JP7479197B2 - 電池セル - Google Patents

電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP7479197B2
JP7479197B2 JP2020090568A JP2020090568A JP7479197B2 JP 7479197 B2 JP7479197 B2 JP 7479197B2 JP 2020090568 A JP2020090568 A JP 2020090568A JP 2020090568 A JP2020090568 A JP 2020090568A JP 7479197 B2 JP7479197 B2 JP 7479197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
battery
battery cell
cell according
exterior body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020090568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021190162A (ja
Inventor
拓哉 谷内
正弘 大田
稔之 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020090568A priority Critical patent/JP7479197B2/ja
Priority to CN202110556635.XA priority patent/CN113725528A/zh
Priority to US17/326,343 priority patent/US20210367299A1/en
Publication of JP2021190162A publication Critical patent/JP2021190162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7479197B2 publication Critical patent/JP7479197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/134Hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池セル、特に外装体で密閉された電池セルに関する。
近年、自動車、パソコン、携帯電話等の大小さまざまな電気・電子機器の普及により、高容量、高出力の電池デバイスの需要が急速に拡大している。このような電池デバイスとしては、正極と負極との間に有機電解液を電解質として用いる液系電池セルや、有機電解液の電解質に代えて、難燃性の固体電解質を用いた固体電池セルなどが挙げられる。
このような電池デバイスにおいて、電池をラミネートフィルム(外装体)で包み込んで板形状に密閉したラミネートセルタイプの電池セルが知られている。EVやHEV等の用途では、このようなラミネートセルタイプの電池セルを複数個並べてケース内に収納した電池セル集合体が使用されている。外装体で包み込むことにより、電池への大気の侵入を防ぐことができる(例えば、特許文献1)。なお、本明細書において、「電池」は、正負の電極と電解質からなる電池素子の積層体、及び、集電タブリードで構成される部材をいい、また、電池をラミネートフィルム(外装体)で包み込んで密閉したものを「電池セル」と呼ぶ。
また、ラミネートフィルム(外装体)の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることを目的に、電池を収容するように1枚のフィルムが折り返された外装体を備える電池セルが開示されている(特許文献2)。特許文献2によれば、この電池セルは、外装体の密閉性を維持しつつ、電池モジュールの体積エネルギー密度を効果的に向上させることができる。
特開2012-169204号公報 WO2019/188825
電池をラミネートフィルムの外装体で覆った電池セルにおいては、ラミネートフィルムは、それのみで電池を外力から保護するのに十分な強度を有していない。したがって、電池セルの剛性は十分に高いとはいえず、電池セルに外力が生じた場合に電極が割れるなどの問題が生じる。そのため、電極の割れの防止のため補強材を配置する必要があったが、補強材を配置すると、電池セルの重量化やモジュール化した電池のエネルギー密度が低下するなどの問題が生じていた。
本発明は、電池セルにおける上記の問題に鑑み、電池をラミネートフィルムの外装体で覆った電池セルにおいて、補強部材を設けることなく、電池セルの剛性を高め、電極が割れることがないようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の電池セルにおいては、電池と、電池を収容する外装体と、を備える電池セルであって、前記外装体は複数の層が積層されたフィルムからなり、前記複数の層には、剛性強化層となる表層、空気遮断層及び接着層となる内層が含まれることを特徴とする。
前記電池セルの外装体を、剛性強化層となる表層、空気遮断層及び接着層となる内層が含まれる複数の層が積層されたフィルムから構成することによって、前記外装自体に強度を持たせることができ、前記複数の層が積層されたフィルムから構成された外装体で電池を覆い包装することによって電池を保護することができ、電極の割れを抑制できる。
また、本発明においては、この場合に、前記剛性強化層となる表層の厚さは、0.1~1mmであり、好ましくは、0.25~0.6mmである。前記表層の厚さが0.1mm未満であれば、剛性強化層としての強度を保つことができず、また、1mmを超える場合には、電池セルの軽量化に問題が生じるとともに、電池を覆って包装するために折り曲げる際に困難性が生じる。
また、本発明においては、この場合に、前記剛性強化層となる表層はセルロースで形成されていることを特徴とする。セルロースからなる紙などは、強度を保つのに適しており、また、軽くて折り曲げやすく、前記剛性強化層の材料として最適であるといえる。
また、本発明においては、この場合に、前記接着層となる内層はポリプロピレンで形成されていることを特徴とする。ポリプロピレンは140℃程度で溶解しはじめるため、内層として内側表面にコーティングしておき、接着時に140℃以上の温度で加熱し、熱溶着することができる。簡単な工程で必要か所の接着をすることができるもので、前記接着層となる内層の材料としてポリプロピレンは最適であるといえる。また、空気遮断層の素材としては、軽量で空気を遮断できる素材であればよく、アルミ箔やSUS(ステンレス鋼)箔が最適である。
また、本発明においては、この場合に、前記空気遮断層と前記内層との間にポリエチレンテレフタレートなどからなる緩衝層が介在されていてもよい。また、前記空気遮断層と前記表層との間に接着層が介在されていてもよい。さらに、前記空気遮断層の外側にポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレートなどからなる防水層が設けられていてもよい。これらの層は、前記外装体のフィルムの弾力性、防水性や各層の接着性を高め、前記外装体としてのフィルムの各種機能を向上させるものである。
また、本発明においては、この場合に、前記外装体は、前記電池の前記集電タブリードが延設される端面に直交する天面、底面及び2つの側面と接して覆う部分、前記電池の前記集電タブリードが突出する端面を覆う部分であって、前記端面の両側の短い辺側から折り込んで両側に三角錐状の空間部を形成するとともに、前記端面の両側の長い辺側から折り合わせて前記端面を包み込む部分、及び、前記端面を包み込む部分からさらに軸方向に延設されて上下の対向する双方の面を接合して前記集電タブリードを挟持する部分からなることを特徴とする。
また、本発明においてはこの場合に、前記外装体のフィルムは、前記電池の前記集電タブリードが延設される端面に直交する天面、底面及び2つの側面と接して覆う部分、前記電池の前記集電タブリードが突出する端面を覆う部分であって、前記端面の両側の短い辺側から折り込んで両側に三角錐状の空間部を形成するとともに、前記端面の両側の長い辺側から折り合わせて前記端面を包み込む部分、及び、前記端面を包み込む部分からさらに軸方向に延設されて上下の対向する双方の面を接合して前記集電タブリードを挟持する部分からなることを特徴とする。
前記外装体のこのような形態は、特に、前記集電タブリード及び前記集電タブリードが突出する端面を含む電池に対応させた形態であり、前記集電タブリードが突出する端面を効率的に包み込んで密閉できるとともに、前記集電タブリードに対しても上下の両面から覆って挟持することができ、少ない工程数で効率よく前記集電タブリードが突出した電池を包装することができる。
また、本発明においてはこの場合に、前記電池は、固体電解質を用いた積層体からなる全固体電池セルであることを特徴とする。
全固体電池セルは、特に角部や端面で脆く、破損しやすい。そのため、本件発明の、剛性強化層となる表層、空気遮断層及び接着層となる内層が含まれる複数の層が積層され剛性が強化されたフィルムから構成される前記外装体は、全固体電池セルへ適用されるフィルムとして特に有効である。
本発明によれば、剛性強化層となる表層、空気遮断層及び接着層となる内層が含まれる複数の層が積層されたフィルムから構成することによって、前記外装自体に強度を持たせることができるようになったので、前記複数の層が積層されたフィルムから構成された外装体で電池を覆い包装することによって電池を保護することができ、電極の割れを抑制できるという作用効果を奏する。
本発明の電池セルの中の電池の斜視図である。 本発明の電池セルの外観を示す斜視図である。 本発明の電池セルの外装体の展開図である。 本発明の電池セルの外装体のフィルムの断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の電池1は、実施例においては全固体電池であって、図1に示すように直方体の形状をしており、天面11a、底面11b、側面12a,12b及び端面13a,13bの6面を有している。端面13a及び13bそれぞれの中心を結ぶ中心軸15を仮想したとき、端面13a及び13bのそれぞれから、中心軸15の方向に、集電タブリード14a及び14bが延設されている。全固体電池は、特に角部、表面部(端面部)で脆く破損しやすいので、本発明の各実施形態の構成を適用することに、より適しているといえる。
図2には、図1の電池1を外装体3で覆って包装した電池セル2を示す。
電池セル2においても、前記電池1に対応して、天面21a,底面21b,及び側面22a,22bが規定される。前記電池1の端面13a,13bに対応した箇所は、外装体3が折り合わされた形態の端面折り合わせ部23a-1,23a-2,23b-1,23b-2となっており、外面上、三角柱状を呈している。また、端面折り合わせ部23a-1,23a-2及び23b-1,23b-2には、それぞれ、側面22a,22b側から折り込まれて形成される、三角錐状の空間部25a-1,25a-2及び25b-1,25b-2が、それぞれの側から2個ずつ合計4個形成される。そして、前記端面折り合わせ部23a-1,23a-2及び23b-1,23b-2から中心軸15の方向には、前記集電タブリード14a,14bを上下から挟み込んで収容している集電タブリード収容部24a-1,24a-2及び24b-1,24b-2が延設されている。
図3に前記外装体3の展開図を示す。前記外装体3は、前記電池1の天面11a及び底面11bのそれぞれを覆う部分として、天面覆部31a及び底面覆部31bを有し、また、側面12aを覆う部分として側面覆部32a,側面12bを覆う部分として側面覆部32b-1,32b-2を有する。前記側面覆部32b-1及び32b-2は、前記外装体3が前記電池1を包み込んだ際に、相互に重なり合い接合される接合部である。したがって、前記電池1の側面22aは、前記外装体3の側面覆部32b-1及び32b-2によって、二重に覆われることになる。
前記電池1の端面13a,13bを覆う箇所としては、電池セル2において前記外装体3が折り合わされた形態の三角柱状を呈している端面折り合わせ部23a-1,23a-2,23b-1,23b-2を形成する、端面覆部33a-1,33a-2,33b-1,33b-2が、両側の端面のそれぞれの上下方向に対応して備わっている。前記端面覆部33a-1,33a-2,33b-1,33b-2を中心軸15方向に延長した先に、前記両側の集電タブリードを上下から挟み込む集電タブリード挟持部34a-1,34a-2,34b-1,34b-2が設けられている。また、側面22a,22b側から折り込まれて形成される、三角錐状の空間部25a-1,25a-2及び25b-1,25b-2を形成する部分である、三角錐状空間形成部35a-1,35a-21,35a-22及び35b-1,35b-21,35a-22が形成されている。三角錐状空間形成部35a-21と35a-22及び35b-21と35b-22は、それぞれにおいて重なり合って、三角錐状空間を形成することになる。
図3のIV-IVで切り下された、外装体3のフィルムの断面の一部を描いたものを図4に示す。すなわち、外装体3のフィルムは、図4に示されるように、上(外側)から順に、表層0、表層1、表層2、空気遮断層、内層2、内層1の6つの層からなる積層体で構成される。
表層0は、外装体3のフィルムの最外層を構成する層であり、防水層としてポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの樹脂材からなる。表層1は外装体3のフィルムの剛性を担保するための剛性強化層で、セルロースの紙で構成される。本件発明の電池セル2においては、外装体3は、電池1を覆って包装する形状を有しており、その形状形成は、外装体3のフィルムの折り曲げ作業による。したがって、外装体3の材料としては、折り曲げやすく、軽量で、強度も十分に大きいセルロースなどの紙が最適であるといえる。ただし、セルロースの紙は撥水作用が小さいため、剛性強化層としての表層1にセルロースの紙を用いる場合には、その表面上には防水のための層として、前記表層0の防水層を用いることが必要となる。
上記のように、本件発明の電池セル2においては、外装体3の、電池1を覆って包装する形状の形成は、折り曲げ作業による。したがって、外装体3の形成を深絞りなどの手法を用いて行う場合に比べて、その厚さを厚くすることができる。具体的には、前記剛性強化層となる表層1の厚さは、0.1~1mmであり、好ましくは、0.25~0.6mmである。前記表層1の厚さが0.1mm未満であれば、剛性強化層としての強度を保つことができず、また、1mmを超える場合には、電池セル2の軽量化に問題が生じるとともに、電池1を覆って包装するために折り曲げる際に困難性が生じる。
表層2は、前記表層1と空気遮断層との接着層の役割を果たす。空気遮断層の内側には緩衝層として、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる内層2が設けられる。内層2の下(内側)に接着層としてポリプロピレン(PP)からなる内層1が設けられる。ポリプロピレン(PP)は140℃程度で溶解しはじめるため、内層1として内層2の内側表面にコーティングしておき、外装体3が電池1を覆うため包装体の形状を形成するときの接着時に140℃以上の温度で加熱し、熱溶着して前記包装の形状を形成することができる。簡単な工程で必要か所の接着をすることができるもので、前記接着層となる内層1の材料としてポリプロピレンは最適であるといえる。
前記外装体3の積層体からなるフィルムを構成する、表層0、表層1、表層2、空気遮断層、内層1、内層2の6つの層の内、本発明においては、表層1の剛性強化層、空気遮断層及び内層2の接着層を必須とする基本の構成層とし、その他の層は、必要に応じて追加してよい層とする。
以上、本発明を実施する態様について、実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々なる態様で実施できるものであることは勿論である。
1 電池
11a 天面
11b 底面
12a,12b 側面
13a,13b 端面
14a,14b 集電タブリード
15 中心軸
2 電池セル
21a 天面
21b 底面
22a,22b 側面
23a-1,23a-2,23b-1,23b-2 端面折り合わせ部
24a-1,24a-2,24b-1,24b-2 集電タブリード収容部
25a-1,25a-2,25b-1,25b-2 三角錐状の空間部
3 外装体
31a 天面覆部
31b 底面覆部
32a,32b-1,32b-2 側面覆部
33a-1,33a-2,33b-1,33b-2 端面覆部
34a-1,34a-2,34b-1,34b-2 集電タブリード挟持部
35a-1,35a-21,35a-22,35b-1,35b-21,35b-22
三角錐状空間形成部

Claims (12)

  1. 電池と、電池を収容する外装体と、を備える電池セルであって、
    前記外装体は複数の層が積層されたフィルムからなり、前記複数の層には、剛性強化層となる表層、空気遮断層及び接着層となる内層が含まれ
    前記表層はセルロースで形成されている電池セル。
  2. 前記表層の厚さは、0.1~1mmである請求項1に記載された電池セル。
  3. 前記表層の厚さは、0.25~0.6mmである請求項1に記載された電池セル。
  4. 前記空気遮断層はアルミ箔で形成されている請求項1~3のいずれかに記載された電池セル。
  5. 前記内層はポリプロピレンで形成されている請求項1~4のいずれかに記載された電池セル。
  6. 前記空気遮断層と前記内層との間に緩衝層が介在されている請求項1~5のいずれかに記載された電池セル。
  7. 前記緩衝層はポリエチレンテレフタレートで形成されている請求項に記載された電池セル。
  8. 前記空気遮断層と前記表層との間に接着層が介在されている請求項1~7のいずれかに記載された電池セル。
  9. 前記空気遮断層の外側に防水層が設けられている請求項1~8のいずれかに記載された電池セル。
  10. 前記防水層はポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレートで形成されている請求項に記載された電池セル。
  11. 前記外装体は、前記電池の集電タブリードが延設される端面に直交する天面、底面及び2つの側面と接して覆う部分、前記電池の前記集電タブリードが突出する端面を覆う部分であって、前記端面の両側の短い辺側から折り込んで両側に三角錐状の空間部を形成するとともに、前記端面の両側の長い辺側から折り合わせて前記端面を包み込む部分、及び、前記端面を包み込む部分からさらに軸方向に延設されて上下の対向する双方の面を接合して前記集電タブリードを挟持する部分からなる請求項1~10のいずれかに記載された電池セル。
  12. 前記電池は、固体電解質を用いた積層体からなる全固体電池である請求項1~11のいずれかに記載された電池セル。
JP2020090568A 2020-05-25 2020-05-25 電池セル Active JP7479197B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090568A JP7479197B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 電池セル
CN202110556635.XA CN113725528A (zh) 2020-05-25 2021-05-21 电池单体
US17/326,343 US20210367299A1 (en) 2020-05-25 2021-05-21 Battery cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090568A JP7479197B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021190162A JP2021190162A (ja) 2021-12-13
JP7479197B2 true JP7479197B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=78608436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020090568A Active JP7479197B2 (ja) 2020-05-25 2020-05-25 電池セル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210367299A1 (ja)
JP (1) JP7479197B2 (ja)
CN (1) CN113725528A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3107522A1 (en) * 2021-01-29 2022-07-29 Sean Grant Wearable biometrics device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090975A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp 薄型電池及び薄型電池の封装方法
JP2008262803A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 電池パック
JP2009176513A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法
JP2016122621A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 藤森工業株式会社 非水系電池外装用積層体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT295399B (de) * 1968-06-07 1971-12-27 Frank Juergen Clemens Flexible Polsterdecke
JPH11172266A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Niitaka Kagaku ストーブ用固形燃料
CN1157808C (zh) * 1998-02-05 2004-07-14 大日本印刷株式会社 电池盒形成片和电池组件
KR100540465B1 (ko) * 2004-01-13 2006-01-11 양동인 셀룰로오스계 섬유의 판상 적층체 및 그의 제조방법
BR112012000407A2 (pt) * 2009-07-08 2016-04-05 Tetra Laval Holdings & Finace Sa material de sachê laminado que não seja de folha metálica, método de manufatura de materal de sachê laminado que não seja de folha metálica, e, recipiente de acondicionamento
JP2012033394A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujimori Kogyo Co Ltd 電池外装用積層体
CN102456913A (zh) * 2010-12-31 2012-05-16 深圳市海盈科技有限公司 带吸水薄膜的锂离子二次电池以及制造方法
JP6146953B2 (ja) * 2012-01-31 2017-06-14 昭和電工パッケージング株式会社 電池用外装材およびリチウム二次電池
CN104241556B (zh) * 2013-12-24 2017-09-22 刘启 一种锂电池用软包装铝塑膜材料
EP3444195B1 (en) * 2016-04-14 2021-12-01 Toppan Printing Co., Ltd. Paper cup
JP2018129153A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP6904237B2 (ja) * 2017-12-19 2021-07-14 王子ホールディングス株式会社 発泡断熱紙容器用紙基材、発泡断熱紙容器用シートおよび発泡断熱紙容器
CN108864462B (zh) * 2018-07-16 2021-07-06 广东工业大学 一种改性尼龙膜、其制备方法及锂离子电池软包装铝塑膜
CN208400892U (zh) * 2018-08-06 2019-01-18 北京弗尔多罗科技有限公司 一种锂电池用包覆膜结构
CN109532147A (zh) * 2018-11-17 2019-03-29 长沙小如信息科技有限公司 一种阻水阻燃的锂电池软包用铝塑膜及其制备方法
CN113424356A (zh) * 2019-03-29 2021-09-21 三井化学株式会社 锂离子电池用外部包装膜、锂离子电池、及锂离子电池组

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090975A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp 薄型電池及び薄型電池の封装方法
JP2008262803A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 電池パック
JP2009176513A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法
JP2016122621A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 藤森工業株式会社 非水系電池外装用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN113725528A (zh) 2021-11-30
JP2021190162A (ja) 2021-12-13
US20210367299A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101264430B1 (ko) 이차전지의 파우치
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
JP4424053B2 (ja) ラミネート型二次電池、およびその組電池
JP5835433B2 (ja) フィルム外装電気デバイス
JP5741688B2 (ja) 電池
KR100910624B1 (ko) 중첩식 이차전지
JP6202643B2 (ja) 組電池
JP2006351361A (ja) フィルム外装型蓄電装置
JPH11224652A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JP2000200584A (ja) 角型電池
JP7479197B2 (ja) 電池セル
KR101999405B1 (ko) 전지 팩 및 전지 팩의 제조방법
JP7479199B2 (ja) 電池セル
WO2018016654A1 (ja) 電気化学デバイス
JP2011070977A (ja) ラミネート電池
JP2005285526A (ja) ラミネート素電池
JP4887650B2 (ja) 単電池および組電池
KR102556561B1 (ko) 축전 디바이스
JP4172224B2 (ja) 電池包装体
JP2005079081A (ja) 薄型パック電池
JP2006120419A (ja) フィルム外装型蓄電装置と該蓄電装置用ケース
JP5741692B2 (ja) 電池
CN108428810B (zh) 包装膜及软包电池
JP2015165459A (ja) 電気化学セル
KR20140061148A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150