などのデジタル処理やクロッ
ク同期が全く不要なので、構成が簡単である。
〔実施例〕
第1図において、(至)はマスク再生機を示し、(11
)はマスタテープで、このテープ(11)には、例えば
第5図におけるフォーマットでオーディオ信号が記録さ
れている。なお、このオーディオ信号は、上述のように
PCM信号に変換されてからパイフェイズマーク信号に
変換されたデジタル信号Saである。
また、(12)は1対の回転磁気ヘッドで、このヘッド
(12)は互いに180°の角間隔を有してフレーム周
波数で回転させると共に、このヘッド(12)の回転周
面を、テープ(11)が221°程度の角範囲にわたっ
て斜めに一定の速度で走行させられている。なお、この
とき、図示はしないが、サーボ回路によりヘッド(12
)のトラッキングサーボが行われる。
そして、ヘッド(12)によりテープ(11)からデジ
タル信号Saが再生され、この信号Saがヘッドアンプ
(13)に供給される。この場合、ヘッドアンプ(13
)は単なるフラットアンプであるから、信号Saはヘッ
ド(21)の出力そのものであり、電磁変換系による位
相変化や振幅変動を有する。また、第2図Aに示すよう
に、信号Saの低域側はヘッド(12)の微分特性によ
りレベルが減衰し、高域側はうず電流損など各種のロス
によりやはりレベルが減衰している。
そして、この信号Saが、再生イコライザ回路(14)
に供給されて第2図Bに示すように位相変化及び低域、
高域のレベルの減衰が補正された信号sbとされる。た
だし、信号sbは位相及び低域、高域のレベルの減衰は
補正されてはいるが、上述のように符号量干渉などの影
響により第3図Aに示すようにゼロクロス点が正規の位
置に対して前後に変動している。また、信号sbにはレ
ベル変動もある。
さらに、この信号sbがリミッタ(15)に供給され同
図Bに示すように矩形波状の信号Scとされ(まだゼロ
クロス点は変動している)、この信号Scがサンプリン
グ回路、この例においてはDフリップフロップ回路(1
6)のD入力に供給されると共に、クロック抽出用のP
LL(17)に供給されて同図Cに示すように信号Sc
に同期したクロ7りSdが形成される。この場合、信号
Scのゼロクロス点は変動しているが、その平均値はゼ
ロとなるので、信号Sdのゼロクロス点は一定である。
そして、この信号Sdがフリップフロップ回路(16)
のクロック入力に供給され、フリップフロップ回路(1
6)において信号Scは信号Sdの立ら上がりごとにラ
ッチされる。従って、ヘッド回路(16)のQ出力から
は、同図りに示すように、ゼロクロス点の変動が吸収さ
れ、ゼロクロス点の変動のないデジタル信号Seが得ら
れる。なお、この場合、信号Seは、信号Scに対して
ほぼハーフピットだけ遅れているが、全体が一様にシフ
トしているので、問題はない。
そして、この信号Saが端子(18)に取り出され、ス
レーブ記録機(20)に供給される。
この記録機(20)は、ヘッド(12)と同様に構成さ
れたヘッド(22)を有すると共に、図示はしないが、
サーボ回路によりヘッド(22)はヘッド(12)に同
期して回転させられている。また、ヘッド(22)に対
してスレーブテープ(生テープ)(21)がテープ(1
1)と同様の関係で走行させられている。そして、信号
Ssが、端子(23)から記録アンプ(24)を通じて
ヘッド(22)に供給され、テープ(21)に記録され
る。
こうして、この発明によれば、エラーレイトを悪化させ
ることなくデジタル信号Saをダビングすることができ
る。また、デジタル信号Saの状態でダビングされ、オ
ーディオ信号(アナログ信号)に変換されることがない
ので、コピーテープ(21)から再生されたオーディオ
信号には劣化がない、さらに、デジタル信号Saの状態
でダビングされ、PCM信号に対するエラー訂正などの
デジタル処理やクロック同期が全く不要なので、構成が
簡単である。
なお、上述において、テープ(11)が第4図のフォー
マットの場合には、ヘッドアンプ(13)においてビデ
オ信号とデジタル信号とに分離し、ビデオ信号に必要な
処理を行ったのち、信号Ssと合成すればよい、さらに
、1台の再生機01に対して記録機(20)を複数台接
続することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、エラーレイトを悪化させることなく
デジタル信号Saをダビングすることができる。また、
デジタル信号Saの状態でダビングされ、オーディオ信
号(アナログ信号)に変換されることがないので、コピ
ーテープ(21)から再生されたオーディオ信号には劣
化がない、さらに、デジタル信号Saの状態でダビング
され、PCM信号に対するエラー訂正などのデジタル処
理やクロック同期が全く不要なので、構成が簡単である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第8図はそ
の説明のための図である。 α呻はマスク再生機、(20)はスレーブ記録機である
。 チー70フオーマwト 第4図 テーラ0フオーマツト 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープからデジタル信号を再生する磁気ヘッドと、 この磁気ヘッドの再生出力を等化する再生イコライザ回
    路と、 この再生イコライザ回路の出力をデジタルレベルに変換
    するリミッタと、 このリミッタの出力からクロックを抽出するクロック形
    成回路と、 このクロック形成回路からのクロックにより上記リミッ
    クの出力をサンプリングするサンプリング回路と、 このサンプリング回路の出力を1台以上の記録機に供給
    して上記デジタル信号のダビングを行うようにしたデジ
    タル信号のダビング装置。
JP2250185A 1985-02-07 1985-02-07 デジタル信号のダビング装置 Pending JPS61182634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250185A JPS61182634A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 デジタル信号のダビング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250185A JPS61182634A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 デジタル信号のダビング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182634A true JPS61182634A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12084489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250185A Pending JPS61182634A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 デジタル信号のダビング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057947A (en) * 1988-02-10 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus with limited digital copying
WO1992014323A1 (en) * 1991-02-02 1992-08-20 Cognito Group Limited Method for determining the optimum sampling point for three-level signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057947A (en) * 1988-02-10 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus with limited digital copying
WO1992014323A1 (en) * 1991-02-02 1992-08-20 Cognito Group Limited Method for determining the optimum sampling point for three-level signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2220521B (en) Digital signal recording method a digital video tape recorder and a recorded tape
KR900001523B1 (ko) 회전헤드용 디지탈 정보신호의 기록 재생장치와 이 장치의 트래킹 제어방법
JPH01102777A (ja) ディジタル信号記録再生装置
US3786201A (en) Audio-digital recording system
EP0473417B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
JPS61182634A (ja) デジタル信号のダビング装置
JP2763454B2 (ja) データ検出装置
JPS58161117A (ja) Pcm記録再生装置
Nakano et al. A new 8-bit PCM audio recording technique using an extension of the video track
JPH0377564B2 (ja)
JPH0454310B2 (ja)
JP2785462B2 (ja) ディジタル信号ダビング方法及びディジタル記録再生装置
JP2645468B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPS63195850A (ja) 回転ヘツド式テ−プレコ−ダの再生方式
JPH0525049Y2 (ja)
JPS63113982A (ja) デジタル信号検出回路
JPS6043266A (ja) 信号記録再生方式
JPS63113981A (ja) デジタル信号検出回路
JPS61117767A (ja) デイジタル信号再生装置
JPS58200417A (ja) デ−タ打抜回路
JPH04291049A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62262206A (ja) 磁気記録媒体の再生装置
JPS6369073A (ja) ミユ−テイング回路
JPH01303608A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05120656A (ja) 磁気記録再生装置