JP7530867B2 - 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7530867B2
JP7530867B2 JP2021095697A JP2021095697A JP7530867B2 JP 7530867 B2 JP7530867 B2 JP 7530867B2 JP 2021095697 A JP2021095697 A JP 2021095697A JP 2021095697 A JP2021095697 A JP 2021095697A JP 7530867 B2 JP7530867 B2 JP 7530867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
gas
space
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021095697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022187616A5 (ja
JP2022187616A (ja
Inventor
雄介 吉田
邦彦 藤原
幸佑 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2021095697A priority Critical patent/JP7530867B2/ja
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to US18/564,206 priority patent/US20240246265A1/en
Priority to EP22819795.0A priority patent/EP4328960A1/en
Priority to PCT/JP2022/004302 priority patent/WO2022259604A1/ja
Priority to CN202280038352.9A priority patent/CN117396320A/zh
Priority to TW111113043A priority patent/TWI815390B/zh
Publication of JP2022187616A publication Critical patent/JP2022187616A/ja
Publication of JP2022187616A5 publication Critical patent/JP2022187616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7530867B2 publication Critical patent/JP7530867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3607Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • B29C2033/727Cleaning cleaning during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • B29C2043/5053Removing moulded articles using pressurised gas, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は、圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法に関する。
従来より、上下両型からなる圧縮成形型を備えた樹脂成形装置を用いて圧縮成形することにより、基板上に搭載された半導体チップ等の電子部品を樹脂封止することが行なわれている。
たとえば特許文献1には、相対峙する金型内で被成形品を樹脂で封止する被成形品の樹脂封止方法において、被成形品の樹脂封止されていない部分を金型から離反させ、樹脂のみが金型のうちの特定の金型に接している状態とする第1の手順と、この状態で、樹脂が成形収縮するのを待つ第2の手順と、を含む被成形品の樹脂封止方法が開示されている。
特開2005-305951号公報
特許文献1に記載の樹脂封止方法によれば、金型から被成形品を離反させるための離型フィルムを用いる必要がない。
しかしながら、特許文献1の記載の樹脂封止方法においては、上型と下型とによる被成形品を圧縮成形する際の下型の枠状金型に対する圧縮金型の摺動時に下型の枠状金型と圧縮金型との間に加熱溶融後の樹脂が入り込んでしまうことがあった。これは、被成形品の樹脂封止時に枠状金型に対して圧縮金型が上方に摺動することになるが、枠状金型の露出している内周面に付着した樹脂が枠状金型に対する圧縮金型の上方への摺動時に枠状金型と圧縮金型との間の隙間に引きずり込まれてしまうことによるものである。このように枠状金型と圧縮金型との間に樹脂が入り込んでしまった場合には、以下のような問題があった。
すなわち、枠状金型と圧縮金型との間の隙間に引きずり込まれた樹脂が金型内で剥がれ落ちて樹脂カスとして蓄積するため、頻繁に金型を解体して清掃する必要があった。また、剥がれ落ちなかった液状樹脂は金型上に戻り、型汚れの原因となる樹脂カスの原因、および樹脂成形品に入り込んで不良品の原因となっていた。さらに、枠状金型に対する圧縮金型の摺動時に金型の摩耗が進行し、その結果、これらの金型の寿命が短くなるという問題もあった。
ここで開示された実施形態によれば、第1型と、第1型に向かい合って第1型よりも上方に配置された第2型とを備える圧縮成形型であって、第1型は、底面部材と、側面部材とを備え、底面部材は、樹脂材料を配置可能な上面と、上面から下方に延在する外周面とを備え、側面部材は、底面部材の外周面を取り囲む内周面を備え、第1型のキャビティは、少なくとも、底面部材の上面と、側面部材の内周面とから構成され、第1型は、底面部材の外周面および側面部材の内周面の少なくとも一方の段差によって空間を設けることが可能であり、第1型は、空間にガスを導入可能なガス導入口と、空間に導入されたガスを排出可能なガス排出口と、空間の下方のシール部材と、をさらに備える、圧縮成形型を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記の圧縮成形型を備える樹脂成形装置を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記の樹脂成形装置を備える樹脂成形システムを提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記の圧縮成形型を用いた樹脂成形品の製造方法であって、第2型に成形対象物を設置する工程と、キャビティに樹脂材料を供給する工程と、樹脂材料を用いて成形対象物を樹脂成形することによって樹脂成形品を製造する工程と、ガス導入口から空間にガスを導入してガス排出口からガスを排出する工程とを含む、樹脂成形品の製造方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、第1型と第1型に向かい合って第1型よりも上方に配置された第2型とを備える圧縮成形型を準備する工程を含む樹脂成形品の製造方法であって、第1型は、底面部材と、側面部材と、底面部材と側面部材とから構成されるキャビティと、キャビティの下方の空間と、空間にガスを導入可能なガス導入口と、空間に導入されたガスを排出可能なガス排出口とを備え、樹脂成形品の製造方法はさらに、第2型に成形対象物を設置する工程と、キャビティに樹脂材料を供給する工程と、第2型に向かって第1型を移動させる工程と、第2型に向かって底面部材を移動させる工程と、樹脂材料を用いて成形対象物を樹脂成形することによって樹脂成形品を製造する工程と、ガス導入口から空間にガスを導入してガス排出口からガスを排出する工程とを含み、底面部材を移動させる工程は、底面部材が空間の容積を減少させながら移動する工程を含む、樹脂成形品の製造方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、金型の寿命を長くすることができるとともに、型汚れの原因となる樹脂カスの量および樹脂成形品に入り込む樹脂の量を低減することができ、金型の下部への樹脂カスの落下を抑制でき、金型を解体して清掃する回数を減らすことが可能な圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法を提供することができる。
実施形態の樹脂成形システムの一例の機能ブロック図である。 実施形態の樹脂成形装置の一例である樹脂成形装置の模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形装置の第1型の模式的な拡大断面図である。 実施形態の樹脂成形装置の第1型の模式的な平面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程の一部を説明するための模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程の他の一部を説明するための模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程のさらに他の一部を説明するための模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程のさらに他の一部を説明するための模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程のさらに他の一部を説明するための模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程のさらに他の一部を説明するための模式的な断面図である。 実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例の工程のさらに他の一部を説明するための模式的な断面図である。 (a)は従来の樹脂成形装置の樹脂材料の供給時の第1型の模式的な断面図であり、(b)は従来の樹脂成形装置の樹脂成形時の第1型の模式的な断面図である。 図2に示す構成を有する実施形態の樹脂成形装置の樹脂成形品の製造前の第1型の拡大写真である。 従来の樹脂成形装置を用いて70サイクルの樹脂成形を行なった後の第1型の拡大写真である。 図14に示す第1型の一部の拡大写真である。 実施形態の樹脂成形装置を用いて70サイクルの樹脂成形を行なった後の第1型の拡大写真である。 図16に示す第1型の一部の拡大写真である。 図16および図17に示す第1型の側面部材の外周面のガス排出口の外側に設けられた樹脂カス収集部としてのダストフィルタの内部の拡大写真である。 図16および図17に示す第1型の写真である。 図19に示す第1型の下部の底面部材の拡大写真である。 実施形態の樹脂成形装置を用いて製造した直後の樹脂成形品の写真である。 図21に示す樹脂成形品の製造後に樹脂成形装置のガス排出口を閉鎖した状態でガス導入口から圧縮ガスを約1分間導入した後の樹脂成形品の写真である。 別の実施形態の樹脂成形装置の第1型の模式的な拡大断面図である。
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
<樹脂成形システム>
図1は、実施形態の樹脂成形システムの一例の機能ブロック図を示す。図1に示される樹脂成形システム1000は、樹脂材料を供給することが可能な樹脂供給モジュール1001と、成形対象物を圧縮成形することによって樹脂成形品を製造することが可能な樹脂成形モジュール1002と、成形前の成形対象物を供給可能であるとともに圧縮成形後の樹脂成形品を収納可能な供給収納モジュール1003と、制御部1004とを備えている。制御部1004は、樹脂供給モジュール1001と、樹脂成形モジュール1002と、供給収納モジュール1003とを制御可能に構成されている。
樹脂供給モジュール1001と、樹脂成形モジュール1002と、供給収納モジュール1003とは、互いに着脱可能であるとともに交換可能でもある。
樹脂供給モジュール1001は、樹脂成形モジュール1002に樹脂材料を供給可能な樹脂材料供給装置を備えている。
樹脂成形モジュール1002は、実施形態の樹脂成形装置を備えている。実施形態の樹脂成形装置の詳細については後述する。樹脂成形モジュール1002は複数設けられていてもよい。
供給収納モジュール1003は、樹脂成形される前の成形対象物を供給可能な供給装置と、圧縮成形後の樹脂成形品を収納可能な収納装置とを備えている。
樹脂成形装置によって圧縮樹脂成形された樹脂成形品は、供給収納モジュール1003に収納される。
<樹脂成形装置>
図2に、実施形態の樹脂成形装置の一例である樹脂成形装置1の模式的な断面図を示す。図2に示すように、実施形態の樹脂成形装置1は、圧縮成形型10を備えている。圧縮成形型10は、第1型110と、第1型110に向かい合って第1型110よりも上方に配置された第2型120とを備えている。
第1型110は、側面部材111と、底面部材112とを備えている。底面部材112は、樹脂材料を配置可能な上面212aと、底面部材112の上面212aから下方に延在する外周面212bとを備えている。側面部材111は、底面部材112の外周面212bを取り囲む内周面211と、側面部材111の外形を構成する外周面311とを備えている。第1型110はキャビティ210を備えている。キャビティ210は、底面部材112の上面212aと、側面部材111の内周面211とから構成されている。
第1型110は、底面部材112の外周面212bおよび側面部材111の内周面211の少なくとも一方の段差130によって、キャビティ210の下方に空間124を設けることが可能であるように構成されている。
第1型110は、空間124にガスを導入可能なガス導入口123aと、空間124に導入されたガスを排出可能なガス排出口128aと、空間124の下方の底面部材112の外周面212bと側面部材111の内周面211との間のシール部材125と、をさらに備えている。
樹脂成形装置1は、上部固定盤121と、下部固定盤122と、可動盤115とをさらに備えている。上部固定盤121と下部固定盤122との間には、複数の支柱部116が鉛直方向に延在している。複数の支柱部116のそれぞれの一端が上部固定盤121に固定され、他端が下部固定盤122に固定されている。また、側面部材111と可動盤115との間には、弾性部材114が設けられている。
樹脂成形装置1は、下部固定盤122における複数の支柱部116の間に、第1駆動機構117をさらに備えている。第1駆動機構117は、可動盤115を、上方および下方に移動可能とされている。上部固定盤121および下部固定盤122は固定されて移動不能とされている。そのため、可動盤115は、上部固定盤121および下部固定盤122に対して相対的に移動可能である。また、第1駆動機構117は、可動盤115を介して、側面部材111および底面部材112を、上方および下方に移動可能、すなわち昇降可能とされている。
樹脂成形装置1は、可動盤115の内部に、第2駆動機構118をさらに備えている。第2駆動機構118は、底面部材112を、上方および下方に移動可能、すなわち昇降可能とされている。これにより、底面部材112は、側面部材111に対して相対的に移動可能である。
図3に、実施形態の樹脂成形装置1の第1型110の模式的な拡大断面図を示す。図3に示すように、第1型110の段差130は、底面部材112の外周面212bの第1段差230aと、側面部材111の内周面211の第2段差230bとを備えている。底面部材112の第1段差230aは、底面部材112の上面212aの外端から下方に延在する第1外周面112aと、第1外周面112aの下端から外側(底面部材112から離れる向き)に延在する第2外周面112bと、第2外周面112bの外端から下方に延在する第3外周面112cとを備えている。側面部材111の第2段差230bは、底面部材112の第1外周面112aと摺動可能な第1内周面111aと、第1内周面111aの下端から外側に延在する第2内周面111bと、第2内周面111bの外端から下方に延在する第3内周面111cとを備えている。
図3に示すように、空間124は、底面部材112の第1外周面112aおよび第2外周面112bと、側面部材111の第2内周面111bおよび第3内周面111cとによって取り囲まれている。また、摺動する底面部材112の第1外周面112aと側面部材111の第1内周面111aの下方には、底面部材112の第2外周面112bの面が形成されている。
空間124の幅d1は、底面部材112の第1外周面112aと側面部材111の第1内周面111aとの間の幅d2よりも広い。空間124の幅d1は、たとえば、底面部材112の第1外周面112aと側面部材111の第1内周面111aとの間の幅d2の2倍以上1000倍以下とすることができ、好ましくは500倍程度である。空間124の幅d1を側面部材111の第1内周面111aとの間の幅d2よりも広く、特に、空間124の幅d1を側面部材111の第1内周面111aとの間の幅d2の2倍以上1000倍以下とした場合には、空間124の内部に樹脂カスを蓄積しやすくなるとともに、ガス導入口123aから空間124に導入されたたとえば圧縮空気等のガスの流れを良くすることができる。空間124の幅d1は、たとえば5mm程度とすることができ、底面部材112の第1外周面112aと側面部材111の第1内周面111aとの間の隙間の幅d2は、たとえば5~20μmとすることができる。
また、図3に示すように、圧縮成形型10は、空間124の下方の底面部材112の第3外周面112cと側面部材111の第3内周面111cとの間のシール部材125をさらに備えている。これにより、上記のガス導入口123aから空間124にガスを導入することによってガス排出口128aから排出しきれずに空間124から下方に落下した樹脂カスをシール部材125によって止めることができる。そのため、第1型110の下部への樹脂カスの侵入をシール部材125によって抑制することが可能となる。シール部材125としては、たとえばパッキンなどの消耗材を用いることができる。
図4に、実施形態の樹脂成形装置1の第1型110の模式的な平面図を示す。図4に示すように、ガス導入口123aおよびガス排出口128aは、側面部材111の外周面311に設けられている。空間124は、側面部材111の内周面211と底面部材112の外周面212bとの間に、底面部材112の外周面212bを取り囲む環状に構成されている。ガス導入口123aは側面部材111に設けられたガス導入路123を介して空間124に接続されており、空間124は側面部材111に設けられたガス排出路128を介してガス排出口128aに接続されている。これにより、ガス導入口123aから導入されたガスは、ガス導入路123、空間124、およびガス排出路128を通してガス排出口128aから排出されることになる。
なお、本実施形態においては、ガス導入口123aおよびガス排出口128aをそれぞれ1つずつ側面部材111の外周面311に設けたが、複数のガス導入口123aを設けてもよく、複数のガス排出口128aを設けてもよい。
<樹脂成形品の製造方法>
以下、図5~図11の模式的断面図を参照して、実施形態の樹脂成形品の製造方法の一例について説明する。まず、図5に示すように、圧縮成形型10を準備する工程を行なう。圧縮成形型10を準備する工程は、たとえば、可動盤115に第1型110を設置するとともに、上部固定盤121に第2型120を設置することにより行なうことができる。
次に、図5に示すように、第2型120に成形対象物201を設置する工程を行なう。第2型120に成形対象物201を設置する工程は、たとえば、第2型120に成形対象物201を吸着保持することにより行なうことができる。成形対象物201は、たとえば、リードフレーム、サブストレート、半導体製基板(シリコンウェハ等)、金属製基板、ガラス製基板、セラミック製基板、または配線基板等である。
次に、図5に示すように、第1型110のキャビティ210に樹脂材料202を供給する工程を行なう。
次に、図6に示すように、第2型120に向かって第1型110を移動させ型締めする工程を行なう。第2型120に向かって第1型110を移動させる工程は、たとえば、第1駆動機構117によって、可動盤115を第2型120の方向に移動させることにより行なうことができる。
次に、樹脂材料202を用いて成形対象物201を樹脂成形することによって樹脂成形品を製造する工程を行なう。樹脂材料202を用いて成形対象物201を樹脂成形する工程は、たとえば、以下のように行なうことができる。
まず、図7に示すように、樹脂材料202を加熱することにより溶融して溶融樹脂202aとし、第2型120に向かって底面部材112を移動させる工程を行なう。第2型120に向かって底面部材112を移動させる工程は、たとえば、第2駆動機構118によって底面部材112の上面212aを上方に押し上げることにより行なうことができる。底面部材112の第1の外周面112aが側面部材111の第1の内周面111aに対して摺動しながら底面部材112が側面部材111に対して相対的に上方に移動することになるが、溶融して側面部材111の第1の内周面111aに付着している樹脂が底面部材112の第1の外周面112aと側面部材111の第1の内周面111aとの間の摺動面に引きずり込まれる。このとき、底面部材112の外周面212bの第2の外周面112bと側面部材111の内周面211の第2の内周面111bとの間の距離を縮めながら、すなわち空間124の容積を減少させながら、底面部材112は第2型120に向かって移動することになる。
次に、図8に示すように、底面部材112を上方に押し上げた状態で溶融樹脂202aの加熱をさらに進めて硬化させ、硬化樹脂202bとする。これにより、硬化樹脂202bと硬化樹脂202bで被覆された成形対象物201とを備えた樹脂成形品を製造することができる。
その後、第1駆動機構117により可動盤115を下降させることによって圧縮成形型10の型開き工程が行われ、樹脂成形品は、圧縮成形型10から離型されて、実施形態の樹脂成形装置1から取り出される。このとき、ガス導入口123aから空間124にガスを導入してガス排出口128aからガスを排出する工程を行なう。この工程は、たとえば図9に示すように、圧縮空気等のガスをガス導入口123aから矢印126の方向に導入して空間124にガスを導入し、ガス排出口128aから排出することにより行なうことができる。このとき、底面部材112の第1の外周面112aが側面部材111の第1の内周面111aに対して摺動することによって、これらの面の間に入り込んだ樹脂が樹脂カスとして空間124に落下して蓄積した場合でも、たとえば図10に示すように、ガス導入口123aから導入されたガスとともに樹脂カス127がガス排出口128aから矢印126の方向に排出されることによって、第1型110から樹脂カス127を除去することができる。また、このとき、ガス排出口128aから排出しきれずに空間124から下方に落下した樹脂カス127は、シール部材125によってその落下が止められるため、第1型110のさらなる下方への樹脂カス127の落下を抑制することができる。
ガス導入口123aから空間124にガスを導入してガス排出口128aからガスを排出する工程は、溶融した樹脂が硬化した後であればいつ行なってもよいが、上記の型開き工程の直前(たとえば、樹脂を硬化させるために必要なキュアタイムが終了する直前(たとえば1秒前等))またはキュアタイム終了直後に行われる型開き工程と同時に行なうことが好ましい。これにより、型開き工程によって圧縮成形型10から離型した後の樹脂成形品の成形面に、導入されたガスによって樹脂カスが移動する可能性が低下するため、樹脂成形品に樹脂カスが入り込むことを抑制することができる。
なお、上記の型開き工程の際は、必要に応じて、エジェクタピン(不図示)によって樹脂成形品を圧縮成形型10から離型させてもよい。
従来の樹脂成形装置では、上記のガス導入口123aから空間124にガスを導入してガス排出口128aからガスを排出する工程を除いた、成形対象物を第2型120に設置してから樹脂成形して搬出するまでを1サイクルとしており、この1サイクルを繰り返すことによって複数の樹脂成形品を製造する。本実施形態では、上記のガス導入口123aから空間124にガスを導入してガス排出口128aからガスを排出する工程は、1サイクルに1回行なっているが、1サイクルごとに行なう必要はなく、複数サイクルごとに1回の割合(たとえば、5サイクルごとに1回の割合、または10サイクルごとに1回の割合)で行なってもよい。
また、側面部材111の外周面311のガス排出口128aの外側に、たとえばダストフィルタ等の樹脂カス収集部を設けてもよい。この場合には、上記のガス導入口123aから空間124にガスを導入してガス排出口128aからガスを排出する工程によって、第1型110の内部に侵入した樹脂カス127を側面部材111の外周面311のガス排出口128aの外側の樹脂カス収集部に回収することが可能となる。これにより、第1型110の内部に侵入した樹脂カス127を圧縮成形型10の外部に巻き散らすことなく廃棄することが可能となるため、樹脂成形品に樹脂カス127が混入することによって不良品が発生することを抑制することができる。
また、ガス排出口128aを閉じるガス排出口閉鎖工程と、ガス排出口閉鎖工程の後にガス導入口123aから空間124にガスを導入しながら樹脂成形品300を第1型110から離型する離型工程とをさらに行なうことができる。このような離型工程によれば、たとえば図11に示すように、ガス導入口123aから空間124に導入されたガスが側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの間に流れ込み、第1型110から樹脂成形品の上方への離型を補助する力として機能し得るため、第1型110からの樹脂成形品の離型を容易にする効果を期待することができる。
<実施形態の樹脂成形装置の効果>
従来の樹脂成形装置においては、たとえば図12(a)の模式的断面図に示す第1型1100の側面部材1111の内周面1111aは、実施形態の樹脂成形装置1のようなキャビティ下方の空間124を有しておらず、鉛直方向(上下方向)に延在していた。そのため、このような構成の従来の第1型1100においては、樹脂材料202の供給時に、側面部材1111の内周面1111aに接触する樹脂202cが存在する。
その後、たとえば図12(b)の模式的断面図に示すような樹脂成形品の製造時に、底面部材1112の摺動面1112bは、側面部材1111の内周面1111aに付着した樹脂202c上を摺動し、側面部材1111の内周面1111aと底面部材1112の摺動面1112bとの間に樹脂202cを引きずり込みながら移動する。
そのため、従来の樹脂成形装置においては、側面部材1111の内周面1111aと底面部材1112の摺動面1112bとの間に引きずり込まれた樹脂202cが硬化した後に樹脂カスとなって型汚れの原因となったり、樹脂成形品に入り込んで不良品の原因となっていた。
一方、実施形態の樹脂成形装置1は、たとえば図2に示すように、底面部材112の外周面212bおよび側面部材111の内周面211の少なくとも一方の段差130によって空間124を設けることが可能であるように構成されており、空間124にガスを導入可能なガス導入口123aと、空間124に導入されたガスを排出可能なガス排出口128aと、空間124の下方に設けられたシール部材125とを備えている。
したがって、実施形態の樹脂成形装置1においては、樹脂成形品の製造後に、ガス導入口123aから空間124にガスを導入し、ガス排出口128aからガスを排出することによって、側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの間に引きずり込まれ、空間124に蓄積した樹脂カス127をガス排出口128aからガスとともに排出することができる。これにより、実施形態の樹脂成形装置1は、以下の効果を奏することができる。
第1に、樹脂成形品の製造の際、側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとが摺動することになるが、その際に側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの間に引きずり込まれた樹脂が空間124に落下するため、これらの面の間に存在する樹脂の量を低減することができる。そのため、側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの摺動による第1型110の摩耗量が減少し、その結果、第1型110の寿命を長くすることができる。また、これにより、第1型110上に戻る樹脂の量を低減することができることから、型汚れの原因となる樹脂カス127の量および樹脂成形品に入り込む樹脂の量を低減することができる。
第2に、底面部材112の第1外周面112aと側面部材111の第1内周面111aとが摺動する面の下方には、底面部材112の第2外周面112bの面が存在しているため、摺動によって落下した樹脂カス127が、この面上に留まり、樹脂成形装置1(具体的には、第1型110の下方の部分)の汚れの原因となる可能性を低減することができる。
第3に、実施形態の樹脂成形装置1は、空間124の下方にシール部材125を備えているため、空間124の樹脂カス127の第1型110の下方へのさらなる落下をシール部材125により抑制することができる。
第4に、側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの摺動によりこれらの間に樹脂が引きずり込まれて空間124に樹脂カス127が蓄積した場合でも、ガス導入口123aから空間124にガスを導入し、ガス排出口128aから樹脂カス127とともにガスを排出することによって、第1型110から樹脂カス127を取り除くことができる。これにより、第1型110を解体して、第1型110を清掃する回数を大幅に減らすことができる。
また、実施形態の樹脂成形装置1は、以下に記載の条件を備えることによって、以下に記載の効果を奏する。
実施形態の樹脂成形装置1が側面部材111の外周面311のガス排出口128aの外側に樹脂カス収集部を備えている場合には、側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの間の樹脂カス127を樹脂カス収集部で収集することが可能となる。そのため、実施形態の樹脂成形装置1は、圧縮成形型10の外部に樹脂カス127を巻き散らすことなく廃棄することが可能となるため、樹脂成形品に樹脂カス127が混入することを抑制することができる。
実施形態の樹脂成形装置1を用いて製造した樹脂成形品の第1型110からの離型時に、ガス排出口128aを閉じた後にガス導入口123aから空間124にガスを導入した場合には、ガス導入口123aから空間124に導入されたガスが側面部材111の第1の内周面111aと底面部材112の第1の外周面112aとの間に流れ込み、第1型110から樹脂成形品を上方に離型する際の補助の力として働き得る。これにより、第1型110からの樹脂成形品の離型を容易にする効果を期待することができる。
図13に、図2に示す構成を有する実施形態の樹脂成形装置1の樹脂成形品の製造前の第1型110の拡大写真を示す。図13に示すように、樹脂成形装置1の樹脂成形品の製造前の第1型110の空間124には樹脂カスが全く存在していない。
図14に、従来の樹脂成形装置を用いて70サイクルの樹脂成形を行なった後の第1型110の拡大写真を示す。また、図15に、図14に示す第1型110の一部の拡大写真を示す。図14および図15に示すように、従来の樹脂成形装置の樹脂成形品の製造後の第1型110の空間124には、多量の樹脂カス127が存在していることが確認された。
図16に、実施形態の樹脂成形装置1を用いて70サイクルの樹脂成形を行なった後の第1型110の拡大写真を示す。また、図17に、図16に示す第1型110の一部の拡大写真を示す。図16および図17に示すように、ガス導入口からの圧縮ガスの導入によって、樹脂成形装置1の樹脂成形後の第1型110の空間124に存在していた樹脂カス127が空間124からすべて排除されていることが確認された。
図18に、上記の圧縮ガス導入後の図16および図17に示す第1型110の側面部材111の外周面のガス排出口の外側に設けられた樹脂カス収集部としてのダストフィルタの内部の拡大写真を示す。図18に示すように、ダストフィルタの内部には、ガス排出口から排出された樹脂カス127の存在が確認された。
図19に、図16および図17に示す第1型110の底面部材112の写真を示す。図20に、図19に示す第1型110の下部の底面部材112の拡大写真を示す。
図19に示すように、第1型110の底面部材112の、側面部材111との摺動部分(第1外周面112aの上方の部分)には、樹脂カス127が付着しているが、図20に示すように、第1型110の第2外周面112bおよび第3外周面112cには樹脂カス127は確認されなかった。また、実施形態の樹脂成形装置1を用いて70サイクルの樹脂成形を行なった後に第1型110を樹脂成形装置1から取り外して第1型110の下方の部分を目視で確認したところ、樹脂カス127は確認されなかった。これは、実施形態の樹脂成形装置1の第1型110のシール部材125によって空間124からの樹脂カス127のさらなる下方への落下を防止できていたことを示している。
図21に、実施形態の樹脂成形装置1を用いて製造した直後の樹脂成形品の写真を示す。図22に、図21に示す樹脂成形品の製造後に樹脂成形装置1のガス排出口を閉鎖した状態でガス導入口から圧縮ガスを約1分間導入した後の樹脂成形品の写真を示す。図21と図22との比較から、ガス排出口を閉鎖した後にガス導入口から圧縮ガスを導入することによって、樹脂成形品が浮き上がることが確認された。これは、ガス排出口の閉鎖後のガス導入口からのガスの導入が、第1型110からの樹脂成形品の離型を補助できる可能性があることを示している。
なお、上記においては、底面部材112の外周面212bの第1段差230aと側面部材111の内周面211の第2段差230bとの両方によって空間124を形成したが、本実施形態における空間124の形成方法はこれに限定されるものではない。たとえば、底面部材112の第1段差230aのみによって空間124を形成してもよく、側面部材111の第2段差230bのみによって空間124を形成してもよい。
また、圧縮成形型10は、キャビティ210を構成する第1型110が摺動部を有するものであれば、上記の実施形態の樹脂成形装置1の圧縮成形型10に限定されるものではない。たとえば、図23の模式的拡大断面図に示すように、側面部材111が、底面部材112側に、キャビティ210を構成する内周面211と面111dと第1内周面111aとから構成される第3段差230cを備えていてもよい。この場合には、底面部材112の上面212aと側面部材111の面111dとからキャビティ210の底面を構成することができる。
以上のように実施形態について説明を行なったが、上述の各実施形態を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
ここで開示された実施形態によれば、圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法を提供することができる。
1 樹脂成形装置、10 圧縮成形型、110,1100 第1型、120 第2型、111,1111 側面部材、111a 第1内周面、111b 第2内周面、111c 第3内周面、111d 面、112 底面部材、112a 第1外周面、112b 第2外周面、112c 第3外周面、114 弾性部材、115 可動盤、116 支柱部、117 第1駆動機構、118 第2駆動機構、121 上部固定盤、122 下部固定盤、123 ガス導入路、123a ガス導入口、124 空間、125 シール部材、126 矢印、127 樹脂カス、128 ガス排出路、128a ガス排出口、130 段差、201 成形対象物、202 樹脂材料、202a 溶融樹脂、202b 硬化樹脂、202c 樹脂、210 キャビティ、211,1111a 内周面、212a 上面、212b,311 外周面、230a 第1段差、230b 第2段差、230c 第3段差、300 樹脂成形品、1000 樹脂成形システム、1001 樹脂供給モジュール、1002 樹脂成形モジュール、1003 供給収納モジュール、1004 制御部、1112b 摺動面。

Claims (12)

  1. 第1型と、
    前記第1型に向かい合って前記第1型よりも上方に配置された第2型と、を備える、圧縮成形型であって、
    前記第1型は、底面部材と、側面部材と、を備え、
    前記底面部材は、樹脂材料を配置可能な上面と、前記上面から下方に延在する外周面とを備え、
    前記側面部材は、前記底面部材の前記外周面を取り囲む内周面を備え、
    前記第1型のキャビティは、少なくとも、前記底面部材の前記上面と、前記側面部材の前記内周面とから構成され、
    前記第1型は、前記底面部材の前記外周面および前記側面部材の前記内周面の少なくとも一方の段差によって空間を設けることが可能であり、
    前記第1型は、前記空間にガスを導入可能なガス導入口と、前記空間に導入された前記ガスを排出可能なガス排出口と、前記空間の下方のシール部材と、をさらに備え、
    前記段差は、前記底面部材の前記外周面の第1段差を備え、
    前記第1段差は、前記底面部材の前記上面から下方に延在する第1外周面と、前記第1外周面から外側に延在する第2外周面と、前記第2外周面から下方に延在する第3外周面とを備える、圧縮成形型。
  2. 前記空間は、前記キャビティの下方に設けられる、請求項1に記載の圧縮成形型。
  3. 前記段差は、前記側面部材の前記内周面の第2段差を備え、
    前記第2段差は、前記底面部材の前記第1外周面と摺動可能な第1内周面と、前記第1内周面から外側に延在する第2内周面と、前記第2内周面から下方に延在する第3内周面とを備える、請求項1または請求項2に記載の圧縮成形型。
  4. 前記空間は、前記底面部材の前記第1外周面および前記第2外周面と、前記側面部材の前記第2内周面および前記第3内周面とによって取り囲まれている、請求項に記載の圧縮成形型。
  5. 前記空間の幅は、前記底面部材の前記第1外周面と前記側面部材の前記第1内周面との間の幅よりも広い、請求項または請求項に記載の圧縮成形型。
  6. 前記ガス導入口および前記ガス排出口の少なくとも一方が前記側面部材の外周面に設けられている、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の圧縮成形型。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の圧縮成形型を備える、樹脂成形装置。
  8. 請求項に記載の樹脂成形装置を備える、樹脂成形システム。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の圧縮成形型を用いた樹脂成形品の製造方法であって、
    前記第2型に成形対象物を設置する工程と、
    前記キャビティに樹脂材料を供給する工程と、
    前記樹脂材料を用いて前記成形対象物を樹脂成形することによって樹脂成形品を製造する工程と、
    前記ガス導入口から前記空間にガスを導入して前記ガス排出口から前記ガスを排出する工程とを含む、樹脂成形品の製造方法。
  10. 前記ガス排出口を閉じる工程と、前記ガス排出口を閉じる工程の後に前記ガス導入口から前記空間にガスを導入しながら前記樹脂成形品を前記第1型から離型する工程とをさらに含む、請求項に記載の樹脂成形品の製造方法。
  11. 第1型と前記第1型に向かい合って前記第1型よりも上方に配置された第2型とを備える圧縮成形型を準備する工程を含む樹脂成形品の製造方法であって、
    前記第1型は、底面部材と、側面部材と、前記底面部材と前記側面部材とから構成されるキャビティと、前記キャビティの下方の空間と、前記空間にガスを導入可能なガス導入口と、前記空間に導入された前記ガスを排出可能なガス排出口とを備え、
    前記樹脂成形品の製造方法はさらに、
    前記第2型に成形対象物を設置する工程と、
    前記キャビティに樹脂材料を供給する工程と、
    前記第2型に向かって前記第1型を移動させる工程と、
    前記樹脂材料を用いて前記成形対象物を樹脂成形することによって樹脂成形品を製造する工程と、
    前記ガス導入口から前記空間にガスを導入して前記ガス排出口から前記ガスを排出する工程とを含み、
    前記樹脂成形品を製造する工程は、前記第2型に向かって前記底面部材を移動させる工程を含み、
    前記底面部材を移動させる工程は、前記空間の容積を減少させながら前記底面部材が移動する工程を含む、樹脂成形品の製造方法。
  12. 前記ガス排出口を閉じる工程と、前記ガス排出口を閉じる工程の後に前記ガス導入口から前記空間にガスを導入しながら前記樹脂成形品を前記第1型から離型する工程とをさらに含む、請求項11に記載の樹脂成形品の製造方法。
JP2021095697A 2021-06-08 2021-06-08 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法 Active JP7530867B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095697A JP7530867B2 (ja) 2021-06-08 2021-06-08 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法
EP22819795.0A EP4328960A1 (en) 2021-06-08 2022-02-03 Compression molding die, resin molding device, resin molding system, and method for manufacturing resin molded product
PCT/JP2022/004302 WO2022259604A1 (ja) 2021-06-08 2022-02-03 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法
CN202280038352.9A CN117396320A (zh) 2021-06-08 2022-02-03 压缩成形模、树脂成形装置、树脂成形系统以及树脂成形品的制造方法
US18/564,206 US20240246265A1 (en) 2021-06-08 2022-02-03 Compression molding die, resin molding device, resin molding system, and method for manufacturing resin molded product
TW111113043A TWI815390B (zh) 2021-06-08 2022-04-06 壓縮成形模、樹脂成形裝置、樹脂成形系統以及樹脂成形品的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095697A JP7530867B2 (ja) 2021-06-08 2021-06-08 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022187616A JP2022187616A (ja) 2022-12-20
JP2022187616A5 JP2022187616A5 (ja) 2023-07-27
JP7530867B2 true JP7530867B2 (ja) 2024-08-08

Family

ID=84425628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095697A Active JP7530867B2 (ja) 2021-06-08 2021-06-08 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240246265A1 (ja)
EP (1) EP4328960A1 (ja)
JP (1) JP7530867B2 (ja)
CN (1) CN117396320A (ja)
TW (1) TWI815390B (ja)
WO (1) WO2022259604A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228450A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 Towa株式会社 半導体圧縮樹脂封止方法及び半導体圧縮樹脂封止装置
JP2019010887A (ja) 2018-10-16 2019-01-24 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形方法および樹脂成形装置
JP2020032687A (ja) 2018-08-31 2020-03-05 Towa株式会社 樹脂成形装置、離型フィルムの剥離方法、樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301991B2 (ja) 2004-04-26 2009-07-22 住友重機械工業株式会社 被成形品の樹脂封止方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228450A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 Towa株式会社 半導体圧縮樹脂封止方法及び半導体圧縮樹脂封止装置
JP2020032687A (ja) 2018-08-31 2020-03-05 Towa株式会社 樹脂成形装置、離型フィルムの剥離方法、樹脂成形品の製造方法
JP2019010887A (ja) 2018-10-16 2019-01-24 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形方法および樹脂成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117396320A (zh) 2024-01-12
EP4328960A1 (en) 2024-02-28
TWI815390B (zh) 2023-09-11
TW202247984A (zh) 2022-12-16
JP2022187616A (ja) 2022-12-20
US20240246265A1 (en) 2024-07-25
WO2022259604A1 (ja) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111836707B (zh) 铸模模具及包括其的树脂铸模装置
CN109383047B (zh) 树脂成型装置以及树脂成型品的制造方法
TWI750369B (zh) 樹脂模製模具及樹脂模製裝置
JP6143711B2 (ja) 半導体圧縮樹脂封止方法及び半導体圧縮樹脂封止装置
JP4369901B2 (ja) 封止装置
JPH09123206A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置
JP7530867B2 (ja) 圧縮成形型、樹脂成形装置、樹脂成形システムおよび樹脂成形品の製造方法
JP6423677B2 (ja) 成形金型、成形装置および成形品の製造方法
JP2932136B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
WO1997039873A9 (en) Improvement in injection molding apparatus
JP7034702B2 (ja) 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
TWI783806B (zh) 樹脂成形裝置以及樹脂成形品的製造方法
JP4043486B2 (ja) 樹脂成形装置
KR101199096B1 (ko) 캡슐화 물질을 주형 공동에 공급하는 방법 및 장치
JP2840815B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置
JP2022059734A (ja) 樹脂封止装置、及び樹脂封止品の製造方法
JP2003324118A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JP2010082887A (ja) 樹脂封止成形用型の加熱冷却方法及び装置
KR101854007B1 (ko) 반도체 소자 몰딩 장치
JPH05283459A (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型とその嵌合摺動部の清掃 方法
JP4759259B2 (ja) 樹脂モールド金型および樹脂モールド装置
JP7564792B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法、フィルム固定部材、液状樹脂拡大機構、及び樹脂成形装置
TWI797782B (zh) 壓縮成形模、樹脂成形裝置、樹脂成形系統以及樹脂成形品的製造方法
WO2024202970A1 (ja) クリーニング装置、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
JPS6244410A (ja) レジン屑除去方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7530867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150