JPH01100550A - 安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法 - Google Patents

安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法

Info

Publication number
JPH01100550A
JPH01100550A JP25939087A JP25939087A JPH01100550A JP H01100550 A JPH01100550 A JP H01100550A JP 25939087 A JP25939087 A JP 25939087A JP 25939087 A JP25939087 A JP 25939087A JP H01100550 A JPH01100550 A JP H01100550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
photosensitive material
development
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25939087A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25939087A priority Critical patent/JPH01100550A/ja
Publication of JPH01100550A publication Critical patent/JPH01100550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は非銀塩感光材料(以下、「感光材料」という)
の現像処理方法に関し、更に詳しくは、光照射によって
現像液に対する溶解性が変化する画像形成層を支持体上
に有する感光材料を自動現像機により現像液で処理して
画像様に核層を溶出する方法に適した現像処理方法に関
する。
[従来の技術] 自動現像機を用いて露光済みの感光材料、例えば感光性
平版印刷版(以下、PS版という)を現像処理する場合
には、PS版を水平に搬送しながら現像液をスプレー状
に吹き付けて現像処理する方法や多量の現像液を収容し
た現像液槽にPS版を湾曲させて搬送しながら浸漬させ
て現像処理する方法が行われている。このような方法に
おいては現像液を一定量仕込み、ポンプで循環させて繰
り返して使用するので、少量のPS版を現像処理するの
にも比較的多量の現像液を準備する必要があり、また循
環再使用の間に現像処理による現像液の劣化に加えて空
気中からの炭酸ガスの吸収による劣化が起こり、しばし
ば劣化した現像液を交換しなげればならず、現像作業の
管理が非常に面倒である。
このような欠点を改善する目的で、PS版を循環再使用
する現像液で現像処理する場合、補充液で補充して上記
劣化を回復させて現像処理を安定に保つ方法が特開昭5
0−144502号、同55−115039号、同5g
−95349号等によって知られている。しかし、この
ような補充方法を用いても液交換の頻度は減少するもの
の液交換の必要があり、また補充の精度の問題が十分解
決されておらず、その上に補充装置を必要とし、補充装
置自体が高価であるであるばかりか、補充装置の調整、
整備等の必要もある。
補充方式の煩わしさを除き、現像液の節減を目的とした
処理装置が特開昭55−32044号に記載されている
。この装置は自動現像機内の感光材料移送路に接近して
現像液拡散板を備え、感光材料面上に施した現像液を延
伸するものであるが、この装置を用いて感光材料を比較
的少量の現像液で処理する方法には、搬送される感光材
料が平面性や厚さの均一性において必ずしも良好でない
ことにより感光材料面上の現像液量が不均一となり現像
むらを生じ易く、また感光材料と現像液拡散板との間隙
を調節するのに手間がかかる欠点があり、特に比較的少
量の現像液を感光材料面に直接滴下した場合に、滴下部
と非滴下部で現像速度差が生じ、現像液拡散板を通過し
た後もこの差が残り、現像むらを生じ、印刷版として好
ましくないものが得られることがある。
また、特開昭62−2254号Iこは、−回毎に必要な
液量の現像液を感光層に施して予備現像した後、該現像
液を除去し、次いで再度現像液を施して現像を完了する
現像方法が開示されており、この予備現像において現像
液を感光層に施す手段として、具体的には図面で示され
たスプレーが用いられたこのスプレーで現像液が感光層
に施された後にワイヤーロードコーターで均一に塗る手
段が記載されている。しかし、このような方法には、ス
プレーで現像液が感光層に施された後、ワイヤーロード
コーターで均一に塗布されるまでの間に現像が不均一に
行われ、このむらが残るため印刷で良好な網点再現がで
きない難点がある。
本発明者等は必要量の現像液をPS版に供給し使い捨て
る方式を少なくとも含む自動現像機によるPS版の現像
処理方法における上記のような現像の不均一を解消する
手段について検討し本発明に到達した。
[発明の目的] 本発明は前記現像液の補充等に関する種々の問題を解決
し、安定且つ経済的なPS版を含む感光材料の現像処理
方法を提供しようとするもので、その第1の目的は、少
量の現像液を用いて常に現像処理を安定に保ち得る感光
材料の自動現像処理方法を提供することにある。第2の
目的は、現像液管理と液交換の不要な作業性の向上した
感光材料の自動現像処理方法を提供することにある。第
3の目的は、補充装置および現像補充液の不要な、安価
な感光材料の自動現像処理方法を提供することにある。
第4の目的は、少量の現像液を用いても常に均一な仕上
がりを得ることができる感光材料の自動現像処理方法を
提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、自動現像機を用いて感光材料を自
動的に搬送して現像処理を行う方法において、実質的に
未使用の現像液を該感光材料面上に供給する工程、該工
程の後に粗面化ローラで現像液を均す工程、およびスク
イズローラでスクイズする工程を含み、該粗面化ローラ
とスクイズローラとの間で循環させて繰り返し使用され
る現像液による現像を行うことを特徴とする感光材料の
現像処理方法によって達成される。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明を実施するための装置の例を示す側断面
図である。
第1図において、■は搬送ローラ対で感光材料2をニッ
プし搬送をおこなうもの、3は押さえローラで感光材料
2の搬送位置を適正に保つためのものである。4は現像
部ローラ、5は現像液タンクで、その中の現像液は実質
的に未使用のものであり、ポンプ5aにより現像液供給
バイブロへ送られる。7は現像液供給部材で、2枚の板
材により形成されるスリットをその下端に有し、現像液
供給バイブロから流下した現像液はこのスリットを通っ
て感光材料2に供給される。感光材料2が現像液供給部
材7の下端を通過していないときは現像液供給部材7の
下端即ち上記スリットの下端は現像部ローラ4に接触し
ており、現像液供給部材7の下端と現像部ローラ4とで
作られる搬送方向と直交する水平方向(以下、「中手方
向」という)の凹部、および搬送されている感光材料が
この位置にある時は現像液供給部材7の下端と感光材料
2との接触部にできる中手方向の凹部に現像液の液溜ま
り9が形成されるようにする。
搬送される感光材料2は、まず現像液供給部材7と現像
部ローラ4とで形成される上記凹部の現像液溜まり9に
その先端部が入る。感光材料2の先端部が現像液供給部
材7と現像部ローラ8とで形成される中手方向の凹部に
できた現像液溜まり9を通過した後は感光材料2と現像
液供給部材7とによって形成される中手方向の凹部に現
像液溜まり9が形成される。これらの現像液溜まり9が
感光材料2の版面上に存在することにより、感光材料の
縁部特に先端部の現像不良が解消する。
現像液供給部材7の2枚の板材により形成されるスリッ
トは現像液供給バイブロからの現像液流出量に応じたス
リット間隙に調節される構造にするのが好ましく、現像
液の供給量は感光材料1m2当たり50〜10100O
が好ましい。
上記板材としては例えばポリエステル、ポリ塩化ビニル
、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンのよう
なプラスチックのシート、ステンレス鋼のような金属、
ゴム等のシートを用いることができる。
上記スリット間隙の調節は上記2枚の板材の少なくとも
1つが可撓性のあるものであれば現像液供給バイブロか
らの現像液量出量に応じて自動的になされるので装置が
簡易なものとなる。
上記スリットの好ましい実施態様として、その下端部が
スリットを形成する2枚の板材が各々搬送面に平行な方
向でかつ搬送方向に直交する方向に少なくとも可撓性を
有する部分を有し、感光材斜面上の位置において、搬送
方向から見て出口側の板材が入口側の板材より先端(下
端)が短yX(好ましくは3〜10m+n)態様が挙げ
られる。
本発明において、実質的に未使用の現像液を感光材料へ
供給する手段は、ワイヤーツク−、スプレー、平ロール
、カーテン塗布式等を用いることができるが、上記スリ
ットによる方法が好ましし〜。
現像液供給部材7は現像液を中手方向に互って一様に感
光材料上に供給でき、かつ上記のよう番こ現像液溜まり
を形成できるものであることが有利である。現像液溜ま
りは別の手段、例えば中手方向に亙るローラ等を設け、
これらにより現像部ローラ8等の表面や傾斜して搬送さ
れる感光材料2の表面を流下する現像液を阻止して形成
させてもよい。また、現像部ローラ4はローラでなくて
もよく、例えば半円筒状の板材でもよい。
現像部ローラ4の下部には現像液回収/(・ント(図示
せず)を設け、流下した現像液を受けその下部に設けた
現像液タンク5に配管で導くことが好ましい。
現像液供給部材7と現像部ローラ4との位置関係は感光
材料2が未通過時には現像液供給部側7の下端が現像部
ローラ4の周壁に接しており、現像液供給部材7の下端
部と、現像部ローラ4の周壁面とで形成される凹部に現
像液溜まりが形成されるようにし、感光材料2が通過時
には第1図に示すように現像液供給部材7の下端部と感
光材料2で形成される凹部に現像液溜まり9が形成され
るようにするのが好ましく、このような現像液溜まりを
作ることは、特に感光材料2の縁部の現像不足が問題と
なる場合に該問題の解消に有効である。
本発明において、感光材料上に実質的に未使用の現像液
が供給される位置における感光材料の水平面となす搬送
方向へ向って上向の角度(第1図におけるθ1で示され
る角度)は0°〜30°の範囲であることが好ましく、
より好ましくは3°〜15゜の範囲である。
感光材料2は、現像液供給部材7で中手方向に互って一
様に現像液を塗布した後、塗布されだ液膜が保持される
ようにほぼ水平状に搬送し、次いで粗面の周壁面を有す
るローラ(粗面化ローラと称する)の該周壁面と接触さ
せて搬送し、粗面化ローラとスクイズローラとの間で、
繰り返し循環して使用する現像液による現像を行う。そ
の具体的態様例としては、第1図に示されているように
、粗面化ローラ10とスクイズローラ11との間でシャ
ワーノズル12から繰り返し循環して使う現像液を感光
材料2上に噴出させて現像する態様が挙げられる。なお
、第1図において※1は※1と※2は※2と配管により
接続している。
粗面化ローラIOは、搬送面に平行に幅手方向に互って
少なくとも搬送幅に設け、搬送されている感光材料2の
上面にその周壁が接して駆動または非駆動で回転するよ
うになっている。該ローラは感光材料2と接して回転し
ている際に、感光材料2の上面に現像供給部材から供給
されて存在する現像液の皮膜の厚さが均一化されかつ該
ローラ部を通過の後に必要な現像液の厚さが感光材料2
の上面に保持されるような凹凸をその周壁に設ける。
粗面化ローラは、未使用現像液による現像部で感光材料
面上に塗布された現像液をその粗面によって通過させる
。そして、この通過した現像液をスクイズローラで除去
する。この除去された現像液は活性度は低下しているが
、感光材料面上に残存する現像により除去されるべき膜
(残膜)を除去可能な活性度を有する。スクイズローラ
でスクイズされた現像液は下部の循環現像液タンク13
に溜められ、現像に再使用される。粗面化ローラは循環
して使用される現像液が未使用現像液を供給して現像す
る現像部へ逆流しないようにする機能も有する。
粗面化ローラを通過した感光材料は水平状ないし搬送方
向へ下向きの傾斜で搬送するが、搬送方向へ下向きの傾
斜で搬送することが好ましい。即ち、このように搬送す
ることにより、循環して再使用する現像液が未使用現像
液を供給して現像する現像部(新液現像部)へ流入する
のを阻止して新液現像部での現像作用を低下させなくシ
、またスクイズローラの前の感光材料面上に現像液溜ま
りができ、これが感光材料の先頭部および両サイド部に
生じ易い残膜の除去に有効である。
循環させて繰り返し使用する現像液による現像部(循環
現像部)の搬送は、水平面に対する出口側に向かって下
向きの傾斜の角度θ2が、0°くθ2〈45°であるこ
とが好ましく、より好ましくはθ2−5°〜20°であ
る。
循環現像部には必要により現像促進操作(例えば、ブラ
シローラ、スポンジローラ等によるこすり等)を付加す
ることができる。
本発明の方法において、実質的に未使用の現像液の感光
材料への供給位置と粗面化ローラとの間の搬送長は1〜
50+lIm(より好ましくは5〜30mm)が好まし
く、搬送時間は0.1〜5秒(より好ましくは0.2〜
2秒)が好ましく、粗面化ローラとスクイズローラとの
間の搬送長は10〜300mm(より好ましくは30〜
200+um)、搬送時間は1〜60秒(より好ましく
は2〜20秒)が好ましい。
第2図ないし第6図は粗面化ローラ7の表面の粗面の形
状の例を示す図で、(イ)は略正面図、(ロ)はその部
分拡大図または部分拡大斜視図である。
第2図は、斜筋連続状、第3図は斜筋交差連続状、第4
図は横筋独立状、第5図は縦横筋交差状、第6図は大猟
立状の凹部、凹凸等による粗面の形状を示す。好ましい
のは第2図のような斜筋連続状である。
第2図ないし第6図に示した粗面形状における好ましい
寸法範囲の例を下記表1に示す。粗面化ローラの直径は
1o=100+++mの範囲が好ましく、粗面化された
表面をもつ円筒部の長さは感光材料の搬送中と同等ない
しそれ以上であればよい。
表1 粗面化ローラの周壁面を構成する材質は金属(例えばス
テンレス鋼、銅等)、プラスチック(例えばフェノール
樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ酢酸
ビニル樹脂等)、ゴム、木、ガラス、セラミック等現像
液に侵され難いものから選べばよい。
本発明の方法における実質的に未使用の現像液とは、未
使用の現像液と同等の現像能力を有する現像液を意味し
、全く未使用の現像液の外、未使用現像液にその現像能
力を低下させない範囲内で使用済の現像液を混合して使
用することも可能であり、例えば現像の際未使用液の現
像液を供給すると共に現像液供給手段の一部から一度使
用した現像液を版面に供給して現像を行なう等の方法を
とることもできるが、全量未使用液を使用することが最
も好ましい。
本発明において、実質的に未使用の現像液の供給量は3
030−1O00/m2の範囲が有効であり、好ましく
は50〜500+Ila/m2の範囲である。
現像時間は5〜120秒の範囲、現像温度は10〜40
°Cの範囲で使用されるのが好ましい。
本発明の方法による現像処理工程に現像促進操作を付加
することができる。また、本発明の方法による現像処理
後の処理方法については制限はなく、任意の方法を適用
できる。
また本発明の方法を適用する自動現像機は本発明に係る
現像処理工程の他に必要ならば現像処理工程後、現像停
止処理工程(停止処理液は使い捨て方式や循環使用の方
式を含む)不惑脂化処理工程の各々個々の処理工程、現
像停止処理工程とそれに引続く不感脂化処理工程、現像
処理工程と不感脂化処理と組合わせた処理工程、或いは
現像停止処理工程と不感脂化工程処理とを組合わせた例
えば特開昭54−8002号公報記載の処理工程等を含
んでいてもよい。
本発明の方法が適用される感光材料には、光照射によっ
て溶解性の変化する感光層が支持体上に塗布されている
もの、および電子写真方式等によって画像様レジスト層
を設は得る溶解性層が支持体上に設けられているのが含
まれる。
上記の感光性層は必須成分として感光性物質を含んでお
り、感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性
ジアゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和
二重結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキ
シ化合物、酸で分解するシリルエーテルポリマーやC−
0−C−基を有する化合物と光酸発生剤との組合わせ等
が挙げられる。感光性ジアゾ化合物としては、露光によ
りアルカリ可溶性に変化するポジ型のものとしてO−キ
ノンジアジド化合物、露光により溶解性が減少するネガ
型のものとして芳香族ジアゾニウム塩等が挙げられる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例を示す。
実施例1 第1図に示す態様の自動現像機を用い、現像液供給部材
7を形成する板材としては上側(出口側)の板材に厚さ
75μm、長さ(搬送方向に直交する方向、以下同じ)
900mm、幅(第1図におけるa)50mm=16− の、下側(入口側)の板材に厚さ175μm1長さ90
0++un。
幅(第1図におけるb)55mmのそれぞれ長方形のポ
リエチレンテレフタレートのシートを用いた。
現像部ローラ4にはゴム製の直径80mmのローラを用
い、θ1=5°とした。なお第1図中、−点鎖線は水平
面または垂直面を示す。粗面化ローラには、直径40m
mのベークライト製ローラにワイアーピッチ1.86m
m、深さO−93mmに断面が半円形の銅製のワイヤー
を巻いたものを用い、自重で感光材料に接触して従動す
るようにした。θ2=15°とした。
現像部の搬送長さ(現像液供給部材7で現像液を感光材
料に供給してからスクイズローラ11で現像液をスクイ
ズするまで)は400mmとし、現像部を20秒で通過
するようにした。また、粗面化ローラlOからスクイズ
ローラ11までの搬送長さを100mmとした。
感光材料としてはSMP−N(商品名、ポジ型PS版、
小西六写真工業(株)製)1003m+IlX 800
++++++を使用し、現像液としては下記処方のもの
を用いた。
現像液処方 ケイ酸ナトリウムJIS 3号        75g
水酸化ナトリウム           15gペレッ
クスNBL(アルキルナフタレンスルホンサンナトリウ
ム、花王アトラス(株)製)0.5g 水                        
    909.5g現像液供給部材7からの現像液供
給量はPS版1版当たり160mQとし、粗面化ローラ
lOとスクイズローラ11との間では循環して使用する
現像液をシャワーノズル12から3ff/分の割合でP
S版面に噴出させた。現像温度は25°Cとした。
このようにして前記28版を100版現像処理し、1板
目と100版目とを印刷した()翫イデルGTOタイプ
)結果、むらのない均一な印刷物が得られた。
比較例1 前記実施例1と同様な28版および現像液を用い、第7
図に示す装置を用いて現像を行った。現像液を現像液供
給パイプ13のノズルからPS版上に滴下させ、プラス
チックシートの拡散板20により現像液滴はPS版上に
押し広げられ現像され、案内板21上を搬送され現像が
終了する。
現像液滴下位置からスクイズローラ11までの距離すな
わち現像ゾーン400mm、現像時間20秒、現像液量
は1版当たり160m4で現像処理を行ったところ現像
液は28版面上に均一に押し拡げられたが、現像液供給
バイブロから滴下された現像液の滴下部分と非滴下部分
での現像の進行速度に差を生じ、現像が不均一であった
得られた版を実施例1と同一の条件で印刷を行ったとこ
ろ、網点再現にむらが生じ、また非画線部にもインキ着
肉があった。
実施例2 第1図に示す態様の装置を用い、現像液供給部材7を形
成する板材としてポリエチレンテレフタレート材のシー
ト(入口側は厚さ175μm1 出口側は厚さ75μm
1その他は実施例1に同じ)を用いた。感光材料として
は5WN−N(商品名、ネガ型25版、小西六写真(株
)製)の101003n 800nmサイズを用い、現
像液は5DN−21(小西六写真(株)製、商品名)1
部を水3部で希釈して用いた。現像液供給量は=19− PS版1版当たり80rRQ使用し、他は実施例1と同
様の条件で現像処理を行ったところ、金板実施例1と同
様の結果が得られた。
比較例2 比較例1の態様で実施例2と同一条件で現像を行った結
果、比較例1と同様にノくイプノズルカ)らの滴下部分
と非滴下部分で現像速度差力;生じ、比較例1と同様な
結果が得られtこ。
[発明の効果] 本発明により少量現像液供給現像方法番こおし1て安定
で均一な現像が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の例を示す概略側断
面図、第2図なし1し第6図Cま粗面イヒローラの例を
示す概略正面図(イ)、およびその部分拡大図または部
分拡大斜視図(ロ)、第7図If比較例に用いた装置の
斜視図である。 l・・・搬送ローラ対   2・・・感光材料3・・・
押えローラ    4・・・現像部ローラ5・・・現像
液タンク   5a 、 5b・・・ポンプ6・・・現
像液供給パイプ 7・・・現像液供給部材 9・・・現像液溜まり   10・・・粗面化ローラ1
1・・・スクイズローラ  12・・・シャワーノズル
13・・・循環現像液タンク 14・・・搬送ローラ1
5・・・現像廃液タンク 16・・・オーバフロー廃液ノズル 20・・・拡散板      21・・・案内板出願人
  小西六写真工業株式会社 第2図 第3図 (イ)                      
C口)(イ)                   
 (p)第5図 (イ)                    (p
)第7図 /

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動現像機を用いて非銀塩感光材料を自動的に搬
    送して現像処理を行う方法において、実質的に未使用の
    現像液を該非銀塩感光材料面上に供給する工程、該工程
    の後に粗面化ローラで現像液を均す工程、およびスクイ
    ズローラでスクイズする工程を含み、該粗面化ローラと
    スクイズローラとの間で循環させて繰り返し使用される
    現像液による現像を行うことを特徴とする非銀塩感光材
    料の現像処理方法。
  2. (2)上記粗面化ローラとスクイズローラとの間で出口
    側へ向かって下向き傾斜の搬送を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の現像処理方法。
JP25939087A 1987-10-13 1987-10-13 安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法 Pending JPH01100550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25939087A JPH01100550A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25939087A JPH01100550A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100550A true JPH01100550A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17333474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25939087A Pending JPH01100550A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737810A (en) Photosensitive material developing apparatus
US5089839A (en) Method of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JPH0560585B2 (ja)
JPH01100550A (ja) 安定して均一な現像が可能な非銀塩感光材料の現像処理方法
JP2619253B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63261263A (ja) 安定して均一な現像が可能な感光材料の現像処理方法
US4627698A (en) Processing apparatus for printing plates
JPH0778632B2 (ja) 現像の均一性が改良される非銀塩感光材料の現像処理方法
JPS63132241A (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62257171A (ja) 現像性が改良される感光性平版印刷版の現像方法と装置
JPS62237455A (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置
JPS63282740A (ja) 印刷用感光材料の現像方法
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH01200257A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法および装置
JPH0614184B2 (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63202750A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63197950A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPS63282741A (ja) 印刷用感光材料の現像方法
JPS6388554A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6371855A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法および装置
JPH02228667A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法及び装置
JPH02220054A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法及び装置
JPH01150141A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理装置
JPS6381428A (ja) 感光材料の処理方法および装置