JP7453427B2 - 電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法 - Google Patents

電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7453427B2
JP7453427B2 JP2022581174A JP2022581174A JP7453427B2 JP 7453427 B2 JP7453427 B2 JP 7453427B2 JP 2022581174 A JP2022581174 A JP 2022581174A JP 2022581174 A JP2022581174 A JP 2022581174A JP 7453427 B2 JP7453427 B2 JP 7453427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
transmission
torque
electric
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022581174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022172502A1 (ja
Inventor
敬晃 宅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2022172502A1 publication Critical patent/JPWO2022172502A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453427B2 publication Critical patent/JP7453427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/485Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/302Temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法に関する。
電動機を駆動源として車両を走行させる電動車両が実用化されている。電動車両の電動機の出力軸には変速機が連結され、変速機は車両の駆動輪へ連結されている。変速機は、多数の歯車で構成され、内部にオイルなどの液状媒体を有するが、変速機の低温時には、変速機の液状媒体の粘性が高くなり、歯車に摩擦力が加わる。
特許文献1は、エンジンと電動機とを動力源として使用するハイブリッド車において、エンジンの動力を車輪に伝達する変速機が冷機状態にあるときに、第1電動機または第2電動機のいずれか一方を発電機として機能させ、かつ他方を動力源として機能させて、一方の電動機が発電した電力によって他方の電動機を作動させることにより、他方の発電機が変速機を介して一方の電動機を駆動する動力循環状態を形成し、これにより変速機を暖機する技術が開示されている。
日本国特開2010-815号公報
特許文献1の技術は、複数の電動機を駆動源として車両を走行させる電動車両は考慮されておらず、電動車両の電費が悪化する。
本発明の第1の態様による電動車両制御装置は、複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置であって、液状媒体を内蔵する第1変速機および第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、前記加温分トルクに相当する回生トルクで回生制御する
本発明の第2の態様による電動車両制御装置は、複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置であって、液状媒体を内蔵する第1変速機および第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、当該電動機の要求トルクから前記加温分トルクを減じたトルクで制御し、前記コントローラは、前記車両の速度が所定閾値を超えた後に前記加温期間を開始する。
本発明の第3の態様による電動車両制御装置は、複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置であって、液状媒体を内蔵する第1変速機および第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、当該電動機の要求トルクから前記加温分トルクを減じたトルクで制御し、前記加温期間は、第1加温期間と第2加温期間よりなり、前記コントローラは、前記第1変速機内の前記液状媒体の温度が所定閾値より低く、且つ前記車両の速度が所定閾値を超えた場合に、前記第1加温期間を開始して、前記第1電動機より伝達された熱により前記第1変速機内の前記液状媒体の温度を上昇させ、前記第2変速機内の前記液状媒体の温度が所定閾値より低く、且つ前記車両の速度が所定閾値を超えた場合に、前記第2加温期間を開始して、前記第2電動機より伝達された熱により前記第2変速機内の前記液状媒体の温度を上昇させる。
本発明による電動車両制御装置の制御方法は、複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置の制御方法であって、前記変速機は、液状媒体をそれぞれ内蔵する第1変速機および第2変速機を含み、前記電動機は、前記第1変速機および前記第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を含み、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、前記加温分トルクに相当する回生トルクで回生制御する
本発明によれば、変速機内の液状媒体の加温を促進し、電動車両の電費の悪化を抑制することができる。
電動車両制御装置を備えた電動車両の構成図である。 第1電動機および第1変速機の一例を示す断面図である。 第1電動機および第1変速機の他の例を示す断面図である。 コントローラの処理動作を示すフローチャートである。 電動機の回転数と最大トルクの関係を示すグラフである。 (A)~(E)電動機の加温制御を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施する事が可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
同一あるいは同様な機能を有する構成要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。ただし、これらの複数の構成要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。
また、以下の説明では、プログラムを実行して行う処理を説明する場合があるが、プログラムは、プロセッサ(例えばCPU、GPU)によって実行されることで、定められた処理を、適宜に記憶資源(例えばメモリ)および/またはインターフェースデバイス(例えば通信ポート)等を用いながら行うため、処理の主体がプロセッサとされてもよい。同様に、プログラムを実行して行う処理の主体が、プロセッサを有するコントローラ、装置、システム、計算機、ノードであってもよい。プログラムを実行して行う処理の主体は、演算部であれば良く、特定の処理を行う専用回路(例えばFPGAやASIC)を含んでいてもよい。
プログラムは、プログラムソースから計算機のような装置にインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバまたは計算機が読み取り可能な記憶メディアであってもよい。プログラムソースがプログラム配布サーバの場合、プログラム配布サーバはプロセッサと配布対象のプログラムを記憶する記憶資源を含み、プログラム配布サーバのプロセッサが配布対象のプログラムを他の計算機に配布してもよい。また、以下の説明において、2以上のプログラムが1つのプログラムとして実現されてもよいし、1つのプログラムが2以上のプログラムとして実現されてもよい。
図1は、電動車両制御装置100を備えた電動車両1000の構成図である。
電動車両1000は、駆動源である第1電動機201および第2電動機202を備える。第1電動機201は、第1変速機301を介して前輪401と連結されている。第2電動機202は、第2変速機302を介して後輪501と連結されている。なお、図示省略しているが、ステアリング、アクセル、ブレーキやこれらを制御する機構を備えている。
電動車両制御装置100は、コントローラ101、第1インバータ102、第2インバータ103、バッテリ104、車速センサ105を備えている。
コントローラ101には、アクセル操作に応じて電動車両1000に対するシステム要求トルクTdemが外部より入力される。また、第1変速機301および第2変速機302には、第1変速機301、第2変速機302内のオイルなどの液状媒体の温度を検出するセンサがそれぞれ設けられているが、各センサから温度TH1、TH2がコントローラ101に入力される。さらに、第1電動機201および第2電動機202には、回転数を検出するセンサがそれぞれ設けられているが、各センサから回転数N1、N2がコントローラ101に入力される。また、コントローラ101は、バッテリ104のSOC(充電率)を検出する。
コントローラ101は、システム要求トルクTdemを第1電動機201への要求トルクTdem1および第2電動機202への要求トルクTdem2に適宜配分する。コントローラ101は、要求トルクTdem1、Tdem2、温度TH1、TH2、回転数N1、N2に応じて、第1インバータ102および第2インバータ103を制御し、第1電動機201および第2電動機202の駆動もしくは回生を制御する。
第1インバータ102は、バッテリ104の直流電力を交流電力に変換し、交流電流を第1電動機201に印加して、第1電動機201を駆動する。そして、第1電動機201に連結された車軸を介して前輪401を回転する。また、回生時には、第1電動機201を発電機として機能させ、前輪401の回転力で回された第1電動機201の発電による交流電力は、第1インバータ102で直流電力に変換され、バッテリ104を充電する。第1インバータ102は、内部にパワー半導体素子を備え、パワー半導体素子をスイッチング動作させることにより電力を変換する。
第2インバータ103は、バッテリ104の直流電力を交流電力に変換し、交流電流を第2電動機202に印加して、第2電動機202を駆動する。そして、第2電動機202に連結された車軸を介して後輪501を回転する。また、回生時には、第2電動機202を発電機として機能させ、後輪501の回転力で回された第2電動機202の発電による交流電力は、第2インバータ103で直流電力に変換され、バッテリ104を充電する。第2インバータ103は、内部にパワー半導体素子を備え、パワー半導体素子をスイッチング動作させることにより電力を変換する。
詳細は後述するが、コントローラ101は、第1変速機301または第2変速機302を加温する加温期間において、第1電動機201または第2電動機202の一方を要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、第1電動機201または第2電動機202の他方を加温分トルクに相当する回生トルクで回生制御する。
図2は、第1電動機201および第1変速機301の一例を示す断面図である。
第1電動機201は、筐体211内に、ロータ231、ステータ241、冷却器251を内蔵している。ロータ231は回転軸221に固定される。冷却器251は、ステータ241に近接してステータ241を囲んで設けられ、内部に冷却水を流通して第1電動機201を冷却する。第1電動機201には、図示省略したがロータ231の回転数を検出するセンサが設けられている。
第1電動機201と接して第1変速機301が設けられる。すなわち、第1電動機201の筐体211は、第1変速機301の筐体311と接している。第1変速機301は、第1電動機201の回転軸221に連結された歯車とこの歯車に連結された複数の歯車321を内蔵し、最終的に出力軸341に連結される。出力軸341は、クラッチ、車軸を介して前輪401に連結されている。第1変速機301内には歯車321を潤滑するためのオイルなどの液状媒体331が配設されている。第1変速機301内には、図示省略したが液状媒体331の温度を検出するセンサが設けられている。
第1変速機301の低温時には、液状媒体331の粘性が高くなり、歯車に摩擦力が加わる。このため、電動車両1000の電費が悪化する。本実施形態では、後述の制御により、第1変速機301と接して設けられている第1電動機201の熱を、回転軸221を介する経路HE1より、また筐体211を介する経路HE2より伝達する。これにより、第1変速機301の液状媒体331の温度を高め、電動車両1000の電費の悪化を抑制する。
図2では、第1電動機201および第1変速機301の一例を示したが、第2電動機202および第2変速機302も同様の構成である。
図3は、第1電動機201および第1変速機301の他の例を示す断面図である。図2で示した例との相違点は、液状媒体331を第1変速機301および第1電動機201の内部に共用して流通させている点である。図2と同一箇所には同一の符号を付してその説明を簡略にする。
液状媒体331は、第1変速機301および第1電動機201に設けられたオイルパン361、261にも溜められ、図示省略した流通ポンプまたは自然循環により、第1変速機301内から第1電動機201内へと循環する。すなわち、第1電動機201と第1変速機301とが接して、第1変速機301内の液状媒体331は、第1電動機201内に流通しているので、第1電動機201の熱を、回転軸221を介する経路HE1より、また液状媒体331を介する経路HE3より伝達する。これにより、第1変速機301の液状媒体331の温度を高め、電動車両1000の電費の悪化を抑制する。
図3では、第1電動機201および第1変速機301の一例を示したが、第2電動機202および第2変速機302も同様の構成である。第2変速機302内の液状媒体331の温度を検出するセンサが設けられている。
図4は、コントローラ101がプログラムを実行して行う処理動作を示すフローチャートである。コントローラ101は、図4に示すフローチャートの処理動作を実行して液状媒体331を加温する加温制御を行う。
ステップS401では、車速センサ105に基づいて電動車両1000の車速が閾値を超えたかを判定する。電動車両1000は発進直後で車速が閾値を超えていない場合は、第1変速機301および第2変速機302の加温制御は行わない。発進直後は、第1電動機201および第2電動機202の両方の駆動トルクを用いて発進力を高めるためである。ステップS401で車速が閾値を超えたと判定された場合は、ステップS402へ進む。
ステップS402では、バッテリ104のSOC(充電率)を検出し、SOCが閾値を超えているかを判定する。バッテリ104のSOCが閾値を超えていない場合は、バッテリ104に負荷がかかる加温制御は行なわず、図4のフローチャートを終了する。ステップS402でSOCが閾値を超えていると判定された場合は、ステップS403へ進む。
ステップS403では、第1変速機301の液状媒体331の温度を検出するセンサからの温度TH1が閾値より低いかを判定する。低いと判定された場合は、ステップS404へ進む。第1変速機301の液状媒体331の温度が低い場合は、液状媒体331の粘性が高くなり、第1変速機301の歯車に摩擦力が加わり、電動車両1000の電費が悪化するが、これを抑制するため、以下のステップの処理により液状媒体331を加温する。
ステップS404では、アクセル操作に応じて入力されるシステム要求トルクTdemから第1電動機201へ配分された要求トルクTdem1と第1電動機201の回転数N1とを取得する。
そして、次のステップS405では、加温分トルクTwarmの算出を行う。この加温分トルクTwarmは、第1電動機201を要求トルクTdem1よりも高いトルクで駆動することにより、第1電動機201の熱を高めて、より早く第1変速機301の液状媒体331の温度を高くするためのトルクである。加温分トルクTwarmは、例えば、要求トルクTdem1の所定割合で算出してもよく、予め定めた値でもよい。
次のステップS406では、要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクが第1電動機201の最大トルクを超えないかを判定する。図5を参照して説明する。
図5は、電動機の回転数と最大トルクの関係を示すグラフである。横軸は回転数、縦軸はトルクである。縦軸のプラス側は力行を、マイナス側は回生を表す。実線は第1電動機201の最大出力を、点線は第2電動機202の最大出力を示す。この例では、第1電動機201が第2電動機202よりも最大出力が大きい場合を示す。最大出力は、回転数Naまでは一定であり、回転数Naを超えると低下する。
図5に示すように、第1電動機201の回転数N1において、要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクは第1電動機201の最大トルクを超えない。なお、システム要求トルクTdemが全て要求トルクTdem1に配分されている場合は、加温分トルクTwarmは、第2電動機202の回生トルクとなる。一方、第1電動機201の回転数Nbにおいては、要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクは第1電動機201の最大トルクを超えてしまう。このような場合は、ステップS406で、要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクが第1電動機201の最大トルクを超えたと判定され、加温制御は行われず、図4の処理を終了する。
ステップS406で、要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクが第1電動機201の最大トルクを超えていなければ、ステップS407へ進む。
ステップS407では、第1電動機201の要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクで、第1電動機201を駆動する。これにより、第1変速機301の液状媒体331の温度を早く高めることができる。
次のステップS408では、第2電動機202に配分されている要求トルクTdem2から加温分トルクTwarmを減じて、第2電動機202を駆動する。要求トルクTdem2がゼロの場合は、加温分トルクTwarmは第2電動機202の回生トルクとなり、加温に要したエネルギーを回収する。
ステップS407、408に示すように、第1電動機201は要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを増加した力行トルクで駆動制御し、第2電動機202は加温分トルクTwarmに相当する回生トルクで回生制御する。
図4に示す処理は所定時間ごとに繰り返し実行される。これにより、第1変速機301の液状媒体331の温度TH1が上昇する。そして、ステップS403で第1変速機301の液状媒体331の温度TH1が閾値以上と判定されると、ステップS410へ進む。なお、第1変速機301の液状媒体331の温度TH1が閾値以上になるまでの期間を第1加温期間と称する。
ステップS410では、第2変速機302の液状媒体331の温度を検出するセンサからの温度TH2が閾値より低いかを判定する。低いと判定された場合は、ステップS411へ進む。第2変速機302の液状媒体331の温度が低い場合は、液状媒体331の粘性が高くなり、第2変速機302の歯車に摩擦力が加わり、電動車両1000の電費が悪化するが、これを抑制するため、以下のステップの処理により液状媒体331を加温する。
ステップS411では、アクセル操作に応じて入力されるシステム要求トルクTdemから第2電動機202へ配分された要求トルクTdem2と第2電動機202の回転数N2とを取得する。
そして、次のステップS412では、加温分トルクTwarmの算出を行う。この加温分トルクTwarmは、第2電動機202を要求トルクTdem2よりも高いトルクで駆動することにより、第2電動機202の熱を高めて、より早く第2変速機302の液状媒体331の温度を高くするためのトルクである。加温分トルクTwarmは、例えば、要求トルクTdem2の所定割合で算出してもよく、予め定めた値でもよい。
次のステップS413では、要求トルクTdem2に加温分トルクTwarmを加算したトルクが第2電動機202の最大トルクを超えないかを判定する。最大トルクを超えたと判定された場合は、加温制御は行われず、図4の処理を終了する。ステップS413で、最大トルクを超えていなければ、ステップS414へ進む。
ステップS414では、第2電動機202の要求トルクTdem2に加温分トルクTwarmを加算したトルクで、第2電動機202を駆動する。これにより、第2変速機302の液状媒体331の温度を早く高めることができる。
次のステップS415では、第1電動機201に配分されている要求トルクTdem1から加温分トルクTwarmを減じて、第1電動機201を駆動する。要求トルクTdem1がゼロの場合は、加温分トルクTwarmは第1電動機201の回生トルクとなり、加温に要したエネルギーを回収する。
ステップS414、415に示すように、第2電動機202は要求トルクTdem2に加温分トルクTwarmを増加した力行トルクで駆動制御し、第1電動機201は加温分トルクTwarmに相当する回生トルクで回生制御する。
図4に示す処理は所定時間ごとに繰り返し実行され、第2変速機302の液状媒体331の温度TH2が上昇する。そして、ステップS410で第2変速機302の液状媒体331の温度TH2が閾値以上と判定されると、処理を終了する。なお、第2変速機302の液状媒体331の温度TH2が閾値以上になるまでの期間を第2加温期間と称する。第2加温期間を終了すると、図4で示した加温制御を終了する。
図6(A)~図6(E)は、電動機の加温制御を示すグラフである。図6(A)は、車速、図6(B)は、要求トルク、図6(C)は、電動機に加えるトルク、図6(D)は、液状媒体331の温度、図6(E)は、加温期間を示す。各図において横軸は時間である。これらのグラフは、図4を参照して説明した加温制御の推移を示している。
図6(A)に示すように、電動車両1000の車速が閾値V0を超えてない時刻t1までは、加温制御は行わず、通常の制御で電動車両1000を駆動する。すなわち、図6(B)に示すシステム要求トルクTdemを、図6(C)に示すように、第1電動機201および第2電動機202に配分して、それぞれトルクM1およびトルクM2で駆動する。
時刻t1で車速が閾値V0を超えると、図6(D)に示すように、液状媒体331の温度が閾値T0より低い場合には、図4を参照して説明したように、第1電動機201の加温制御を行う。すなわち、図6(C)に示すように、第1電動機201の要求トルクTdem1に加温分トルクTwarmを加算したトルクM1で第1電動機201を駆動する。これにより、図6(D)に示すように、第1変速機301の液状媒体331の温度T1が上昇する。一方、図6(C)に示すように、第2電動機202は加温分トルクTwarmが減算されてトルクM2で第2電動機202を回生制御する。図6(D)に示すように、第1変速機301の液状媒体331の温度が閾値T0以上になるまで、図6(E)に示す第1加温期間が継続する。
時刻t2で、第1変速機301の液状媒体331の温度が閾値T0以上になると、図6(C)に示すように、第2電動機202の要求トルクTdem2に加温分トルクTwarmを加算したトルクM2で第2電動機202を駆動する。これにより、図6(D)に示すように、第2変速機302の液状媒体331の温度T2が上昇する。一方、図6(C)に示すように、第1電動機201は加温分トルクTwarmが減算されてトルクM1で第1電動機201を回生制御する。図6(D)に示すように、第2変速機302の液状媒体331の温度が閾値T0以上になるまで、図6(E)に示す第2加温期間が継続する。
時刻t3で、第2変速機302の液状媒体331の温度が閾値T0以上になると、図6(C)に示すように、第1変速機301および第2変速機302の加温は終了し、通常の制御で第1電動機201および第2電動機202を駆動する。
本実施形態では、第1電動機201が第2電動機202よりも最大出力が大きい場合を例に説明したが、第2電動機202が第1電動機201よりも最大出力が大きくてもよい。好ましくは、最大出力が大きい電動機を先に加温制御する。また、第1電動機201と第2電動機202の最大出力が同じであってもよい。この場合は、いずれを先に加温制御してもよい。また、電動機は2個の例で説明したが、電動車両1000の4輪に対応して4個の電動機を備えてもよい。この場合は、前輪に対応する2個の電動機と後輪に対応する2個の電動機に分けて、それぞれ第1加温期間、第2加温期間で加温制御する。
また、本実施形態では、第1電動機201と第2電動機202を所定の順に加温制御したが、第1電動機201と第2電動機202の液状媒体331の温度差が小さくなるように、液状媒体331の温度が低い電動機から加温制御してもよい。また、複数の電動機で力行制御する必要がある場合は、加温制御は行わない。
本実施形態によれば、変速機を加温する加温期間において、電動機より伝達された熱により変速機内の液状媒体の温度を上昇させることにより、電動車両の電費の悪化を抑制することができる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電動車両制御装置100は、複数の電動機を駆動源として電動機に連結された変速機を介して走行する電動車両1000を制御する電動車両制御装置100であって、液状媒体331を内蔵する第1変速機301および第2変速機302にそれぞれ接する第1電動機201および第2電動機202を制御するコントローラ101を備え、コントローラ101は、第1変速機301または第2変速機302を加温する加温期間において、第1電動機201または第2電動機202の一方を、当該電動機の要求トルクTdem1、Tdem2に加温分トルクTwarmを増加した力行トルクで駆動制御し、第1電動機201または第2電動機202の他方を、当該電動機の要求トルクTdem1、Tdemから加温分トルクTwarmを減じたトルクで制御する。これにより、変速機内の液状媒体の加温を促進し、電動車両の電費の悪化を抑制することができる。
(2)電動車両制御装置100の制御方法は、複数の電動機を駆動源として電動機に連結された変速機を介して走行する電動車両1000を制御する電動車両制御装置100の制御方法であって、変速機は、液状媒体331をそれぞれ内蔵する第1変速機301および第2変速機302を含み、電動機は、第1変速機301および第2変速機302にそれぞれ接する第1電動機201および第2電動機202を含み、第1変速機301または第2変速機302を加温する加温期間において、第1電動機201または第2電動機202の一方を要求トルクTdem1、Tdemに加温分トルクTwarmを増加した力行トルクで駆動制御し、第1電動機201または第2電動機202の他方は要求トルクTdem1、Tdemに加温分トルクTwarmを減じたトルクで制御する。これにより、変速機内の液状媒体の加温を促進し、電動車両の電費の悪化を抑制することができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上述の実施形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
100・・・電動車両制御装置、101・・・コントローラ、102・・・第1インバータ、103・・・第2インバータ、104・・・バッテリ、105・・・車速センサ、201・・・第1電動機、202・・・第2電動機、211、311・・・筐体、221・・・回転軸、231・・・ロータ、241・・・ステータ、251・・・冷却器、301・・・第1変速機、302・・・第2変速機、321・・・歯車、331・・・液状媒体、341・・・出力軸、401・・・前輪、501・・・後輪、1000・・・電動車両、Tdem、Tdem1、Tdem2・・・要求トルク、Twarm・・・加温分トルク、TH1、TH2・・・温度、N1、N2・・・回転数。

Claims (8)

  1. 複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置であって、
    液状媒体を内蔵する第1変速機および第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、前記加温分トルクに相当する回生トルクで回生制御する電動車両制御装置。
  2. 請求項に記載の電動車両制御装置において、
    前記コントローラは、前記車両の速度が所定閾値を超えた後に前記加温期間を開始する電動車両制御装置。
  3. 複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置であって、
    液状媒体を内蔵する第1変速機および第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、当該電動機の要求トルクから前記加温分トルクを減じたトルクで制御し、
    前記コントローラは、前記車両の速度が所定閾値を超えた後に前記加温期間を開始する電動車両制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の電動車両制御装置において、
    前記コントローラは、前記第1電動機および前記第2電動機に電力を供給するバッテリの充電率が所定閾値を超えている場合に前記加温期間を開始する電動車両制御装置。
  5. 請求項4に記載の電動車両制御装置において、
    前記コントローラは、前記液状媒体の温度が所定閾値より低い場合に前記加温期間を開始する電動車両制御装置。
  6. 請求項に記載の電動車両制御装置において、
    前記加温期間は、第1加温期間と第2加温期間よりなり、
    前記コントローラは、前記第1変速機内の前記液状媒体の温度が所定閾値より低く、且つ前記車両の速度が所定閾値を超えた場合に、前記第1加温期間を開始して、前記第1電動機より伝達された熱により前記第1変速機内の前記液状媒体の温度を上昇させ、前記第2変速機内の前記液状媒体の温度が所定閾値より低く、且つ前記車両の速度が所定閾値を超えた場合に、前記第2加温期間を開始して、前記第2電動機より伝達された熱により前記第2変速機内の前記液状媒体の温度を上昇させる電動車両制御装置。
  7. 複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置であって、
    液状媒体を内蔵する第1変速機および第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、当該電動機の要求トルクから前記加温分トルクを減じたトルクで制御し、
    前記加温期間は、第1加温期間と第2加温期間よりなり、
    前記コントローラは、前記第1変速機内の前記液状媒体の温度が所定閾値より低く、且つ前記車両の速度が所定閾値を超えた場合に、前記第1加温期間を開始して、前記第1電動機より伝達された熱により前記第1変速機内の前記液状媒体の温度を上昇させ、前記第2変速機内の前記液状媒体の温度が所定閾値より低く、且つ前記車両の速度が所定閾値を超えた場合に、前記第2加温期間を開始して、前記第2電動機より伝達された熱により前記第2変速機内の前記液状媒体の温度を上昇させる電動車両制御装置。
  8. 複数の電動機を駆動源として前記電動機に連結された変速機を介して走行する車両を制御する電動車両制御装置の制御方法であって、
    前記変速機は、液状媒体をそれぞれ内蔵する第1変速機および第2変速機を含み、
    前記電動機は、前記第1変速機および前記第2変速機にそれぞれ接する第1電動機および第2電動機を含み、
    前記第1変速機または前記第2変速機を加温する加温期間において、前記第1電動機または前記第2電動機の一方を、当該電動機の要求トルクに加温分トルクを増加した力行トルクで駆動制御し、前記第1電動機または前記第2電動機の他方を、前記加温分トルクに相当する回生トルクで回生制御する電動車両制御装置の制御方法。
JP2022581174A 2021-02-12 2021-09-30 電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法 Active JP7453427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020885 2021-02-12
JP2021020885 2021-02-12
PCT/JP2021/036327 WO2022172502A1 (ja) 2021-02-12 2021-09-30 電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022172502A1 JPWO2022172502A1 (ja) 2022-08-18
JP7453427B2 true JP7453427B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=82837668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581174A Active JP7453427B2 (ja) 2021-02-12 2021-09-30 電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240109427A1 (ja)
JP (1) JP7453427B2 (ja)
CN (1) CN116848012A (ja)
DE (1) DE112021006379T5 (ja)
WO (1) WO2022172502A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023398A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011027246A (ja) 2009-07-29 2011-02-10 Ntn Corp 電気自動車用変速機の暖機装置
JP2016178842A (ja) 2015-03-23 2016-10-06 三菱自動車工業株式会社 電動車両のモータオイル昇温制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210815A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型電子部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023398A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011027246A (ja) 2009-07-29 2011-02-10 Ntn Corp 電気自動車用変速機の暖機装置
JP2016178842A (ja) 2015-03-23 2016-10-06 三菱自動車工業株式会社 電動車両のモータオイル昇温制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022172502A1 (ja) 2022-08-18
JPWO2022172502A1 (ja) 2022-08-18
CN116848012A (zh) 2023-10-03
US20240109427A1 (en) 2024-04-04
DE112021006379T5 (de) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177324B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
BR112015013714B1 (pt) dispositivo de controle de veículo híbrido
JP4803101B2 (ja) ハイブリッド車両の動力出力装置
RU2668384C2 (ru) Устройство управления мотором и способ управления мотором
JP2014196101A (ja) 制御装置
JP6725880B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2013051140A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10005449B2 (en) Motive power system, transportation apparatus, and electric power transmission method
US20170021822A1 (en) Vehicle
JP4854557B2 (ja) 電動駆動制御装置
JP6075018B2 (ja) 電動車両の制御装置およびそれを備える電動車両、ならびに電動車両の制御方法
JP5286743B2 (ja) 出力トルク制御装置、車両駆動システムおよび車両駆動システムを備える車両
JP2009303329A (ja) 動力出力装置、それを搭載した車両及び動力出力装置の制御方法
US20170334428A1 (en) Motive power system, transportation apparatus, and power transmission method
JP4924257B2 (ja) 車両および昇温方法
JP7453427B2 (ja) 電動車両制御装置および電動車両制御装置の制御方法
JP2009261197A (ja) 回転電機駆動回路の冷却装置及び方法
JP6769209B2 (ja) 電動車両
JP6003698B2 (ja) 車両
JP2020067063A (ja) 車両用冷却装置
JP2008179262A (ja) 暖機制御装置
JP5880818B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6314894B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2024063507A (ja) 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御装置
JP2008296881A (ja) 車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150