JP7472580B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7472580B2
JP7472580B2 JP2020053134A JP2020053134A JP7472580B2 JP 7472580 B2 JP7472580 B2 JP 7472580B2 JP 2020053134 A JP2020053134 A JP 2020053134A JP 2020053134 A JP2020053134 A JP 2020053134A JP 7472580 B2 JP7472580 B2 JP 7472580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
drawer
housing
led unit
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020053134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021152596A (ja
JP2021152596A5 (ja
Inventor
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020053134A priority Critical patent/JP7472580B2/ja
Priority to US17/198,316 priority patent/US11415906B2/en
Publication of JP2021152596A publication Critical patent/JP2021152596A/ja
Publication of JP2021152596A5 publication Critical patent/JP2021152596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472580B2 publication Critical patent/JP7472580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、筐体と、ドロワと、ドラムユニットと、スキャナユニットとを備える。ドロワは、ドラムユニットを着脱可能に支持する。ドロワは、筐体内に位置する内側位置と、筐体外に位置する外側位置との間を移動可能である。ドラムユニットは、感光ドラムを有する。スキャナユニットは、感光ドラムを露光可能である(下記特許文献1参照)。
特開2016-102987号公報
特許文献1に記載されるような画像形成装置において、スキャナユニットに代えて、LEDユニットを採用することが検討される。しかし、LEDユニットを採用すると、ドラムユニットを支持するドロワを内側位置から外側位置に移動させるときに、LEDユニットが邪魔になる場合がある。
そこで、本開示の目的は、ドロワおよびLEDユニットを備える画像形成装置において、LEDユニットがドロワの移動の邪魔になることを抑制できる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の画像形成装置は、筐体と、ドラムユニットと、ドロワと、現像ユニットと、LEDユニットと、を備える。
筐体は、第1側壁と、第2側壁とを備える。第1側壁は、第1開口を有する。第2側壁は、第1方向において第1側壁と間隔を空けて配置される。
ドラムユニットは、感光ドラムを備える。
ドロワは、ドラムユニットを着脱可能に支持する。ドロワは、内側位置と外側位置との間を、第1開口を通って移動可能である。ドロワが内側位置に位置する状態で、ドロワは、筐体内に位置する。ドロワが外側位置に位置する状態で、ドロワは、筐体外に位置する。
現像ユニットは、現像ローラと、トナー収容部とを備える。現像ローラは、感光ドラムにトナーを供給する。トナー収容部は、トナーを収容する。
LEDユニットは、第1位置と第2位置との間を移動可能である。LEDユニットが第1位置に位置した状態で、LEDユニットは、感光ドラムを露光可能である。LEDユニットが第2位置に位置した状態で、LEDユニットは、第1位置に位置する状態よりも感光ドラムから離れる。LEDユニットが第2位置に位置した状態で、LEDユニットは、第1方向において第1位置よりも第1側壁に近い。
このような構成によれば、LEDユニットが第2位置に位置した状態で、LEDユニットは、第1位置に位置する状態よりも感光ドラムから離れ、第1方向において第1位置よりも第1側壁に近い。
そのため、LEDユニットを第2位置に位置させることにより、ドラムユニットを支持するドロワが内側位置と外側位置との間を移動するときに、ドラムユニットがLEDユニットと接触することを抑制できる。その結果、ドロワおよびLEDユニットを備える画像形成装置において、LEDユニットがドロワの移動の邪魔になることを抑制できる。
(2)LEDユニットは、第1位置から第2位置に向かうにつれて、上方に移動してもよい。ドロワは、内側位置から外側位置に向かうにつれて下方に移動してもよい。
このような構成によれば、LEDユニットが、第1位置から第2位置に移動するときに、ドロワから上方に離れる。また、ドロワが、内側位置から外側位置に移動するときに、LEDユニットから下方に離れる。そのため、LEDユニットが第2位置に位置した状態で、ドロワが内側位置から外側位置に移動するときに、ドロワは、上下方向にLEDユニットから離れる。そのため、LEDユニットがドロワの移動の邪魔になることを安定して抑制できる。
(3)筐体は、排出部と、排出トレイとを備えてもよい。排出部は、排出開口を備える。排出開口は、シートを排出する。排出トレイは、排出開口から排出されたシートを載置する。排出トレイは、LEDユニットの発光面を清掃するための第2開口を有する。LEDユニットが第1位置から第2位置に向かうにつれて、LEDユニットは、第2開口に近づいてもよい。
このような構成によれば、LEDユニットが第1位置から第2位置に向かうにつれて、LEDユニットは、第2開口に近づく。そのため、LEDユニットを第2位置に位置させることにより、LEDユニットの発光面を、第2開口を通して円滑に清掃できる。
(4)画像形成装置は、廃トナー収容部を備えてもよい。廃トナー収容部は、感光ドラムから除去された廃トナーを収容する。ドラムユニットおよび現像ユニットが筐体内に配置された状態で、廃トナー収容部は、現像ユニットの下方に位置してもよい。
このような構成によれば、ドラムユニットおよび現像ユニットが筐体内に配置された状態で、感光ドラムから除去された廃トナーを、重力により、廃トナー収容部に円滑に搬送することができる。
(5)画像形成装置は、第1カバーをさらに備えてもよい。第1カバーは、第1開位置と第1閉位置との間を移動可能である。第1カバーが第1開位置に位置する状態で、第1開口は、開く。第1カバーが第1閉位置に位置する状態で、第1カバーは、第1開口を閉じる。筐体は、ガイドを有してもよい。ガイドは、LEDユニットの移動をガイドする。ガイドは、第1端部と、第2端部とを有する。第1端部は、第1位置に位置するLEDユニットが位置する。第2端部は、第2位置に位置するLEDユニットが位置する。第1カバーが第1閉位置に位置する状態で、トナー収容部の少なくとも一部は、第1カバーと第2端部との間に位置してもよい。
このような構成によれば、第1カバーが第1閉位置に位置する状態で、トナー収容部の少なくとも一部が、第1カバーと、ガイドの第2端部との間に位置する。そのため、第1カバーが第1閉位置に位置する状態で、LEDユニットは、トナー収容部の少なくとも一部に対して第1カバーの反対側において、第1位置と第2位置との間を移動可能である。その結果、トナー収容部の大容量化を図ることができながら、LEDユニットの移動に要するスペースを確保できる。
(6)トナー収容部は、第1トナー収容部と、第2トナー収容部とを備えてもよい。第1トナー収容部は、第1方向に延びる。第2トナー収容部は、第1トナー収容部から第1方向と直交する上下方向に延びる。
(7)筐体は、上フレームを備えてもよい。上フレームは、トナー収容部の上方に配置される。LEDユニットは、第1トナー収容部、第2トナー収容部および上フレームに囲まれたスペースにおいて、第1位置と第2位置との間を移動可能であってもよい。
このような構成によれば、トナー収容部の大容量化をより一層図ることができながら、LEDユニットの移動に要するスペースを十分に確保できる。
(8)画像形成装置は、シートカセットを備えてもよい。シートカセットは、筐体に対してスライド可能である。現像ユニットが筐体内に配置された状態で、シートカセットは、トナー収容部の下方に配置される。
(9)現像ユニットは、ドラムユニットに着脱可能に支持されてもよい。
このような構成によれば、感光ドラムを備えるドラムユニットと、現像ローラを備え、トナーを収容する現像ユニットとを個別に交換することができる。
本開示の画像形成装置によれば、ドロワおよびLEDユニットを備える画像形成装置において、LEDユニットがドロワの移動の邪魔になることを抑制できる。
図1は、第1実施形態の画像形成装置の断面図であって、第1カバーが第1閉位置に位置した状態を示す。 図2は、図1示す画像形成装置であって、第1カバーが第1開位置に位置した状態を示す。 図3は、図1示す画像形成装置であって、ドロワが外側位置に位置し、現像ユニットがドラムユニットから取り外される状態を示す。 図4は、図1示す画像形成装置であって、ドロワが外側位置に位置し、ドラムユニットがドロワから取り外される状態を示す。 図5Aは、図1に示すLEDユニットの拡大図であって、LEDユニットが第1位置に位置した状態を示す。図5Bは、図2に示すLEDユニットの拡大図であって、LEDユニットが第2位置に位置した状態を示す。 図6は、図1に示すドロワの断面図を示す。 図7は、図1に示すドラムユニットの平面図を示す。 図8は、図7に示すドラムユニットの断面図を示す。 図9は、図7に示すドラムユニットの側面図を示す。
1.画像形成装置1
図1から図4を参照して、画像形成装置1について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、筐体2と、第1カバー3と、シートカセット4と、ドロワ10と、ドラムユニット5と、現像ユニット6と、LEDユニット7と、転写ローラ8と、定着装置9とを備える。なお、画像形成装置1は、単色印刷専用の画像形成装置である。そのため、画像形成装置1は、1つのドラムユニット5と、1つの現像ユニット6とを備える。
1.1 筐体2
筐体2は、シートカセット4と、ドロワ10と、ドラムユニット5と、現像ユニット6と、LEDユニット7と、転写ローラ8と、定着装置9とを収容する。筐体2は、第1側壁20と、第2側壁21と、上フレーム25とを備える。
1.1.1 第1側壁20および第2側壁21
第1側壁20は、第1方向における筐体2の一端部に位置する。第2側壁21は、第1方向における筐体2の他端部に位置する。第2側壁21は、第1方向において第1側壁20と間隔を空けて配置される。第1側壁20は、第2方向に延びる。第2側壁21は、第2方向に延びる。第2方向は、第1方向と直交する。具体的には、第2方向は、上下方向である。第1側壁20は、第1開口200を有する。
1.1.2 上フレーム25
上フレーム25は、第2方向における筐体2の一端部に位置する。具体的には、上フレーム25は、筐体2の上面を構成する。現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、上フレーム25は、トナー収容部61の上方に配置される。トナー収容部61については、後で説明する。上フレーム25は、排出部22と、排出トレイ23とを含む。言い換えれば、筐体2は、排出部22と、排出トレイ23とを備える。
1.1.2.1 排出部22
排出部22は、第1方向において、定着装置9と第1側壁20との間に位置する。排出部22は、排出壁221と、排出ローラ222とを備える。排出壁221は、第2方向に延びる。排出壁221は、排出開口220を備える。言い換えれば、排出部22は、排出開口220を備える。排出ローラ222は、排出開口220内に位置する。排出ローラ222は、定着装置9を通過したシートSを、排出トレイ23に向かって搬送する。これによって、排出開口220は、シートを排出する。
1.1.2.2 排出トレイ23
排出トレイ23は、排出開口220から排出されたシートを載置する。排出トレイ23は、第1方向において、排出壁221と第1側壁20との間に位置する。
排出トレイ23は、第1方向に延びる。排出トレイ23は、第1方向において、一端部と他端部とを有する。第1方向における排出トレイ23の一端部は、排出壁221に接続される。第1方向における排出トレイ23の他端部は、第1側壁20に接続される。
排出トレイ23は、第2開口230を有する。第2開口230は、LEDユニット7の発光面70を清掃するための開口である。発光面70については、後で説明する。第2開口230は、第1方向において排出壁221から離れて位置する。
1.2 第1カバー3
第1カバー3は、第1閉位置(図1参照)と第1開位置(図2参照)との間を移動可能である。第1カバー3が第1閉位置に位置する状態で、第1カバー3は、第1開口200を閉じる(図1参照)。第1カバー3が第1開位置に位置する状態で、第1開口200は、開く(図2参照)。第1カバー3は、第1閉位置と第1開位置との間を、第1カバー軸30について回動可能である。第1カバー軸30は、第3方向に延びる。第3方向は、第1方向および第2方向と交差する。
1.3 シートカセット4
シートカセット4は、シートSを収容可能である。シートカセット4内のシートSは、転写ローラ8に向かって搬送される。シートカセット4は、第1方向において、筐体2に対してスライド可能である。現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、シートカセット4は、トナー収容部61の下方に配置される。
1.4 ドロワ10
図2から図4に示すように、第1カバー3が第1開位置に位置した状態で、ドロワ10は、第1方向において、内側位置(図2参照)と外側位置(図3および図3参照)との間を、第1開口200を通って移動可能である。ドロワ10は、ドラムユニット5を着脱可能に支持する(図4参照)。ドロワ10が内側位置に位置する状態で、ドロワ10の全部は、筐体2内に位置する(図2参照)。ドロワ10が外側位置に位置する状態で、ドロワ10の少なくとも一部は、筐体2外に位置する(図3および図4参照)。
1.5 ドラムユニット5
ドラムユニット5がドロワ10に装着された状態で、ドラムユニット5は、ドロワ10とともに移動可能である。ドラムユニット5がドロワ10に装着され、ドロワ10が内側位置に位置した状態で、ドラムユニット5が筐体2内に位置し、ドラムユニット5は、ドロワ10に対して着脱できない(図2参照)。ドラムユニット5がドロワ10に装着され、ドロワ10が外側位置に位置した状態で、ドラムユニット5の少なくとも一部は、筐体2外に位置し、ドラムユニット5は、ドロワ10に対して着脱可能である(図4参照)。図1に示すように、ドラムユニット5は、感光ドラム50と、帯電装置51とを有する。
1.5.1 感光ドラム50
感光ドラム50は、第3方向に延びる。感光ドラム50は、円筒形状を有する。感光ドラム50は、軸A1について回転可能である。軸A1は、第3方向に延びる。
1.5.2 帯電装置51
帯電装置51は、感光ドラム50の周面を帯電させる。本実施形態では、帯電装置51は、帯電ローラである。帯電装置51は、感光ドラム50の周面に接触する。帯電装置51は、スコロトロン型の帯電器であってもよい。
1.6 現像ユニット6
現像ユニット6は、感光ドラム50にトナーを供給可能である。現像ユニット6は、現像ローラ60を備える。現像ユニット6は、トナーを収容する。本実施形態では、現像ユニット6は、ドラムユニット5に着脱可能に支持される(図3参照)。そのため、感光ドラム50を備えるドラムユニット5と、現像ローラ60を備え、トナーを収容する現像ユニット6とを個別に交換することができる。
ドラムユニット5がドロワ10に装着された状態で、現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、現像ユニット6は、ドロワ10とともに移動可能である。
ドラムユニット5がドロワ10に装着され、現像ユニット6がドラムユニット5に装着され、ドロワ10が内側位置に位置した状態で、ドラムユニット5および現像ユニット6は、筐体内に位置し、現像ユニット6は、ドラムユニット5に対して着脱できない(図2参照)。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、現像ユニット6は、第1方向において、転写ローラ8と第1カバー3との間に位置する。
ドラムユニット5がドロワ10に装着され、現像ユニット6がドラムユニット5に装着され、ドロワ10が外側位置に位置した状態で、現像ユニット6の少なくとも一部は、筐体2外に位置し、ドラムユニット5に対して着脱可能である(図3参照)。
なお、現像ユニット6は、ドラムユニット5と一体であってもよい。
1.6.1 現像ローラ60
現像ローラ60は、感光ドラム50にトナーを供給する。現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、現像ローラ60は、感光ドラム50に接触する。現像ローラ60は、軸A2について回転可能である。軸A2は、第3方向に延びる。
1.7 LEDユニット7
LEDユニット7は、第1位置(図1参照)と第2位置(図2参照)との間を移動可能である。ドラムユニット5がドロワ10に装着され、ドロワ10が内側位置に位置し、LEDユニット7が第1位置に位置した状態で、LEDユニット7は、感光ドラム50を露光可能である。LEDユニット7は、発光面70を有する。ドラムユニット5がドロワ10に装着され、ドロワ10が内側位置に位置し、LEDユニット7が第1位置に位置した状態で、LEDユニット7は、発光面70から光を発して、その光を感光ドラム50の周面に結像させる。
1.8 転写ローラ8
転写ローラ8は、感光ドラム50の周面のトナーをシートSに転写する。詳しくは、シートカセット4から転写ローラ8に向かって搬送されたシートSは、転写ローラ8と感光ドラム50との間を通って、定着装置9に搬送される。このとき、転写ローラ8は、感光ドラム50上のトナーをシートSに転写する。
1.9 定着装置9
定着装置9は、トナー像が転写されたシートSを加熱および加圧して、トナー像をシートSに定着させる。定着装置9を通過したシートSは、排出開口220を通って、排出トレイ23に排出される。
2.筐体2の詳細
筐体2は、上記した第1側壁20、第2側壁21および上フレーム25に加えて、ドロワガイド26と、第2カバー27と、ガイド24と、2つのリブ28A,28Bとを備える。
2.1 ドロワガイド26
ドロワガイド26は、ドロワ10の移動をガイドする。ドロワガイド26は、筐体2内に位置する。ドロワガイド26は、溝である。なお、ドロワガイド26は、リブでもよい。ドロワガイド26は、第1方向に延びる。
ドロワガイド26は、第1方向において、一端部26Aと、一端部26Aから離れて位置する他端部26Bとを有する。一端部26Aは、内側位置に位置するドロワ10が位置する。他端部26Bは、外側位置に位置するドロワ10が位置する。一端部26Aは、第1方向において、他端部26Bに対して第1カバー3の反対側に位置する。ドロワガイド26は、一端部26Aから他端部26Bへ向かうにつれて下方へ傾斜する。ドロワガイド26には、ドロワ10が備える第1被ガイド部101および第2被ガイド部102が嵌る。第1被ガイド部101および第2被ガイド部102については、後で説明する。
2.2 第2カバー27
図5Aおよび図5Bに示すように、第2カバー27は、第2閉位置(図5A参照)と第2開位置(図5B参照)との間を移動可能である。第2カバー27が第2閉位置に位置する状態で、第2カバー27は、第2開口230を閉じる(図5A参照)。第2カバー27が第2開位置に位置する状態で、第2開口230は、開く(図5B参照)。第2カバー27は、第2開位置に位置する状態で、筐体2内に位置する(図5B参照)。
第2カバー27は、第2閉位置(図5A参照)と第2開位置(図5B参照)との間を、第2カバー軸270について回動可能である。第2カバー軸270は、第3方向に延びる。第2カバー27は、第3方向と交差する方向に延びる。第2カバー27が第2閉鎖位置に位置した状態で、第2カバー27は、第1方向において、一端部27Aと、一端部27Aから離れて位置する他端部27Bとを備える。一端部27Aは、第1方向において、他端部27Bに対して第1カバー3(図1参照)の反対側に位置する。第2カバー27が第2開位置に位置する状態で、一端部27Aは、筐体2内に位置する(図5B参照)。他端部27Bは、排出トレイ23に連結される。他端部27Bは、第2カバー軸270を有する。
第2カバー27は、バネ12によって第2閉位置に維持される。画像形成装置1は、バネ12をさらに備える。バネ12は、第2カバー27を第2閉位置に向けて押す。第2カバー27は、バネ12の力に抗して、第2閉位置から第2開位置へ移動可能である(図5B参照)。第2カバー27は、バネ12の力により、第2開位置から第2閉位置へ移動可能である(図5A参照)。
2.3 ガイド24
ガイド24は、LEDユニット7の移動をガイド24する。ガイド24は、筐体2内に位置する。ガイド24は、第2方向において、ドロワガイド26(図1参照)と上フレーム25との間に位置する。ガイド24は、溝である。なお、ガイド24は、リブでもよい。ガイド24は、第1方向に延びる。
ガイド24は、第1端部24Aと、第2端部24Bとを有する。第1端部24Aは、第1位置に位置するLEDユニット7が位置する(図5A参照)。第2端部24Bは、第2位置に位置するLEDユニット7が位置する(図5B参照)。第1端部24Aは、第1方向において、第2端部24Bに対して第1カバー3(図1参照)の反対側に位置する。第1端部24Aは、第1方向において、排出壁221と第2側壁21(図1参照)との間に位置する。第2端部24Bは、第1方向において、第1端部24Aから離れて位置する。第2端部24Bは、第1方向において、排出壁221に対して第1端部24Aの反対側に位置する。第2カバー27が第2閉位置に位置する状態で、第2端部24Bは、第1方向において、第2カバー27の一端部27Aおよび他端部27Bの間に位置する。ガイド24は、第1端部24Aから第2端部24Bへ向かうにつれて上方へ傾斜する。ガイド24は、第1端部24Aから第2端部24Bへ向かうにつれて、第2開口230に近づく。ガイド24には、LEDユニット7が備える第1ボス73および第2ボス74が嵌る。第1ボス73および第2ボス74については、後で説明する。
2.4 リブ28A,28B
LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、2つのリブ28A,28Bは、LEDユニット7を支持する。2つのリブ28A,28Bは、筐体2内に位置する。2つのリブ28A,28Bは、第2方向において、第2カバー27から離れて位置する。2つのリブ28A,28Bは、ガイド24と同じ方向に延びる。2つのリブ28A,28Bは、ガイド24の延びる方向と直交する方向に間隔を空けて位置する。ガイド24の第2端部24Bは、2つのリブ28A,28Bの間に位置する。
3.ドロワ10の詳細
図2および図3に示すように、ドロワ10は、ドロワガイド26の傾斜により、内側位置から外側位置に向かうにつれて下方に移動する。そのため、ドロワ10の重量を利用して、ドロワ10を内側位置から外側位置へ容易に移動させることができる。また、ドロワ10は、内側位置から外側位置に移動するときに、LEDユニット7から下方に離れる。そのため、LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、ドロワ10が内側位置から外側位置に移動するときに、LEDユニット7が邪魔になることを安定して抑制できる。
図6に示すように、ドロワ10は、トレイ形状を有する。ドロワ10は、第1方向および第3方向に延びる。ドロワ10は、第1ドロワ側板100と、図示しない第2ドロワ側板と、第1被ガイド部101と、第2被ガイド部102と、底板103とを備える。
3.1 第1ドロワ側板100および第2ドロワ側板
第1ドロワ側板100は、第3方向におけるドロワ10の一端部に位置する。第1ドロワ側板100は、第1方向に延びる。図示しない第2ドロワ側板は、第3方向におけるドロワ10の他端部に位置する。図示しない第2ドロワ側板は、第3方向において、第1ドロワ側板100から離れて位置する。
3.2 第1被ガイド部101
第1被ガイド部101は、第3方向において、第1ドロワ側板100に対して図示しない第2ドロワ側板の反対側に位置する。第1被ガイド部101は、突起である。第1被ガイド部101は、円柱形状を有する。第1被ガイド部101は、第1ドロワ側板100から第3方向に延びる。第1被ガイド部101は、第1ドロワ側板100に取り付けられてもよい。第1被ガイド部101は、ドロワガイド26に嵌まる(図1参照)。第1被ガイド部101は、ドロワガイド26にガイドされる。ドロワ10が内側位置に位置した状態で、第1被ガイド部101は、ドロワガイド26の一端部26Aに嵌まる(図1参照)。
3.3 第2被ガイド部102
第2被ガイド部102は、第3方向において、第1ドロワ側板100に対して図示しない第2ドロワ側板の反対側に位置する。第2被ガイド部102は、第1方向において、第1被ガイド部101から離れて位置する。第2被ガイド部102は、第1方向において、第1被ガイド部101に対して第2側壁21(図1参照)の反対側に位置する。第2被ガイド部102は、突起である。第2被ガイド部102は、円柱形状を有する。第2被ガイド部102は、第1ドロワ側板100から第3方向に延びる。第2被ガイド部102は、第1ドロワ側板100に取り付けられてもよい。第2被ガイド部102は、ドロワガイド26に嵌まる(図4参照)。第2被ガイド部102は、ドロワガイド26にガイドされる。ドロワ10が外側位置に位置した状態で、第2被ガイド部102は、ドロワガイド26の他端部26Bに嵌まる(図4参照)。
3.4 底板103
底板103は、第3方向において、第1ドロワ側板100と、図示しない第2ドロワ側板との間に位置する。底板103は、第3方向に延びる。底板103は、第1ドロワ側板100および図示しない第2ドロワ側板に接続される。
4.ドラムユニット5の詳細
図7から図9に示すように、ドラムユニット5は、上記した感光ドラム50および帯電装置51に加えて、第1側板53と、第2側板54と、ドラムクリーナ55と、廃トナー収容部52と、廃トナー搬送管56と、スクリュー57とを備える。言い換えれば、画像形成装置1は、廃トナー収容部52を備える。
4.1 第1側板53および第2側板54
図7に示すように、第1側板53は、第3方向において、ドラムユニット5の一端部に位置する。第1側板53は、第1方向に延びる。第1側板53は、第1方向において、一端部と、一端部から離れて位置する他端部とを有する。第1方向における第1側板53の一端部は、第3方向における感光ドラム50の一端部を支持する。
第2側板54は、第3方向において、ドラムユニット5の他端部に位置する。第2側板54は、第3方向において、第1側板53から離れて位置する。現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、第2側板54は、現像ユニット6に対して第1側板53の反対側に位置する(図1参照)。第2側板54は、第1方向に延びる。第2側板54は、第1方向において、一端部と、一端部から離れて位置する他端部とを有する。第1方向における第2側板54の一端部は、第3方向における感光ドラム50の他端部を支持する。第1方向における第2側板54の一端部は、第1穴540を有する。現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、第1穴540は、感光ドラム50に対して現像ローラ60の反対側に位置する(図1参照)。
4.2 ドラムクリーナ55
ドラムクリーナ55は、第3方向において、第1側板53および第2側板54の間に位置する。現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、ドラムクリーナ55は、感光ドラム50に対して現像ローラ60の反対側に位置する(図1参照)。ドラムクリーナ55は、シートSに転写されずに感光ドラム50の表面に残った廃トナーを回収する(図1参照)。
図7および図8に示すように、ドラムクリーナ55は、クリーナ筐体551と、クリーニングブレード552と、オーガスクリュー553とを備える。
4.2.1 クリーナ筐体551
クリーナ筐体551は、第3方向において、第1側板53および第2側板54の間に位置する。クリーナ筐体551は、中空形状を有する。クリーナ筐体551は、第3方向に延びる。クリーナ筐体551は、第3方向において、一端部と、一端部から離れて位置する他端部とを有する。第3方向におけるクリーナ筐体551の一端部は、第1側板53に接続される。第3方向におけるクリーナ筐体551の他端部は、第2側板54に接続される。クリーナ筐体551の内部空間は、第1穴540と通じる。図8に示すように、クリーナ筐体551は、開口5510を有する。
4.2.2 クリーニングブレード552
クリーニングブレード552は、クリーナ筐体551に支持される。クリーニングブレード552のエッジは、感光ドラム50の表面に接触する。感光ドラム50が回転すると、感光ドラム50の表面の廃トナーは、クリーニングブレード552のエッジと接触して、感光ドラム50の表面から除去される。除去された廃トナーは、開口5510を通ってクリーナ筐体551内に収容される。
4.2.3 オーガスクリュー553
オーガスクリュー553は、クリーナ筐体551内に位置する。オーガスクリュー553は、第3方向に延びる。オーガスクリュー553は、クリーナ筐体551内の廃トナーを、廃トナー搬送管56に向けて搬送する(図7参照)。
4.3 廃トナー収容部52
廃トナー収容部52は、感光ドラム50から除去された廃トナーを収容する。廃トナー収容部52は、第1方向において、感光ドラム50から離れて位置する。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、廃トナー収容部52は、現像ユニット6の下方に位置する(図1参照)。そのため、ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、感光ドラム50から除去された廃トナーを、重力により、廃トナー収容部52に円滑に搬送することができる。
図7に示すように、廃トナー収容部52は、第1側板53および第2側板54に支持される。廃トナー収容部52は、第3方向に延びる。廃トナー収容部52は、第3方向において、一端部52Aと、一端部52Aから離れて位置する他端部52Bとを有する。一端部52Aは、第1側板53に接続される。他端部52Bは、第3方向において、第2側板54に対して第1側板53の反対側に位置する。他端部52Bは、第2穴520を有する。第2穴520は、廃トナー収容部52の内部空間と通じる。
4.4 廃トナー搬送管56
廃トナー搬送管56は、ドラムクリーナ55から廃トナー収容部52に廃トナーを搬送する。詳しくは、廃トナー搬送管56は、廃トナーを、クリーナ筐体551の内部空間と通じる第1穴540から、廃トナー収容部52の内部空間と通じる第2穴520に搬送する(図8参照)。
廃トナー搬送管56は、第3方向において、第2側板54に対して第1側板53の反対側に位置する。廃トナー搬送管56は、一端部と、一端部から離れて位置する他端部とを有する。廃トナー搬送管56の一端部は、第2側板54に接続される。廃トナー搬送管56の一端部の内部空間は、第1穴540と通じる。これにより、クリーナ筐体551内の廃トナーは、第1穴540を通って、廃トナー搬送管56内に排出される。廃トナー搬送管56の他端部は、廃トナー収容部52の他端部52Bに接続される。廃トナー搬送管56の他端部の内部空間は、第2穴520と通じる。これにより、廃トナー搬送管56内の廃トナーは、第2穴520を通って、廃トナー収容部52内に排出される(図8参照)。
4.5 スクリュー57
スクリュー57は、廃トナー搬送管56内に位置する。スクリュー57は、廃トナー搬送管56内の廃トナーを第2穴520に向けて搬送する。スクリュー57は、廃トナー搬送管56と同じ方向に延びる。スクリュー57は、オーガスクリュー553と接続される。スクリュー57は、オーガスクリュー553とともに回転可能である。具体的には、スクリュー57は、シャフトレス・スクリューである。
5.現像ユニット6の詳細
図1に示すように、現像ユニット6は、上記した現像ローラ60に加えて、トナー収容部61と、グリップ62とを備える。
5.1 トナー収容部61
トナー収容部61は、トナーを収容する。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、トナー収容部61は、第1方向において、感光ドラム50と第1カバー3との間に位置する。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、トナー収容部61は、廃トナー収容部52に対して底板103の反対側に位置する。トナー収容部61は、第1トナー収容部610と、第2トナー収容部611とを備える。第1トナー収容部610の内部空間と第2トナー収容部611の内部空間とは、通じている。そのため、トナー収容部61の大容量化を図ることができる。
ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、第1トナー収容部610は、第1方向に延びる。現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、第1トナー収容部610は、廃トナー収容部52と接触する。
現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、第2トナー収容部611は、第1トナー収容部610に対して廃トナー収容部52の反対側に位置する。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、第2トナー収容部611は、第1トナー収容部610から上下方向に延びる。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、第2トナー収容部611は、ガイド24に対して、感光ドラム50の反対側に位置する。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置され、第1カバー3が第1閉位置に位置する状態で、トナー収容部61の少なくとも一部は、第1カバー3と第2端部24Bとの間に位置する。具体的には、ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置され、第1カバー3が第1閉位置に位置する状態で、第2トナー収容部611は、第1カバー3と第2端部24Bとの間に位置する。そのため、第1カバー3が第1閉位置に位置する状態で、LEDユニット7は、第2トナー収容部611に対して第1カバー3の反対側において、第1位置と第2位置との間を移動可能である。その結果、トナー収容部61の大容量化を図ることができながら、LEDユニット7の移動に要するスペースSPを確保できる。
また、ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、第1トナー収容部610と、第2トナー収容部611と、上フレーム25と、感光ドラム50とは、スペースSPを画定する。言い換えれば、スペースSPは、第1トナー収容部610、第2トナー収容部611および上フレーム25に囲まれている。
5.2 グリップ62
グリップ62は、第1トナー収容部610に支持される。グリップ62は、現像ユニット6がドラムユニット5に装着された状態で、感光ドラム50と第2トナー収容部611との間に位置する。ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、グリップ62は、スペースSPに位置する。ドラムユニット5がドロワ10に装着され、現像ユニット6がドラムユニット5に装着され、ドロワ10が外側位置に位置した状態で、グリップ62は、筐体2外に位置し、ユーザによって掴まれる(図3参照)。そのため、現像ユニット6をドラムユニット5から円滑に着脱できる(図3参照)。
6.LEDユニット7の詳細
図5Aおよび図5Bに示すように、LEDユニット7は、フレーム71と、LEDプリントヘッド72と、第1ボス73と、第2ボス74とを備える。
6.1 フレーム71およびLEDプリントヘッド72
フレーム71は、LEDプリントヘッド72を支持する。フレーム71は、LEDプリントヘッド72を支持する一端と、一端から離れて位置する他端とを有する。
LEDプリントヘッド72は、図示しないが、複数のLEDからなるLEDアレイと、複数のレンズからなるレンズアレイとを備える。LEDプリントヘッド72は、上記した発光面70を有する。
6.2 第1ボス73および第2ボス74
第1ボス73および第2ボス74は、ガイド24に嵌る。第1ボス73および第2ボス74は、第3方向におけるフレーム71の一端部に位置する。第1ボス73は、フレーム71から第3方向に延びる。第1ボス73は、円柱形状を有する。第2ボス74は、フレーム71の延びる方向において、第1ボス73から離れて位置する。第2ボス74は、フレーム71の延びる方向において、第1ボス73に対してLEDプリントヘッド72の反対側に位置する。第2ボス74は、フレーム71から第3方向に延びる。第2ボス74は、円柱形状を有する。
6.3 LEDユニット7の第1位置および第2位置
ドラムユニット5および現像ユニット6が筐体2内に配置された状態で、LEDユニット7は、スペースSPにおいて、第1位置と第2位置との間を移動可能である。LEDユニット7は、ガイド24の傾斜により、第1位置から第2位置に向かうにつれて、上方に移動する。そのため、LEDユニット7が、第1位置から第2位置に移動するときに、ドロワ10から上方に離れる。そのため、LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、ドロワ10が内側位置と外側位置との間を移動するときに、LEDユニット7がドラムユニット5および現像ユニット6に接触することを安定して抑制できる。
図5Aに示すように、LEDユニット7が第1位置に位置する状態で、LEDプリントヘッド72は、フレーム71と感光ドラム50との間に位置する。LEDユニット7が第1位置に位置する状態で、発光面70は、感光ドラム50と向かい合う。LEDユニット7が第1位置に位置する状態で、LEDユニット7は、第1方向において、第2側壁21と排出壁221との間に位置する。LEDユニット7が第1位置に位置する状態で、LEDユニット7は、第1方向において、感光ドラム50と排出壁221との間に位置する。LEDユニット7が第1位置に位置する状態で、第1ボス73は、ガイド24の第1端部24Aに嵌る。
図5Bに示すように、LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、LEDユニット7は、第1位置に位置する状態よりも感光ドラム50から離れる。LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、LEDユニット7は、第1方向において第1位置よりも第1側壁20(図1参照)に近い。LEDユニット7が第2位置に位置する状態で、LEDユニット7は、第1方向において、排出壁221と第1側壁20との間に位置する。LEDユニット7が第2位置に位置する状態で、LEDユニット7は、第1方向において、排出壁221と第2トナー収容部611との間に位置する。LEDユニット7が第2位置に位置する状態で、LEDユニット7は、第1方向において、第2トナー収容部611と重なり、かつ、上下方向において、第2カバー27と重なる。LEDユニット7が第2位置に位置する状態で、第2ボス74は、ガイド24の第2端部24Bに嵌る。LEDユニット7が第2位置に位置する状態で、フレーム71は、2つのリブ28A,28Bの間に位置する。
また、LEDユニット7が第1位置から第2位置に向かうにつれて、LEDユニット7は、第2開口230に近づく。そのため、LEDユニット7を第2位置に位置させることにより、LEDユニット7の発光面70を、第2開口230を通して円滑に清掃できる。
LEDユニット7が第2位置に位置し、第2カバー27が第2開位置に位置した状態で、LEDユニット7の発光面70と、第2カバー27の一端部27Aとは、第2方向に並ぶ。
そして、清掃部材19が、第2開口230を通して、発光面70を清掃する。
清掃部材19は、第1部分19Aと、第2部分19Bと、第3部分19C(図2参照)とを有する。第1部分19Aおよび第2部分19Bは、第2開口230を通って、筐体2内に入る。第1部分19Aは、第1方向において、第2カバー27の一端部27AおよびLEDユニット7の発光面70に対して、第1側壁20の反対側から接触する。第2部分19Bは、第1部分19Aと第3部分19Cとの間に位置する。第2部分19Bは、第2方向において、第2カバー27に対してLEDユニット7の反対側に位置する。第3部分19Cは、筐体2外に位置し、ユーザに把持される。
清掃部材19は、第1部分19Aが他端部27Bおよび発光面70に接触した状態で移動する。これによって、発光面70が清掃される。
7.画像形成装置1の詳細
図1に示すように、画像形成装置1は、リンク部材13をさらに備える。
リンク部材13は、LEDユニット7の移動と、第1カバー3の移動とをリンクさせる。LEDユニット7は、第1カバー3が第1閉位置に位置する状態で、第1位置に位置する(図1参照)。LEDユニット7は、第1カバー3が第1開位置に位置する状態で、第2位置に位置する(図2参照)。
7.2 リンク部材13
図1に示すように、リンク部材13は、LEDユニット7と第1カバー3とを連結する。リンク部材13は、第1カバー3が第1閉位置に位置する状態で、リンク部材13は、筐体2内に位置する。リンク部材13は、一端部13Aと、一端部13Aから離れて位置する他端部13Bとを有する。
リンク部材13の一端部13Aは、第1カバー3に回動可能に接続される。図5Aおよび図5Bに示すように、リンク部材13の他端部13Bは、フレーム71に回動可能に接続される。リンク部材13の他端部13Bは、長穴131を有する。長穴131は、第3方向において、リンク部材13の他端部13Bを貫通する。第1カバー3が第1閉位置に位置した状態で、長穴131は、第1方向に延びる。長穴131は、一端部と、一端部から離れて位置する他端部とを有する。長穴131には、第2ボス74が遊びを持って嵌る。第1カバー3が第1閉位置に位置し、LEDユニット7が第1位置に位置した状態で、第2ボス74は、長穴131の一端部に位置する(図5A参照)。第1カバー3が第1開位置に位置し、LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、第2ボス74は、長穴131の他端部に位置する(図5B参照)。
8.作用効果
(1)図5Aおよび図5Bに示すように、画像形成装置1では、LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、LEDユニット7は、第1位置に位置する状態よりも感光ドラム50から離れ、第1方向において第1位置よりも第1側壁20に近い。
そのため、図2および図3に示すように、LEDユニット7が第2位置に位置した状態で、ドラムユニット5を支持するドロワ10を、内側位置と外側位置との間を移動させるときに、LEDユニット7が、ドラムユニット5および現像ユニット6と接触することを抑制できる。その結果、ドロワ10およびLEDユニット7を備える画像形成装置1において、LEDユニット7がドロワ10の移動の邪魔になることを抑制できる。
1 画像形成装置
2 筐体
20 第1側壁
200 第1開口
21 第2側壁
22 排出部
23 排出トレイ
230 第2開口
24 ガイド
24A 第1端部
24B 第2端部
25 上フレーム
5 ドラムユニット
50 感光ドラム
52 廃トナー収容部
6 現像ユニット
60 現像ローラ
61 トナー収容部
610 第1トナー収容部
611 第2トナー収容部
7 LEDユニット
70 発光面
10 ドロワ

Claims (10)

  1. 第1開口を有する筐体と、
    感光ドラムを備えるドラムユニットと、
    前記ドラムユニットを着脱可能に支持し、前記筐体内に位置する内側位置と、前記筐体外に位置する外側位置との間を、前記第1開口を通って第1方向に移動可能なドロワと、
    前記感光ドラムにトナーを供給する現像ローラと、トナーを収容するトナー収容部とを備える現像ユニットと、
    前記感光ドラムを露光可能な第1位置と、前記第1位置に位置する状態よりも前記感光ドラムから離れ、前記第1方向において前記第1位置よりも第1開口に近い第2位置との間を移動可能なLEDユニットと、を備え、
    前記筐体は、
    シートを排出する排出開口を備える排出部と、
    前記排出開口から排出されたシートを載置し、前記LEDユニットの発光面を清掃するための第2開口を有する排出トレイと、を備え、
    前記LEDユニットが前記第1位置から前記第2位置に向かうにつれて、前記LEDユニットは、前記第2開口に近づくことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記LEDユニットは、前記第1位置から前記第2位置に向かうにつれて、上方に移動し、
    前記ドロワは、前記内側位置から前記外側位置に向かうにつれて、下方に移動することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記感光ドラムから除去された廃トナーを収容する廃トナー収容部を備え、
    前記ドラムユニットおよび前記現像ユニットが前記筐体内に配置された状態で、前記廃トナー収容部は、前記現像ユニットの下方に位置することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1開口を開ける第1開位置と前記第1開口を閉じる第1閉位置との間を移動可能な第1カバーを、さらに備え、
    前記筐体は、前記LEDユニットの移動をガイドするガイドを有し、
    前記ガイドは、
    前記第1位置に位置する前記LEDユニットが位置する第1端部と、
    前記第2位置に位置する前記LEDユニットが位置する第2端部と、を有し、
    前記第1カバーが前記第1閉位置に位置する状態で、前記トナー収容部の少なくとも一部は、前記第1カバーと前記第2端部との間に位置することを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記トナー収容部は、
    前記第1方向に延びる第1トナー収容部と、
    前記第1トナー収容部から前記第1方向と直交する上下方向に延びる第2トナー収容部と、を備えることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記筐体は、前記トナー収容部の上方に配置される上フレームを備え、
    前記LEDユニットは、前記第1トナー収容部、前記第2トナー収容部および前記上フレームに囲まれたスペースにおいて、前記第1位置と前記第2位置との間を移動可能であることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記筐体に対してスライド可能なシートカセットを備え、
    前記現像ユニットが前記筐体内に配置された状態で、前記シートカセットは、前記トナー収容部の下方に配置されることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記現像ユニットは、前記ドラムユニットに着脱可能に支持されることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記ドロワが前記外側位置にある場合に、前記ドラムユニットは前記ドロワに対して着脱可能であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 前記ドラムユニットが前記ドロワに装着され、かつ、前記ドロワが前記外側位置にある場合に、前記現像ユニットは前記ドラムユニットに対して着脱可能であることを特徴とする、請求項1または請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2020053134A 2020-03-24 2020-03-24 画像形成装置 Active JP7472580B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053134A JP7472580B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 画像形成装置
US17/198,316 US11415906B2 (en) 2020-03-24 2021-03-11 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053134A JP7472580B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021152596A JP2021152596A (ja) 2021-09-30
JP2021152596A5 JP2021152596A5 (ja) 2023-03-13
JP7472580B2 true JP7472580B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=77855931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053134A Active JP7472580B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11415906B2 (ja)
JP (1) JP7472580B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130129381A1 (en) 2011-11-22 2013-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2015172689A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015203777A (ja) 2014-04-14 2015-11-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016045476A (ja) 2014-08-27 2016-04-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016110097A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016109808A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018017920A (ja) 2016-07-28 2018-02-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2018060119A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019090860A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 移動機構および画像形成装置
JP2019219491A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185630A (en) * 1988-05-31 1993-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Copying machine having top wall with slit for cleaning access
JPH0836346A (ja) 1994-07-22 1996-02-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6708011B2 (en) 2001-07-05 2004-03-16 Seiko Epson Corporation System for forming color images
JP4045398B2 (ja) 2001-07-27 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 カラー画像形成装置
JP4784822B2 (ja) * 2005-11-29 2011-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4962092B2 (ja) 2007-03-30 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4803213B2 (ja) 2007-05-31 2011-10-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5029388B2 (ja) 2008-01-24 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4586877B2 (ja) 2008-04-25 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8150294B2 (en) 2008-04-25 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having moving mechanism for moving exposure member relative to photoconductor
JP4623132B2 (ja) 2008-04-25 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4508273B2 (ja) * 2008-06-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4844682B2 (ja) 2010-06-17 2011-12-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4803312B2 (ja) 2010-09-09 2011-10-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8583004B2 (en) * 2010-12-27 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having exposure unit moving mechanism
JP5299441B2 (ja) 2011-01-14 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5077474B2 (ja) 2011-11-02 2012-11-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6040599B2 (ja) 2012-07-10 2016-12-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6439374B2 (ja) * 2014-10-22 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6463100B2 (ja) 2014-11-28 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6600986B2 (ja) * 2015-05-21 2019-11-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6693204B2 (ja) * 2016-03-22 2020-05-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130129381A1 (en) 2011-11-22 2013-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2015172689A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015203777A (ja) 2014-04-14 2015-11-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016045476A (ja) 2014-08-27 2016-04-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016110097A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016109808A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018017920A (ja) 2016-07-28 2018-02-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2018060119A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019090860A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 移動機構および画像形成装置
JP2019219491A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021152596A (ja) 2021-09-30
US20210302863A1 (en) 2021-09-30
US11415906B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292991B2 (ja) 画像形成装置
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
JP5539037B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US8311451B2 (en) Component movement mechanism for an image forming apparatus
JP5413251B2 (ja) 画像形成装置
US11526121B2 (en) Image forming apparatus
JP5051249B2 (ja) 画像形成装置
JP4352351B2 (ja) 画像形成装置
US20230266708A1 (en) Image forming apparatus including developing device supporting structure having guide groove
JP2009180956A (ja) 画像形成装置
US8737870B2 (en) Image-forming apparatus
JP7472580B2 (ja) 画像形成装置
JP4737304B2 (ja) 画像形成装置
JP2010009075A (ja) プロセスユニット
KR101041082B1 (ko) 프로세스카트리지 유닛 및 이를 갖춘 화상형성장치
JP2017009731A (ja) 画像形成装置
JP2006323427A (ja) 感光体カートリッジ
JP2021039212A (ja) 画像形成装置
JP2010054814A (ja) 画像形成装置
JPH05281795A (ja) 画像形成装置
JP2009288310A (ja) 画像形成装置
US11442400B2 (en) Image forming apparatus with LED unit movable from an exposure position to a cleaning position
US9213307B2 (en) Drum cartridge with movable cleaning roller
JP7501251B2 (ja) 画像形成装置
JPH11242422A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150