JPS632536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632536B2
JPS632536B2 JP10605182A JP10605182A JPS632536B2 JP S632536 B2 JPS632536 B2 JP S632536B2 JP 10605182 A JP10605182 A JP 10605182A JP 10605182 A JP10605182 A JP 10605182A JP S632536 B2 JPS632536 B2 JP S632536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
ccl
present
chcl
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10605182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58222038A (ja
Inventor
Shuichi Takamatsu
Susumu Misaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP10605182A priority Critical patent/JPS58222038A/ja
Publication of JPS58222038A publication Critical patent/JPS58222038A/ja
Publication of JPS632536B2 publication Critical patent/JPS632536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1・1−ジクロロ−2・2・2−トリ
フルオロエタン(フロン123、以下CHCl2CF3
記す)の製造法に関する。 CHCl2CF3はそれ自身冷媒として有用であると
共に、無水弗化水素を用いて弗素化することによ
り動作流体として有用なCHClFCF3(フロン124)
に誘導することができ、また光酸化、加水分解に
よりトリフルオロ酢酸を製造できることが知られ
ており、工業的に有用な化合物である。 従来CHCl2CF3はテトラクロロエチレンを弗素
化触媒の存在下に無水弗化水素で弗素化すること
により得られることが知られている〔J.Fluorine
Chem.、13(1979)7〜18〕が、その収率は極め
て低く、安価で容易な工業的製法ということはで
きない。 一方、一般に1・2−ハロゲン置換エタン類に
亜鉛末を作用させた場合、分子内脱離が容易に起
こりエチレン誘導体が生成する。例えば
CCl2FCClF2(フロン113)に亜鉛末を作用させる
と、水、メタノールなどのプロトン溶媒中であつ
ても主生成物はクロロトリフルオロエチレンであ
り、原料分子中の塩素原子が水素原子により置換
された化合物は少量しか生成しない。 しかしながら本発明者らの研究によると上記
CCl2FCClF2(フロン113)と化学的に近似する
CCl3CF3(フロン113a)を出発物質とし、これに
プロトン溶媒の存在下に亜鉛を作用させると予想
外にも原料分子中の塩素原子が水素原子により置
換された還元生成物が高収率で主生成物として得
られることを見い出し本発明を完成した。 即ち本発明はCCl3CF3をプロトン溶媒の存在下
に亜鉛により還元することを特徴とする
CHCl2CF3の製造法に係る。 本発明において出発原料として使用される
CCl3CF3は工業的に製造されているCCl2FCClF2
をハロゲン化アルミニウム触媒を用いて異性化さ
せることにより、あるいはCH3CF3(フロン143a)
を光塩素化することにより容易に製造できる化合
物である。 本発明のプロトン溶媒としては特に限定される
ものではないが、例えばメタノール、エタノール
等の低級アルコール、水、酢酸などが好ましく、
特にメタノールが好ましい。 本発明で使用する亜鉛としては亜鉛末、粒状亜
鉛、亜鉛片等のいずれの形状のものでも良く、な
かでも亜鉛末が好適に使用される。亜鉛の使用量
は通常原料であるCCl3CF3に対して等モルとする
のが好ましい。尚、亜鉛に特別な活性化処理など
を施す必要はない。 本発明の反応は通常約50〜150℃、好ましくは
約70〜90℃の範囲で行われ、また反応圧力も特に
限定されないが通常約0〜10Kg/cm2G、好ましく
は約2〜4Kg/cm2Gの範囲から選ぶのが良い。 上記方法で得られた本発明の目的化合物は通常
公知の方法、例えば蒸留等により分離、精製する
ことができる。 以下、実施例で本発明をより詳しく説明する。 実施例 1 100mlのグラスライニングのオートクレーブに
CCl3CF356.3g(0.3モル)、亜鉛末19.6g(0.3モ
ル)及びメタノール40mlを仕込み、75〜85℃の温
度、2〜4Kg/cm2Gの圧力下で9時間撹拌し反応
させた。その後、常圧下に生成物を蒸留し留出液
についてガスクロマトグラフで分析を行つた結
果、反応率は94.8%であり、CHCl2CF3が収率
89.1%で生成していた。尚その他の生成物として
CF2=CHCl(3.0%)、CF3CH2Cl(0.3%)、CF2
CCl2(0.5%)がそれぞれ生成していた。 実施例 2〜7 第1表に示す反応条件により実施例1と同様に
して反応を行つた結果を表に示す。尚、表におい
て(1)はCHCl2CF3、(2)はCF2=CHCl、(3)は
CF3CH2Cl、(4)はCF2=CCl2を示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1・1・1−トリクロロ−2・2・2−トリ
    フルオロエタンをプロトン溶媒の存在下に亜鉛に
    より還元することを特徴とする1・1−ジクロロ
    −2・2・2−トリフルオロエタンの製造法。 2 プロトン溶媒がメタノール、エタノールなど
    の低級アルコール、水、酢酸である請求の範囲第
    1項に記載の製造法。 3 反応を約50〜150℃で行う請求の範囲第1項
    に記載の製造法。 4 反応を約0〜10Kg/cm2Gの圧力下に行う請求
    の範囲第1項に記載の製造法。
JP10605182A 1982-06-19 1982-06-19 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法 Granted JPS58222038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10605182A JPS58222038A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10605182A JPS58222038A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222038A JPS58222038A (ja) 1983-12-23
JPS632536B2 true JPS632536B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=14423822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10605182A Granted JPS58222038A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222038A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100137A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Central Glass Co Ltd 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法
US5171899A (en) * 1988-05-17 1992-12-15 Daikin Industries Ltd. Process for production of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
JPH01290639A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Daikin Ind Ltd 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法
US4935558A (en) * 1989-01-25 1990-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reductive dechlorination of 1,1,1,2-tetrafluoro-2-chloroethane
JP3010847B2 (ja) * 1991-10-30 2000-02-21 ダイキン工業株式会社 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造方法
JP3134312B2 (ja) * 1992-02-28 2001-02-13 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2,2,4,4,5,5,5‐デカフルオロペンタンの製造方法及びその製造用中間体
CA2168847A1 (en) * 1993-08-09 1995-02-16 Livien Domien Ven Vapor force engine
BE1007435A3 (nl) * 1993-08-09 1995-06-13 Ven Livien Domien Dampkrachtinrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58222038A (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452363B1 (en) Aluminum fluoride catalyst and use thereof in a chlorofluorination process for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
DE3735467A1 (de) Verfahren zur herstellung von fluorierten c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffen und neue cyclische fluorierte kohlenwasserstoffe, sowie die verwendung von fluorierten c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffen als treibgas und arbeitsfluessigkeit fuer waermepumpensysteme
JPS632536B2 (ja)
GB2219292A (en) Process of preparing 1,2,2,2-tetrafluoroethyl-difluoromethyl ether
EP0515402B1 (en) Halogen exchange fluorination
JP2589108B2 (ja) ペルフルオルアルカンジエンの合成方法
JP2708845B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
US5880317A (en) Preparation of 1,1,2,3,3-pentafluoropropane
US5243106A (en) Processes using aluminum fluoride catalyst compositions for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
EP0497990B1 (en) Process for producing trifluorinated hydrocarbon compound
US5243108A (en) Aluminum fluoride catalyst compositions and use thereof in a chlorofluorination process for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
JPWO2019151267A1 (ja) 1,3−ジオキソラン化合物及びペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)の製造方法
JP4186253B2 (ja) フッ素化飽和炭化水素の製造方法
JP5194500B2 (ja) 高純度含フッ素アルキルエーテルの製造方法
US3801599A (en) Process for the preparation of 2,2,4,4-tetrafluoro-1,3-benzodioxanes
JP3149537B2 (ja) 1h−ペルフルオロアルカンの製造法
JP4081647B2 (ja) パーフルオロアルキン化合物の製造方法
JPS58140085A (ja) 新規なトリクロロポリフルオロ化合物及びその製造方法
JP2500325B2 (ja) エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法
JP2706126B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
JPH0476977B2 (ja)
JP3057824B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
JPH04253928A (ja) ハロゲン化炭化水素類の製造方法
JPH04224527A (ja) ペンタフルオロジクロロプロパンの製造方法
US4340762A (en) Gas phase synthesis of bis(trifluoromethyl) disulfide