JP6634400B2 - 回転電機及びそれに用いられる固定子 - Google Patents

回転電機及びそれに用いられる固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP6634400B2
JP6634400B2 JP2017069578A JP2017069578A JP6634400B2 JP 6634400 B2 JP6634400 B2 JP 6634400B2 JP 2017069578 A JP2017069578 A JP 2017069578A JP 2017069578 A JP2017069578 A JP 2017069578A JP 6634400 B2 JP6634400 B2 JP 6634400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
temperature
electric machine
rotating electric
stator winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017069578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018174604A (ja
Inventor
馬場 雄一郎
雄一郎 馬場
松延 豊
豊 松延
満朗 泉
泉  満朗
良司 小林
良司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017069578A priority Critical patent/JP6634400B2/ja
Publication of JP2018174604A publication Critical patent/JP2018174604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634400B2 publication Critical patent/JP6634400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、回転電機及びそれに用いられる固定子に関する。
近年、自動車部品の電動化及び自動運転技術の実用化が進められている。電動化や自動運転においては、予防安全の観点から、センサ類の二重系が推奨される。本技術の主要分野である電気自動車、ハイブリッド電気自動車用の回転電機のセンサ類としては、温度検出器(サーミスタ等)が該当する。回転電機に温度検出器を複数配置した従来技術として、特許文献1が挙げられる。
特許文献1には複数の温度検出手段を持ち、信号用スリップリングの部品点数を抑えるために、共通導線(おそらくグラウンド線)に接続する回転電機が記載されている。
特開2016−63628号公報
共通導線に接触不良が発生した場合、例えば+10Ωの抵抗が新たに発生した場合、温度検出器の本来の抵抗例えば10Ωに接触不良分10Ωが加わった20Ωに相当する温度が検出される。つまり、接触不良によるエラーと、実際に温度が上昇したのか判断することが出来ないおそれがある。
本発明の課題は、更なる信頼性を向上させた温度検知機構を有する回転電機の固定子を提供することにある。
本発明に係る回転電機の固定子は、固定子鉄心と、前記固定子鉄心に巻かれる固定子巻線と、前記固定子巻線から離れる方向に形成される引出線と、前記固定子巻線又は前記引出線に配置される複数の温度検出器と、を備え、前記複数の温度検出器は、それぞれのグラウンド線が共用化され、さらに前記複数の温度検出器のそれぞれの抵抗と温度との間の特性は異なっている。
本発明により、温度検知機構を有する回転電機の信頼性を向上させることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施形態に係る回転電機1の軸方向に沿った全体断面図である。 本実施形態に係る温度検出器5の取り付け部分を示す拡大斜視図である。 温度検出器5Aと温度検出器5Bとして同様の型番のサーミスタを用いた概念図である。 比較例に係るグラウンド線51Gに接触不良が発生し+10Ωの接触抵抗が発生を示す概念図である。 本実施形態に係る特性の異なる複数の温度検出器を用いた概念図である。 本実施形態に係るグラウンド線51Gに接触不良が発生し+10Ωの接触抵抗が発生を示す概念図である。 本実施形態に係る複数の温度検出器の抵抗-温度特性を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態による回転電機の固定子の構成及び作用を説明する。なお、各図において、同一部分には同一符号を付すものとする。
図1は、本実施形態に係る回転電機1の軸方向に沿った全体断面図である。図1で
は、回転電機1の一部分を断面とすることで、回転電機1の内部を示している。
回転電機1は、ハウジング10と、ハウジング10に固定される固定子鉄心20を有する固定子2と、この固定子2の内側に回転自在に配設される回転子3と、を備えている。回転電機1の筐体として機能する部材は、フロントブラケット11と、ハウジング10と、リアブラケット12と、ターミナルボックス13である。
ハウジング10は、ウォータージャケット14とともに回転電機1を冷却するための冷媒を流す通水路15を構成している。
回転子3は、フロントブラケット11の軸受30A、リアブラケット12の軸受30Bにより支承されるシャフト31に固定されており、固定子鉄心20の内側において回転可能に保持されている。
ハウジング10には固定子鉄心20が焼嵌め等により固定されており、固定子2がハウジング10を介して通水路15内の冷媒により間接的に冷却されている。
固定子鉄心20のスロット部には、絶縁樹脂材でシート状に形成されたインシュレータを介して固定子巻線4が配置されている。固定子巻線4は、固定子鉄心20のスロットに略U字状の銅製の平角導体を軸方向から挿入し、平角導体の開口側端部を折り曲げ、平角導体同士の折曲部を溶接等により電気的に接続して構成されている。固定子鉄心20の両端から突出した、スロット間を跨る固定子巻線4が密集した部位がコイルエンド42である。
固定子巻線4は、3相Y結線の巻線であり、U相固定子巻線、V相固定子巻線、W相固定子巻線が、平角導体40によって構成される。各相の固定子巻線4の一端はU相V相W相の中性線が接続された中性点44としてコイルエンドに配置され、他端は出力線43を構成する。
出力線43は、回転電機1の外部と接続して電気エネルギーを授受するため、コイルエンド42から延伸して引出され、出力線43の端部に配置された出力端子45がターミナルボックス13内の端子台21に接続される。出力線43は出力端子45を介して端子台21上において、ターミナルボックス13に挿入される外部のパワーケーブルと接続される。このパワーケーブルは、交流電流を出力するインバータと接続される。
出力線43には、固定子巻線4の温度検知のために温度検出器5が取り付けられている。温度検出器5は、例えばサーミスタである。サーミスタは、温度の変化に対して電気抵抗値が大きく変化する半導体から成る温度検出素子を有する温度センサである。回転電機1のコントロールユニット(例えば、インバータ)は、サーミスタの抵抗値をモニタすることで、固定子巻線4の温度を検出する。
検出された固定子巻線4の温度が規定値を超えた場合、固定子巻線4の絶縁被膜や固定子2に塗布されたワニスの寿命への影響が懸念されるため、コントロールユニットは回転電機1の性能を制限したり停止させたりして、固定子巻線4が異常過熱することを防止する。したがって、温度検出器5は固定子巻線4の中で最も温度の高い部位に設置することが望まれる。
回転電機1が動作して固定子巻線4に電流が流れている時、固定子巻線4には銅損が生じて発熱する。コイルエンド42は、固定子巻線4が密集しているため、銅損による熱がこもり、温度が高くなる。
コイルエンド42は、ハウジング10の通水路15を流れる冷媒により、ハウジング10、固定子鉄心20、インシュレータを伝熱経路として熱伝達により冷却される。つまり、固定子2は、冷却源から伝熱経路が遠い程温度が高くなるため、伝熱経路順にハウジング10、固定子鉄心20、固定子2内の固定子巻線4、コイルエンド42の固定子巻線4、コイルエンド42から延伸された固定子巻線4の出力線43の順に温度が高くなる。
出力線43に設置された温度検出器5は、コイルエンド42から延伸された部位に設置されている。延伸された出力線43に温度検出器5を配置することで、出力線43が周囲の固定子巻線4の温度の影響を受けづらく、かつ、最も温度の高い部位で温度測定を行なえるため、固定子巻線4の温度を高精度で測定可能になる。
図2は、本実施形態に係る温度検出器5の取り付け部分を示す拡大斜視図である。
図2の固定子巻線4は、2相Y結線の巻線であり、U相固定子巻線、V相固定子巻線、W相固定子巻線が、平角導体40によって構成される。各相の固定子巻線4の他端は、U相出力線43U、V相出力線43V、W相出力線43Wを構成する。
回転電機1が外部との電気エネルギーを授受するため、出力線43は、コイルエンド42から延伸して引出され、各相の出力線43の端部にはU相出力端子45U、V相出力端子45V、W相出力端子45Wが構成される。
固定子巻線4の温度検知のための温度検出器5AがU相出力線43Uに設置され、温度検出器5BがV相出力線43Vに設置されている。
温度検出器5Aからは信号線51Aとグラウンド線51Gが、温度検出器5Bからは信号線51Bとグラウンド線51Gが出ている。グラウンド線51Gと信号線51Aと信号線51Bはサーミスタコネクタ100に繋げられる。その際グラウンド線51Gは共通化できるので、各々の温度検出器5Aと温度検出器5A5Bから出ているグラウンド線51Gは一つの線としてサーミスタコネクタ100に繋げることが出来る。
さて、一般的に温度検出器5Aと温度検出器5Bは同じものを用いるが、その場合の問題点を図3(A)及び図3(B)を用いて説明する。図3(A)は、温度検出器5Aと温度検出器5Bとして同様の型番のサーミスタを用いた概念図である。その抵抗−温度特性は例えば10Ωの場合は25℃になる。
図3(B)は、グラウンド線51Gに接触不良が発生し+10Ωの接触抵抗が発生を示す概念図である。温度検出器5Aと温度検出器5Bは共に20Ωになり、その場合の温度は10℃である。予防安全の観点から、温度検出器を二重に付けたにもかかわらず、温度が25℃から急変したのか、グラウンド線51Gに接触不良が起きたのか判断することが出来ないおそれがある。
そこで、本実施形態において、複数の温度検出器を用いる場合には、異なる抵抗−温度特性を持つ構成とする。例として、図4(A)に示されるように、温度検出器5Aには10Ωで25℃を、温度検出器5Bには50Ωで25℃の特性を有するものを用いる。
比較例として図3(B)の場合と同じように、グラウンド線51Gに接触不良が発生し+10Ωの接触抵抗が発生した場合(図4(B))、温度検出器5Aの合成抵抗は20Ω、温度検出器5Bの合成抵抗は60Ωになり、はその場合の温度は、温度検出器5Aが10℃、温度検出器5Bは20℃である。各温度検出器が示す温度が異なる事より、グラウンド線51Gに接触不良が発生した事を検知できる。本実施例では、温度検出器からサーミスタコネクタ100までのグラウンド線51Gに接触不良によるトラブルを事例にしたが、回転電機1の外部に配置されるコントロールユニットとサーミスタコネクタ100を繋ぐグラウンド線上における抵抗のトラブルを検知することもできる。
なお、図3及び図4に用いられた複数の温度検出器は一例であり、本実施形態に用いられる複数の温度検出器の抵抗-温度特性は図5に示されるような関係になる。
本実施形態により、グラウンド線に接触不良を検知する事が可能となり、予防安全性が向上し、自動車の電動化や自動運転技術の実用性を向上させることが出来る。
なお、上記例では、温度検出器が2個の例であれば、3個以上でも構わない。また、温度検出器はサーミスタ以外でも良い。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1…回転電機、2…固定子、3…回転子、4…固定子巻線、5…温度検出器、5A…温度検出器、5B…温度検出器、10…ハウジング、11…フロントブラケット、12…リアブラケット、13…ターミナルボックス、14…ウォータージャケット、15…通水路、20…固定子鉄心、30A…軸受、30B…軸受、31…シャフト、40…平角導体、42…コイルエンド、43…出力線、43U…U相出力線、43V…V相出力線、43W…W相出力線、44…中性点、45…出力端子、45U…U相出力端子、45V…V相出力端子、45W…W相出力端子、51A…信号線、51B…信号線、51G…グラウンド信号線、100…サーミスタコネクタ

Claims (3)

  1. 固定子鉄心と、
    前記固定子鉄心に巻かれる固定子巻線と、
    前記固定子巻線から離れる方向に形成される引出線と、
    前記固定子巻線又は前記引出線に配置される複数の温度検出器と、を備え、
    前記複数の温度検出器は、それぞれのグラウンド線が共用化され、
    さらに前記複数の温度検出器のそれぞれの抵抗と温度との間の特性は異なっている回転電機の固定子。
  2. 請求項1に記載された回転電機の固定子であって、
    前記引出線は、3相にそれぞれ対応した第1ないし第3の引出線により構成され、
    前記温度検出器は、複数設けられ、かつ前記第1ないし第3の引出線のいずれかの2つ以上に配置される回転電機の固定子。
  3. 請求項1または2に記載された固定子を備える回転電機であって、
    前記固定子鉄心を冷却するための冷媒を流す通水路を形成する回転電機。
JP2017069578A 2017-03-31 2017-03-31 回転電機及びそれに用いられる固定子 Active JP6634400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069578A JP6634400B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 回転電機及びそれに用いられる固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069578A JP6634400B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 回転電機及びそれに用いられる固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018174604A JP2018174604A (ja) 2018-11-08
JP6634400B2 true JP6634400B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=64107501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069578A Active JP6634400B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 回転電機及びそれに用いられる固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6634400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021239808A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur temperaturerfassung einer elektrischen maschine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415836B2 (ja) 2020-08-04 2024-01-17 株式会社プロテリアル モータ用配線部材及びその製造方法
JP7002621B1 (ja) 2020-10-26 2022-01-20 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
WO2023048226A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 株式会社デンソー 回転電機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203663U (ja) * 1981-06-19 1982-12-24
US4656378A (en) * 1985-11-12 1987-04-07 Amp Incorporated Motor stator and connector for making connections to stator windings
US5939808A (en) * 1998-06-03 1999-08-17 Adames; Fermin Electric motor housing with integrated heat removal facilities
JP4535189B2 (ja) * 2008-12-09 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両用回転電機
US8498826B2 (en) * 2010-11-30 2013-07-30 General Electric Company Method and system for machine condition monitoring
EP2700150A1 (en) * 2011-04-21 2014-02-26 Kollmorgen Corporation Coolant flow channel arrangement for a fluid cooled electric motor
JP5996917B2 (ja) * 2012-04-20 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 回転電機用ステータ及びその回転電機用ステータの製造方法
JP6302736B2 (ja) * 2014-04-28 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP6543907B2 (ja) * 2014-10-08 2019-07-17 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021239808A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur temperaturerfassung einer elektrischen maschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018174604A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634400B2 (ja) 回転電機及びそれに用いられる固定子
US9735659B2 (en) Electric rotating machine having a thermistor in a gap between U-shaped and odd-shaped coil ends
JP4716130B2 (ja) 回転電機の固定子
US8022584B2 (en) Stator of a dynamoelectric machine equipped with temperature detection
US10263498B2 (en) Cooled stator winding with temperature detection element configuration for improved accuracy
JP5626477B2 (ja) 回転電機
CN105576857A (zh) 用于电动机或发电机的定子
WO2019087568A1 (ja) 回転電機の固定子、及び、回転電機
WO2018131408A1 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
JP2013219961A (ja) 回転電機
US20210362771A1 (en) Electric power steering device
JP2011030288A (ja) 回転電機
US11695308B2 (en) Stator and manufacturing method of the same
JP6658366B2 (ja) 回転電機
JP6443303B2 (ja) 回転電機ステータ
US3219856A (en) Motor thermal protection system
JP2019047661A (ja) 回転電機
JPH11234964A (ja) モータの温度検知構造
US5032749A (en) Electric motor
JP2017022820A (ja) 回転電機
WO2021205718A1 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2018148707A (ja) 計測配線の支持構造
JP2012196018A (ja) 三相モータの配線構造
WO2011128732A2 (en) Method of arranging temperature-sensing element, and motor
JP7329653B1 (ja) ステータ及びそれを用いた回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250