JP7450705B2 - 回転電機の固定子及び回転電機 - Google Patents

回転電機の固定子及び回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP7450705B2
JP7450705B2 JP2022514316A JP2022514316A JP7450705B2 JP 7450705 B2 JP7450705 B2 JP 7450705B2 JP 2022514316 A JP2022514316 A JP 2022514316A JP 2022514316 A JP2022514316 A JP 2022514316A JP 7450705 B2 JP7450705 B2 JP 7450705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment coil
segment
temperature detection
stator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021205718A1 (ja
Inventor
啓輔 立野
雄一郎 馬場
裕希 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2021205718A1 publication Critical patent/JPWO2021205718A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450705B2 publication Critical patent/JP7450705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、回転電機の固定子及び回転電機に関する。
モータの温度を管理するために、稼働時に電流を流すコイルが最も温度が上がりやすいため、コイルの温度が管理されている。例えば、特許文献1(特開2014-90546号公報)には、軸支された回転軸上に構成された回転子と、回転子の外周に微小隙間を介して配置された固定子とを有する回転電機であって、固定子は、周方向に複数形成されたスロットを有した固定子コアと、固定子コアのスロットに挿入される複数のセグメント導体を接続した固定子巻線と、固定子巻線の温度を測定するサーミスタとを有する。固定子巻線は、スロット内に収納されるスロット部と、スロット部の端部を連結する接続部とからなる。サーミスタの温度測定素子部は、固定子コイルエンドの、セグメント導体の接続部同士に挟まれた微小隙間の間に収められている回転電機が記載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-90546号公報
ステータの3本の中性線からなる中性点において、真ん中のV相の固定子巻線上に温度センサを配置して温度を測る場合、温度を管理するコイル以外の2相のみに電流が流れた場合の温度管理が重要となる。中のV相の巻線は他のU相の巻線とW相の巻線に挟まれて、巻線間の熱移動があるため温度変化の追従性が高いが、外側のU相の巻線とW相の巻線は片側が空いているため、中のV相の巻線より温度が低くなる。このため、真ん中のV相の巻線を用いた温度管理が適切である。
しかし、中性点の固定子巻線の断面の寸法差や接続作業時の位置のばらつきによって固定子巻線と温度センサとの接触が不確実になると、温度センサと固定子巻線の間に隙間が生じ、温度センサと固定子巻線の接触が不安定になることがある。温度センサによる温度追従性を向上させるためには温度センサが計測対象の面に確実に接触する必要がある。
本発明は、サーミスタとコイルの密着性を向上し、サーミスタの温度追従性を向上することを目的とする。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、固定子コアと、前記固定子コアに装着された複数のセグメントコイルが接続されて構成される固定子巻線と、前記セグメントコイルに接触して温度を検出する温度検出部と、を備え、前記セグメントコイルのうち、第1セグメントコイル、第2セグメントコイル及び第3セグメントコイルの各々は、異なる相の電流が流れるものであって、中性点において接続されており、前記第1セグメントコイル、前記第2セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルの少なくとも三つが並んで、前記温度検出部が設置される前記第2セグメントコイルが前記第1セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルに挟まれて配置され、前記第2セグメントコイルは、前記第1セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルより延伸方向に垂直な方向に突出して配置され、前記温度検出部は、前記第2セグメントコイルの側面に、前記温度検出部と前記セグメントコイルの間の接着剤層を介して配置され、前記接着剤層は、前記セグメントコイルの延伸方向から見て、前記セグメントコイルと同じ大きさで、又は、前記セグメントコイルより大きくかつ前記温度検出部より小さく形成されることを特徴とする。
本発明によれば、温度検出部とセグメントコイルの密着性を向上し、温度追従性を向上できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明によって明らかにされる。
本発明の実施例の回転電機の全体構成を示す模式図である。 本実施例の回転電機の固定子を示す斜視図である。 本実施例の固定子巻線の中性点の構造を示す斜視図である。 本実施例の中性点を固定子巻線の延伸方向から見た図である。 本実施例の中性点を径方向から見た図である。
図1は、本発明の実施例の回転電機1の全体構成を示す模式図である。図1では、回転電機1の一部分を断面とすることで、回転電機1の内部を示している。
図1に示すように、回転電機1は、ハウジング10と、ハウジング10に固定される固定子コア(固定子鉄心)20を有する固定子2と、この固定子内に回転自在に配設される回転子3とを有している。回転電機1の筐体は、フロントブラケット11、ハウジング10、リアブラケット12により構成され、ハウジング10はウォータージャケット13とともに回転電機1の冷却水の通水路を構成している。
回転子3は、フロントブラケット11の軸受30A、リアブラケット12の軸受30Bにより支承されるシャフト31に固定されており、固定子コア20の内側において回転可能に保持されている。
図2は、本実施例の回転電機1の固定子2を示す斜視図である。
固定子2は、周方向に複数形成されたスロットを有する固定子コア20と、固定子巻線4と、固定子巻線4の温度を測定する温度検出素子5を有している。
固定子コア20は、所定厚さの磁性鋼板を軸方向に積層して環状に形成されており、軸方向に沿ったスロットが内周側の周方向に複数形成されている。
固定子巻線4、すなわち固定子コイルは、絶縁樹脂材でシート状に形成されたインシュレータ41を介して固定子コア20のスロット内に装着されている。固定子巻線4は、銅製の平角導体40で略U字状に形成されたセグメントコイルを固定子コア20のスロットに軸方向から挿入し、平角導体40の開口側端部を折り曲げ、平角導体40同士の折曲部を溶接等により電気的に接続して構成されている。
平角導体40の溶接箇所は、絶縁樹脂材により覆われている。このように、固定子巻線4を平角導体40で構成することにより、1本の丸線導体を連続して多重に巻くよりも、固定子コア20の両端のコイルエンド42における固定子巻線4同士の隙間を大きくとることができる。但し、本実施例の回転電機1において、固定子巻線4を丸線導体により形成してもよい。
図2に示す固定子巻線4は、三相Y結線の巻線であり、U相固定子巻線、V相固定子巻線、W相固定子巻線が、平角導体40によって構成される。各相の固定子巻線4の一端はU相、V相、W相の出力端子43として配置され、各相の固定子巻線4の他端はU相、V相、W相が接続された中性点44を構成することで、三相交流回路を形成している。
図3は本実施例の固定子巻線4の中性点44の構造を示す斜視図であり、図4は中性点44を固定子巻線4の延伸方向から見た図であり、図5は中性点44を径方向から見た図である。
固定子巻線4の中性点44には、固定子巻線4の温度計測用の温度検出素子5が固定されている。温度検出素子5は、温度の変化に対して電気抵抗値が変化する半導体から成る温度センサである。回転電機1のコントロールユニット(例えば、インバータ)は、温度検出素子5の抵抗値を監視して、固定子巻線4の温度を検出する。検出された固定子巻線4の温度が所定の上限値を超えた場合、コントロールユニットは回転電機1の性能を制限したり停止したりして、固定子巻線4の異常過熱を防止する。
固定子巻線4の温度が温度検出素子5に伝熱して、温度検出素子5の温度が変化し、温度検出素子5の電気抵抗値が変化する。固定子巻線4から温度検出素子5への伝熱性が低い場合、固定子巻線4の温度変化に対して温度検出素子5の温度変化、すなわち温度検出素子5の抵抗の変化に時間遅れが生じる。
このように、固定子巻線4の温度変化に対して温度検出素子5の温度変化に時間遅れが生じると、固定子巻線4が過熱する可能性がある。このような固定子巻線4の過熱を防止するためには、時間遅れ分だけ回転電機1の性能を制限する固定子巻線4の温度の規定値を小さく設定する等の対策が必要となる。しかし、このようにすると、回転電機1の持つ性能を十分に発揮できない。回転電機1の持つ性能を十分に発揮するには、固定子巻線4に対する温度検出素子5の温度の追従性を高くする必要がある。
この問題を解決するために、本実施例の回転電機1では、中性点44にて結線される1本のセグメントコイル40Bを固定子コア20から離れる方向にずれて、他のセグメントコイル40A、40Cより突出する位置に配置して、当該突出したセグメントコイル40Bと接触するように温度検出素子5を配置する。
例えば、中のセグメントコイル40Bが端のセグメントコイル40A、40Cより凹んで配置されると、中性点44に設置した温度検出素子5と中のセグメントコイル40Bとの間に隙間ができることがあり、固定子巻線4と温度検出素子5とが安定して接触せず、温度追従性が低くなる。本実施例では、突出したセグメントコイル40Bの側面と接触するように温度検出素子5を配置することによって、温度検出素子5がセグメントコイル40Bに密着して、温度検出素子5の温度の追従性を高くできる。
特に、中性点44にて結線されるセグメントコイル40A、40B、40Cのうち、中のセグメントコイル40Bを他のセグメントコイル40A、40Cよりと突出するとよい。端のセグメントコイル40A、40Cは外部に熱が逃げやすいことから、温度が低くなる傾向がある。端のセグメントコイル40A、40Cを突出させて、その上に温度検出素子5を設けると、中のセグメントコイル40Bより低温の端のセグメントコイル40A、40Cの温度を測定することになり、中性点44の中で高温の部分の温度を測定できない。このため、本実施例では、中性点44のうち高温になるのセグメントコイル40Bの温度を管理できるようになり、回転電機1を適切に制御でき、回転電機1の寿命を延ばすことができる。
図4に示すように、温度検出素子5とセグメントコイル40Bとの間には接着剤層6が設けられるとよい。接着剤層6には、アクリル系の接着剤で構成するとよく、両面テープ状の構造であるとよい。接着剤層6を構成するテープの大きさは、幅方向ではセグメントコイル40Bと同じ幅とするか、又は、温度検出素子5より小さくかつセグメントコイル40Bより大きくするとよく、長さ方向では温度検出素子5と同等又は若干(例えば1.0mm程度)小さいとよい。接着剤層6によって、温度検出素子5とセグメントコイル40Bの間に熱伝導が悪い空気層を含めることなく、温度検出素子5の温度の追従性を高くできる。
図5に示すように、中性点44のセグメントコイル40A、40B、40Cの先端は溶接されており、該整列部44Aでセグメントコイル40A、40B、40Cのは溶接のために整列されている、この整列部44Aの後方の変形部44Bにおいて中のセグメントコイル40Bが塑性変形しており、温度検出素子5が配置される温度検出領域44Cに向けて凸形状を形成する。このように、中のセグメントコイル40Bが温度検出領域44Cにおいて温度検出素子5が配置される突出を形成するように、整列部44Aと温度検出領域44Cとの間の変形部44Bにおいて、セグメントコイル40Bを塑性変形させたので、セグメントコイル40A、40B、40Cがずれて配置された状態で溶接することなく、溶接断面積を減少させず、溶接強度を維持したまま、温度検出素子5が配置される凸部を形成できる。
以上に説明したように、本発明の実施例によると、固定子コア20と、固定子コア20に装着された複数のセグメントコイルが接続されて構成される固定子巻線4と、セグメントコイル40Bに接触して温度を検出する温度検出部(温度検出素子5)とを備え、温度検出部5が設置されるセグメントコイル40Bは、並んで配置される他のセグメントコイル40A、40Cより突出して配置されるので、セグメントコイルの断面の寸法差や接続作業時の位置のばらつきがあっても、中のセグメントコイル40Bが他のセグメントコイル40A、40Cより凹むことがなく、温度検出部5とセグメントコイル40Bとを安定的に接触させて、温度追従性を改善でき、モータの温度を適切に管理できる。
また、少なくとも三つのセグメントコイル40A、40B、40Cが並んで配置されており、第1セグメントコイル40A及び第3セグメントコイル40Cに挟まれて設置される第2セグメントコイル40Bは、第1セグメントコイル40A及び第3セグメントコイル40Cより突出して配置される。すなわち、中に配置されるセグメントコイル40Bを高く突出するように接続するので、温度が高くなるセグメントコイル40Bと温度検出部5とを安定的に接触させて、回転電機1の温度を正確に測定できる。
また、第1セグメントコイル40A、第2セグメントコイル40B及び第3セグメントコイル40Cの各々は、異なる3相(U、V、W)の電流が流れるものであって、中性点44において接続されており、中性線44を構成する三つのセグメントコイル40A、40B、40Cのうち、第2セグメントコイル40Bは、第1セグメントコイル40A及び第3セグメントコイル40Cより延伸方向に垂直な方向にずれて配置され、温度検出部5は、第2セグメントコイル40Bの側面に配置されるので、端のU相のセグメントコイル40A及びW相のセグメントコイル40Cのみに電流が流れず、中のセグメントコイル40Bに電流が流れた場合でも、回転電機1の温度を正確に測定でき、回転電機1を適切に制御でき、回転電機1の寿命を延ばすことができる。
また、温度検出部5とセグメントコイル40Bの間に接着剤層6を備え、セグメントコイル40Bの延伸方向から見て、接着剤層6は、セグメントコイル40Bと同じ大きさで、又は、セグメントコイル40Bより大きくかつ温度検出部5より小さく形成される。すなわち、セグメントコイル40Bの上に温度検出部5を置いただけでは温度検出部5の位置が定まらないという課題を解決し、温度検出部5を適切な位置に固定できる。また、セグメントコイル40Bと温度検出部5との間を接着剤層6で満たすことによって、熱伝導率が小さい空気の領域を低減し、セグメントコイル40Bから温度検出部5への熱伝達を向上できる。また、接着剤層6による接着面積を最大化し、温度検出部5とセグメントコイル40Bの接着力を向上できる。
また、第1セグメントコイル40A、第2セグメントコイル40B及び第3セグメントコイル40Cの各々の端部が接続される整列部44Aと、第2セグメントコイル40Bの側面に温度検出部5が配置される温度検出領域44Cと、整列部44Aと温度検出領域44Cとの間で、温度検出領域44Cにおける突出を形成するように、第2セグメントコイル40Bが変形して、他のセグメントコイル40A、40Cと異なる方向に延伸する変形部44Bとを有するので、セグメントコイル40A、40B、40Cがずれた状態で溶接することなく、溶接断面積を減少させず、溶接強度を維持したまま、温度検出素子5が配置される凸部を形成できる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。
また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。
1 回転電機
2 固定子
3 回転子
4 固定子巻線
5 温度検出素子
6 接着剤層
10 ハウジング
11 フロントブラケット
12 リアブラケット
13 ウォータージャケット
20 固定子コア
30A 軸受
30B 軸受
31 シャフト
40 平角導体
40A、40B、40C セグメントコイル
41 インシュレータ
42 コイルエンド
43 出力端子
44 中性点
44A 整列部
44B 変形部
44C 温度検出領域

Claims (3)

  1. 固定子コアと、
    前記固定子コアに装着された複数のセグメントコイルが接続されて構成される固定子巻線と、
    前記セグメントコイルに接触して温度を検出する温度検出部と、を備え、
    前記セグメントコイルのうち、第1セグメントコイル、第2セグメントコイル及び第3セグメントコイルの各々は、異なる相の電流が流れるものであって、中性点において接続されており、
    前記第1セグメントコイル、前記第2セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルの少なくとも三つが並んで、前記温度検出部が設置される前記第2セグメントコイルが前記第1セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルに挟まれて配置され、
    前記第2セグメントコイルは、前記第1セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルより延伸方向に垂直な方向に突出して配置され、
    前記温度検出部は、前記第2セグメントコイルの側面に、前記温度検出部と前記セグメントコイルの間の接着剤層を介して配置され、
    前記接着剤層は、前記セグメントコイルの延伸方向から見て、前記セグメントコイルと同じ大きさで、又は、前記セグメントコイルより大きくかつ前記温度検出部より小さく形成されることを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 請求項1に記載の回転電機の固定子であって、
    前記第1セグメントコイル、前記第2セグメントコイル及び前記第3セグメントコイルの各々の端部が接続される整列部と、
    前記第2セグメントコイルの側面に前記温度検出部が配置される温度検出領域と、
    前記整列部と前記温度検出領域との間で、前記温度検出領域における前記突出を形成するように、前記第2セグメントコイルが変形して、他のセグメントコイルと異なる方向に延伸する変形部とを有することを特徴とする回転電機の固定子。
  3. 請求項1又は2に記載の固定子を有する回転電機。
JP2022514316A 2020-04-07 2021-01-29 回転電機の固定子及び回転電機 Active JP7450705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069335 2020-04-07
JP2020069335 2020-04-07
PCT/JP2021/003169 WO2021205718A1 (ja) 2020-04-07 2021-01-29 回転電機の固定子及び回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021205718A1 JPWO2021205718A1 (ja) 2021-10-14
JP7450705B2 true JP7450705B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=78023946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514316A Active JP7450705B2 (ja) 2020-04-07 2021-01-29 回転電機の固定子及び回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230142308A1 (ja)
JP (1) JP7450705B2 (ja)
CN (1) CN115176404A (ja)
DE (1) DE112021000861T5 (ja)
WO (1) WO2021205718A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217303A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2015106955A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 三菱電機株式会社 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法
WO2017090363A1 (ja) 2015-11-25 2017-06-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子および回転電機
JP2019047661A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社デンソー 回転電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522101U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JP6022896B2 (ja) 2012-10-29 2016-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2019205260A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 本田技研工業株式会社 ステータおよび回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217303A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2015106955A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 三菱電機株式会社 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法
WO2017090363A1 (ja) 2015-11-25 2017-06-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子および回転電機
JP2019047661A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN115176404A (zh) 2022-10-11
US20230142308A1 (en) 2023-05-11
DE112021000861T5 (de) 2022-11-24
JPWO2021205718A1 (ja) 2021-10-14
WO2021205718A1 (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564468B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP5621810B2 (ja) 回転電機
JP4716130B2 (ja) 回転電機の固定子
TWI735185B (zh) 定子及電動機
WO2019087568A1 (ja) 回転電機の固定子、及び、回転電機
KR20160117547A (ko) 회전 전기 기기
JP2013219913A (ja) 回転電機
JP6281499B2 (ja) 回転電機用ステータ
JP6634400B2 (ja) 回転電機及びそれに用いられる固定子
JP6443303B2 (ja) 回転電機ステータ
JPWO2018131408A1 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
CN112186934B (zh) 一种扁线电机的汇流排以及扁线电机
JP7450705B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JPH11234964A (ja) モータの温度検知構造
JP5344254B2 (ja) 温度検出装置
JP2017022820A (ja) 回転電機
JP2019047661A (ja) 回転電機
JP5181246B2 (ja) レゾルバのステータ構造及びレゾルバ
JP7329653B1 (ja) ステータ及びそれを用いた回転電機
JP2020167843A (ja) 回転電機用ステータ
US20230006496A1 (en) Bus bar guide, bus bar assembly using same, and motor
WO2022244083A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP7062042B1 (ja) 回転電機
US20220286008A1 (en) Motor
JP2022182851A (ja) 固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150