JPH0836346A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0836346A
JPH0836346A JP6192193A JP19219394A JPH0836346A JP H0836346 A JPH0836346 A JP H0836346A JP 6192193 A JP6192193 A JP 6192193A JP 19219394 A JP19219394 A JP 19219394A JP H0836346 A JPH0836346 A JP H0836346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
latent image
main body
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6192193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hiramatsu
正己 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6192193A priority Critical patent/JPH0836346A/ja
Publication of JPH0836346A publication Critical patent/JPH0836346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の画像形成ユニットの位置ずれを、単数
の画像形成ユニット位置決部材を設けることによって防
止し、該位置ずれを原因とする画像の色ずれを防止す
る。 【構成】 複写機本体に対して挿脱自在に設けられた複
数の画像形成ユニットY、M、C、Bを、単数の画像形
成ユニット位置決部材31に固定し、この画像形成ユニ
ット位置決部材31を画像形成装置本体に設けた画像形
成ユニット位置決部材支持部32で摺動自在に支持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは画像
形成プロセス機器の一部又は全部をユニット化して、該
ユニットを画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成し
た画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置として、画像形成プ
ロセス機器の一部、又は全部をユニット化して、該ユニ
ットを画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成したも
のが知られている(例えば、特開昭59−62879
号、実開昭63−29148号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この装
置においては、複数の画像形成プロセス機器の一部、又
は全部をユニット化した複数のユニット(以下、単に複
数のユニットとする)をそれぞれ別々に本体に対して位
置決めするため、各ユニットの着脱を行った場合に各ユ
ニット間の相対位置にずれが発生しやすく、該位置ずれ
に伴って転写紙に形成される画像に色ずれが生じること
があった。
【0004】また、この装置は潜像担持体に潜像を書き
込む書込装置としてレーザビームスキャナを想定してい
るものであって、LEDアレイを書込装置として用いる
画像形成装置に対しては、にわかには対応できないとい
う問題があった。すなわち、書込装置としてレーザビー
ムスキャナを用いる場合であれば、潜像担持体に対して
ある程度の間隔を持たせて書込装置であるレーザビーム
スキャナを設けることができる。しかしながら、書込装
置としてLEDアレイを用いる場合にはLEDアレイを
潜像担持体のごく近傍に設けなければならない。従っ
て、LEDアレイを用いる装置では潜像担持体周辺での
スペースの余裕がなくなり、潜像担持体を構成部品とす
るユニットを着脱するためのスペース確保が困難であ
る。このために、ユニットを着脱自在に構成した画像形
成装置においては、書込装置としてLEDアレイを用い
ることが困難であった。
【0005】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その第1の目的は、ユニットの着脱に伴い発生
しがちであった転写紙に形成される色ずれを解消するこ
とができる画像形成装置を提供することにある。また、
その第2の目的は、ユニットを着脱自在に構成した画像
形成装置の書込装置にLEDアレイを用いることができ
る画像形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1の発明は、画像形成装置であって、
潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を形成し該潜像
を現像してトナー像とし該トナー像を被記録材に転写し
て画像形成を行う電子写真画像形成プロセス機器の一部
または全部をユニット化して、画像形成装置本体に対し
て挿脱自在に構成した複数の画像形成ユニットと、前記
複数の画像形成ユニットの全てを画像形成装置本体に対
して固定位置決めする単数の面板と、被記録材を前記複
数のユニットに順次搬送する被記録材搬送装置と、を備
えたことを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2の発明は、画像形成装置で
あって、潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を形成
し該潜像を現像してトナー像とし該トナー像を被記録材
に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセス機
器の一部または全部をユニット化して、画像形成装置本
体に対して挿脱自在に構成した複数の画像形成ユニット
と、前記複数の画像形成ユニットの全てを保持した状態
で、画像形成装置本体に対して摺動自在に構成した、該
複数の画像形成ユニットを画像形成装置本体に対して位
置決めする単数の画像形成ユニット位置決部材と、前記
画像形成ユニット位置決部材を摺動自在に支持する前記
画像形成ユニット位置決部材支持部と、前記被記録材を
前記複数のユニットに順次搬送する被記録材搬送装置
と、を備えたことを特徴とするものである。
【0008】また、請求項3の発明は、請求項2の画像
形成装置であって、前記画像形成ユニットと別体をなし
前記潜像担持体に潜像を形成する複数のLEDアレイを
備え、前記単数の画像形成ユニット位置決部材が、前記
複数のLEDアレイの各々を支持し、該複数のLEDア
レイを画像形成装置本体に対して位置決めする単数のL
EDアレイ位置決部材を兼用することを特徴とするもの
である。
【0009】また、請求項4の発明は、画像形成装置で
あって、潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を形成
し該潜像を現像してトナー像とし該トナー像を被記録材
に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセス機
器の一部または全部をユニット化して、画像形成装置本
体に対して挿脱自在に構成した複数の画像形成ユニット
と、前記潜像担持体に潜像を形成する複数のLEDアレ
イと、前記複数のLEDアレイの各々を支持した状態
で、画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成された、
該複数のLEDアレイを画像形成装置本体に対して位置
決めする単数のLEDアレイ位置決部材と、前記LED
アレイ位置決部材を挿脱自在に支持するLEDアレイ位
置決部材支持部と、を有することを特徴とするものであ
る。
【0010】上記第1の目的及び上記第2の目的を達成
するために、請求項5の発明は、画像形成装置であっ
て、潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を形成し該
潜像を現像してトナー像として該トナー像を被記録材に
転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセス機器
うち、該潜像担持体と、該潜像担持体以外の電子写真画
像形成プロセス機器の一部または全部をユニット化し
て、画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成した画像
形成ユニットと、前記潜像担持体を駆動させる画像形成
装置本体側に設けられた駆動機構と、前記駆動機構から
の回転駆動力を前記潜像担持体に伝達する伝達軸と、を
備えた画像形成装置であって、前記伝達軸が、前記潜像
担持体表面の移動方向と直交しかつ該表面に沿う方向に
可動自在に構成されたことを特徴とするものである。
【0011】また、請求項6の発明は、画像形成装置で
あって、潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を形成
し該潜像を現像してトナー像として該トナー像を被記録
材に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセス
機器の一部または全部をユニット化した画像形成ユニッ
トと、前記画像形成ユニットと別体をなし、前記潜像担
持体に潜像を形成するLEDアレイと、前記LEDアレ
イを保持し、該LEDアレイが前記潜像担持体に潜像を
形成する位置から前記画像形成ユニットの移動の妨げと
ならない位置まで移動可能な、装置本体に揺動自在に設
けられたアームと、を備えたことを特徴するものであ
る。
【0012】請求項7の発明は、画像形成装置であっ
て、潜像担持体表面に潜像を形成し該潜像を現像してト
ナー像とし該トナー像を被記録材に転写して画像形成を
行う電子写真画像形成プロセス機器の一部をユニット化
して、画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成した複
数の画像形成ユニットと、前記電子写真画像形成プロセ
ス機器のうち前記画像形成ユニットを構成しない機器を
ユニット化して、画像形成装置本体に対して挿脱自在に
構成した複数の第2画像形成ユニットと、前記被記録材
を前記複数のユニットに順次搬送する被記録材搬送装置
と、を備え、前記画像形成ユニットの画像形成装本体に
対する挿脱方向と、前記第2画像形成ユニットの画像形
成装本体に対する挿脱方向とが互いに異なることを特徴
とするものである。
【0013】請求項8の発明は、画像形成装置であっ
て、潜像担持体表面に潜像を形成し該潜像を現像してト
ナー像として該トナー像を被記録材に転写して画像形成
を行う電子写真画像形成プロセス機器うち、該潜像担持
体と、該潜像担持体以外の電子写真画像形成プロセス機
器の一部または全部をユニット化した、画像形成装置本
体に対して挿脱自在に構成された画像形成ユニットと、
前記画像形成ユニットと別体をなし、前記潜像担持体に
潜像を形成するLEDアレイと、前記潜像担持体の感光
特性に応じて前記LEDアレイの光平均出力値を変更す
るLEDアレイ制御手段と、を有することを特徴とする
ものである。
【0014】
【作用】請求項1の画像形成装置においては、複数の各
画像形成ユニットの全てが、単数の面板で画像形成装置
本体に固定位置決される。
【0015】請求項2の画像形成装置においては、複数
の画像形成ユニットの全てを、単数の画像形成ユニット
位置決部材により保持させ、この状態の画像形成ユニッ
ト位置決部材を画像形成装置本体の画像形成ユニット位
置決部材支持部に装着する。またこの画像形成装置にお
いては、画像形成ユニット位置決部材を画像形成装置本
体から取り出すと、全ての画像形成ユニットも、該画像
形成ユニット位置決部材に支持された状態で装置本体か
ら取りだされる。
【0016】請求項3の画像形成装置においては、請求
項2の作用に加え、複数のLEDアレイの全てを、単数
のLEDアレイ位置決部材として機能する画像形成ユニ
ット位置決部材により保持させ、この状態の画像形成ユ
ニット位置決部材を画像形成装置本体のLEDアレイ位
置決部材支持部として機能する画像形成ユニット位置決
部材に装着する。また、この画像形成装置においては、
画像形成ユニット位置決部材を画像形成装置本体から取
り出すと、全てのLEDアレイも該画像形成ユニット部
材に支持された状態で装置本体から取りだされる。
【0017】請求項4の画像形成装置においては、複数
のLEDアレイの全てを、単数のLEDアレイ位置決部
材により保持させ、この状態のLEDアレイ位置決部材
を画像形成装置本体のLEDアレイ位置決部材支持部に
装着する。また、この画像形成装置においては、LED
アレイ位置決部材を画像形成装置本体から取り出すと、
全てのLEDアレイも該画像形成ユニット部材に支持さ
れた状態で装置本体から取りだされる。
【0018】請求項5の画像形成装置においては、駆動
機構からの回転駆動力を潜像担持体に伝達する状態にあ
る伝達軸を、潜像担持体表面の移動方向と直交しかつ該
表面に沿う方向に移動させことにより、該伝達軸が画像
形成ユニットの挿脱の障害とならない状態となる。ま
た、この画像形成装置においては、駆動軸が画像形成ユ
ニットの挿脱の障害とない状態にあるときに、画像形成
ユニットを画像形成装置本体に装着し、その後、該駆動
軸を潜像担持体表面の移動方向と直交しかつ該表面に沿
う方向に移動させると、駆動機構からの回転駆動力が潜
像担持体に伝達する状態となる。
【0019】請求項6の画像形成装置においては、アー
ムを揺動させることにより、潜像担持体に潜像を形成す
る位置にあるLEDアレイを移動させると、画像形成ユ
ニットを画像形成装置本体から取出す際に、LEDアレ
イが障害とならない状態となる。また、この画像形成装
置においては、LEDアレイが画像形成ユニットの着脱
に障害とならない状態時に、画像形成ユニットを画像形
成装置本体に装着して、その後アームを揺動させるとL
EDアレイが潜像担持体に潜像を形成する位置に移動す
る。また、この画像形成装置においては、LEDアレイ
は該画像形成ユニットとは別体をなすので、画像形成ユ
ニットが画像形成装置外部に取出されても、画像形成装
ユニットと共に精密部品であるLEDアレイが画像形成
装置外部に取り出されることがない。
【0020】請求項7の画像形成装置によれば、画像形
成プロセス機器の一部をユニット化した画像形成ユニッ
トと、画像形成プロセス機器のうち画像形成ユニットを
構成しないプロセス機器で構成した第2の画像形成ユニ
ットとを、画像形成装置本体からそれぞれ異なる方向に
取り出すことができる。
【0021】請求項8の画像形成装置によれば、画像形
成ユニットを構成する潜像担持体の感光特性に応じて、
LEDアレイ制御手段がLEDアレイの光平均出力値を
制御する。 (以下、余白)
【0022】
【実施例】
〔実施例1〕以下、本発明を画像形成装置である電子写
真複写機(以下、複写機という)に適用した第1の実施
例について説明する。まず、複写機全体の構成を簡単に
説明する。図1は本実施例に係る複写機の概略構成図で
ある。この複写機は、転写ベルト1、従動ローラ2、駆
動ローラ3等からなる搬送ユニット4と、転写ベルト1
が搬送する記録紙5に順次トナー像を形成するイエロー
画像形成機器群Y、マゼンダ画像形成機器群M、シアン
画像形成機器群C、ブラック画像形成機器群Bと、記録
紙5に形成されたトナー像を定着する定着ユニット6
と、給紙装置7等からなる。
【0023】給紙装置7から給紙された記録紙5は、転
写ベルト1へと供給される。転写ベルト1は、図示しな
い駆動機構により駆動される駆動ローラ3と、装置本体
に回動自在に設けられた従動ローラ2により支持され、
各画像形成機器群Y、M、C、Bを構成する一機器であ
る感光体ドラム8Y、8M、8C、8Bと同速度で回転
する。転写ベルト1により図1中右側から搬送されてい
きた転写紙5は、イエロー画像形成機器群Yがイエロー
トナー像を、マゼンダ画像形成機器群Mがマゼンダトナ
ー像を、シアン画像形成機器群Cがシアントナー像を、
ブラック画像形成機器群Bがブラックトナー像をそれぞ
れ形成し、これらのトナー像は記録紙5の表面で重ね合
わされる。色重ねの完了した記録紙5は、転写ベルト1
から分離され、定着ユニット6で定着された後、画像形
成装置外部に排紙される。
【0024】次に、上記画像形成機器群Y、M、C、B
について説明する。各画像形成機器群Y、M、C、Bの
構成は共通であるので、説明はブラック画像形成機器群
Bについてのみ行い、他の画像形成機器群については図
中でブラック画像形成機器群Bにおけるものと対応する
部分に、該機器群におけるものに付した番号の後にY、
M、C、Bを付すに止め説明は省略する。ブラック画像
形成機器群Bは、潜像担持体としての感光体ドラム8B
の周辺に帯電装置9B、露光装置であるLEDアレイ1
0B、現像装置11B、クリーニング装置12Bが配置
されていて、周知の電子写真プロセスにより感光体ドラ
ム8Bの表面にブラックトナー像を形成する。また、転
写ベルト1の感光体ドラム8Bと反対側の感光体ドラム
8Bに対向する位置には、感光体ドラム8Bの表面に形
成されたトナー像を記録紙5に転写するための転写装置
13Bが配設されている。LEDアレイ10Bは、図示
を省略した画像読取り装置や装置外部のコンピュータ等
から演算出力されるデジタル画素信号の入力を受けて、
その信号に対応して感光体ドラム8Bに、該ドラム感光
体ドラム8B母線方向に1ラインずつ潜像を形成する。
なお、LEDアレイ10Bにはカラー画像のブラック成
分像に対応する画素信号のみ入力され、感光体ドラム8
Bにブラック成分像に対応する潜像を形成する。
【0025】ここで、図2に示すように、以上説明した
ブラック画像形成機器群Bをなす各機器のうち、感光体
ドラム8B、帯電装置9B、現像装置11B、クリーニ
ング装置12Bは、ケース14Bに収納されていて画像
形成ユニットとしてのカートリッジ15Bを構成する。
このカートリッジ15Bは複写機本体に対して挿脱自在
な構造となっている。なお、感光体ドラム8Bそのもの
は、カートリッジ15Bを構成し複写機本体に対して挿
脱可能となっているものの、感光体ドラム8に回転駆動
力を伝達する伝達軸18は本体側に取りつけられてい
て、図示を省略する複写機本体側に設けられた駆動機構
から回転力が伝達される構成となっている。また、ケー
ス14Bには、カートリッジ15Bを複写機本体に装着
した際に回転軸18を感光体ドラム8を介して貫通させ
るための孔19が設けてある。なお、ブラック画像形成
機器群Bをなす各装置のうち、LEDアレイ10Bと転
写装置13Bは、回転軸18と同様に複写機本体に取り
付けられていて、カートリッジ15を複写機本体から取
り外しても複写機本体に残存し、複写機外部に取り出さ
れることがない。
【0026】複写機本体は、以上説明したカートリッジ
15Bが挿脱可能な構造を有している。すなわち、複写
機本体の前側基板16には、カートリッジ15Bの断面
形状に対応させてカートリッジ15Bを、複写機正面か
ら潜像担持体である感光体ドラム8B表面の移動方向と
直交しかつ該方向に沿う方向に、即ち、潜像担持体とし
て感光体ドラム8Bを採用するこの装置では伝達軸18
Bの方向に沿って差し込むための挿入口17Bが設けら
れている。また、前側基板16には、複写機本体に挿入
した各カートリッジ15Y、15M、15C、15B
を、複写基本体に正確に位置決するための面板18が複
写機本体に対して着脱自在に設けられている。複写機本
体から、各カートリッジ15Y、15M、15C、15
Bを取り出す場合は、まず、面板18がとりはずされ、
その後、各カートリッジ15Y、15M、15C、15
Bが複写機本体から取り出される。また、各カートリッ
ジ15Y、15M、15C、15Bを複写機本体に挿入
した後、位置決のために面板15が複写基本体に取り付
けられる。この装置によれば、複数のカートリッジ15
Y、15M、15C、15Bが単一の面板18によっ
て、画像形成装置本体に固定されるので、各カートリッ
ジ間の相対位置の位置ずれの発生が防止されるので、該
位置ずれにより画像に色ずれが生じることを防止でき
る。
【0027】〔実施例2〕以下、本発明を画像形成装置
である電子写真複写機(以下、複写機という)に適用し
た第2の実施例について説明する。実施例1と共通の部
材については、説明を省略し異なる点のみを説明する。
図3は、この実施例に係る複写機を示す概略構成図であ
る。この装置は、各カートリッジ15Y、15M、15
C、15Bがそれぞれ勘合される孔30Y、30M、3
0C、30Bが設けられた、像形成ユニット位置決部材
としてのガイド部材31を有する。各カートリッジ15
Y、15M、15C、15Bが複写基本体に装着された
状態では、各カートリッジ15Y、15M、15C、1
5Bが勘合されて保持された状態にあるガイド部材31
の両端部を、複写機位置本体に設けられた画像形成ユニ
ット位置決部材支持部としての支持部32で支持し、各
カートリッジを位置決している。
【0028】この装置では、各カートリッジ15Y、1
5M、15C、15Bが、それぞれガイド部材31を介
して複写機本体に装着された状態で、ガイド部材31を
支持部32に沿って、感光体ドラムの回転方向(図3に
示す矢印a方向)に引き出すと、各カートリッジも装置
本値から引き出される。また、各カートリッジを複写機
本体に装着するには、ガイド部材の各孔30Y、30
M、30C、30Bに各カートリッジ15Y、15M、
15C、15Bを勘合させ、該ガイド部材31を支持部
32で支持しつつ複写機本体に挿入する。
【0029】この装置によれば、複数のカートリッジ1
5Y、15M、15C、15Bが単一のガイド部材31
によって、画像形成装置本体に支持部32を介して固定
されるので、各カートリッジ間の相対位置の位置ずれの
発生が防止されるので、該位置ずれにより画像に色ずれ
が生じることを防止できる。また、ガイド部材31によ
り、複数のカートリッジを複写機本体に一度に挿脱でき
るので、作業が簡単である。 〔実施例3〕以下、本発明を画像形成装置である電子写
真複写機(以下、複写機という)に適用した第3の実施
例について説明する。実施例1と共通の部材について
は、説明を省略し異なる点のみを説明する。図4(a)
はこの実施例に係る複写機を示す概略構成図であり、図
4(b)はこの実施例に係る複写機の要部を示す正面図
である。実施例1では、各LEDアレイ10Y、10
M、10C、10Bは、複写機本体に固定されていて複
写機本体に挿脱可能な構成を有していなかったが、この
装置では各LEDアレイ10Y、10M、10C、10
Bも複写機本体に対して挿脱可能な構成となっている。
この実施例では、実施例2と同様に、支持部32により
支持され、複写機本体に対して挿脱自在なガイド部材3
1を有する。そして、該ガイド部材31には、各カート
リッジ15Y、15M、15C、15Bが勘合するのみ
ならず、各LEDアレイ10Y、10M、10C、10
Bがネジ31により固定される。即ち、この実施例にお
ける支持部32は、画像形成ユニット位置決部材支持部
としてのみならずLEDアレイ位置決部材支持部として
も機能しており、また、ガイド部材31は、画像形成ユ
ニット位置決部材としてのみならずLEDアレイ位置決
部材支持部としても機能している。また、このことから
明らかなように、画像形成ユニット位置決部材とLED
アレイ位置決部材支持部は、同一の部材である。
【0030】従って、この実施例では、複数のLEDア
レイ10Y、10M、10C、10Bが単一のガイド部
材31によって、画像形成装置本体に支持部32を介し
て固定されるので、各LEDアレイの相対位置の位置ず
れの発生が防止されるので、該位置ずれにより画像に色
ずれが生じることを防止できる。また、ガイド部材31
により、複数のLEDアレイを複写機本体に一度に挿脱
できるので、作業が簡単である。さらに、各カートリッ
ジと各LEDアレイが同一の部材に固定されているの
で、各カートリッジと各LEDとの間で位置ずれが生じ
ることがないため、該ずれを原因とする画像の乱れを防
止することができる。
【0031】〔実施例4〕以下、本発明を画像形成装置
である電子写真複写機(以下、複写機という)に適用し
た第4の実施例について説明する。実施例1と共通の部
材については、説明を省略しことなる点のみを説明す
る。図5は、この実施例の要部を示す説明図である。こ
の実施例では、実施例3と同様に、各LEDアレイ10
Y、10M、10C、10Bが複写機本体に対して挿脱
可能な構成となっている。また、実施例3では各LED
アレイをガイド部材31に固着し、該ガイド部材31を
複写機本体に対して挿脱させることで、各LEDアレイ
を複写機本体に対して挿脱させていたが、この実施例で
は、装置本体に挿脱自在な各カートリッジ15Y、15
M、15C、15Bに、それぞれ各LEDアレイ10
Y、10M、10C、10Bを固着して、各カートリッ
ジを複写機本体に対して挿脱させることで、各LEDア
レイを複写機本体に対して挿脱させる。
【0032】各LEDアレイを、各カートリッジの固着
する構成を、LEDアレイ10Bをカートリッジ15B
を固定する場合について説明する。なお、他のLEDア
レイ10Y、10M、10Cを、それぞれ各カートリッ
ジ15Y、15M、15Cに固定する構成は、LEDア
レイ10BをカートリッジBを固定する構成と同じであ
るので説明を省略する。この実施例では、LEDアレイ
10Bに設けられている凸部50Bをカートリッジ15
Bの孔部51Bに挿入し、この状態でLEDアレイ10
B上面から該LEDアレイ10Bを貫通させて、ねじ5
2をカートリッジ15Bに設けられたねじ穴に螺合させ
ることにより、LEDアレイ10Bをカートリッジ15
Bに固定する。なお、各カートリッジ15Y、15M、
15C、15Bを複写機本体に挿脱させる構成ついて
は、実施例3と同様である。
【0033】〔実施例5〕以下、本発明を画像形成装置
である電子写真複写機(以下、複写機という)に適用し
た第5の実施例について説明する。実施例1と共通の部
材については、説明を省略しことなる点のみを説明す
る。図6は、この実施例に係る複写機を示す概略構成図
である。実施例1から実施例4においては、各カートリ
ッジ15Y、15M、15C、15Bを、複写機本体に
対して挿脱をするに際して、各感光体ドラム8Y、8
M、8C、8Bの回転軸方向(以下、横方向とする)に
移動させたが、この実施例では、各カートリッジを鉛直
方向に移動させる。この実施例では、複写機本体にはフ
タ71が設けられていて、該フタ71を開けた状態で各
カートリッジの挿脱作業を行なう。ここで、各カートリ
ッジに内蔵される各感光体ドラム8Y、8M、8C、8
Bに、駆動力を伝達させる駆動伝達軸が貫通している
と、該軸が障害となって、各カートリッジを鉛直方向に
移動させることができない。そこで、この実施例では、
複写機本体側に設けられた駆動機構72からの回転駆動
力を各感光体ドラムに伝達する伝達軸を、潜像担持体表
面の移動方向と直行しかつ該表面に沿う方向、すなわ
ち、潜像担持体として感光体ドラムを採用するこの実施
例では、各感光体ドラムの回転軸方向(以下、横方向と
する)に移動可能に構成し、各カートリッジを鉛直方向
に挿脱できるようにした。以下、該構成について説明す
る。
【0034】図7(a)は、この実施例の要部である、
カートリッジ15B中の感光体ドラム8Bに回転駆動力
を伝達する伝達軸72Bと、該伝達軸を72Bを回転駆
動させる複写機本体側に設けられた駆動機構73Bとを
示す斜視図である。駆動伝達機構73Bは、図示しない
駆動源、該駆動源からの回転駆動力が伝達されるギア7
4B、スプリング75B、ツマミ76B等からなる。図
7(b)は、図7(a)に示すこの実施例の要部の正面
図であり、画像形成が可能な状態、すなわち、駆動機構
73Bから伝達軸72Bを介して感光体ドラム8Bに回
転駆動力を伝達可能な状態を示している。図示しない駆
動源からの回転駆動力がギア74Bに伝達されると、該
ギア74Bに固着された駆動軸77Bが回転する。この
駆動軸77Bの回転が、駆動軸77Bと伝達軸72Bと
をその軸方向に摺動自在に且つ回転駆動力の伝達可能に
接続するスライド機構78Bにより伝達軸72Bへ伝達
される。さらに、回転駆動力が伝達軸72Bから感光体
ドラム8Bに伝達されて、感光体ドラム8Bを回転させ
る。
【0035】図7(c)は、以上説明した図7(b)の
状態から、伝達軸72Bを横方向に移動させることによ
り、伝達軸72Bがカートリッジ15Bの移動を妨げな
い様にした状態を示している。図7(b)の状態から図
7(a)に示す矢印b方向に、ツマミ76bを押圧する
と、スプリング75Bに抗して、ツマミ76b、伝達軸
72B、スライド機構78Bが横方向に移動して、伝達
軸72Bがカートリッジ15Bの移動を妨げない状態と
なる。
【0036】なお、以上の説明においては、カートリッ
ジ15Bの移動を妨げない様に、伝達軸72Bを移動さ
せる構成について説明したが、他のカートリッジの15
Y、15M、15Cの移動を妨げないための構成は同じ
であるので、その説明は主略する。
【0037】また、各カートリッジ15Y、15M、1
5C、15Bを、複写機本体に対して挿脱をするに際し
て、各カートリッジを鉛直方向に移動させるためには、
各カートリッジの移動の妨げとならない位置に各LED
アレイ10Y、10M、10C、10Bを設けなければ
ならない。しかしながら、各LEDアレイは、各感光体
ドラムに近接した位置に設けなければならないし、ま
た、複写機全体を小型化するめにLEDアレイを設ける
位置が限られてしまうこともあるため、必ずしも各カー
トリッジの移動の妨げとならない位置に設けることがで
きる訳ではない。そこで、この実施例では、各カートリ
ッジ15Y、15M、15C、15Bの上部に各LED
アレイ10Y、10M、10C、10Bが設けられてい
て、各カートリッジを鉛直方向に移動させる妨げとなる
ので、各LEDアレイを複写装置内で各カートリッジの
移動の妨げとならない位置に移動させる構成を採用して
いる。以下、この構成を説明する。
【0038】図8は、この実施例を構成する、各カート
リッジ15Y、15M、15C、15Bと各LEDアレ
イ10Y、10M、10C、10Bの配置を示す説明図
である。図8(a)に示すように、各カートリッジを構
成する感光体ドラム8Y、8M、8C、8Bの上部に各
LEDアレイ10Y、10M、10C、10Bがそれぞ
れ設けられているため、各カートリッジを鉛直方向に移
動させることができない。そこで、図8(b)に示すよ
うに、各LEDアレイを各カートリッジの移動の妨げと
ならない位置に移動させて、その後各カートリッジを鉛
直方向に移動させ複写機本体から脱着させる。図8
(b)において、アーム80Bは、その一端が複写機本
体に軸81Bで揺動自在に支持されており、他端部には
LEDアレイ10Bが固着されている。また、他のLE
Dアレイ10Y、10M、10Cも、それぞれ軸81
Y、81M、81Cで揺動自在に支持されるアーム80
Y、80M、80Cの端部に取り付けられている。
【0039】この実施例で、カートリッジ15Bを複写
機本体から脱着させるには、LEDアレイ10Yをカー
トリッジの移動の妨げとならない位置に移動させて、そ
の後カートリッジ15Bを鉛直方向に移動されば良いの
は前述の通りであるが、一方、カートリッジ15Cを複
写機本体から脱着させるには、まず、カートリッジ15
Bを脱着させて、LEDアレイ10Cを移動させるため
のスペースを確保して、その後、LEDアレイ10Cを
カートリッジ15Cを鉛直方向に移動させるのに妨げと
ならない位置に移動させた後、LEDアレイ10Cを脱
着させる。また、カートリッジ15Mを脱着させるに
は、それに先立ち、カートリッジ15Cを脱着させてL
EDアレイ10Mを移動させるためのスペースを確保す
る必要があるし、また、カートリッジ15Yを脱着させ
るには、それに先立ち、カートリッジ15Mを脱着させ
てLEDアレイ10Yを移動させるためのスペースを確
保する必要がある。すなわち、この実施例では、各カー
トリッジを複写機本体から脱着させるには、図8中左側
に位置するカートリッジから順に脱着させていく必要が
ある。
【0040】〔実施例6〕以下、本発明を画像形成装置
である電子写真複写機(以下、複写機という)に適用し
た第6の実施例について説明する。実施例1と共通の部
材については、説明を省略しことなる点のみを説明す
る。図9は、この実施例に係る複写機を示す概略構成図
である。この実施例では、画像形成機器群Bのうち、感
光体ドラム8B、帯電装置9B、現像装置11B、クリ
ーニング装置12Bを、ケース90Bに収納し、画像形
成ユニットとしてのカートリッジ91Bを構成する。そ
して、画像形成機器群Bのうち現像部90Bをケース9
3Bに収納し、第2カートリッジ94Bとして複写機本
体に対して着脱自在に構成する。なお、他の画像形成機
器群Y、M、Cをなす各機器についても画像形成機器群
Bと同様に、それぞれ、カートリッジ91Y、91M、
91Cと、第2カートリッジ94Y、94M、94Cを
構成させる。
【0041】この実施例においては、各カートリッジ9
0Y、90M、90C、90Bについては、実施例1な
いし実施例5の構成を採用し、複写機本体に対して横方
向に着脱可能とし、一方で、各第2カートリッジ94
Y、94M、94C、94Bについては、実施例5の構
成を採用して鉛直方向に着脱可能な構成とする。この実
施例によれば、各画像形成機器群Y、M、C、Bをそれ
ぞれ単一のユニットした場合と比較して、各ユニットを
脱着させた際の複写機本体に生じる開口部が小さいた
め、複写機本体の強度が向上する。なお、この実施例で
は、各現像部90Y、90M、90C、90Bでそれぞ
れ第2カートリッジ94Y、94M、94C、94B
を、構成したが、例えば、現像部中のトナー補給部のみ
等、画像形成機器群をなす他の部材で第2カートリッジ
94Y、94M、94C、94Bを構成しても構わな
い。
【0042】以上説明した、実施例1ないし実施例6に
おいて、感光体ドラム8Y、8M、8C、8Bの感光特
性に応じて、各LEDアレイ10Y、10M、10C、
10Bの光平均出力値を変更するLEDアレイ制御手段
を各LEDアレイに設けることが好ましい。以下、この
LEDアレイ制御手段の構成を説明する。なお、各LE
Dアレイ10Y、10M、10C、10Bに設けられた
制御手段の構成は同じであるので、LEDアレイ10B
に設けられた制御手段のみを説明する。
【0043】図10は、LEDアレイ10Bの制御手段
の構成を説明するブロック図である。LEDアレイ10
Bの一部をなすLEDヘッド60Bには、LEDチップ
61B、LEDドライバ62B、定電圧回路63B、可
変抵抗64Bが設けられている。また、LEDヘッド6
0Bの外部にはコントローラ65が設けられている。画
像形成時においては、コントローラ65から画像信号が
出力され、該画像信号に応じてLEDチップ61Bが点
灯する。また、感光体ドラム8Bの感度特性ランクに応
じて、例えば感光体ドラム8Bを複写機本体に組つける
ときに、可変抵抗64Bの抵抗値を所定の値に設定する
ことにより、VDDRの値を変化させLEDチップ61
Bの発光量、すなわち、LEDアレイ10Bの光平均出
力値を変更させる。 (以下、余白)
【0044】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、複数の画像形
成ユニットが単数の面板により画像形成装置本体に固
定、位置決めされるので、各画像形成ユニット相互のな
す相対位置にずれが生じない。従って、該ずれにより生
じがちであった被記録材表面に形成される画像の色ずれ
をなくすことができる。
【0045】請求項2の発明によれば、画像形成ユニッ
ト位置決部材に複数の画像形成ユニットの各々を装着、
位置決し、この状態の画像形成ユニット位置決部材を画
像形成装置本体に対して挿脱することで、各画像形成ユ
ニットを複写機本体から挿脱するので、該挿脱に伴い各
画像形成ユニット相互のなす相対位置にずれが生じるこ
とを防止できる。よって、該相対位置にずれが生じるこ
とにより、発生しがちであった被記録材表面に形成され
る画像の色ずれをなくすことができる。また、複数の画
像形成ユニットを挿脱させる場合、画像形成ユニット位
置決部材を画像形成装置本体から挿脱させることによ
り、複数の画像形成ユニットの全てを挿脱できるので、
複数の画像形成ユニットの各々を画像形成装置から着脱
させる必要がなくなる。従って、画像形成ユニット着脱
の操作が簡単になる。
【0046】請求項3の発明によれば、請求項2の効果
に加えて、画像形成装置本体に対し複数のLEDアレイ
を挿脱する場合に、LEDアレイ位置決部材として機能
する画像形成ユニット位置決部材に各LEDアレイを装
着し、該画像形成ユニット位置決部材に各LEDアレイ
が位置決されるため、各LEDアレイのなす相対位置に
ずれが生じることを防止できる。このため、該相対位置
のずれにより生じがちであった被材表面に形成される画
像の色ずれを解消することができる。また、複数のLE
Dアレイを挿脱させる場合、画像形成ユニット位置決部
材を画像形成装置本体から挿脱させることにより、複数
のLEDアレイの全てを挿脱できるので、複数のLED
アレイの各々を画像形成装置から着脱させる必要がなく
なる。従って、LEDアレイ着脱の操作が簡単になる。
また、画像形成ユニット位置決部材をLEDアレイ位置
決部材として機能させる。すなわち、画像形成ユニット
位置決部材とLEDアレイ位置決部材とを同一の部材で
構成するので、画像形成ユニットをなす潜像担持体と該
潜像担持体に潜像を形成するLEDアレイとの間の位置
ずれが発生しにくい。従って、該位置ずれにより発生す
る画像の乱れを防止することができ、上記両部材を別々
に設ける必要がなくなり製造コストが安くなる。
【0047】請求項4の発明によれば、画像形成装置本
体に対し複数のLEDアレイを挿脱する場合に、LED
アレイ位置決部材に各LEDアレイを装着し、該LED
アレイ位置決部材に各LEDアレイが位置決された状態
での相対位置にずれが生じないように動作するので、該
位置ずれにより生じがちであった被材表面に形成される
画像の色ずれを解消することができる。また、複数のL
EDアレイを挿脱させる場合、LEDアレイ位置決部材
を画像形成装置本体から挿脱させることにより、複数の
LEDアレイの各々を画像形成装置から着脱させる必要
がなくなるため、LEDアレイ着脱の操作が簡単にな
る。
【0048】請求項5の発明によれば、駆動機構からの
回転駆動力を潜像担持体に伝達する状態にある伝達軸
を、潜像担持体表面の移動方向と直交しかつ該表面に沿
う方向に移動させることにより、該伝達軸が画像形成ユ
ニットの挿脱の障害とならない状態とできるので、画像
形成ユニットを鉛直方向に挿脱すレイアウトを採用する
ことができる。
【0049】請求項6の発明によれば、画像形成動作時
には潜像担持体のごく近傍に位置しているLEDアレイ
を、アームを揺動させることにより、画像形成ユニット
を画像形成装置本体から挿脱するのに障害とならない場
所に移動させることで、画像形成装置内に画像形成ユニ
ットを挿脱するためのスペースを確保することができ
る。このため、画像形成ユニットが画像形成装置本体に
挿脱自在な画像形成装置の潜像担持体に潜像を形成する
光書込装置として、潜像担持体のごく近傍に設ける必要
があるLEDアレイを採用することができる。また、L
EDアレイは画像形成ユニットとは別体をなすので、画
像形成ユニットが画像形成装置外部に取出されても、そ
れに伴って精密部品であるLEDアレイが外部に取り出
されることがない。
【0050】請求項7の発明によれば、画像形成ユニッ
トと、画像形成プロセス機器のうち画像形成ユニットを
構成しないプロセス機器で構成した第2の画像形成ユニ
ットとを、画像形成装置本体からそれぞれ異なる方向に
取り出すことができるので、画像形成プロセス機器を単
一のユニットして該ユニットを画像形成装置本体から取
り出すものに比べてユニットを取り出した際に画像形成
装置本体に生じる開口部が小さくなる。従って、複写機
本体の強度を向上させることができる。
【0051】請求項8の発明によれば、画像形成ユニッ
トを構成する潜像担持体の感光特性に応じて、LEDア
レイ制御手段がLEDアレイの光平均出力値を制御する
ことで、各潜像担持体の特性に応じた潜像の形成が可能
になり、画像品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る複写機の概略構成図。
【図2】図1に示す複写機の、
【図3】第2実施例に係る複写機の概略構成図。
【図4】図4(a) 第3実施例に係る複写機の概略構
成図。 図4(a) 図4(a)に示す複写機の要部を示す正面
図。
【図5】第4の実施例に係る複写機の概略構成図。
【図6】第5の実施例に係る複写機の概略構成図。
【図7】図7(a) 図6に示す複写機の要部を示す斜
視図。 図7(b) 図7(a)に示す要部の画像形成が可能な
状態を示す正面図。 図7(c) 図7(a)に示す要部のカートリッジの移
動が可能な状態を示す正面図。
【図8】図6に示す複写機のLEDアレイとカートリッ
ジの配置を示す説明図。
【図9】第6の実施例の係る複写機の概略構成図。
【図10】LEDアレイ制御手段を示すブロック図。
【符号の説明】
1 転写ベルト 2 従動ローラ 3 駆動ローラ 4 搬送ユニット 5 記録紙 6 定着ユニット 7 給紙装置 8 感光体ドラム 9 帯電装置 10 LEDアレイ 11 現像装置 12 クリーニング装置 13 帯電装置 14 ケース 15 カートリッジ 16 前側基板 17 挿入口 18 回転軸 19 孔 20 面板 30 孔 31 ガイド部材 32 支持部材 50 凸部 51 孔部 60 LEDヘッド 61 チップ 62 LEDドライバ 63 定電圧回路 64 可変抵抗 65 コントローラ 71 フタ 72 伝達軸 73 駆動機構 74 ギア 75 スプリング 76 ツマミ 77 駆動軸 78 スライド機構 80 アーム 81 軸 90 ケース 91 カートリッジ 92 第2カートリッジ 93 ケース 94 第2カートリッジ Y イエロートナー像形成ユニット M マゼンダトナー像形成ユニット C シアントナー像形成ユニット B ブラックトナー像形成ユニット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を
    形成し該潜像を現像してトナー像とし該トナー像を被記
    録材に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセ
    ス機器の一部または全部をユニット化して、画像形成装
    置本体に対して挿脱自在に構成した複数の画像形成ユニ
    ットと、前記複数の画像形成ユニットの全てを画像形成
    装置本体に対して固定位置決めする単数の面板と、被記
    録材を前記複数のユニットに順次搬送する被記録材搬送
    装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を
    形成し該潜像を現像してトナー像とし該トナー像を被記
    録材に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセ
    ス機器の一部または全部をユニット化して、画像形成装
    置本体に対して挿脱自在に構成した複数の画像形成ユニ
    ットと、前記複数の画像形成ユニットの全てを保持した
    状態で、画像形成装置本体に対して摺動自在に構成し
    た、該複数の画像形成ユニットを画像形成装置本体に対
    して位置決めする単数の画像形成ユニット位置決部材
    と、前記画像形成ユニット位置決部材を摺動自在に支持
    する前記画像形成ユニット位置決部材支持部と、前記被
    記録材を前記複数のユニットに順次搬送する被記録材搬
    送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記画像形成ユニットと別体をなし前記潜
    像担持体に潜像を形成する複数のLEDアレイを備え、
    前記単数の画像形成ユニット位置決部材が、前記複数の
    LEDアレイの各々を支持し、該複数のLEDアレイを
    画像形成装置本体に対して位置決めする単数のLEDア
    レイ位置決部材を兼用することを特徴とする請求項2の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を
    形成し該潜像を現像してトナー像とし該トナー像を被記
    録材に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロセ
    ス機器の一部または全部をユニット化して、画像形成装
    置本体に対して挿脱自在に構成した複数の画像形成ユニ
    ットと、前記潜像担持体に潜像を形成する複数のLED
    アレイと、前記複数のLEDアレイの各々を支持した状
    態で、画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成され
    た、該複数のLEDアレイを画像形成装置本体に対して
    位置決めする単数のLEDアレイ位置決部材と、前記L
    EDアレイ位置決部材を挿脱自在に支持するLEDアレ
    イ位置決部材支持部と、を有することを特徴とする画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を
    形成し該潜像を現像してトナー像として該トナー像を被
    記録材に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロ
    セス機器うち、該潜像担持体と、該潜像担持体以外の電
    子写真画像形成プロセス機器の一部または全部をユニッ
    ト化して、画像形成装置本体に対して挿脱自在に構成し
    た画像形成ユニットと、前記潜像担持体を駆動させる画
    像形成装置本体側に設けられた駆動機構と、前記駆動機
    構からの回転駆動力を前記潜像担持体に伝達する伝達軸
    と、を備えた画像形成装置であって、前記伝達軸が、前
    記潜像担持体表面の移動方向と直交しかつ該表面に沿う
    方向に可動自在に構成されたことを特徴とする画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】潜像担持体及び該潜像担持体表面に潜像を
    形成し該潜像を現像してトナー像として該トナー像を被
    記録材に転写して画像形成を行う電子写真画像形成プロ
    セス機器の一部または全部をユニット化した画像形成ユ
    ニットと、前記画像形成ユニットと別体をなし、前記潜
    像担持体に潜像を形成するLEDアレイと、前記LED
    アレイを保持し、該LEDアレイが前記潜像担持体に潜
    像を形成する位置から前記画像形成ユニットの移動の妨
    げとならない位置まで移動可能な、装置本体に揺動自在
    に設けられたアームと、を備えたことを特徴する画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】潜像担持体表面に潜像を形成し該潜像を現
    像してトナー像とし該トナー像を被記録材に転写して画
    像形成を行う電子写真画像形成プロセス機器の一部をユ
    ニット化して、画像形成装置本体に対して挿脱自在に構
    成した複数の画像形成ユニットと、前記電子写真画像形
    成プロセス機器のうち前記画像形成ユニットを構成しな
    い機器をユニット化して、画像形成装置本体に対して挿
    脱自在に構成した複数の第2画像形成ユニットと、前記
    被記録材を前記複数のユニットに順次搬送する被記録材
    搬送装置と、を備え、前記画像形成ユニットの画像形成
    装本体に対する挿脱方向と、前記第2画像形成ユニット
    の画像形成装本体に対する挿脱方向とが互いに異なるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】潜像担持体表面に潜像を形成し該潜像を現
    像してトナー像として該トナー像を被記録材に転写して
    画像形成を行う電子写真画像形成プロセス機器うち、該
    潜像担持体と、該潜像担持体以外の電子写真画像形成プ
    ロセス機器の一部または全部をユニット化した、画像形
    成装置本体に対して挿脱自在に構成された画像形成ユニ
    ットと、前記画像形成ユニットと別体をなし、前記潜像
    担持体に潜像を形成するLEDアレイと、前記潜像担持
    体の感光特性に応じて前記LEDアレイの光平均出力値
    を変更するLEDアレイ制御手段と、を有することを特
    徴とする画像形成装置。
JP6192193A 1994-07-22 1994-07-22 画像形成装置 Pending JPH0836346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192193A JPH0836346A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192193A JPH0836346A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836346A true JPH0836346A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16287235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192193A Pending JPH0836346A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836346A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745825A (en) * 1995-12-22 1998-04-28 Fujitsu Limited Color image forming device
US6240271B1 (en) 1996-05-15 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation method
JP2001154435A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Canon Inc 画像形成装置
EP1111480A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Casio Computer Co., Ltd. Printer device
EP1193568A3 (en) * 2000-09-29 2002-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6738590B2 (en) 2001-05-29 2004-05-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with detachable image forming unit assembly
US7072602B2 (en) 2003-06-05 2006-07-04 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and image forming unit
US7447467B2 (en) 2004-12-27 2008-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with holding unit having multiple positions
US7463847B2 (en) 2004-12-27 2008-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus having developing units in removable holding unit
JP2011102875A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7991323B2 (en) 2008-02-29 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type photosensitive unit and image forming apparatus
US8126358B2 (en) 2008-02-29 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having member for moving developer carrier in and out of contact with photosensitive element included in drum unit
JP2012145878A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8270873B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type photosensitive unit and image forming apparatus
US8311437B2 (en) 2007-12-04 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable cartridge
US8594530B2 (en) 2011-01-14 2013-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8688000B2 (en) 2011-01-14 2014-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable exposure units
US8725032B2 (en) 2011-01-14 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8774673B2 (en) 2011-01-14 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8843022B2 (en) 2011-01-14 2014-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2016145892A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および移動部材
JP2016145893A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016145898A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016145897A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11415906B2 (en) 2020-03-24 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745825A (en) * 1995-12-22 1998-04-28 Fujitsu Limited Color image forming device
US6240271B1 (en) 1996-05-15 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation method
JP2001154435A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Canon Inc 画像形成装置
EP1111480A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Casio Computer Co., Ltd. Printer device
EP1111480A3 (en) * 1999-12-22 2004-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Printer device
EP1193568A3 (en) * 2000-09-29 2002-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6725003B2 (en) 2000-09-29 2004-04-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a supporting device for supporting imaging units
US7280787B2 (en) 2000-09-29 2007-10-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6738590B2 (en) 2001-05-29 2004-05-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with detachable image forming unit assembly
US7072602B2 (en) 2003-06-05 2006-07-04 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and image forming unit
US7146122B2 (en) 2003-06-05 2006-12-05 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and image forming unit
US9141068B2 (en) 2004-12-27 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having main body and holder holding developer cartridges
US7463847B2 (en) 2004-12-27 2008-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus having developing units in removable holding unit
US7720413B2 (en) 2004-12-27 2010-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with holding unit having multiple positions
US9360828B2 (en) 2004-12-27 2016-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having developing units and holding unit holding the developing units
US7447467B2 (en) 2004-12-27 2008-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with holding unit having multiple positions
US8064793B2 (en) 2004-12-27 2011-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having tray that enables developing unit to move
US8818233B2 (en) 2004-12-27 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having belt holder holding developer cartridges
US8606142B2 (en) 2004-12-27 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having holder
US8265522B2 (en) 2004-12-27 2012-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having guide mechanism guiding developing unit
US8457520B2 (en) 2004-12-27 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having guide mechanism for guiding transferring unit
US8311437B2 (en) 2007-12-04 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable cartridge
US8521061B2 (en) 2007-12-04 2013-08-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having support frame from which cartridges are detachable
US10025257B2 (en) 2007-12-04 2018-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a support frame and guide elements
US9176463B2 (en) 2007-12-04 2015-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having support frame from which cartridges are detachable
US8831461B2 (en) 2007-12-04 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having support frame from which cartridges are detachable
US8126358B2 (en) 2008-02-29 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having member for moving developer carrier in and out of contact with photosensitive element included in drum unit
US7991323B2 (en) 2008-02-29 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type photosensitive unit and image forming apparatus
US8270873B2 (en) 2008-02-29 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type photosensitive unit and image forming apparatus
JP2011102875A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US9122238B2 (en) 2011-01-14 2015-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8594530B2 (en) 2011-01-14 2013-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8843022B2 (en) 2011-01-14 2014-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9058015B2 (en) 2011-01-14 2015-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8725032B2 (en) 2011-01-14 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9122231B2 (en) 2011-01-14 2015-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8712281B2 (en) 2011-01-14 2014-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8688000B2 (en) 2011-01-14 2014-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable exposure units
JP2012145878A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8774673B2 (en) 2011-01-14 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2016145893A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016145898A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016145897A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016145892A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および移動部材
US10037002B2 (en) 2015-02-06 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising process cartridge
US10037001B2 (en) 2015-02-06 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising process cartridge
US10627779B2 (en) 2015-02-06 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with side frames
US11036180B2 (en) 2015-02-06 2021-06-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with side frames
US11415906B2 (en) 2020-03-24 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0836346A (ja) 画像形成装置
US5235383A (en) Process cartridge and image forming apparatus using same
GB2127744A (en) Multicolour printing
EP0895132B1 (en) Image forming apparatus and image forming unit with an improved phase adjustment means
JP2713896B2 (ja) 多色画像形成装置
US7013102B2 (en) Image forming apparatus and method for preventing local damage of gears and controlling deviation of position of color images
JP2002099129A (ja) カラー画像形成装置
JP2000347474A (ja) 画像形成装置及び組み立て方法
CN101685281A (zh) 成像装置
JP4078097B2 (ja) 動力伝達装置および画像形成装置
JP2000227736A (ja) 画像形成装置
JP3512307B2 (ja) 電子写真装置
JPS62264067A (ja) 画像形成装置
JPH1152657A (ja) 画像形成装置
US5870649A (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer belt with variable moving speed immediately following toner development
JP3378711B2 (ja) 画像形成装置
US6118465A (en) Synchronous band drive for an inline color printer
US5293206A (en) Color image forming apparatus with optium operation of developing device positioning mechanism
JP4084586B2 (ja) カラー画像形成装置
KR100568245B1 (ko) 화상형성장치
JPS60260968A (ja) 現像装置
JP3429112B2 (ja) カラー電子写真装置
US6038411A (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer belt with variable moving speed
JP2750901B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006154352A (ja) 回転速度検出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020920