JP7455016B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7455016B2
JP7455016B2 JP2020121141A JP2020121141A JP7455016B2 JP 7455016 B2 JP7455016 B2 JP 7455016B2 JP 2020121141 A JP2020121141 A JP 2020121141A JP 2020121141 A JP2020121141 A JP 2020121141A JP 7455016 B2 JP7455016 B2 JP 7455016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
potential power
power source
low
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020121141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022018207A (ja
Inventor
泰之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2020121141A priority Critical patent/JP7455016B2/ja
Priority to US17/349,547 priority patent/US11990465B2/en
Priority to CN202110796610.7A priority patent/CN113948507A/zh
Publication of JP2022018207A publication Critical patent/JP2022018207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455016B2 publication Critical patent/JP7455016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば、ESD(Electro Static Discharge)の対策技術に関する。
特許文献1には、複数の電源系回路部を備えたLSIチップにおいて、各電源系回路のグランド配線間に双方向ダイオードを設け、各電源系回路の入力インバータにおける入力ノードとグランドとの間に、ゲート保護素子を設けた構成が示される。
特開2004-282058号公報
例えば、特許文献1に示されるように、複数の電源系統を有する半導体装置では、各電源系統のグランド配線間に双方向ダイオードが設けられる場合がある。また、互いに異なる電源系統間で信号伝送を行う際の入力インタフェースとして、特許文献1に示されるような入力インバータの前段に中間バッファが設けられる場合がある。当該中間バッファは、高電位側電源と、それとは異なる電源系統の低電位側電源とに結合され、高電位側電源に結合されるトランジスタとしてnチャネル型MOSトランジスタを備える場合がある。しかし、この場合、当該nチャネル型MOSトランジスタによって、ESD耐性が低下する恐れがあった。
後述する実施の形態は、このようなことに鑑みてなされたものであり、その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置は、第1の高電位側電源および第1の低電位側電源からなる第1の電源系統と、第2の高電位側電源および第2の低電位側電源からなる第2の電源系統とを有し、第1および第2のESD保護回路と、結合回路と、第1のトランジスタと、を有する。第1のESD保護回路は、第1の高電位側電源と第1の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収し、第2のESD保護回路は、第2の高電位側電源と第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する。結合回路は、双方向ダイオードを含み、第1の低電位側電源と第2の低電位側電源とを結合する。第1のトランジスタは、nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが第1の高電位側電源に結合され、バックゲートが第2の低電位側電源に結合される。ここで、半導体装置は、さらに、第1の抵抗素子、または、第3のESD保護回路を有する。第1の抵抗素子は、第1のトランジスタのドレインと第1の高電位側電源との間に直列に挿入されるか、または、第1のトランジスタのバックゲートと、第2の低電位側電源との間に直列に挿入される。第3のESD保護回路は、第1の高電位側電源と第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する。
前記一実施の形態によれば、複数の電源系統を有する半導体装置において、ESD耐性を向上させることが可能になる。
本発明の実施の形態1による半導体装置の概略構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による半導体装置において、主要部の構成例を示す回路図である。 図2の半導体装置における抵抗素子周りの模式的なデバイス構造例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2による半導体装置において、主要部の構成例を示す回路図である。 図4の半導体装置における抵抗素子周りの模式的なデバイス構造例を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による半導体装置において、主要部の構成例を示す回路図である。 図6におけるESD保護回路の代表的な構成例を示す回路図である。 本発明の実施の形態4による半導体装置において、図1および図6に対応するレイアウト構成の一例を示す平面図である。 本発明の前提として検討した半導体装置において、主要部の構成例および動作例を示す回路図である。 本発明の前提として検討した半導体装置において、主要部の構成例および動作例を示す回路図である。 本発明の前提として検討した半導体装置において、図9Aおよび図9Bとは異なる主要部の構成例および動作例を示す回路図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態の各機能ブロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、公知のCMOS(相補型MOSトランジスタ)等の集積回路技術によって、単結晶シリコンのような半導体基板上に形成される。なお、実施の形態では、nチャネル型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタをnMOSトランジスタと呼び、pチャネル型MOSトランジスタをpMOSトランジスタと呼ぶ。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
《半導体装置の概略》
図1は、本発明の実施の形態1による半導体装置の概略構成例を示すブロック図である。図1の半導体装置DEVは、例えば、1個の半導体チップで構成されるマイクロコントローラまたはSoC(System on Chip)等である。当該半導体装置DEVは、電源系統[1]で動作するアナログ回路ブロックABKと、電源系統[2]で動作するディジタル回路ブロックDBKとを備える。
電源系統[1]は、高電位側電源AVDDおよび低電位側電源AVSSからなり、電源系統[2]は、高電位側電源DVDDおよび低電位側電源DVSSからなる。高電位側電源AVDDは、高電位側電源電圧(AVDD)を供給し、低電位側電源AVSSは、低電位側電源電圧(AVSS)を供給する。同様に、高電位側電源DVDDは、高電位側電源電圧(DVDD)を供給し、低電位側電源DVSSは、低電位側電源電圧(DVSS)を供給する。
高電位側電源AVDDは、外部からの高電位側電源電圧(AVDD)が供給される外部パッドPNavと、それを内部へ供給する高電位側電源配線LNavとで構成される。低電位側電源AVSSは、外部からの低電位側電源電圧(AVSS)が供給される外部パッドPNasと、それを内部へ供給する低電位側電源配線LNasとで構成される。同様に、高電位側電源DVDDは、外部からの高電位側電源電圧(DVDD)が供給される外部パッドPNdvと、それを内部へ供給する高電位側電源配線LNdvとで構成される。低電位側電源DVSSは、外部からの低電位側電源電圧(DVSS)が供給される外部パッドPNdsと、それを内部へ供給する低電位側電源配線LNdsとで構成される。
アナログ回路ブロックABKは、電源系統[1](AVDD,AVSS)に結合され、ディジタル回路ブロックDBKは、電源系統[2](DVDD,DVSS)に結合される。ディジタル回路ブロックDBKは、例えば、CPU(Central Processing Unit)を代表とする各種ディジタル回路を含む。アナログ回路ブロックABKは、例えば、ADC(Analog to Digital Converter)やDAC(Digital to Analog Converter)等を代表とする各種アナログ回路を含む。この際には、例えば、ディジタル回路で生じたノイズをアナログ回路に伝搬させないようにするため、このように、アナログ回路の電源系統[1]と、ディジタル回路の電源系統[2]とを分離することが多い。
ただし、低電位側電源に関しては、通常、結合回路CCによって結合される。具体的には、結合回路CCは、電源系統[1]の低電位側電源AVSS(詳細には低電位側電源配線LNas)と、電源系統[2]の低電位側電源DVSS(詳細には低電位側電源配線LNds)とを結合する。結合回路CCは、ノイズの伝搬を抑制するための双方向ダイオードを含む。なお、電源系統[1]の高電位側電源電圧(AVDD)と、電源系統[2]の高電位側電源電圧(DVDD)は、同じ電圧値であっても異なる電圧値であってもよい。
アナログ回路ブロックABKは、ディジタル回路ブロックDBKに対する出力インタフェースを担う出力バッファOBFaと、ディジタル回路ブロックDBKに対する入力インタフェースを担う入力バッファIBFaとを備える。同様に、ディジタル回路ブロックDBKは、アナログ回路ブロックABKに対する出力インタフェースを担う出力バッファOBFdと、アナログ回路ブロックABKに対する入力インタフェースを担う入力バッファIBFdとを備える。
また、電源系統[1]において、高電位側電源AVDD(詳細には高電位側電源配線LNav)と、低電位側電源AVSS(詳細には低電位側電源配線LNas)との間には、ESD保護回路EPCaが設けられる。ESD保護回路EPCaは、電源系統[1](AVDD,AVSS)に入力されたサージを吸収する。同様に、電源系統[2]において、高電位側電源DVDD(詳細には高電位側電源配線LNdv)と、低電位側電源DVSS(詳細には低電位側電源配線LNds)との間には、ESD保護回路EPCdが設けられる。ESD保護回路EPCdは、電源系統[2](DVDD,DVSS)に入力されたサージを吸収する。
ESD保護回路EPCa,EPCdには、一般的に知られている様々な構成を用いることができる。代表的には、例えば、高電位側電源と低電位側電源との間に、RC(抵抗・容量)回路とバイパス用nMOSトランジスタとが並列に結合された構成等が挙げられる。RC回路は、ノイズに応じて動作するタイマ回路として機能し、バイパス用nMOSトランジスタは、当該タイマ回路の出力によってオン・オフが制御される。また、図1では、詳細は後述するが、アナログ回路ブロックABKとディジタル回路ブロックDBKとの間の信号伝送を仲介する中間バッファBFmが設けられる。
なお、図1の半導体装置DEVは、2個の電源系統を備えたが、2個以上の電源系統を備えてもよい。さらに、ここでは、アナログ回路かディジタル回路かに基づいて電源系統を分離したが、電源系統の分離方法は、これに限らない。すなわち、実施の形態1の半導体装置DEVは、複数の電源系統を備え、ある電源系統に結合される回路ブロックと、それとは異なる電源系統に結合される回路ブロックとの間で信号伝送を行うような構成であればよい。
《半導体装置の主要部の構成および動作(前提)》
ここで、実施の形態1の半導体装置の詳細な説明に先立ち、理解を容易にするため、本発明の前提として検討した半導体装置について説明する。図9Aおよび図9Bは、本発明の前提として検討した半導体装置において、主要部の構成例および動作例を示す回路図である。図9Aおよび図9Bには、図1におけるディジタル回路ブロックDBK内の出力バッファOBFd、およびアナログ回路ブロックABK内の入力バッファIBFa周りの構成例が示される。
出力バッファOBFdは、pMOSトランジスタMPdおよびnMOSトランジスタMNdを備える。pMOSトランジスタMPdは、ソースが電源系統[2]の高電位側電源DVDD(詳細には高電位側電源配線LNdv)に結合され、ドレインがノードN1に結合される。nMOSトランジスタMNdは、ソースが電源系統[2]の低電位側電源DVSS(詳細には低電位側電源配線LNds)に結合され、ドレインがノードN1に結合される。
入力バッファIBFaは、pMOSトランジスタMPaおよびnMOSトランジスタMNaを備える。pMOSトランジスタMPaは、ソースが電源系統[1]の高電位側電源AVDD(詳細には高電位側電源配線LNav)に結合される。nMOSトランジスタMNaは、ソースが電源系統[1]の低電位側電源AVSS(低電位側電源配線LNas)に結合される。pMOSトランジスタMPaおよびnMOSトランジスタMNaは、この例では、CMOSインバータを構成し、ドレインが共通に結合され、ゲートが共通にノードN1に結合される。
ここで、図9Aに示されるように、電源系統[1]の低電位側電源AVSSを基準に電源系統[2]の高電位側電源DVDDに正極のサージが生じた場合を想定する。具体例として、HBM(Human Body Model)試験において、低電位側電源AVSSを接地した状態で、外部パッドPNdvから正極パルスが印加された場合が挙げられる。この場合、電源系統[2]の高電位側電源DVDDから電源系統[1]の低電位側電源AVSSに向けて流れるESD電流は、ESD電流Iesd1とESD電流Iesd2とに分散される。
ESD電流Iesd1は、ESD保護回路EPCdおよび結合回路CC(双方向ダイオード)を介して流れる電流である。ESD電流Iesd2は、出力バッファOBFd内のpMOSトランジスタMPdおよびノードN1を経由して、クランプ回路CLPlに流れる電流である。ここで、ESD電流Iesd1の電流経路のインピーダンスは、結合回路CCが設けられることによって比較的高くなる。これに伴い、クランプ回路CLPlが存在しないと、ESD電流Iesd2の電流が流れなくなる。その結果、ノードN1と低電位側電源AVSSとの間に設けられる入力バッファIBFa内のnMOSトランジスタMNaに、高いゲート・ソース間電圧Vgsが印加され、当該トランジスタが破壊する恐れがある。
このため、図9Aに示されるように、ノードN1と低電位側電源AVSS(詳細には低電位側電源配線LNas)との間に、クランプ回路CLPlを設けることが有益である。クランプ回路CLPlは、ESD電流Iesd2を流すと共に、ノードN1と低電位側電源AVSSとの間の電圧上昇を防ぎ、MNaのトランジスタ破壊を回避する。クランプ回路CLPlは、代表的には、GG(Gate Grounded)型のnMOSトランジスタ等を含む。
なお、このようなサージが入力された場合、電源系統[2](DVDD,DVSS)に結合される各種内部回路に関しては、ESD保護回路EPCdによって十分に保護される。すなわち、この場合、ESD保護回路EPCdおよび結合回路CCの直列回路ではなく、ESD保護回路EPCdのみが低インピーダンスで当該各種内部回路と並列に結合されることになる。このように、電源系統を跨がないサージに関しては、ESD保護回路EPCd,EPCaによる十分な保護が可能である。
次に、図9Bに示されるように、電源系統[2]の低電位側電源DVSSを基準に電源系統[1]の高電位側電源AVDDに正極のサージが生じた場合を想定する。この場合、保護回路EPCaおよび結合回路CCを介する電流経路でESD電流Iesd3が流れる。ただし、図9Aの場合と同様に、ESD電流Iesd3の電流経路のインピーダンスは高いため、クランプ回路CLPhからノードN1、出力バッファOBFd内のnMOSトランジスタMNdを介する経路でESD電流Iesd4が流れ得る。
クランプ回路CLPhが存在しないと、ESD電流Iesd4が流れないため、高電位側電源AVDDとノードN1との間に設けられる入力バッファIBFa内のpMOSトランジスタMPaに、高いゲート・ソース間電圧Vgsが印加され、当該トランジスタが破壊される恐れがある。そこで、図9Aの場合と同様に、高電位側電源AVDD(詳細には高電位側電源配線LNav)とノードN1との間に、GG型のpMOSトランジスタ等を含むクランプ回路CLPhを設けることが有益となる。
図10は、本発明の前提として検討した半導体装置において、図9Aおよび図9Bとは異なる主要部の構成例および動作例を示す回路図である。図10に示す半導体装置は、図9Aおよび図9Bの構成例に対して、クランプ回路CLPlが削除され、さらに、中間バッファBFmを備えている。中間バッファBFmは、図9Aおよび図9BにおけるノードN1に挿入される形で設けられる。中間バッファBFmは、2個のnMOSトランジスタMNm1,MNm2を備える。
nMOSトランジスタMNm1は、ドレインが電源系統[1]の高電位側電源AVDD(詳細には高電位側電源配線LNav)に結合され、バックゲートが電源系統[2]の低電位側電源DVSS(詳細には低電位側電源配線LNds)に結合される。nMOSトランジスタMNm2は、ソースおよびバックゲートが共に電源系統[2]の低電位側電源DVSSに結合される。nMOSトランジスタMNm1,MNm2のゲートは、ノードN11に結合され、ノードN11を介して出力バッファOBFdの出力ノードに結合される。nMOSトランジスタMNm1のソースとnMOSトランジスタMNm2のドレインは、ノードN12に結合され、ノードN12を介して入力バッファIBFaの入力ノードに結合される。
このように、pMOSトランジスタではなくnMOSトランジスタMNm1を備えた中間バッファBFmを設けることで、高速伝送を実現することが可能になる。また、このような構成を用いる場合、図9Aで述べたようなESD電流Iesd2が流れないことによる問題(クランプ回路CLPlが存在しないことによる問題)は生じない。具体的には、このようなESD電流の影響は、中間バッファBFmを挟むことで、入力バッファIBFaには及ばなくなる。その代わりに、中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm2の破壊が懸念される。
ただし、当該nMOSトランジスタMNm2のソース(およびバックゲート)は、電源系統[1]の低電位側電源AVSSではなく、電源系統[2]の低電位側電源DVSSに結合される。これに伴い、図9Aの場合と異なり、nMOSトランジスタMNm2は、ESD保護回路EPCdによって結合回路CCのインピーダンスの影響を受けることなく保護される。このため、クランプ回路CLPlが存在しなくても、nMOSトランジスタMNm2が破壊することはない。一方、図9Bで述べたようなESD電流Iesd3,Iesd4に関しては、図9Bにおける出力バッファOBFd内のnMOSトランジスタMNdの代わりに、図10の中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm2によって同様の問題が生じ得る。このため、クランプ回路CLPhが設けられる。
しかし、図10のような構成例を用いた場合、更に、別の経路でESD電流Iesd5が流れ、これによって問題が生じ得ることが判明した。具体的には、ESD電流Iesd5は、電源系統[1]の高電位側電源AVDDから中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm1のバックゲートを介して電源系統[2]の低電位側電源DVSSに流れる電流である。当該ESD電流Iesd5は、nMOSトランジスタMNm1において、n型のドレイン拡散層と、バックゲートとなるp型ウェルとの間のpn接合に流れる。そして、この際に、当該pn接合で熱破壊が生じ得ることが判明した。
このような問題を解決するため、ESD保護回路EPCaおよび結合回路CCのインピーダンスを下げる方式が考えられる。具体的には、例えば、ESD保護回路EPCa内のバイパス用nMOSトランジスタのゲート幅のサイズを大きくする方式や、結合回路CC内の双方向ダイオードのサイズを大きくする方式等が挙げられる。しかし、このような方式を用いた場合、半導体チップの面積が増加し、コストの増大が生じ得る。そこで、以下の方式を用いることが有益となる。
《半導体装置の主要部の構成(実施の形態1)》
図2は、本発明の実施の形態1による半導体装置において、主要部の構成例を示す回路図である。図2に示す半導体装置は、図10に示した構成例に対して、さらに、抵抗素子Rdを備えている。図2において、中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm1は、前述したように、ドレインが電源系統[1]の高電位側電源AVDDに結合され、バックゲートが電源系統[2]の低電位側電源DVSSに結合される。
ここで、抵抗素子Rdは、当該中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm1のドレインと、電源系統[1]の高電位側電源AVDD(詳細には高電位側電源配線LNav)との間に直列に挿入される。このような抵抗素子Rdを設けることで、図10におけるESD電流Iesd5を小さくすることができる。その結果、nMOSトランジスタMNm1において、n型のドレイン拡散層と、バックゲートなるp型ウェルとの間のpn接合で生じ得る熱破壊を防止することが可能になる。
図3は、図2の半導体装置における抵抗素子周りの模式的なデバイス構造例を示す断面図である。図3において、図2のnMOSトランジスタMNm1は、半導体基板SUB内に形成されたp型ウェルPWと、p型ウェルPW内に形成されたn型のソース拡散層DFs(n)およびn型のドレイン拡散層DFd(n)と、半導体基板SUB上に形成されたゲート絶縁膜Goxおよびゲート層GTとを備える。
また、半導体基板SUB上には、ポリシリコン層PS(Rd)が形成される。ポリシリコン層PS(Rd)の一端は、コンタクト層CTおよびメタル配線層Mjを介してドレイン拡散層DFd(n)に接続される。ポリシリコン層PS(Rd)の他端は、コンタクト層CTを介して電源系統[1]の高電位側電源配線LNavとなるメタル配線層Mk(LNav)に接続される。図3の抵抗素子Rdは、主に、ドレイン拡散層DFd(n)およびポリシリコン層PS(Rd)によって形成される。抵抗素子Rdの抵抗値は、nMOSトランジスタMNm1のESD耐性に応じて適宜定められるが、代表的には、数百Ω(100~1000Ω)等である。
《実施の形態1の主要な効果》
以上、実施の形態1の半導体装置を用いることで、代表的には、ESD耐性を向上させることが可能になる。特に、複数のアナログ回路ブロック・ディジタル回路ブロックに伴い複数の電源系統を有する半導体装置(半導体チップ)において、異なる電源系統の間に設けられる中間バッファBFmのESD耐性(例えば、HBM耐性)を向上させることが可能になる。さらに、このような効果を、回路面積の増加(例えば、ESD保護回路や双方向ダイオード等のサイズアップ)を抑制した上で得ることができる。
なお、この例では、電源系統[1]の高電位側電源AVDDと、電源系統[2]の低電位側電源DVSSとの間に、中間バッファBFmが設けられた。同様にして、電源系統[2]の高電位側電源DVDDと、電源系統[1]の低電位側電源AVSSとの間に、中間バッファ(BFm2と呼ぶ)を設けてもよい。この場合、当該中間バッファ(BFm2)内のnMOSトランジスタMNm1に対しても、同様の抵抗素子Rdが設けられる。
(実施の形態2)
《半導体装置の主要部の構成(実施の形態2)》
図4は、本発明の実施の形態2による半導体装置において、主要部の構成例を示す回路図である。図4に示す半導体装置は、図2の構成例と異なり、抵抗素子Rdの代わりに抵抗素子Rbを備えている。抵抗素子Rbは、中間バッファBF内のnMOSトランジスタMNm1のバックゲートと、電源系統[2]の低電位側電源DVSS(詳細には低電位側電源配線LNds)との間に直列に挿入される。なお、nMOSトランジスタMNm1のドレインは、電源系統[1]の高電位側電源AVDDに結合される。
このような抵抗素子Rbを設けることでも、図2の場合と同様に、図10におけるESD電流Iesd5を小さくすることができる。その結果、nMOSトランジスタMNm1のpn接合で生じ得る熱破壊を防止することが可能になる。なお、図4において、実施の形態1でも述べたように、電源系統[2]の高電位側電源DVDDに結合される中間バッファ(BFm2)を設ける場合には、当該中間バッファ(BFm2)内のnMOSトランジスタMNm1に対しても同様の抵抗素子Rbが設けられる。
図5は、図4の半導体装置における抵抗素子周りの模式的なデバイス構造例を示す断面図である。図5には、図3の場合と同様のnMOSトランジスタMNm1が示される。また、nMOSトランジスタMNm1のバックゲートとなるp型ウェルPW内には、p型の給電用拡散層DFb(p)が形成される。さらに、半導体基板SUB上には、ポリシリコン層PS(Rb)が形成される。
ポリシリコン層PS(Rb)の一端は、コンタクト層CTおよびメタル配線層Mjを介して給電用拡散層DFb(p)に接続される。ポリシリコン層PS(Rb)の他端は、コンタクト層CTを介して電源系統[2]の低電位側電源配線LNdsとなるメタル配線層Mk(LNds)に接続される。図5の抵抗素子Rbは、主に、給電用拡散層DFb(p)およびポリシリコン層PS(Rb)によって形成される。抵抗素子Rbの抵抗値は、nMOSトランジスタMNm1のESD耐性に応じて適宜定められるが、代表的には、数百Ω(100~1000Ω)等である。
なお、図4に示したnMOSトランジスタMNm2は、nMOSトランジスタMNm1と同じp型ウェルPW内に形成されるか、または、nMOSトランジスタMNm1とは別のp型ウェル内に形成される。後者の場合、各p型ウェルは、図示しないn型ディープウェルによって分離される。
《実施の形態2の主要な効果》
以上、実施の形態2の半導体装置を用いることで、実施の形態1で述べた各種効果と同様の効果が得られる。さらに、実施の形態1の方式と異なり、抵抗素子RbがnMOSトランジスタMNm1のドレインでなくバックゲートに結合されるため、nMOSトランジスタMNm1の駆動能力の低下(ひいては、伝送速度の低下等)を抑制することが可能になる。
(実施の形態3)
《半導体装置の主要部の構成(実施の形態3)》
図6は、本発明の実施の形態3による半導体装置において、主要部の構成例を示す回路図である。図6に示す半導体装置は、図10に示した構成例に対して、さらに、ESD保護回路EPCadを備えている。ESD保護回路EPCadは、電源系統[1]の高電位側電源AVDD(詳細には高電位側電源配線LNav)と電源系統[2]の低電位側電源DVSS(詳細には低電位側電源配線LNds)との間に設けられ、入力されたサージを吸収する。
このようなESD保護回路EPCadを設けることで、電源系統[1]の高電位側電源AVDDと電源系統[2]の低電位側電源DVSSとの間に入力されたサージを吸収できるため、図10におけるESD電流Iesd5を小さくすることができる。その結果、実施の形態1,2の場合と同じく、中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm1のpn接合で生じ得る熱破壊を防止することが可能になる。
図7は、図6におけるESD保護回路の代表的な構成例を示す回路図である。図7に示すESD保護回路EPCadは、抵抗(R)および容量(C)からなるRCタイマ回路と、インバータIVと、バイパス用nMOSトランジスタMNbpとを備える。例えば、低電位側電源DVSSを基準に高電位側電源AVDDに正極のサージが入力されると、インバータIVの入力電圧がRC時定数で立ち上がる(インバータIVの出力電圧がRC時定数で立ち下がる)。その結果、バイパス用nMOSトランジスタMNbpは、サージが入力されたのちRC時定数に応じた期間でオンとなり、この期間でサージを吸収する。
なお、図6において、実施の形態1,2でも述べたように、電源系統[2]の高電位側電源DVDDに結合される中間バッファ(BFm2)を設ける場合には、電源系統[2]の高電位側電源DVDDと電源系統[1]の低電位側電源AVSSとの間に、同様のESD保護回路を設ければよい。また、ESD保護回路EPCadは、図7のような構成に限らず、一般的に知られている様々な構成であってよい。ESD保護回路EPCa,EPCdに関しても、図7のような構成や、一般的に知られているその他の構成であってよい。
《実施の形態3の主要な効果》
以上、実施の形態3の半導体装置を用いることで、必要最小限の回路面積オーバヘッドで、ESD耐性を向上させることが可能になる。すなわち、互いに異なる電源系統間の内、中間バッファが設けられる電源系統間にESD保護回路を設ければよく、全ての電源系統間にESD保護回路を設ける必要性は特にない。また、実施の形態1,2の方式では、例えば、素子密度が高い内部回路領域に抵抗素子を配置する必要があるため、レイアウト設計が容易でない場合がある。実施の形態3の方式では、ESD保護回路EPCadの配置箇所に関する自由度が高いため、レイアウト設計を容易化することが可能になる。
(実施の形態4)
《半導体装置のレイアウト構成》
図8は、本発明の実施の形態4による半導体装置において、図1および図6に対応するレイアウト構成の一例を示す平面図である。図8に示されるように、半導体装置(半導体チップ)の外周領域ARoには、電源系統[1]の外部パッドPNav,PNasおよび電源系統[2]の外部パッドPNdv,PNdsを含む各種外部パッドが配置される。また、外周領域ARoには、電源系統[1]の外部パッドPNav,PNasに近接する形でESD保護回路EPCaが配置され、電源系統[2]の外部パッドPNdv,PNdsに近接する形でESD保護回路EPCdが配置される。
一方、外周領域ARoの内側の内部領域ARiには、アナログ回路形成領域AR_ABKと、ディジタル回路形成領域AR_DBKとが設けられる。アナログ回路形成領域AR_ABKには、外部パッドPNavに結合される高電位側電源配線LNavと、外部パッドPNasに結合される低電位側電源配線LNasとが配置される。ディジタル回路形成領域AR_DBKには、外部パッドPNdvに結合される高電位側電源配線LNdvと、外部パッドPNdsに結合される低電位側電源配線LNdsとが配置される。この例では、高電位側電源配線LNdvおよび低電位側電源配線LNdsは、メッシュ状のメタル配線によって形成される。
ここで、アナログ回路形成領域AR_ABKと、ディジタル回路形成領域AR_DBKとの境界部分(この例ではアナログ回路形成領域AR_ABK内に含まれる)には、図6に示した中間バッファBFm内のnMOSトランジスタMNm1が配置される。そして、このnMOSトランジスタMNm1の近傍に、図6に示したESD保護回路EPCadが配置される。なお、当該境界部分には、結合回路CC等も配置される。
このように、外周領域ARoではなく内部領域ARiにおいて、nMOSトランジスタMNm1の近傍にESD保護回路EPCadを配置することで、サージ入力時にnMOSトランジスタMNm1のドレイン-バックゲート間に生じる電位差をより小さくすることができる。その結果、ESD耐性をより高めることが可能になる。
さらに、ESD保護回路EPCadを内部領域ARiに配置することで、外周領域ARoに配置する場合と比較して、サージ入力時の動作に伴う発熱を小さくすることができる。その結果、ESD保護回路EPCadの面積を、外周領域ARoに配置されるESD保護回路(例えば、EPCa)の面積よりも小さくすることが可能になる。詳細には、例えば、図7に示したESD保護回路EPCad内のバイパス用nMOSトランジスタMNbp等を、ESD保護回路EPCa内の当該トランジスタよりも小さい素子サイズ(ゲート幅)で構成すること等が可能になる。
《実施の形態4の主要な効果》
以上、実施の形態4の半導体装置を用いることで、実施の形態3で述べた各種効果と同様の効果が得られる。これに加えて、ESD耐性の更なる向上や、回路面積オーバヘッドの抑制(ひいてはコストの低減)等が可能になる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、前述した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば、実施の形態1~4の方式を、適宜組み合わせて用いることも場合によっては可能である。すなわち、実施の形態1の抵抗素子Rdと、実施の形態2の抵抗素子Rbとを併用することや、実施の形態1の抵抗素子Rdまたは実施の形態2の抵抗素子Rbと、実施の形態3のESD保護回路EPCadとを併用すること等も可能である。
ABK アナログ回路ブロック
ARi 内部領域
ARo 外周領域
AVDD,DVDD 高電位側電源
AVSS,DVSS 低電位側電源
BFm 中間バッファ
CC 結合回路
CLP クランプ回路
DBK ディジタル回路ブロック
DEV 半導体装置
EPC ESD保護回路
IBF 入力バッファ
MN nMOSトランジスタ
MP pMOSトランジスタ
OBF 出力バッファ
Rd,Rb 抵抗素子

Claims (13)

  1. 第1の高電位側電源および第1の低電位側電源からなる第1の電源系統と、第2の高電位側電源および第2の低電位側電源からなる第2の電源系統とを有する半導体装置であって、
    前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第1のESD保護回路と、
    前記第2の高電位側電源と前記第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第2のESD保護回路と、
    双方向ダイオードを含み、前記第1の低電位側電源と前記第2の低電位側電源とを結合する結合回路と、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第1の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第2の低電位側電源に結合される第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのドレインと前記第1の高電位側電源との間に直列に挿入される第1の抵抗素子と、
    前記第1のトランジスタからの信号が入力され、前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源とに結合される入力バッファと、
    前記入力バッファの入力ノードをクランプするクランプ回路と、
    を有し、
    前記クランプ回路は、前記入力ノードと前記第1の高電位側電源との間に設けられ、前記入力ノードと前記第1の低電位側電源との間には設けられない、
    半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、さらに、
    前記第1の電源系統に結合されるアナログ回路ブロックと、
    前記第2の電源系統に結合されるディジタル回路ブロックと、
    を有する、
    半導体装置。
  3. 第1の高電位側電源および第1の低電位側電源からなる第1の電源系統と、第2の高電位側電源および第2の低電位側電源からなる第2の電源系統とを有する半導体装置であって、
    前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第1のESD保護回路と、
    前記第2の高電位側電源と前記第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第2のESD保護回路と、
    双方向ダイオードを含み、前記第1の低電位側電源と前記第2の低電位側電源とを結合する結合回路と、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第1の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第2の低電位側電源に結合される第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのドレインと前記第1の高電位側電源との間に直列に挿入される第1の抵抗素子と、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第2の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第1の低電位側電源に結合される第2のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタのドレインと前記第2の高電位側電源との間に直列に挿入される第2の抵抗素子と、
    を有する、
    半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、さらに、
    前記第1の電源系統に結合されるアナログ回路ブロックと、
    前記第2の電源系統に結合されるディジタル回路ブロックと、
    を有する、
    半導体装置。
  5. 第1の高電位側電源および第1の低電位側電源からなる第1の電源系統と、第2の高電位側電源および第2の低電位側電源からなる第2の電源系統とを有する半導体装置であって、
    前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第1のESD保護回路と、
    前記第2の高電位側電源と前記第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第2のESD保護回路と、
    双方向ダイオードを含み、前記第1の低電位側電源と前記第2の低電位側電源とを結合する結合回路と、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第1の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第2の低電位側電源に結合される第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのバックゲートと、前記第2の低電位側電源との間に直列に挿入される第1の抵抗素子と、
    を有する、
    半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、さらに、
    前記第1の電源系統に結合されるアナログ回路ブロックと、
    前記第2の電源系統に結合されるディジタル回路ブロックと、
    を有する、
    半導体装置。
  7. 請求項5記載の半導体装置において、さらに、
    前記第1のトランジスタからの信号が入力され、前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源とに結合される入力バッファと、
    前記入力バッファの入力ノードをクランプするクランプ回路と、
    を有し、
    前記クランプ回路は、前記入力ノードと前記第1の高電位側電源との間に設けられ、前記入力ノードと前記第1の低電位側電源との間には設けられない、
    半導体装置。
  8. 請求項5記載の半導体装置において、さらに、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第2の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第1の低電位側電源に結合される第2のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタのバックゲートと、前記第1の低電位側電源との間に直列に挿入される第2の抵抗素子と、
    を有する、
    半導体装置。
  9. 第1の高電位側電源および第1の低電位側電源からなる第1の電源系統と、第2の高電位側電源および第2の低電位側電源からなる第2の電源系統とを有する半導体装置であって、
    前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第1のESD保護回路と、
    前記第2の高電位側電源と前記第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第2のESD保護回路と、
    双方向ダイオードを含み、前記第1の低電位側電源と前記第2の低電位側電源とを結合する結合回路と、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第1の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第2の低電位側電源に結合される第1のトランジスタと、
    前記第1の高電位側電源と前記第2の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第3のESD保護回路と、
    を有する、
    半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記第3のESD保護回路は、前記第1のESD保護回路よりもサイズが小さい素子で構成される、
    半導体装置。
  11. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記半導体装置は、1個の半導体チップで構成され、
    前記第1のESD保護回路および前記第2のESD保護回路は、前記半導体チップの外周領域に配置され、
    前記第3のESD保護回路は、前記外周領域の内側の内部領域において、前記第1のトランジスタの近傍に配置される、
    半導体装置。
  12. 請求項9記載の半導体装置において、さらに、
    前記第1のトランジスタからの信号が入力され、前記第1の高電位側電源と前記第1の低電位側電源とに結合される入力バッファと、
    前記入力バッファの入力ノードをクランプするクランプ回路と、
    を有し、
    前記クランプ回路は、前記入力ノードと前記第1の高電位側電源との間に設けられ、前記入力ノードと前記第1の低電位側電源との間には設けられない、
    半導体装置。
  13. 請求項9記載の半導体装置において、さらに、
    nチャネル型MOSトランジスタで構成され、ドレインが前記第2の高電位側電源に結合され、バックゲートが前記第1の低電位側電源に結合される第2のトランジスタと、
    前記第2の高電位側電源と前記第1の低電位側電源との間に設けられ、入力されたサージを吸収する第4のESD保護回路と、
    を有する、
    半導体装置。
JP2020121141A 2020-07-15 2020-07-15 半導体装置 Active JP7455016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121141A JP7455016B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 半導体装置
US17/349,547 US11990465B2 (en) 2020-07-15 2021-06-16 Semiconductor device
CN202110796610.7A CN113948507A (zh) 2020-07-15 2021-07-14 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121141A JP7455016B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018207A JP2022018207A (ja) 2022-01-27
JP7455016B2 true JP7455016B2 (ja) 2024-03-25

Family

ID=79292799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121141A Active JP7455016B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11990465B2 (ja)
JP (1) JP7455016B2 (ja)
CN (1) CN113948507A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517350A (ja) 2003-02-10 2006-07-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 低電圧nmos型静電気放電クランプ
JP2011176031A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2017037949A (ja) 2015-08-10 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20180287376A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Nxp B.V. Electrostatic discharge (esd) protection device and method for operating an esd protection device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229809B2 (ja) 1995-08-31 2001-11-19 三洋電機株式会社 半導体装置
US6075686A (en) * 1997-07-09 2000-06-13 Industrial Technology Research Institute ESD protection circuit for mixed mode integrated circuits with separated power pins
JP4708716B2 (ja) 2003-02-27 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の設計方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517350A (ja) 2003-02-10 2006-07-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 低電圧nmos型静電気放電クランプ
JP2011176031A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2017037949A (ja) 2015-08-10 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20180287376A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Nxp B.V. Electrostatic discharge (esd) protection device and method for operating an esd protection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20220020739A1 (en) 2022-01-20
JP2022018207A (ja) 2022-01-27
CN113948507A (zh) 2022-01-18
US11990465B2 (en) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986459B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4942007B2 (ja) 半導体集積回路
JP5342656B2 (ja) 集積回路内のesd保護に要する面積を縮小する方法および装置
US6437407B1 (en) Charged device model electrostatic discharge protection for integrated circuits
JP5576674B2 (ja) 半導体装置
US8072720B2 (en) Electrostatic protection circuit
JP5147044B2 (ja) 半導体装置
KR100855265B1 (ko) 정전기 방전 보호 회로
JP3061260B2 (ja) 静電気保護回路
US20180182749A1 (en) Dynamically triggered electrostatic discharge cell
JP2013030573A (ja) 半導体装置
US7417837B2 (en) ESD protection system for multi-power domain circuitry
JP2009147040A (ja) 半導体集積回路装置
US6337787B2 (en) Gate-voltage controlled electrostatic discharge protection circuit
JP2007214420A (ja) 半導体集積回路
JP7455016B2 (ja) 半導体装置
JP5546265B2 (ja) 半導体装置
JP5241109B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100631956B1 (ko) 정전기 방전 보호 회로
JP4114751B2 (ja) 半導体装置
JP5819489B2 (ja) 半導体装置
JPS60224259A (ja) 半導体集積回路装置
JP2004179470A (ja) 半導体入出力回路
JP3440972B2 (ja) サージ保護回路
JP6536274B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150