JP2500325B2 - エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法 - Google Patents

エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法

Info

Publication number
JP2500325B2
JP2500325B2 JP3072346A JP7234691A JP2500325B2 JP 2500325 B2 JP2500325 B2 JP 2500325B2 JP 3072346 A JP3072346 A JP 3072346A JP 7234691 A JP7234691 A JP 7234691A JP 2500325 B2 JP2500325 B2 JP 2500325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydrocarbon compound
fluorine
ethane
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3072346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364137A (ja
Inventor
章 関屋
茂 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3072346A priority Critical patent/JP2500325B2/ja
Publication of JPH04364137A publication Critical patent/JPH04364137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500325B2 publication Critical patent/JP2500325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エタン系含フッ素炭
化水素化合物の製造法に関するものである。
【0002】エタン系の含フッ素炭化水素化合物は、高
分子発泡剤、冷媒、洗浄剤、スプレー用噴射剤として広
く使用されている特定フロン(オゾン層を破壊するため
に規制される、フロン11,12,113,114,1
15)のオゾン層を破壊しない無公害な代替物候補とし
て最も期待されている。
【0003】ところで、従来、例えば1,1,2−トリ
フルオロエタンは1,1,2−トリブロモエタンの臭素
原子をフッ化水銀でフッ素原子に置換する手法が用いら
れてきた(F. Swarts, Bull. Acad. Roy. Belg.,728,(1
909)など)。または、1,1−ジブロモ,2−ヨードエ
タンのハロゲン原子をフッ化水銀でフッ素原子に置換す
る手法(収率60%)が用いられている(A.L. Henne
and T. Midgley, J.Amer.Chem.Soc.,58,884 (1936) ほ
か)。ところが、水銀化合物は環境に対して有害な物質
なので、合成法としての問題点となっている。
【0004】また、1,1,1,2,2−ペンタフルオ
ロエタンは、反応性の高いフッ素ガスを使用して合成さ
れている(D.S. Young et al., J.Amer.Chem.Soc.,62,1
171(1940)など)。従って、フッ素ガスを用いた炭化水
素化合物の直接フッ素化反応では、爆発的に反応が起こ
り多量の分解物が生じるので、その目的化合物の収率は
30%と低い。
【0005】また、三フッ化コバルト(CoF3)をフ
ッ素化法に用いるフッ素含有化合物の製造法は、原料と
する炭化水素化合物中の複数の炭素原子についた水素原
子の反応性に差がないことから、1つまたは複数のフッ
素原子が結合した多くのフッ化物の混合物や多くの異性
体が生成し、選択的なフッ素化には適さないという欠点
があった。
【0006】このために、CoF3によるフッ素含有化
合物の製造法は、炭化水素化合物の水素を完全にフッ素
置換したペルフルオロ化合物の製造法として工業的に用
いられているに過ぎない。(R.E. Banks and J.C. Tatl
ow, J. Fluorine Chem.,33,227 (1986)ほか)従って、
これまでに三フッ化コバルトを用いて、エタン系の含フ
ッ素炭化水素化合物を選択的にモノまたはジフッ素化し
た例は知られておらず、エタン系含フッ素化合物の選択
的な合成法の開発が要請されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来法
の欠点を克服し、特定なエタン系フッ素化合物を三フッ
化コバルトを用いてモノまたジフッ素化し、対応するエ
タン系フッ素化合物を高い選択性で効率的に製造する方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【発明を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、2,2−ジフルオロエタンを三フッ化コバルトでフ
ッ素化することを特徴とする2,2,2−トリフルオロ
エタンの製造方法が提供され、第二に、2−フルオロエ
タンを三フッ化コバルトでフッ素化することを特徴とす
る1,2,2−トリフオロエタンの製造方法が提供さ
れ、第三に、1,1,1,2−テトラフルオロエタンを
三フッ化コバルトでフッ素化することを特徴とする1,
1,1,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法が提
供される。
【0009】本発明においては、原料化合物としての含
フッ素炭化水素化合物と三フッ化コバルト(CoF3
との反応は、室温〜250℃の温度範囲(好ましくは2
00℃以下)で実施する。200℃を越える高温度にお
いては、非選択的なフッ素化反応が生じる場合がある。
このため、上記の温度において、かつ、穏やかに昇温し
て反応させることが望ましい。原料化合物によって目的
の主生成物を得る反応最適温度が異なるために、所望の
化合物に合わせて最適な反応温度を選択することが望ま
しい。反応は気相において、回分式あるいは連続的に行
うことができ、フッ素化触媒のCoF3との接触時間に
も特段の限定はないが、通常、8時間程度とするのが好
ましい。
【0010】以上の諸条件においてエタン系の含フッ素
炭化水素化合物を三フッ化コバルトと反応させることに
より、低温(室温〜100℃程度)の穏和な条件もしく
は高温(100℃から250℃,好ましくは200℃以
下)の反応条件下で、原料化合物がモノ及びジフッ素化
されたエタン系の含フッ素炭化水素化合物を選択的に製
造することが可能となる。
【0011】さらに詳しくは、反応温度を変えることに
より、目的の含フッ素化合物を段階的にフッ素化するこ
とができる。モノフルオロエタンを例にあげると、反応
温度によって主反応生成物の変化が見られる。すなわ
ち、2,2−ジフルオロエタンのフッ素化では、主反応
生成物は室温〜75℃程度の反応温度で、2,2,2−
トリフルオロエタンとなる。2,2,2−トリフルオロ
エタンは、さらに高温でないと次のフッ素化反応が進行
しないので、この反応温度ではさらに反応が進まないた
めに選択的に進行する。また、2−フルオロエタンのフ
ッ素化では、室温〜75℃程度の反応温度では2,2−
ジフルオロエタンが主反応生成物となるが、100℃程
度の反応温度では、1,2,2−トリフルオロエタンと
なる。また、1,1,1,2−テトラフルオロエタンを
高温条件(温度100℃〜250℃程度、望ましくは2
00℃)で反応させると、1,1,1,2,2−ペンタ
フルオロエタンが主反応生成物として得られる。
【0012】以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発
明のエタン系の含フッ素炭化水素化合物の製造法につい
て説明する。
【0013】
【実施例】
【0014】実施例1 内容積150mlのステンレス製の反応容器に200ミ
リモルのCoF3を加え、真空ラインを用いて2,2−
ジフルオロエタン,3ミリモルを−194℃で加えた。
この反応容器を除々に加熱し、室温まで1.5時間で昇
温した。次いで、温度50℃で408時間加熱した。得
られた反応混合物より、副生するフッ化水素をフッ化ナ
トリウムに吸着させて除去し、次いで異なる温度のトラ
ップを通して生成物を分離し、それぞれの蒸気圧と重量
測定により回収量を求めた。この実験条件での主反応生
成物は赤外吸収、1Hと19Fの核磁気共鳴スペクトル、
分子量の測定から、gem−ジフルオロ位の水素原子が
モノフッ素化された2,2,2−トリフルオロエタンで
あることが明らかとなった。
【0015】それぞれの反応収率は、19F−NMRより
算出した。表1の実験No.1−4にその結果を示す。
【0016】実施例2 実施例1と同様に2−フルオロエタンのフッ素化を、反
応温度100℃で8時間加熱した以外は、実施例1と同
一の方法で行った。
【0017】この実験条件での主反応生成物は、ジフッ
素化された1,2,2−トリフルオロエタンであること
が明らかとなった。表2の実験No.2−4にその結果
を示す。
【0018】実施例3 実施例1と同様に1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ンのフッ素化を、反応温度200℃で8時間加熱した以
外は、実施例1と同一の方法で行った。
【0019】この実験条件での主反応生成物は、モノフ
ルオロ位の水素原子がモノフッ素化された1,1,1,
2,2−ペンタフルオロエタンであることが明らかとな
った。表3の実験No.3−3にその結果を示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明の製
造法によりエタン系の含フッ素炭化水素化合物のモノあ
るいはジフッ素化が選択的に進行し、原料化合物よりフ
ッ素数がモノあるいはジフッ素化された含フッ素エタン
系炭化水素化合物の製造が可能となる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,2−ジフルオロエタンを三フッ化コ
    バルトでフッ素化することを特徴とする2,2,2−ト
    リフルオロエタンの製造方法。
  2. 【請求項2】 2−フルオロエタンを三フッ化コバルト
    でフッ素化することを特徴とする1,2,2−トリフル
    オロエタンの製造方法。
  3. 【請求項3】 1,1,1,2−テトラフルオロエタン
    を三フッ化コバルトでフッ素化することを特徴とする
    1,1,1,2,2−テトラフルオロエタンの製造方
    法。
JP3072346A 1991-03-12 1991-03-12 エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法 Expired - Lifetime JP2500325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072346A JP2500325B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072346A JP2500325B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364137A JPH04364137A (ja) 1992-12-16
JP2500325B2 true JP2500325B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=13486656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072346A Expired - Lifetime JP2500325B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500325B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922859C2 (de) * 1999-05-19 2001-06-07 Goldwell Gmbh Aerosol-Schaumdauerwellzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04364137A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066768A (en) Perhalofluorinated butanes and hexanes
JP3767928B2 (ja) 水素末端化ポリオキシペルフルオロアルカンの製造方法
US5516946A (en) Producing CF3 CH2 CF3 and/or CF3 CH=CF2 by the conversion of fluorinated ethers
US5594159A (en) Producing CF3 CH2 CF3 and/or CF3 CH═CF2 by the conversion of alpha-hydroperfluoroisobutyric acid compounds
JPH06192154A (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
CA2070924C (en) Process for preparing fluorinated compound
JP2500325B2 (ja) エタン系含フッ素炭化水素化合物の製造法
JPS632536B2 (ja)
JP2708845B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
JP4684402B2 (ja) ペルフルオロアルカジエンの製造方法
EP0497990B1 (en) Process for producing trifluorinated hydrocarbon compound
JPH03170443A (ja) 高度に弗化されたアルキルブロマイド類の製造方法
JP2984759B2 (ja) 新規なペルフルオロ(2,6−ジメチルモルホリノアセチルフルオリド)及びその製造方法
WO1995023795A2 (en) Process for preparing polyfluorooxetanes
JP3711388B2 (ja) 含フッ素エーテルの製造方法
JP3057824B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
JPWO2004050649A1 (ja) ペルフルオロ五員環化合物
JPH0140015B2 (ja)
EP0524621A1 (en) Process for preparing 1,1,1,2,2-Pentafluoro-3, 3-Dichloropropane and 1,1,2,2,3-Pentafluoro-1,3-Dichloropropane
JPH04224527A (ja) ペンタフルオロジクロロプロパンの製造方法
JP3149537B2 (ja) 1h−ペルフルオロアルカンの製造法
JPH05988A (ja) トリフルオロアニソール類の製造方法
JPH06128247A (ja) 含フッ素ジオキソラン化合物の製造方法
JPS58140085A (ja) 新規なトリクロロポリフルオロ化合物及びその製造方法
JP2023514239A (ja) ヨードフルオロアルカン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term