JP6600986B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6600986B2
JP6600986B2 JP2015103408A JP2015103408A JP6600986B2 JP 6600986 B2 JP6600986 B2 JP 6600986B2 JP 2015103408 A JP2015103408 A JP 2015103408A JP 2015103408 A JP2015103408 A JP 2015103408A JP 6600986 B2 JP6600986 B2 JP 6600986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
opening
image forming
forming apparatus
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015103408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016218264A (ja
Inventor
寛之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015103408A priority Critical patent/JP6600986B2/ja
Priority to US14/945,858 priority patent/US9482983B1/en
Priority to CN201610011689.7A priority patent/CN106168746B/zh
Publication of JP2016218264A publication Critical patent/JP2016218264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600986B2 publication Critical patent/JP6600986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
感光体を配置し、記録媒体を所定の方向に搬送する装置本体と、感光体の近傍に位置決めされる露光ヘッドを保持する開閉カバーとを有し、開閉カバーの開閉動作における露光ヘッドの軌跡が、所定の位置より感光体の近傍に露光ヘッドを位置決めする際に略直線となり、且つ所定の位置より感光体から離間する方向に露光ヘッドを移動する際には略円弧となるようにした電子写真記録装置が知られている(特許文献1)。
複数の感光ドラムと、複数の感光ドラムをそれぞれ露光して静電潜像を形成する複数の露光部材と、感光ドラムの軸方向に対向する一対の側壁を有し、一対の側壁の間において複数の感光ドラムを支持する感光ドラム支持体と、を備え、感光ドラム支持体が、装置本体内に収納された収納位置と、収納位置から装置本体の開口部を通して装置本体外へ移動した移動位置とに移動可能な画像形成装置であって、複数の露光部材は、感光ドラムに接近した露光位置と、感光ドラムから退避して係止部で係止される退避位置とに移動可能となるように感光ドラム支持体に設けられ、かつ、露光位置および退避位置のいずれの位置においても、感光ドラム支持体内に収容され、感光ドラム支持体には、露光部材の被作用部に当接して、露光部材を露光位置または退避位置に移動させる作用部材が移動可能に設けられている画像形成装置も知られている(特許文献2)。
特開2003−112446号公報 特開2012−145882号公報
本発明は、開閉部材の回転移動に伴って露光装置部材を露光位置と退避位置との間で移動させる移動部材を備えない場合と比較して、露光装置を安定して位置決めすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の画像形成装置は、
像保持体と、
前記像保持体を露光する露光装置と、
前記像保持体を露光する露光位置と前記像保持体から離間した退避位置との間で装置本体に対して移動するように前記露光装置を保持する保持部材と、
前記装置本体に回転軸を有し前記装置本体の開口部を開閉する開閉部材と、
前記開閉部材の開閉移動に伴って前記保持部材を介して前記露光装置を前記露光位置と前記退避位置との間で移動させる移動部材と、
前記保持部材の移動を案内する案内面と前記露光位置で前記保持部材を保持する保持部が形成された案内部材と、を備え、
前記移動部材が、
一端が前記開閉部材に回転可能に支持された第1リンク部材と、
一端が前記第1リンク部材の他端と移動可能に連結され前記保持部材に突出して設けられ前記案内部材に案内されて移動する被案内軸に接触して前記保持部材を移動させる当接部が形成された第2リンク部材と、からなり、
前記開閉部材が閉状態のとき、前記当接部と前記被案内軸とを非接触状態とした、
ことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記当接部は、前記開閉部材を閉じるときに前記被案内軸に当接して、前記保持部材を前記退避位置から前記露光位置へ移動させる第1の移動方向に押圧する第1当接部と、
前記開閉部材を開くときに前記被案内軸に当接して、前記保持部材を前記第1の移動方向とは逆方向に押圧する第2当接部と、を有する、
ことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記第2当接部は、前記第1の移動方向に対して傾斜して形成された斜面部を有し、前記第2リンク部材が前記第1の移動方向とは逆方向に移動するときに前記斜面部が前記被案内軸に接触して前記被案内軸を前記案内部材の前記保持部から移動させる、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2または3に記載の画像形成装置において、
前記被案内軸を第2リンク部材の前記第1当接部から離れさせ前記案内部材の前記保持部へ移動させるように付勢する付勢部材を更に備えた、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2ないし4いずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記保持部材は、前記第1の移動方向と交差する両側面に前記保持部材の移動軌跡に倣った案内ガイドを有する、
ことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1ないしにいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記保持部材は、前記露光位置で前記露光装置を前記像保持体に向けて押圧する押圧部材を有する、
ことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記像保持体が、前記開閉部材により開閉される装置本体の前記開口部から装置本体に対して着脱される、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、移動部材とこれを案内する案内部材を備えない構成に比して、開閉部材の変形を抑制するとともに、露光装置を安定して位置決めすることができる。
請求項に記載の発明によれば、移動部材が当接部を備えない構成に比して、露光装置を容易に移動させることができる。
請求項に記載の発明によれば、移動部材の当接部が斜面部を備えない構成に比して、移動部材の保持を解除して露光装置を容易に移動させることができる。
請求項に記載の発明によれば、保持部材の移動軌跡に倣った案内ガイドを備えない構成に比して、露光装置と像保持体の干渉を抑制することができる。
請求項に記載の発明によれば、付勢部材を備えない構成に比して、露光装置を確実に位置決めすることができる。
請求項に記載の発明によれば、押圧部材を備えない構成に比して、露光装置を安定して位置決めすることができる。
請求項に記載の発明によれば、像保持体を装置本体に対して容易に着脱することができる。
画像形成装置1の内部構成を示す縦断面模式図である。 露光装置50を保持した保持部材51の全体構成を示す斜視図である。 退避機構80で連結された露光装置50を保持した保持部材51と開閉カバー90の位置関係を示す斜視図である。 装置本体に取り付けられた露光装置50を保持した保持部材51、退避機構80、開閉カバー90の位置関係を示す斜視図である。 露光位置における露光装置50、感光体ユニット30、現像装置40、退避機構80、開閉カバー90の位置関係を示す断面模式図である。 退避位置における露光装置50、感光体ユニット30、現像装置40、退避機構80、開閉カバー90の位置関係を示す断面模式図である。 (a)は開閉カバー90が開放された状態における退避機構80の位置を示す断面模式図、(b)は開閉カバー90の閉操作が開始された状態における退避機構80の位置を示す断面模式図である。 (a)は保持部材51が案内部材110に案内されて露光位置へ移動する途中を示す断面模式図、(b)は保持部材51が案内部材110に案内されて露光位置へ移動して保持部112に保持される直前の状態を示す断面模式図、(c)は保持部材51が案内部材110の保持部112で保持された状態を示す断面模式図である。 開閉カバー90の開操作が開始されたときの退避機構80の位置を示す断面模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す縦断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置1は、制御装置10、用紙搬送装置20、感光体ユニット30、現像装置40、露光装置50、転写装置60、定着装置70、退避機構80を備えて構成されている。
画像形成装置1の前面には、消耗品等を交換する場合に、画像形成装置1内部を前方(−X方向)へ開放する開閉部材の一例としての開閉カバー90が回転可能に支持されている。
画像形成装置1の後面には、紙詰まりや内部の点検等をする場合に、画像形成装置1内部を開放する後カバー1bが回転可能に支持されている。
画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙が排出・収容される排出トレイを兼ねた上カバー1cが形成されている。
制御装置10は、画像形成装置1の動作を制御する画像形成装置制御部11と、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部12、露光装置50の光源の点灯を制御する露光制御部13、電源装置14等を有する。電源装置14は、後述する帯電ローラ32、現像ローラ42、給電ローラ63等に電圧を印加するとともに、露光装置50に電力を供給する。
コントローラ部12は、画像読み取り装置(不図示)から入力される画像データや外部の情報送信装置(例えばパーソナルコンピュータ等)から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定されたタイミングで、駆動信号を露光制御部13に出力する。
画像形成装置1の底部には、用紙搬送装置20が設けられている。用紙搬送装置20は、用紙カセット21を備え、用紙カセット21の上面には多数の記録媒体としての用紙Pが積載され、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部22により後方(X方向)に引き出された後、レジストローラ対23の接触部まで搬送される。
感光体ユニット30は、用紙搬送装置20の上方に設けられ、ユニットハウジング35内に回転駆動する感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電ローラ32、現像装置40、転写ローラ62、クリーニングブレード34が配置されている。帯電ローラ32には、帯電ローラ32の表面をクリーニングするクリーニングローラ33が対向、接触して配置されている。
現像装置40は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像ローラ42と、この現像ローラ42の背面側斜め下方には現像剤を現像ローラ42側へ撹拌搬送する一対のオーガ44、45が配設されている。現像ローラ42には、現像剤の層厚を規制する層規制ロール46が近接配置されている。
露光装置50は、複数の発光素子(LED:Light Emitting Diode)が主走査方向に沿って線状に配列されたLEDヘッドにより構成され、形成される画像データに応じて変調された光で感光体ドラム31の表面を露光する。
露光装置50は、開閉カバー90の開閉動作で、保持部材51に保持された状態で退避機構80を介して、感光体ドラム31を露光する露光位置と感光体ドラム31から離間した退避位置との間で装置本体に対して移動する。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により帯電され、露光装置50により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置60は、転写ローラ62を感光体ドラム31に切離可能に支持する後カバー1bと、感光体ドラム31とニップを形成する転写ローラ62とから構成されている。転写ローラ62には、画像形成装置制御部11により制御される電源装置14から転写電圧が印加され、感光体ドラム31と転写ローラ62間を通過する用紙Pに感光体ドラム31上のトナー像を転写する。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、感光体ドラム31を支持するユニットハウジング35内に回収される。その後、感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により再帯電される。尚、クリーニングブレード34で除去しきれず帯電ローラ32に付着した残留物は、帯電ローラ32に接触して回転するクリーニングローラ33の表面に捕捉され、一時蓄積される。
定着装置70は一対の加熱モジュール71と加圧モジュール72を有し、加熱モジュール71と加圧モジュール72の圧接領域によって定着ニップ部(定着領域)が形成される。
転写ローラ62によってトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で搬送ガイド64を経由して定着装置70に搬送される。定着装置70に搬送された用紙Pは、一対の加熱モジュール71と加圧モジュール72により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。定着トナー像が形成された用紙Pは、排出ローラ対74から画像形成装置1上面の上カバー1cに排出される。
(2)退避機構
図2は露光装置50を保持した保持部材51の全体構成を示す斜視図、図3は退避機構80で連結された露光装置50を保持した保持部材51と開閉カバー90の位置関係を示す斜視図、図4は装置本体に取り付けられた露光装置50を保持した保持部材51、退避機構80、開閉カバー90の位置関係を示す斜視図、図5は露光位置における露光装置50、感光体ユニット30、現像装置40、退避機構80、開閉カバー90の位置関係を示す断面模式図、図6は退避位置における露光装置50、感光体ユニット30、現像装置40、退避機構80、開閉カバー90の位置関係を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、露光装置50の退避動作と感光体ユニット30及び現像装置40の装置本体に対する着脱操作について説明する。
露光装置50は、保持部材51に保持され、開閉カバー90の開閉動作によって、感光体ドラム31を露光する露光位置と感光体ドラム31から離間した退避位置との間で装置本体に対して移動する。
露光装置50は、露光位置(図5参照)では、感光体ユニット30と現像装置40との間で感光体ドラム31に定められた間隙を有して位置決めされ、退避位置(図6参照)では、感光体ドラム31から離間して、感光体ユニット30及び現像装置40の着脱操作の移動軌跡(図6に破線で図示)に干渉しない状態で保持される。
(2.1)保持部材
保持部材51は、露光装置50を支持するとともに、先端部に露光位置で露光装置50を感光体ドラム31に向けて押圧する押圧部材としての圧縮コイルスプリング52(図5参照)を有し、露光位置で露光装置50を感光体ドラム31に定められた間隙を有して位置決めする。
保持部材51の他端側には、保持部材51の移動方向と交差する方向に保持部材51の本体を貫通して両側に突出したガイド軸53が設けられている。保持部材51は、ガイド軸53が後述する退避機構80に連結され、退避機構80の移動に伴って案内部材110に案内されて(X方向)露光位置と退避位置の間で移動する。
保持部材51の移動方向と交差する両側面には保持部材51の移動軌跡に倣った案内ガイド54が形成され、保持部材51に保持された露光装置50が感光体ユニット30と現像装置40との間の間隙を移動するように案内する。
(2.2)退避機構
退避機構80は、一端の軸部81aが開閉カバー90に回転可能に支持された移動部材の一方を構成する第1リンク部材81と、一端が第1リンク部材81の他端の軸部81bと移動可能に連結され保持部材51を移動させる移動部材の他方を構成する第2リンク部材82と、保持部材51の移動を案内し、露光位置で保持部材51を保持する案内部材110とから構成されている。
(2.2.1)第1リンク部材
第1リンク部材81は、一方向に伸びる腕部の両端側に軸部81a、81bが突出して形成され、一端側の軸部81aは、開閉カバー90の内面側で連結部92に回転支持されている。他端の軸部81bは、第2リンク部材82の溝部82Aに移動可能に連結されている。
(2.2.2)第2リンク部材
第2リンク部材82は、一方向に伸びる腕部の一端側には溝部82Aが厚み方向に貫通して長穴形状に形成され、腕部の中央部には鍵型形状の当接部82Bが厚み方向に貫通して形成されている。
溝部82Aには第1リンク部材81の軸部81bが連結されている。第2リンク部材82は、溝部82Aの長穴の範囲では、第1リンク部材81の軸部81bの移動を許容して移動せず、第1リンク部材81の軸部81bが溝部82Aの両端82Aa、82Abに接触した場合に、開閉カバー90の回転移動に伴って移動する。
当接部82Bは、開閉カバー90を閉じるときに保持部材51のガイド軸53に当接して、保持部材51を退避位置から露光位置へ移動させる第1の移動方向に押圧する第1当接部82Baと、開閉カバー90を開くときにガイド軸53に当接して、保持部材51を第1の移動方向とは逆方向に押圧する第2当接部82Bbからなる。
第2当接部82Bbは、第1の移動方向に対して傾斜して形成された斜面部82Bcを有し、第2リンク部材82が第1の移動方向とは逆方向に移動するときに斜面部82Bcがガイド軸53に接触してガイド軸53を案内部材110の保持部112から押し上げて離れさせる。
(2.2.3)案内部材
案内部材110は、筐体100に固定され、保持部材51のガイド軸53の移動を案内する案内面111と、案内面111の一端側に形成され退避位置でガイド軸53と当接する壁部111aと、案内面111の他端側に形成され露光位置で保持部材51のガイド軸53を保持する凹状の保持部112と、第2リンク部材82の移動を案内する案内面113を有している。
保持部材51のガイド軸53は、開閉カバー90を閉じるときに第2リンク部材82の第1当接部82Baに押圧されて案内面111を摺動しながら移動し、案内面111の終端111bで第2リンク部材82から離れて凹状の保持部112に嵌り合う。
(2.2.4)付勢部材
付勢部材83は、金属製のワイヤからなるトーションスプリングであり、円形状に複数回巻かれた巻付部83Aと、固定部83Bと、自由端を有する腕部83Cからなる。
付勢部材83は、固定部83Bが筐体100に固定された状態で、保持部材51が露光位置に移動した際に、腕部83Cの自由端が保持部材51のガイド軸53に接触してガイド軸53を第2リンク部材82の第1当接部82Baから離れさせ案内部材110の保持部112へ移動させるように付勢する。
(3)感光体ユニットの着脱操作
図7(a)は開閉カバー90が開放された状態における退避機構80の位置を示す断面模式図、(b)は開閉カバー90の閉操作が開始された状態における退避機構80の位置を示す断面模式図、図8(a)は保持部材51が案内部材110に案内されて露光位置へ移動する途中を示す断面模式図、(b)は保持部材51が案内部材110に案内されて露光位置へ移動して保持部112に保持される直前の状態を示す断面模式図、(c)は保持部材51が案内部材110の保持部112で保持された状態を示す断面模式図、図9は開閉カバー90の開操作が開始されたときの退避機構80の位置を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながら露光装置50の退避動作について説明する。
(3.1)感光体ユニットの装着
感光体ユニット30及び現像装置40は、露光装置50が感光体ユニット30から離間して感光体ユニット30及び現像装置40の着脱操作の移動軌跡に干渉しない退避位置に移動している状態(図6参照)で、装置本体の開口部から案内レール(不図示)に沿って着脱操作される。
図7(a)に示すように、開閉カバー90を回転操作して装置本体の開口部を解放した状態では、第2リンク部材82は、開閉カバー90と連結された第1リンク部材81の軸部81bが溝部82Aの一端82Aaに接触して露光装置50が感光体ユニット30の着脱操作の移動軌跡に干渉しない退避位置に位置している。係る状態で、感光体ユニット30及び現像装置40を案内レール(不図示)に沿って装着操作する。
そして、図7(b)に示すように、装置本体の開口部を塞ぐように開閉カバー90を回転操作(図中 矢印R1参照)すると、第1リンク部材81が、第2リンク部材82の溝部82A内を他端82Abに接触するまで移動する。
そして、第2リンク部材82は、第1当接部82Baで保持部材51のガイド軸53を押圧しながら案内部材110の案内面113に案内されて水平方向(X方向:図中 矢印R2参照)に移動を開始する。
第2リンク部材82が、水平方向(X方向)に移動を開始すると、保持部材51はガイド軸53が案内部材110の案内面111に沿って第1当接部82Baで押圧されながら水平方向(X方向)に移動する(図8(a)矢印R2参照)。
更に、装置本体の開口部を塞ぐように開閉カバー90を回転操作すると、ガイド軸53は第1当接部82Baで押圧されながら案内部材110の案内面111の終端111bに位置するまで水平方向(X方向)に移動する(図8(b)参照)。
この状態で、開閉カバー90を閉じると、ガイド軸53は付勢部材83の付勢力を受けて、案内部材110の保持部112に嵌まり込み保持部材51は露光位置で保持された状態となる(図8(c)参照)。
保持部材51に保持された露光装置50は、圧縮コイルスプリング52(図5中に図示)で感光体ドラム31に近接するように付勢された状態で露光位置に位置する(図5参照)。
露光位置では、露光装置50を保持した保持部材51が案内部材110の保持部112で保持され、保持部材51のガイド軸53は第2リンク部材82の第1当接部82Baとは非接触状態となる。
その結果、露光装置50を感光体ドラム31に向けて押圧する圧縮コイルスプリング52の反力は案内部材110の保持部112で受け、第1リンク部材81を介して第2リンク部材82と連結された開閉カバー90の内面が受けることがない。
そのために、露光装置50が装置本体内の露光位置で保持された状態で開閉カバー90の変形を抑制することができる。
露光位置では、開閉カバー90が、例えば、装置本体への係合ガタによって開き気味になった場合であっても、開閉カバー90と露光装置50の保持部材51を連結している退避機構80の第1リンク部材81は第2リンク部材82の溝部82Aの長穴の範囲内で移動可能で、案内部材110の保持部112で保持された保持部材51に及ぶことがない。
(3.1)プロセスユニットの脱着
開閉カバー90の開動作(図中 矢印R3参照)を開始すると、第1リンク部材81が開閉カバー90の回転移動に伴って第2リンク部材82の溝部82Aの長穴の範囲内で移動して、一端82Abに接触すると、第2リンク部材82が露光位置から退避位置へ移動を開始する。
そして、第2リンク部材82が移動を開始すると、図9に示すように、第2当接部82Bbに形成された斜面部82Bcがガイド軸53に接触してガイド軸53を案内部材110の保持部112から上方(Z方向)に押し上げて(図中 矢印R4参照)ガイド軸53は保持部112から離れる。
開閉カバー90を更に回転させると、ガイド軸53は案内部材110の案内面111の一端に形成された壁部111a(図4 参照)に当接してそれ以上の水平移動が規制され、露光装置50は感光体ユニット30及び現像装置40の着脱操作の移動軌跡に干渉しない退避位置に位置する。
1・・・画像形成装置
10・・・制御装置
20・・・給紙装置
30・・・感光体ユニット
31・・・感光体ドラム
40・・・現像装置
50・・・露光装置
51・・・保持部材
52・・・圧縮コイルスプリング
60・・・転写装置
70・・・定着装置
80・・・退避機構
81・・・第1リンク部材(移動部材)
81a、81b・・・軸部
82・・・第2リンク部材(移動部材)
82A・・・溝部
82B・・・当接部
82Ba・・・第1当接部
82Bb・・・第2当接部
82Bc・・・斜面部
83・・・付勢部材(トーションスプリング)
90・・・開閉カバー
100・・・筐体
110・・・案内部材

Claims (7)

  1. 像保持体と、
    前記像保持体を露光する露光装置と、
    前記像保持体を露光する露光位置と前記像保持体から離間した退避位置との間で装置本体に対して移動するように前記露光装置を保持する保持部材と、
    前記装置本体に回転軸を有し前記装置本体の開口部を開閉する開閉部材と、
    前記開閉部材の開閉移動に伴って前記保持部材を介して前記露光装置を前記露光位置と前記退避位置との間で移動させる移動部材と、
    前記保持部材の移動を案内する案内面と前記露光位置で前記保持部材を保持する保持部が形成された案内部材と、を備え、
    前記移動部材が、
    一端が前記開閉部材に回転可能に支持された第1リンク部材と、
    一端が前記第1リンク部材の他端と移動可能に連結され前記保持部材に突出して設けられ前記案内部材に案内されて移動する被案内軸に接触して前記保持部材を移動させる当接部が形成された第2リンク部材と、からなり、
    前記開閉部材が閉状態のとき、前記当接部と前記被案内軸とを非接触状態とした、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記当接部は、前記開閉部材を閉じるときに前記被案内軸に当接して、前記保持部材を前記退避位置から前記露光位置へ移動させる第1の移動方向に押圧する第1当接部と、
    前記開閉部材を開くときに前記被案内軸に当接して、前記保持部材を前記第1の移動方向とは逆方向に押圧する第2当接部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2当接部は、前記第1の移動方向に対して傾斜して形成された斜面部を有し、前記第2リンク部材が前記第1の移動方向とは逆方向に移動するときに前記斜面部が前記被案内軸に接触して前記被案内軸を前記案内部材の前記保持部から移動させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記被案内軸を第2リンク部材の前記第1当接部から離れさせ前記案内部材の前記保持部へ移動させるように付勢する付勢部材を更に備えた、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記保持部材は、前記第1の移動方向と交差する両側面に前記保持部材の移動軌跡に倣った案内ガイドを有する、
    ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記保持部材は、前記露光位置で前記露光装置を前記像保持体に向けて押圧する押圧部材を有する、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記像保持体が、前記開閉部材により開閉される装置本体の前記開口部から装置本体に対して着脱される、
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015103408A 2015-05-21 2015-05-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6600986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103408A JP6600986B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 画像形成装置
US14/945,858 US9482983B1 (en) 2015-05-21 2015-11-19 Image forming apparatus with moveable exposure device
CN201610011689.7A CN106168746B (zh) 2015-05-21 2016-01-08 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103408A JP6600986B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218264A JP2016218264A (ja) 2016-12-22
JP6600986B2 true JP6600986B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57189401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103408A Expired - Fee Related JP6600986B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9482983B1 (ja)
JP (1) JP6600986B2 (ja)
CN (1) CN106168746B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI629182B (zh) * 2017-05-05 2018-07-11 虹光精密工業股份有限公司 具有列印頭移動機構的列印模組
JP7146752B2 (ja) * 2017-06-16 2022-10-04 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
CN111726470B (zh) 2019-03-22 2023-03-24 东芝泰格有限公司 成像单元以及图像形成装置
JP7472580B2 (ja) * 2020-03-24 2024-04-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7562386B2 (ja) * 2020-11-27 2024-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940005153B1 (ko) * 1991-04-22 1994-06-11 삼성전자 주식회사 Led프린터의 화상형성장치
JP3153103B2 (ja) 1995-05-26 2001-04-03 株式会社沖データ 印刷ヘッドの位置決め装置及びそれを備えた印刷装置
JP4063541B2 (ja) 2001-07-30 2008-03-19 株式会社沖データ 電子写真記録装置
JP2007155793A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5515340B2 (ja) * 2009-03-13 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
JP5212490B2 (ja) 2011-01-14 2013-06-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5206817B2 (ja) * 2011-02-10 2013-06-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6128414B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP5930398B2 (ja) * 2012-08-07 2016-06-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014106415A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160342106A1 (en) 2016-11-24
CN106168746B (zh) 2019-12-17
US9482983B1 (en) 2016-11-01
JP2016218264A (ja) 2016-12-22
CN106168746A (zh) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600986B2 (ja) 画像形成装置
JP4678889B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5803524B2 (ja) 画像形成装置および感光体ユニット
JP5822816B2 (ja) 現像剤収容体、現像剤収容体保持ユニット、及び画像形成装置
EP2975463B1 (en) Image forming apparatus
JP2014139602A (ja) 画像形成装置
JP2009265353A (ja) 電子写真画像形成装置
JP5103821B2 (ja) 画像形成装置
JP4433067B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2009265345A (ja) 画像形成装置
JP5590894B2 (ja) 画像形成装置
JP2009180779A (ja) 画像形成装置
US9869963B2 (en) Image forming apparatus with opening and closing member and reaction force generating mechanism
JP2016206333A (ja) 画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
US9507309B2 (en) Image forming apparatus
JP4289287B2 (ja) 画像形成装置
JP2008070745A (ja) 画像形成装置
JP2013200357A (ja) 画像形成装置および転写ユニット
JP7555177B2 (ja) 転写ベルトユニットおよび画像形成装置
JP6677014B2 (ja) 画像形成装置
JP5354436B2 (ja) 画像形成装置
JP2009063749A (ja) 画像形成装置
JP2010111486A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2005070261A (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ装着手段

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees