JPH01100137A - 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法 - Google Patents

1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法

Info

Publication number
JPH01100137A
JPH01100137A JP62257001A JP25700187A JPH01100137A JP H01100137 A JPH01100137 A JP H01100137A JP 62257001 A JP62257001 A JP 62257001A JP 25700187 A JP25700187 A JP 25700187A JP H01100137 A JPH01100137 A JP H01100137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid acceptor
sodium sulfite
produced
trifluoroethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62257001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476977B2 (ja
Inventor
Takeshi Kondo
剛 近藤
Satoru Yoshikawa
悟 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP62257001A priority Critical patent/JPH01100137A/ja
Priority to IT8822197A priority patent/IT1227283B/it
Priority to DE3834038A priority patent/DE3834038A1/de
Priority to GB8823578A priority patent/GB2210880B/en
Priority to FR888813371A priority patent/FR2621582B1/fr
Priority to US07/255,600 priority patent/US4910352A/en
Publication of JPH01100137A publication Critical patent/JPH01100137A/ja
Publication of JPH0476977B2 publication Critical patent/JPH0476977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1.1.1−)リフルオロ−2,2−ジクロロ
エタン(フロン123、以下CF3 CHCl2と記す
。)の製造法に関する。CF3 C1)CI2は弗素化
することにより動作流体として有用なCh CIICI
F(フロン124)に、また酸化、加水分解によりトリ
フルオロ酢酸に誘導することができる。
さらにはウレタン樹脂の発泡剤として使われるフロン1
)の代替品としても期待されており工業的に非常に有用
な化合物である。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来CP3 C1)C12はテトラクロ四エチレンを弗
素化触媒の存在下に無水弗化水素で弗素化することによ
り得られることが知られているが(J、 Fluori
ne、 Che+++、、 13.7〜18 (197
9) )、収率がきわめて低い。
また、CF3 ClIC12はCF3 CCI 3  
(フロン1)3a)とCF3 C1)2CI (フロン
133a)をクロム系触媒上で不均化することによ、り
得られることも知られている(υ、S、P 4.145
.368 (1979) )が、収率が14%と低い。
さらに、プロトン溶媒と亜鉛末を用いた系でCF3 C
CI 3を還元することにより、高収率でCF3 C1
)C12が得られることが知られている〔特開昭58−
222038 )が、副生じてくる塩化亜鉛および未反
応の亜鉛末の処理が困難であること、プロトン溶媒とC
F3 C1)C1zを蒸留により分離しなければならな
い等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決するため鋭意検討を重ね
た結果、原料であるCF3 CCI 3中の塩素原子が
、亜硫酸ナトリウム水溶液による水素原子により置換さ
れたかたちの還元生成物、CF3 ClIC12が高収
率で得られるとともに、副生じた塩化水素が酸受容体と
反応することを見い出し本発明に到達したものである。
すなわち本発明は1,1.1− )リクロロー2゜2.
2=トリフルオロエタンを亜硫酸ナトリウムおよび酸受
容体を含む水溶媒中で還元することを特徴とする1、1
.1−  トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製
造法である。
本発明において出発原料であるCh CCI 3は、現
在、工業的に製造されているCCI z FCCIF 
zをハロゲン化アルミニウム触媒を用いて異性化させる
ことにより高収率かつ容易に製造できる化合物である。
本発明の還元反応は一般的に、オートクレーブにCFI
 CCI 3 、亜硫酸ナトリウム、酸受容体、水をそ
れぞれ所定量加え、攪拌しながら加熱し、これら反応混
合物が一定の反応温度において、もはや反応圧力の上昇
が認められなくなった時点で反応を停止し、冷却した後
に反応生成物を取り出し二層分離で水溶液を除く。目的
化合物は通常公知の方法、たとえば蒸留などにより分離
・精製することが出来る。
本発明で使用する亜硫酸ナトリウムは、無水、結晶水を
含んだものどちらを用いてもよく、原料であるCI’3
 CCI 3に対して1〜2倍モルが好ましく、特に好
ましくは1.2〜1.5倍モルである。
使用量が1倍モルより低い場合、反応が充分に進まず、
2倍モルを越えた場合、2倍モルの場合と効果がほとん
ど変わらないため、経済的でない。
本発明は中性または塩基性媒体中のいずれでも実施でき
る。使用される酸受容体としては、アルカリ金属の水酸
化物、炭酸塩、酢酸塩およびアルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸塩、酢酸塩等が挙げられるが、その他酸受容体
になるものであれば、これに限られない。原則として原
料であるCF3 CC131モルに対して少なくとも1
モルの酸受容体を使用すべきである。特に好ましくは、
CF3 CCI 3に対して1.1〜1.5倍モルの範
囲である。酸受容体の量が1倍モルより低い場合、反応
率が低くなり、好ましくない。
また、反応で使用する水は少なくとも亜硫酸ナトリウム
および酸受容体を反応温度で完全に溶解する量以上が必
要であるが、余り多過ぎる必要はない。
本発明の反応は通常的60〜150℃、好ましくは約9
0〜1)0℃の範囲で行われ、また反応圧力も特に限定
されないが通常的0〜10kg/cJQ。
好ましくは約6〜8 kg / cd Gの範囲から選
ぶのがよい。
反応温度が60℃より低い場合は反応が進行しに<<、
反応に長時間を要し、一方150℃を越える場合は、目
的化合物であるCF3ClIC12の選択率が悪くなる
なお、反応後の排水溶液には無害な硫酸ナトリウム、ア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物等しか含ま
れないので、排水処理が極めて容易であるという大きな
利点を有している。
以下、実施例により説明する。
実施例1 1gのステンレスオートクレーブに、CF3 CC13
93,8g  (0,5モル)、無水亜硫酸ナトリウム
94.5g  (0,75モル)、水酸化ナトリウム2
0g(0,5モル)及び水750m Itを仕込み、9
5〜105℃の温度、7〜8kg/cdGの圧力下で5
時間攪拌し反応させた。その後オートクレーブを氷水に
より冷却し常圧下で二層分離することにより有機物66
.7gを回収した。この有機物をガスクロマトグラフで
分析した結果、反応率は92.8%であり、CF:I 
CHCl2が選択率84.1%で生成していた。尚、そ
の他の生成物としてCF2 =CC12(3,5%) 
、CF2 =ClCl (1,2%) −、CF3 C
H2C1(0,5%)がそれぞれ生成していた。その他
、低沸点のガスも同時に生成していることはわかったが
、同定は行なわなかった。
実施例2〜6 第1表に示す反応条件により実施例1と同様にして反応
を行った結果を表に示す。尚、表においては(1)はC
F3 CHCl2 、(21はCF2 =CC12、(
3)はCF2 =Cl1CI、 (4)はCh C1)
2CIを示す。この場合も、やはり上記成分以外に低沸
点のガスが生成していることがわかった。
〔発明の効果〕
本発明の方法に従うと、工業的に容易に製造可能なCF
3 CCI 3からCF3CHCl2を高収率でしかも
安価に製造できるうえ、反応後の排水溶液には無害な化
合物しか含まれないので、排水処理が極めて簡単である
という利点を有す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフル
    オロエタンを亜硫酸ナトリウムおよび酸受容体を含む水
    溶媒中で還元することを特徴とする1,1,1トリフル
    オロ−2,2−ジクロロエタンの製造法。
  2. (2)酸受容体が、アルカリ金属水酸化物、炭酸塩、酢
    酸塩およびアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩、酢酸塩
    である特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
  3. (3)反応を約60〜150℃で行なう特許請求の範囲
    第1項に記載の製造法。
JP62257001A 1987-10-12 1987-10-12 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法 Granted JPH01100137A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257001A JPH01100137A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法
IT8822197A IT1227283B (it) 1987-10-12 1988-10-05 Metodo per preparare 1,1,1 trifluoro-2,2- di cloroetano da trifluorotricloroetano
DE3834038A DE3834038A1 (de) 1987-10-12 1988-10-06 Verfahren zur herstellung von 1,1,1-trifluor-2,2-dichlorethan aus trifluortrichlorethan
GB8823578A GB2210880B (en) 1987-10-12 1988-10-07 Method of preparing 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane from trifluorotrichloroethane
FR888813371A FR2621582B1 (fr) 1987-10-12 1988-10-11 Procede de preparation de 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane a partir du trifluorotrichloroethane
US07/255,600 US4910352A (en) 1987-10-12 1988-10-11 Method of preparing 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane from trifluorotrichloroethane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257001A JPH01100137A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100137A true JPH01100137A (ja) 1989-04-18
JPH0476977B2 JPH0476977B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=17300343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257001A Granted JPH01100137A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4910352A (ja)
JP (1) JPH01100137A (ja)
DE (1) DE3834038A1 (ja)
FR (1) FR2621582B1 (ja)
GB (1) GB2210880B (ja)
IT (1) IT1227283B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655982B1 (fr) * 1989-12-15 1992-03-27 Atochem Fabrication de chlorofluoroethanes par hydrogenolyse selective de derives perhalogenes de l'ethane.
EP0490147A3 (en) * 1990-12-12 1993-03-24 Halocarbon Products Corporation Preparing isomer free 1,1-dichloro-2,2,3,3,3-pentafluoropropane
EP0704562A1 (de) 1994-08-30 1996-04-03 Maschinenfabrik Rieter Ag Gleitführung am Querbandabzug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD40475A (ja) *
GB939920A (en) * 1961-11-30 1963-10-16 Inst Silikon & Fluorkarbonchem Process for the production of 1, 1, 1, -trifluoro-2-chloro-2-bromoethane
US4145368A (en) * 1977-10-20 1979-03-20 Allied Chemical Corporation Process for the production of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
JPS58222038A (ja) * 1982-06-19 1983-12-23 Daikin Ind Ltd 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法
JPH01156934A (ja) * 1987-09-22 1989-06-20 Daikin Ind Ltd ハロゲン化アルカンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3834038A1 (de) 1989-04-20
FR2621582B1 (fr) 1990-08-31
GB2210880B (en) 1991-04-24
IT8822197A0 (it) 1988-10-05
JPH0476977B2 (ja) 1992-12-07
GB8823578D0 (en) 1988-11-16
IT1227283B (it) 1991-03-28
FR2621582A1 (fr) 1989-04-14
GB2210880A (en) 1989-06-21
US4910352A (en) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521633A (en) Bromination process
RU2114813C1 (ru) Способы получения 1,1,1,3,3-пентафторпропана, способ получения 1,1,1,3,3-пентафтор-2-галогено-3-хлорпропана, способ получения 1,1,1,2,3,3-гексахлорпропена, способ получения 1,1,1,3,3-пентафтор-2,3-дихлорпропана
KR100217977B1 (ko) 1-클로로-2,2,2-트리플루오로에탄의 제조방법
JPH01100137A (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法
WO1997043233A1 (fr) Procede de preparation d'olefine fluoree
JPS632536B2 (ja)
US2031228A (en) Process for the production of alkyl halides
JPH0723332B2 (ja) 1,3−ジクロル−2−プロパノ−ルの製造法
JPH08231462A (ja) パーフルオロアルキルカルボン酸フルオライド及びその誘導体の製造方法
US3000909A (en) Process of preparing butylene oxide from butylene chlorohydrin
JPH0380141B2 (ja)
JPS5929566B2 (ja) ジオキシベンゼンモノアルキルエ−テルの製法
JPH0525066A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロ−3,3−ジクロロプロパン及び1,1,2,2,3−ペンタフルオロ−1,3−ジクロロプロパンの製造方法
JPH05125017A (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルの製造法
JPH089590B2 (ja) 4−アルキルスルホニル−1−アルキル−2−クロルベンゼンの製法及び該化合物
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
US2724008A (en) Preparation of acetylenic hydrocarbons
JP3149537B2 (ja) 1h−ペルフルオロアルカンの製造法
JP3192975B2 (ja) ハロゲン化ベンゼンの製造方法
JPH026340B2 (ja)
US2724005A (en) Method of dimerizing vinylidene chloride
JPH03130239A (ja) 1,1,1,2,2―ペンタフルオロ―3,3―ジクロロプロパンを製造する方法
JPS60169435A (ja) 1−アセチルナフタリンの製造法
JPH04327554A (ja) ヨードプロパルギルアリールオキシメチルエーテルの製造方         法
JPH02152935A (ja) 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製法