JP7465137B2 - 水溶性フェノール樹脂組成物 - Google Patents

水溶性フェノール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7465137B2
JP7465137B2 JP2020069467A JP2020069467A JP7465137B2 JP 7465137 B2 JP7465137 B2 JP 7465137B2 JP 2020069467 A JP2020069467 A JP 2020069467A JP 2020069467 A JP2020069467 A JP 2020069467A JP 7465137 B2 JP7465137 B2 JP 7465137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
weight
parts
resin composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020069467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021165351A (ja
Inventor
一樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2020069467A priority Critical patent/JP7465137B2/ja
Publication of JP2021165351A publication Critical patent/JP2021165351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7465137B2 publication Critical patent/JP7465137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、研磨布紙作製時に用いられる水溶性フェノール樹脂組成物で、硬化物の経時の色彩変化、特に褐色化を抑えることのできる組成物に関する。
フェノール樹脂は、熱、酸、アルカリ、油に対して良好な耐性を示すので、各種成型品、自動車のエンジン用の中子、半導体部品固定用のエポキシ樹脂の硬化剤、フォトレジスト材料、合板用の接着剤として各種分野にて使用されている。
特許文献1は、高硬度充填材複合化材料や高硬度無機質材料などを効果的に研磨でき、その上寿命が長く安価な研磨布紙を作製する為の公報で、バインダとして水溶性のフェノール樹脂を使用した例が示してある。この例は、フェノール樹脂が前述の市場以外でも使用されている一例である。
研磨布紙バインダとして用いられる水溶性フェノール樹脂は、製品の外観を整えるために、顔料が添加される場合がある。顔料が添加された場合、フェノール樹脂の褐色化により、著しく変色している様に観測される場合がある。
特開平6-39736 特開2005-120327 特開平4-149222 特開2003-176328 特開昭62-116653 特開平7-62048
ところで、特許文献2は、加熱加圧硬化した際及び高温雰囲気下に曝した際でも酸化劣化を起こしにくく、よって、例えばプリント配線板用基板の接着剤として用いても金属箔とポリイミドフィルムに対して秀れた接着力を発揮することができる樹脂組成物に関する公報である。
酸化防止剤として、N,N’-ビス(3-(3,3-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヒドラジン(商品名:IRGANOX MD1024)、若しくは、ペンタエリスリチル-テトラキス(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:IRGANOX 1010)が挙げてあるが、これら酸化防止剤は水に溶解しないので、水溶性フェノール樹脂組成物に添加することはできない。
特許文献3は、ノボラック樹脂を合成する際に触媒としてクエン酸を使用した例が示してあるが、硬化物の変色に関しては言及されておらず、変色に関し改善の余地が有った。特許文献4は、レゾール樹脂合成反応の中和剤としてクエン酸を使用した例が示してあるが、pHを7としたとしか記載が無く、クエン酸の添加量は不明瞭で、且つ変色に関する検討は成されておらず、変色に関しては改善の余地が有った。特許文献5は、フェノール樹脂の変色防止剤として、2-メルカプトベンゾチアゾールを使用した例が示してあるが、効果は十分でなかった。特許文献6は、フェノールマンニッヒ塩基次亜りん酸中和物の製造方法が示してあるが、変色防止性能には改善の余地が有った。
フェノール樹脂の褐色への変色を防止することである。
発明者らが鋭意検討を行った結果、フェノール樹脂固形分100重量部に対し、クエン酸を0.05~35重量部含有することを特徴とするフェノール樹脂組成物を提供するに至った。
フェノール樹脂の硬化物の褐色への変色が防止できるので、研磨布紙作製のバインダとしてだけではなく、さまざまな用途のフェノール樹脂に応用できる。
フェノール樹脂組成物の一例を示す。
本発明のフェノール樹脂組成物は、レゾール樹脂を用いて検討を行った。レゾール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類をアルカリ触媒の存在下反応させる事によって得られる。
本願発明のフェノール樹脂組成物に使用されるフェノール樹脂のフェノール類としては、例えばフェノール、クレゾール、キシレノール、ノニルフェノール、パラ-ターシャリー-ブチルフェノール、パラ-セカンダリー-ブチルフェノール、ナフトール、カテコール、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、ジメチルヒドロキノン、等が挙げられる。
これらフェノール類は、単独で使用しても構わないし、複数個を組み合わせる事もできる。
本願発明のフェノール樹脂組成物に使用されるフェノール樹脂のアルデヒド類としては、フェノール樹脂の製造に使用可能とされているアルデヒド類であれば使用可能である。
例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン(メタホルムアルデヒド)などを単独もしくは2種以上混合して使用することができる。
好適なアルデヒドとしては、パラホルムアルデヒドである。添加量としてはフェノール類100重量部に対し92%-パラホルムアルデヒドとして40~100重量部、より好適には50~90重量部である。
本願発明のフェノール樹脂組成物に用いられるフェノール樹脂の、フェノール類とアルデヒド類とを反応させる際に用いる触媒としては、特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジエチルエタノールアミン等の塩基性触媒を適宜使用することができる。
これら触媒は、単独で使用しても構わないし、複数個を組み合わせる事もできる。
好適な材料は水酸化バリウムで、フェノール類100重量部に対し1~20重量部、より好適には5~15重量部である。
フェノール類とアルデヒド類とを反応させる方法には、特に制限はなく、例えばフェノール類と、アルデヒド類、触媒を一括で仕込み反応させる方法、またはフェノール類と触媒を仕込んだ後、所定の反応温度にてアルデヒド類を添加する方法が挙げられる。
このとき、反応温度は50℃~130℃、より好適には60℃~120℃である。
50℃未満であると反応の進行が遅く、かつ未反応のフェノール類が残存するため好ましくなく、また130℃を超える温度では高分子量成分の生成が促進されるため好ましくない。
反応時間は特に制限はなく、アルデヒド類および触媒の量、反応温度により調整すればよい。
分子量の調整は、反応温度と反応時間の制御で行うことが出来る。
本願発明のフェノール樹脂組成物のフェノール樹脂は、停止反応として、酸性成分中和剤を添加する事によって停止する事ができる。中和剤としては、スルファミン酸、ホウ酸、リン酸、シュウ酸、塩酸、硫酸、酢酸、草酸、安息香酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等が挙げられる。好適な材料は硫酸で、25%硫酸としてフェノール類100重量部に対し1~10重量部、より好適には3~7重量部添加すれば、反応は停止する。
本願発明のフェノール樹脂組成物のフェノール樹脂は、未反応のホルムアルデヒドを捕捉剤として、尿素、エチレン尿素、ブチル尿素、カルボヒドラジド、1,1-ジメチル尿素、1,1-ジエチル尿素、シアノアセチル尿素、シクロヘキシル尿素、アセチル尿素、アリル尿素、1,3-ジアリル尿素、アプロナール、ベンゾイレン尿素、ベンゾイル尿素、ベンジル尿素、1,3-(ヒドロキシメチル)尿素等の尿素および尿素誘導体を添加できる。好適な材料としては尿素で、フェノール類100重量部に対し1~20重量部、より好適には5~15重量部添加すれば、未反応のホルムアルデヒドを十分に捕捉できる。
本願発明のフェノール樹脂組成物の一例を示すが、フェノール樹脂は、停止反応、未反応のホルムアルデヒドの捕捉剤を添加、溶解させた後、系中の水を25重量部蒸発させて、20重量部のメタノールを添加して仕上げが行われる。この時のフェノール樹脂固形分は、約77.5%と成る。
本願発明のフェノール樹脂組成物は、前述のフェノール樹脂129.03重量部(フェノール樹脂固形分100重量部)に対し、顔料と酸を添加することによって作製することが出来る。顔料は任意であるが、本願では、青顔料として市販のイミンブルーと、赤顔料として御国色素社製、製品名:SAレッド13647を使用した。添加量は前述のフェノール樹脂129.03重量部に対し、6.0重量部である。
酸の添加量は、フェノール樹脂の合成時に用いた水酸化バリウムの量によって決定した。(酸のモル比/水酸化バリウムのモル比)=1を標準として、クエン酸については、この比率が0.05~10まで、量検討を行った。
以下に、本発明について実施例、比較例および試験例等を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。
<合成樹脂Aの作製方法>
フェノールを100重量部、92%-パラホルムアルデヒドを70重量部、水酸化バリウム8.2gをフラスコに仕込み、過加熱に成らない様に注意し、75℃に昇温した。75℃に保持しながら2時間反応させた後、40℃以下に冷却し、硫酸を3.65g投入、撹拌して反応を停止させた。この後、尿素を9.5g投入し、撹拌溶解させた。水を25重量部蒸発させた後、メタノールを20g添加し、撹拌して均一な溶液とし、合成樹脂Aを得た。この時のフェノール樹脂固形分は、77.5%であった。
<実施例1の組成物作製方法>
合成樹脂Aの作製方法で得た合成樹脂Aを129.3g、イミンブルーを6g、50%-クエン酸を0.29g秤取り、均一に成るまで撹拌し、実施例1の組成物を得た。酸の添加量とフェノール樹脂の合成時に用いた水酸化バリウムの量は、(酸のモル比/水酸化バリウムのモル比)=0.05と成る。
<実施例2~7、比較例1~10の組成物作製方法>
表1、表2に示す割合で、合成樹脂A、イミンブルー、SAレッド13647、各種酸を秤取り、実施例1の要領で、実施例1~7、比較例1~10の組成物を得た。実施例4、実施例7、比較例1~10の組成物は、酸の添加量とフェノール樹脂の合成時に用いた水酸化バリウムの量は、(酸のモル比/水酸化バリウムのモル比)=1と成る。実施例2~3、実施例4~6は、表1に示す通りである。
<フェノール樹脂組成物、硬化物の褐色への変色確認方法>
実施例1~7、比較例1~10の組成物をそれぞれ、硬化後の厚みが約0.9mmに成る様に、径約8cmの平底の浅皿に流し込み、120℃のオーブンに2時間投入し、硬化させた。加温促進試験用と、加温促進試験を行わないブランク、それぞれ2枚づつ試験片を用意した。
硬化物の経時の色彩変化は、加温促進試験にて行った。前述の試験片1枚を、140℃のオーブンに2時間投入し、140℃のオーブンに投入していない試験片と比較して、殆ど変色していない場合を○、著しく褐色への変色した場合を×とした。結果を表3、表4に示す。
<研磨布紙代替試験方法>
実施例1~7、比較例1~10の組成物を、固形分が40%と成る様に、(メタノール/水)=(1/1)溶液で希釈した。この希釈液を、50mm×150mmにカットしたろ紙(ADVANTEC526)に含浸させた後、120℃のオーブンに1時間投入し、硬化させた。この硬化後の含浸紙を1つの含浸紙から50mm×35mm×3枚切りだし、3点曲げ試験を行った。
支点間距離は30mm、クロスヘッドスピードは10mm/minで、使用した機器は、T.S.E社製、製品名:オートコム万能試験機AC-50KN-CM-Rである。
曲げ強度が、55MPa以上を○、55MPa未満を×とした。n=3平均である。結果を表3、表4に示す。
フェノール樹脂固形分100重量部に対し、クエン酸を0.05~35重量部含有することを特徴とするフェノール樹脂組成物を用いた実施例1~7は、フェノール樹脂組成物、硬化物の褐色への変色を起こさず、研磨布紙代替試験では、添加量を多くした場合でも、55MPaと十分な曲げ強度を示した。
一方、中和以外で酸成分を添加していない比較例1、クエン酸ではない酸を使用した比較例2~10は、曲げ強度は十分な結果であったが、硬化物は褐色への変色が著しかった。










Claims (2)

  1. アルカリ触媒として水酸化バリウムを用いて作製されたレゾール樹脂の、樹脂固形分100重量部に対し、クエン酸を0.05~35重量部含有することを特徴とするフェノール樹脂組成物。
  2. 研磨布紙用である請求項1の記載のフェノール樹脂組成物。
JP2020069467A 2020-04-08 2020-04-08 水溶性フェノール樹脂組成物 Active JP7465137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069467A JP7465137B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 水溶性フェノール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069467A JP7465137B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 水溶性フェノール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165351A JP2021165351A (ja) 2021-10-14
JP7465137B2 true JP7465137B2 (ja) 2024-04-10

Family

ID=78021754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069467A Active JP7465137B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 水溶性フェノール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7465137B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355763A (ja) 2001-03-27 2002-12-10 Tokyo Diamond Kogu Seisakusho:Kk 合成砥石
CN1970596A (zh) 2006-11-15 2007-05-30 济南大学 一种制备无色甲阶酚醛树脂的方法
JP2012062434A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Dic Corp フェノール樹脂組成物及びそれを用いた研磨布紙
JP2013151705A (ja) 2013-05-14 2013-08-08 Dic Corp レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JP2018150464A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 住友ベークライト株式会社 フェノール樹脂の製造方法
WO2019123833A1 (ja) 2017-12-19 2019-06-27 昭和電工株式会社 電融アルミナ粒、電融アルミナ粒の製造方法、砥石及び研磨布紙
JP2019173235A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 群栄化学工業株式会社 無機繊維製品用バインダー及びその製造方法、無機繊維製品の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355763A (ja) 2001-03-27 2002-12-10 Tokyo Diamond Kogu Seisakusho:Kk 合成砥石
CN1970596A (zh) 2006-11-15 2007-05-30 济南大学 一种制备无色甲阶酚醛树脂的方法
JP2012062434A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Dic Corp フェノール樹脂組成物及びそれを用いた研磨布紙
JP2013151705A (ja) 2013-05-14 2013-08-08 Dic Corp レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JP2018150464A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 住友ベークライト株式会社 フェノール樹脂の製造方法
WO2019123833A1 (ja) 2017-12-19 2019-06-27 昭和電工株式会社 電融アルミナ粒、電融アルミナ粒の製造方法、砥石及び研磨布紙
JP2019173235A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 群栄化学工業株式会社 無機繊維製品用バインダー及びその製造方法、無機繊維製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021165351A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2012052C (en) Phenolic resin compositions
JP7465137B2 (ja) 水溶性フェノール樹脂組成物
US4269949A (en) Phenol formaldehyde resin for hardboard applications
US2477641A (en) Polyhydroxy benzene-formaldehyde resinous compositions and method of preparing the same
US6362275B1 (en) Reduction of free formaldehyde in aldehyde resins
JP2001253924A (ja) フェノール樹脂組成物
JP4661087B2 (ja) 固形レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JP4794153B2 (ja) ホウ素変性レゾール型フェノール樹脂組成物の製造方法
JPH05279496A (ja) フェノール樹脂積層板の製造法
JP2019052258A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材および積層板
US3631152A (en) Ethylene urea terminated phenolic resins and method of curing same
US4317754A (en) Curable resin composition
KR100559058B1 (ko) 수분산 수지 조성물 및 이의 제조방법
JPH08143670A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2024017315A (ja) 樹脂組成物、接着剤、および塗料
JP2024016502A (ja) レゾール型フェノール樹脂水溶液、液状組成物、および硬化物
JP2024014036A (ja) 樹脂組成物、接着剤、および塗料
KR820000604B1 (ko) 페놀 수지의 제조방법
JP3238195B2 (ja) フェノール樹脂の製造方法
JP2020050730A (ja) 無機繊維断熱材用フェノール樹脂組成物の製造方法
JP2023161359A (ja) エマルジョン型フェノール樹脂組成物および接着剤
JPS588698B2 (ja) 反応型難燃性可塑剤の製造方法
JPH1171497A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2000044642A (ja) フェノール樹脂及びフェノール樹脂組成物
JP3888915B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7465137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150