JP7439171B2 - サイジング剤含有ナノアラム粒子 - Google Patents

サイジング剤含有ナノアラム粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP7439171B2
JP7439171B2 JP2022100579A JP2022100579A JP7439171B2 JP 7439171 B2 JP7439171 B2 JP 7439171B2 JP 2022100579 A JP2022100579 A JP 2022100579A JP 2022100579 A JP2022100579 A JP 2022100579A JP 7439171 B2 JP7439171 B2 JP 7439171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alum
nano
nanoalum
sizing agent
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022100579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022130524A (ja
Inventor
ヴァン ホーベン,ニール
ミカサ,トレイシー
フォックス,クリストファー,ビー.
アーニヤズ,アンウォー
ティー. オアー,マーク
カンダー,アミット
Original Assignee
アクセス ツー アドバンスト ヘルス インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセス ツー アドバンスト ヘルス インスティチュート filed Critical アクセス ツー アドバンスト ヘルス インスティチュート
Publication of JP2022130524A publication Critical patent/JP2022130524A/ja
Priority to JP2024020137A priority Critical patent/JP2024063036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439171B2 publication Critical patent/JP7439171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5115Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5138Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本出願は、2016年6月1日に出願された米国仮出願第62/344,347号の利益を主張し、参照によりその全体を本明細書に援用する。
本発明は、医薬品およびワクチン製剤の分野に関する。より詳細には、本明細書に記載の実施形態は、ナノアラム粒子、ナノアラム粒子を含んでなる組成物、ならびにナノアラム粒子の製造方法および使用方法に関する。
アルミニウム塩(総称してアラム)は、安全性プロファイルが良好であり、吸着したワクチン抗原に対する増強された免疫応答を誘発する能力があるため、80年以上にわたり、ワクチンに使用されてきた[1,2]。米国FDAによって承認されたいくつかのクラスのアジュバントの1つとして、アルミニウム塩は、より新しいアジュバント製剤とは対照的に、確立された調節経路を有する[1]。水溶液中に分散させると、アルミニウム塩は、サイズが約0.5~10ミクロン(μm)の不均一凝集粒子を形成し、水中油型エマルションなどの単分散サイズ集団を有する製剤と比較して品質管理のためのキャラクタリゼーションが困難になり得る。この複雑さは、リン酸アルミニウム、アルミニウムヒドロキシフォスフェイト硫酸塩、およびオキシ水酸化アルミニウムを含む、異なる特性を有する複数種類のアルミニウム塩が利用可能であるという事実によってさらに悪化する。
いくつかの研究では、アジュバント製剤の平均粒径がワクチンの生物活性に影響を与え得る重要な因子であることが提唱されている(1)。近年、アルミニウム塩を用いて、アラムナノ粒子を含有する新しい合成製剤を新規に製造する新規な合成アプローチが採用されている。これらの合成ナノ粒子は、微粒子と比較して、注射部位での炎症を減少させながら、より強い免疫応答を発生させると記載されている[1,4,5]。それにもかかわらず、これらの研究の各々において、ボトムアップ合成アプローチを用いてアルミニウム粒子を製造し、Alhydrogel(登録商標)などの臨床用アルミニウム塩アジュバントとの比較は行わなかったので、臨床的に承認された物質に対する新規な製剤の価値を解釈することが困難となっている。
さらに、規制上の観点から、臨床用のアルミニウムベースの微粒子は、0.45または0.20ミクロンのフィルターを通した濾過により最終滅菌することができず、放射線またはオートクレーブによってのみ滅菌することができ、そのため、抗原またはアジュバントと組み合わせた場合の最終滅菌工程にそれらの製造は適さなくなっている。ほとんどもしくは全く凝集を示さないか、または凝集の減少を示し、バイアルに入れる前に最終滅菌することができる、アルミニウムベースのナノ粒子を提供する必要がある。
本開示は、ナノアラム粒子、ナノアラム粒子を含んでなる組成物、ならびにナノアラム粒子の製造方法および使用方法を提供する。ナノアラム粒子は、医薬品および/またはワクチン製剤の分野において有用である。本明細書では、アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなる複数のナノアラム粒子を含んでなる組成物(製剤を含む)であって、前記組成物中の前記粒子のサイズが1μm未満である、前記組成物が提供される。ナノアラム粒子という用語は、粒子がアルミニウムを含んでなり、ナノメートルで測定されたサイズ、典型的には1nm~約450nmを有することを示すように本明細書で使用されている。いくつかの実施形態において、組成物は、FDA規制(例えば、≦0.45ミクロンフィルターの使用)に従った製品用フィルターによる最終滅菌用である。いくつかの実施形態において、組成物中に存在する粒子のサイズは、約1nm~約450nmの範囲である。いくつかの実施形態において、組成物中の粒子の平均サイズは、約1nm~約450nmの範囲である。いくつかの実施形態において、組成物中の粒子の平均サイズは、約1nm~約200nmの範囲である。本明細書に記載のナノアラム組成物は、顕微溶液化、超音波処理、および高せん断混合を含むがこれらに限定されない当分野で公知の標準的な技術によって、サイジング剤の存在下で、水酸化アルミニウムを処理または粉砕することによって、製造し得る。高せん断ミキサーを用いて高せん断混合を行うことができる。シルバーソン(Silverson)は、本発明の方法で使用できる高せん断ミキサーを製造する1つの会社である。
組成物中のナノアラム粒子は安定であり、ほとんどもしくは全く凝集を示さないか、または凝集の減少を示し、バイアルに入れる前の最終滅菌工程に適している。本明細書で提供されるナノアラム粒子は、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドなどの薬剤の個体への送達に有用である。ほんの一例として、本明細書で提供されるナノアラム粒子は、免疫応答を発生させるために宿主に抗原および/またはアジュバントを送達するのに有用である。
本開示は、(a)アルミニウム塩、および(b)サイジング剤を含んでなるナノアラム粒子であって、前記粒子のサイズが約1nm~約450nmの範囲である、前記ナノアラム粒子を提供する。
特定の実施形態において、粒子の平均サイズは、動的光散乱によって測定されるZ平均である。
特定の実施形態において、アルミニウム塩は、水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムゲル、AlPO、AlO(OH)、Al(OH)(PO)、およびKAl(SOからなる群から選択される。
特定の実施形態において、サイジング剤は、表1に示されているサイジング剤から選択される。サイジング剤は、PAA、PEG、および脂質に結合したPEGからなる群から選択されることができる。サイジング剤は、キトサン、デキストラン(例えば硫酸デキストラン)、またはポリ(アリルアミン)からなる群から選択されることができる。サイジング剤は、PAA、PEG、脂質に結合したPEG、キトサン、硫酸デキストラン、またはポリ(アリルアミン)からなる群から選択されることができる。
特定の実施形態において、サイジング剤は、脂質に結合したPEGである。特定の実施形態において、サイジング剤はPEGであり、PEGの平均分子量は、約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲である。特定の実施形態において、サイジング剤は脂質(場合によりリン脂質)に結合したPEGであり、PEGの平均分子量は約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲である。特定の実施形態において、脂質は、DSPE、DPPE、およびDMPEからなる群から選択される。特定の実施形態において、サイジング剤はPAAであり、PAAの平均分子量は約750ダルトン~約7000ダルトンの範囲である。
サイジング剤がキトサンである場合、サイジング剤は低分子量キトサン(例えば、約15kDa~約190kDaの分子量)、中程度の分子量のキトサン(例えば、約190kDa~約700kDaの分子量)、または高分子量キトサン(例えば、約700kDa~約1000kDaの分子量)であることができる。キトサンの脱アシル化の程度(DDA)は、精製方法および反応条件によって異なる。キトサンの脱アシル化の程度は、典型的には約40%~約90%の範囲であり、市販のキトサンは約70%~約90%のDDAを通常有するが、約40%~約90%、好ましくは約70%~約90%のDDAを有するキトサンと同様に、本発明の方法においては、DDAが90%を超える、または40%未満であるキトサンを使用することができる。いくつかの実施形態において、キトサンのC2炭素上の1以上の一級アミン基を共有結合のための部位として使用することができる。したがって、本明細書で使用される用語キトサンは、マンノシル化キトサンまたは蛍光標識キトサンを含むが、これらに限定されない、キトサンコンジュゲートを含む。本発明の方法において使用するためのキトサンは、SIGMA-ALDRICHTMを含む多くの供給源から市販されている。
サイジング剤がデキストランである場合、サイジング剤は、1000ダルトン以上の分子量を有するクラス1、2、または3のデキストランのいずれかであることができる。サイジング剤として使用するのに特に好ましいデキストランは硫酸デキストランである。硫酸デキストランは、典型的にはそのナトリウム塩として販売されている-したがって、本明細書で使用される場合、用語硫酸デキストランは、そのナトリウム塩形態を含むその塩形態も含む。キトサンと同様に、サイジング剤が硫酸デキストランである場合、サイジング剤は、低分子量(例えば、5000ダルトン~100kDa)、中程度の分子量(例えば、100kDa~500kDa)、または高分子量硫酸デキストラン(例えば、500kDa~1000またはさらには2000kDa)であることができる。好ましい硫酸デキストランは、約20kDa~約80kDaの分子量を有する。
ポリ(アリルアミン)は、本明細書に記載のサイジング剤として使用できる遊離一級アミノ基を有する水溶性カチオン性ポリマーである。ポリ(アリルアミン)は、好ましくは、約5kDa~約100kDa、最も好ましくは約5kDa~約50kDa、最も好ましくは約5kDa~約25kDaの分子量を有する。遊離塩基形態のポリ(アリルアミン)またはその塩形態(例えば、塩酸塩)のいずれかを使用することができる。当業者であれば、100kDaより大きい分子量を有するポリ(アリルアミン)ポリマーを本明細書に記載の方法で使用することができ、さらに、塩形態のポリ(アリルアミン)を使用すると、その分子量が増加することを理解するであろう。
特定の実施形態において、ナノアラム粒子は、濾過滅菌される液体製剤中に存在する。特定の実施形態において、ナノアラム粒子は、約0℃~約8℃で、約1ヶ月以上、約6ヶ月以上、または約1年以上の間、液体製剤中で安定である。特定の実施形態において、ナノアラム粒子は、約37℃で、約1ヶ月以上の間、液体製剤中で安定である。特定の実施形態において、サイジング剤は、アルミニウム塩と会合する。
本開示は、ナノアラム粒子製造方法であって、サイジング剤の存在下でアルミニウム塩を高エネルギー源に付し、それによりナノアラム粒子を製造することを含んでなり、前記ナノアラム粒子のサイズが約1nm~約450nmの範囲である、前記方法を提供する。
当業者には理解されるように、本発明のナノアラム粒子は、マイクロメーターサイズのより大きな粒子から製造することができる。したがって、本
開示は、0.5μm~20μmのサイズ、または0.5μm~10μmのサイズの前駆体アルミニウム塩粒子から、記載のナノアラム粒子を製造する方法を提供する。
本開示は、ナノアラム粒子製造方法であって、(a)アルミニウム塩を高エネルギー源に付して、約1nm~約450nmの範囲のサイズのナノアラム粒子を製造することと、(b)(a)の後約30分以内に、サイジング剤と前記ナノアラム粒子とを混合することとを含んでなる、前記方法を提供する。
特定の実施形態において、高エネルギー源は、マイクロフルイダイザー、押出機、超音波処理機、高せん断ミキサー(例えば、シルバーソンミキサー)、またはホモジナイザーから得られる。2以上の高エネルギー源を使用することができる。例えば、高エネルギー源は、マイクロフルイダイザーおよび高せん断ミキサーから得ることができ、アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなる混合物を、1回以上(例えば、1回~約30回以上)、マイクロフルイダイザーに通過させることができる。特定の実施形態において、高エネルギー源は、マイクロフルイダイザーから得られ、アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなる混合物を、マイクロフルイダイザーに1回~約15回通過させる。特定の実施形態において、アルミニウム塩は、水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムゲル、AlPO、AlO(OH)、Al(OH)(PO)、およびKAl(SOからなる群から選択される。特定の実施形態において、サイジング剤は、PAA、PEG、および脂質に結合したPEGからなる群から選択される。あるいは、サイジング剤は、表1に記載のサイジング剤から、またはキトサン、デキストラン、もしくはポリ(アリルアミン)から選択することができる。特定の実施形態において、サイジング剤はPEGであり、PEGの平均分子量は、約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲である。特定の実施形態において、サイジング剤は脂質(場合によりリン脂質)に結合したPEGであり、PEGの平均分子量は約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲である。特定の実施形態において、脂質は、DSPE、DPPE、およびDMPEからなる群から選択される。特定の実施形態において、サイジング剤はPAAであり、PAAの平均分子量は約750ダルトン~約7000ダルトンの範囲である。特定の実施形態において、方法は、ナノアラム粒子を濾過滅菌することをさらに含んでなる。特定の実施形態において、アルミニウム塩対PEGの比は、約2:1~約7.5:1である。サイジング剤がキトサンまたはポリ(アリルアミン)である実施形態では、アルミニウム塩はリン酸リガンド交換による表面改質を受ける。
本開示は、サイズが約1nm~約450nmの範囲である、本明細書に開示されている方法によって得られるか、または製造されるナノアラム粒子を提供する。
本開示は、本明細書に開示されるナノアラム粒子を含んでなる組成物を提供する。
特定の実施形態において、組成物は、生物活性剤をさらに含んでなる。特定の実施形態において、生物活性剤は、組成物中のナノアラム粒子と会合している。特定の実施形態において、約75%を超える生物活性剤が、ゲル電気泳動によって測定される、組成物中のナノアラム粒子との会合をしている。特定の実施形態において、生物活性剤は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗原、アジュバント、診断薬、治療薬、または生物である。特定の実施形態において、生物活性剤はポリペプチドである。特定の実施形態において、ポリペプチドは、抗原、融合タンパク質、全長タンパク質、ペプチド、またはペプチド模倣物である。特定の実施形態において、抗原はRig Iアゴニストである。特定の実施形態において、生物活性剤はポリヌクレオチドである。特定の実施形態において、ポリヌクレオチドはDNAである。特定の実施形態において、DNAは、ポリペプチドをコードする配列を含んでなる。特定の実施形態において、DNAはオリゴヌクレオチドである。特定の実施形態において、ポリヌクレオチドはRNAである。特定の実施形態において、RNAは、レプリコンRNA、mRNA、tRNA、siRNA、shRNA、およびマイクロRNAからなる群から選択される。特定の実施形態において、RNAは、ポリペプチドをコードする配列を含んでなる。特定の実施形態において、組成物はアジュバントをさらに含んでなる。特定の実施形態において、アジュバントはAS-2、モノホスホリルリピドA、3-デ-O-アシル化モノホスホリルリピドA、IFA、QS21、CWS、TOM、AGP、CpG含有オリゴヌクレオチド、トール様受容体(TLR)アゴニスト、Leif、サポニン、サポニン模倣物、生物由来および合成のリピドA、イミキモド、ガーディキモド、レシキモド、ポリI:C、フラジェリン、GLA、SLA、STING、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される。
特定の実施形態において、組成物は液体製剤である。特定の実施形態において、組成物は、0.20ミクロンサイズのフィルターまたは0.45ミクロンサイズのフィルターを通して濾過することができる。特定の実施形態において、組成物は、バイアルに入れる前に最終滅菌することができる。特定の実施形態において、組成物は、約0℃~約8℃で、約1ヶ月以上、約6ヶ月以上、または約1年以上の間、安定である。特定の実施形態において、組成物は、約37℃で、約1ヶ月以上の間、安定である。特定の実施形態において、組成物はリポソームをさらに含んでなる。特定の実施形態において、組成物中の粒子の平均サイズは、約1nm~約450nmである。
本開示は、本明細書に開示されている組成物を含有する第1のバイアルを含んでなるキットを提供する。特定の実施形態において、キットは、別の薬剤を含有する第2のバイアルをさらに含んでなる。
本開示は、対象において免疫応答を刺激する方法であって、本明細書に開示されている組成物を対象に投与し、それによって前記対象において免疫応答を刺激することを含んでなる、前記方法を提供する。
特定の実施形態において、免疫応答は非特異的免疫応答である。特定の実施形態において、免疫応答は抗原特異的免疫応答である。特定の実施形態において、免疫応答は、B細胞の活性化、T細胞の活性化、抗体の産生、またはサイトカインの放出を伴う。特定の実施形態において、組成物は単独療法に使用される。特定の実施形態において、組成物は、アレルギー、嗜癖、癌、または自己免疫の治療に使用される。特定の実施形態において、組成物の投与経路は、経口、静脈内、皮内、経皮、経鼻、皮下、または肛門である。特定の実施形態において、対象はヒトである。特定の実施形態において、対象はヒト以外の哺乳類である。特定の実施形態において、ヒト以外の哺乳類は、イヌ、ネコ、ウシ、またはウマである。
本開示は、生物活性剤を対象の細胞に送達する方法であって、(a)アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなるナノアラム粒子であって、サイズが約1nm~約450nmである前記粒子、ならびに(b)生物活性剤を含んでなる組成物を前記対象に投与し、それにより、前記生物活性剤を前記対象の前記細胞に送達することを含んでなる、前記方法を提供する。
特定の実施形態において、生物活性剤を細胞内に送達する。特定の実施形態において、生物活性剤は、ポリペプチドをコードする配列を含んでなるRNAであり、ポリペプチドは細胞によって発現される。特定の実施形態において、組成物は、対象において免疫応答を発生させる。
本開示は、本明細書に開示されているナノアラム粒子を生物活性剤と混合することを含んでなる、組成物製造方法を提供する。
本開示は、組成物製造方法であって、(a)サイジング剤の存在下でアルミニウム塩を高エネルギー源に付し、それによりナノアラム粒子を製造する工程であって、前記ナノアラム粒子のサイズが約1nm~約450nmの範囲である、前記工程と、(b)工程(a)で製造したナノアラム粒子を生物活性剤と混合する工程と、を含んでなる、前記方法を提供する。
本開示は、組成物製造方法であって、(a)アルミニウム塩を高エネルギー源に付して、約1nm~約450nmの範囲のサイズのナノアラム粒子を製造する工程と、(b)工程(a)の後約30分以内に、サイジング剤と前記ナノアラム粒子とを混合する工程と、(c)工程(b)の間または後に、前記ナノアラム粒子と生物活性剤とを混合する工程と、を含んでなる、前記方法を提供する。
本発明のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照すると、明らかになるであろう。さらに、本発明の特定の態様をより詳細に記載する様々な参考文献が本明細書に挙げられており、それゆえ、それらはその全体で参照により援用される。
図1A~FはPAAおよびPEGサイジング剤を含むナノアルラム製剤ならびにナノアラム製剤の安定性分析。図1Aは、30K PSIで3回または6回の通過に付したサイジング剤としてのPAA2000の存在下で処理または粉砕されたナノアラム製剤が、約100nmの平均粒径を有し、約0.25~0.3の多分散性を有することを示す。粉砕を10~15通過に増加させると、多分散性の増加なしに約78~87nmのナノアラム製剤が得られた。図1B~Cは、サイジング剤としてPEGリン脂質(アラムに対して2:1の比のPEG5000-DSPE)またはPAAのいずれかを含むナノアラム製剤の経時的な粒径を示す。約78nmの初期粒径を有する製剤を4℃で最大1年間保存し、粒径および多分散性について示された時点で試験した。サンプルを三重に採取した。図1D~F:ナノアラム製剤の熱安定性。異なるPEG長(5000、2000、および750)ならびに/または異なるアシル鎖長(18、16、もしくは14炭素)のペグ化脂質を用いて製剤化された100nm未満の粒径のナノアラム製剤を、25℃、37℃で、または60℃で、0、2、または4週間、熱安定性について評価した。QG194はPEG5000-DSPEであり、QG195はPEG2000-DMPEであり、QG196はPEG2000-DPPEであり、QG197はPEG750-DSPEであり、QG198はPEG2000-DSPEである。 同上。 同上。 同上。
図2は様々なサイジング剤を有するナノアラム製剤は、予測アラム含有量を含有する。様々なアシル鎖長のリン脂質に連結された様々な長さのPEGサイジング剤を用いて調製したナノアラム製剤は、予測アラム含有量を有する。18C(DSPE)のリン脂質と、5000(サンプル1)、2000(サンプル4)、および750(サンプル5)の様々なPEG長とを有するサイジング剤からなるナノアラム製剤は、PEG750-DSPE(サンプル5)についての3.9mg/mlからPEG2000-DPPE(サンプル3)についての4.5mg/mlの範囲のICP-OES試験による尺度として予測される4mg/mlのほぼ等量のアラム初期値を含有する。
図3A~Dは2.5μgのID97単独で、またはアラム、PAA、ナノアラムPAA、ナノアラムPEG、もしくはTLR4アゴニストGLA-SEでアジュバント添加して、マウスを免疫した。免疫化の1週間後、脾細胞を単離し、Brefeldin Aの存在下、37℃で8時間、ID97タンパク質で刺激しないかまたは刺激した。次いで、CD4、CD8、およびCD44の表面発現、ならびにCD154、IFN-γ、TNF-α、IL-2、GM-CSF、IL-5、およびIL-17Aの細胞内発現について細胞を染色した。抗原特異的応答は、ID97刺激サンプルで応答を生じているCD4 T細胞の頻度から非刺激サンプルを差し引いたものとして計算した。図3Aは、ID97に特異的な各応答を生じているCD4 T細胞の頻度を示す。免疫化の1週間後に血清を免疫動物から採取し、IgGアイソタイプ(3B)ならびにIgG1(3C)およびIgG2サブクラス(3D)についてELISAによりID97結合抗体価を評価した。データは、ナノアラムPAAがTh1応答を増大させることを示している。図3Bの凡例は3Aの凡例と同じであり、3Cの凡例は3Dの凡例と同じである。 同上。
図4A~Cは雌マウスを、生理食塩水、アラム、ナノアラムPAA、またはナノアラムPEGで筋肉内で免疫した。1日後、流入領域リンパ節を取り出し、Luminexアッセイによって分泌されたサイトカインおよびケモカインを分析した。データは、ナノアラムPAAが、マウスの流入領域リンパ節においてTh1スキューイングサイトカイン(Th1 skewing cytokine)を増大させることを示している。 同上。
図5は野生型マウスおよびIL-18R-/-マウスを、2.5μgのID97および1μgのPE組み換え抗原アジュバント添加ナノアラムPAAで免疫した。免疫化の1週間後、脾細胞を単離し、Brefeldin Aの存在下で37℃で8時間、ID97タンパク質で刺激しないか、または刺激した。次いで、細胞を、CD4、CD8、およびCD44の表面発現、ならびにCD154、IFN-γ、TNF、IL-2、GM-CSF、IL-5、およびIL-17Aの細胞内発現について染色した。抗原特異的応答は、ID97刺激サンプルで応答を生じているCD4 T細胞の頻度から非刺激サンプルを差し引いたものとして計算した。データは、ナノアラムPAAがIL-18R依存性機構を介してTh1応答を増大させることを示している。
図6A~Cはマウスを、ナノアラムで製剤化したRNAレプリコン発現ベクターで免疫した。データは、注射後24時間で、非製剤化RNA(30μg)より30倍および300倍(1または0.1μg)低い用量で、カチオン性エマルションと混合されたRNAレプリコンが、非製剤化RNAと同等の発現を示し、一方でPAAナノアラムがより低い発現を示したことを示す(図6A)。しかしながら、注射後4日目および7日目までに、対照カチオン性エマルションまたはPAAナノアラムのいずれかと混合されたRNAは、1μg(mcg)および0.1μg(mcg)用量の両方でほぼ同等の発現(図6Bおよび6C)を示す。
図7A~DはナノアラムRNAで製剤化したRNAレプリコンベクターの発現は、ナノアラム製剤中のサイジング剤によるものではない。図7A~Dにおいて、製剤に従って、かつ、24時間で送達されたレプリコンベクターの用量(mcg それぞれ、+)として示されている非製剤化、1μg(mcg)、および0.1μg(mcg))によってグループ化されたデータは、PAA単独(右上のパネル)は、0.1または1.0μgの用量でRNAレプリコンの発現レベルを送達および/または誘発しないが、対照カチオン性エマルションまたはPAAナノアラムのいずれかと製剤化または混合された同じ用量のRNAレプリコンは、検出可能なルシフェラーゼ発現を示すことを示す。
図8A~Cはナノアラムと製剤化されたmRNAで免疫されたマウスは、インビボでRNAにコードされた遺伝子産物を発現する。データは、ナノアラム製剤がmRNAの送達およびmRNAからの発現が可能であり、非製剤化mRNAと比較して用量節約特性を有することを示す。図8Aは、ルシフェラーゼをコードするmRNAを注射された動物で観察され、ルシフェラーゼ遺伝子の発現について画像化された相対発光を示す。非製剤化mRNAは、注射後24時間にアクセスした場合、10μgおよび1μgの両方で検出可能な発現を示すが、0.1μgでは検出可能な発現を示さない(左群)。しかしながら、対照カチオン性製剤およびPAAナノアラム製剤(中央および右端の群)は、互いに比較した場合、全ての用量(10μg、1μg、および0.1μg)で等しいレベルのmRNAコード遺伝子を発現するだけでなく、それらはまた、非製剤化mRNAと比較して、1μg用量で発現レベルの増加(>30倍)を示し、0.1μgの用量で検出可能なレベルの発現を有し、ナノアラム製剤の用量節約特性を実証する。図8Bは、注射後5日目にmRNAの発現について画像化された動物の相対免疫蛍光を示す。注射後5日目に評価した場合、非製剤化mRNAは、10μgでmRNAコード遺伝子の検出可能な発現を示すが、低用量(1μgおよび0.1μg)では検出可能な発現を示さず、対照カチオン性製剤で製剤化されたmRNAは、送達された用量のいずれにおいても検出可能な発現を示さない(10μg、1μg、0.1μg)(左の群および中央)。PAAナノアラム製剤(右端群)は、10μgの用量で>10倍高いレベルのmRNAがコードするルシフェラーゼを発現し、1μg用量で検出可能な発現を示し、これは10μgの非製剤化mRNAで観察されるレベルとほぼ同等であり、mRNAの送達の5日後でさえナノアラム製剤に用量節約特性があることを示す。図8Cは、非製剤化、対照カチオン性エマルション製剤、またはPAAナノアラムとして混合してインビボで注射した後6時間、24時間、および5日でのmRNAコードルシフェラーゼ遺伝子の相対インビボ発現を示す。データは、ナノアラム製剤で製剤化されたmRNAで免疫された動物では、発現が急速に減少した非製剤化mRNA(●)または対照カチオン性エマルション製剤化mRNA(Δ)と比較して、5日間にわたってmRNAコードルシフェラーゼ遺伝子の発現レベルが増加し、比較的一定であった(□)ことを示す。
図9A~Eはナノアラム製剤はRNAを安定化させる。この図は、ナノアラム製剤(中央の群、PAAナノアラム)をRNAと混合し、4℃で1時間、4時間、または24時間単一のバイアル調製物として保存し、続いてマウスを免疫するために使用する場合、混合された製剤は、複製RNAからのルシフェラーゼ発現のレベルが、1日目(図9A中央の群)または5日目(図9B中央の群)に分析したときに、混合され、ゼロ時で直ちに投与された製剤と同等またはそれ以上であるように、レプリコンRNAコンストラクトを送達することができることを示す。非製剤化RNAレプリコンは、投与後24時間または5日に遺伝子発現を測定した場合に、4時間または24時間の保存後に検出可能な発現を示さないが、混合後直ちにまたは混合から1時間後に投与した場合に、検出可能な発現を示す。同様に、対照カチオン性製剤は、混合し、4℃で1時間、4時間、または24時間保存し、遺伝子発現を注射から1日または5日後に測定した場合に、RNAレプリコンの保護を示す。図9C~Eは、対照カチオン性製剤、PAAナノアラム、および非製剤化レプリコンをそれぞれ直接比較するデータの散布図である。レプリコンRNAと混合直後に投与した場合(T=0、左パネル9C)、混合および4℃での保存(T=1h、中央パネル9D)、または混合および4℃での24時間の保存(T=24h、右パネル9E)から4時間後に投与した場合のRNA。遺伝子発現は、動物への投与後5日目に相対発光単位により測定する。ルシフェラーゼ発現レベルは、非製剤化RNAと比較して、最大24時間の間4℃で単一のバイアル製剤として混合した場合、ナノアラム製剤化RNAが安定であることを示す。 同上。
図10A~Eはナノアラムで製剤化されたリーシュマニア症融合タンパク質をコードするRNAレプリコン発現ベクターで免疫されたマウスは、インビボでRNAを発現し、用量節約抗原特異的免疫応答を誘発する。この図は、リーシュマニア症融合ポリヌクレオチドであるEMCHをコードするRNAレプリコンベクターで免疫されたマウスが抗原特異的応答を発生することを示す。図10A~Dは、対照カチオン性エマルションまたはPAAナノアラムで製剤化されたEMCH RNAの100倍低い用量での免疫化が、0.1μgの非製剤化RNAレプリコンの投与後にサイトカイン誘発がほとんどまたは全くないのと比較される10μgの非製剤化RNAとほぼ同等のパーセンテージのCD4+ CD44高CD154、IFNγ、IL-2、またはTNFαサイトカイン産生T細胞を生じることを示す。図10E:防御的リーシュマニア症免疫応答の特徴には、複数のサイトカインを分泌する多機能性抗原特異的T細胞の存在が含まれる。CD4+ CD44高T細胞を、多機能性T細胞応答についてさらに分析した。データは、PAAナノアラムで製剤化された(斜線の棒)、または対照カチオン性エマルションで製剤化された(対角斜線の棒)100ngのEMCH RNAレプリコンで免疫されたマウスが、10μgの非製剤化RNA(黒く塗りつぶされた棒)で免疫された動物と同数の三重陽性CD44高 IFN-γ+ IL-2+ TNFα+ CD4+ T細胞を有したことを示す。IFN-γおよびIL-2またはIL-2およびTNFαを発現する二重陽性細胞も存在した。データは、PAAナノアラム製剤が、関連する抗原特異的免疫応答を発生させるのに充分なレベルで発現されるRNAを送達することができることを示している。 同上。
図11A~BはTB融合ペプチドID93に吸着した400nm、130nm、または75nmのナノアラム粒径を有するナノアラム製剤で免疫されたマウスが、抗原特異的免疫応答を誘発することを示す。図11Aは、ナノアラム製剤がTh2偏性を示す抗原特異的IgG1抗体力価を誘発することを示す。図11Bは、ナノアラム製剤プラスTLR4アゴニストのSLAが、Th1偏性を示す抗原特異的IgG2c抗体力価を誘発することを示す。
図12A~Cは様々なアシル鎖長のリン脂質に連結されたPEG長が異なる、または同じPEG長のPEG化リン脂質サイジング剤を含んでなり、TB融合ペプチドID93プラスTLR4アゴニストSLAと混合されたPEGナノアラム製剤で免疫されたマウスが、抗原特異的免疫応答を誘発することを示す。 同上。
図13Aは、AdjuPhos(登録商標)前駆体および75~85%DDの120kDaのキトサンを用いて合成されたナノアラムの流体力学的サイズに対する30,000psiでの顕微溶液化通過回数の効果を示す。図13Bは、前駆体としてAdjuPhos(登録商標)アジュバントを使用し、75~85%DDの120kDaのキトサンの量を変化させて製造されたナノアラムの流体力学的直径およびPDIを示す。サンプルを30,000psiで22回の別個の通過で顕微溶液化した。
図14Aは、40kDaの硫酸デキストランで安定化されたAlhydrogel(登録商標)由来のナノアラム(0.2%w/v Al)の粒径を示す。顕微溶液化は、30,000 psiで行った。図14Bは、5℃、25℃、および37℃で保存されたナノアラム-デキストランロットQG774(0.2%w/vアルミニウム+0.22%硫酸デキストラン-40kDa)の粒径安定性データを示す。
図15Aは、67mMのリン酸塩を含有するPBS緩衝液で処理する前後の、未変性Alhydrogel(登録商標)アジュバントのゼータ電位を示す。図15Bは、様々な量のキトサンで安定化されたAlhydrogel(登録商標)由来ナノアラム(0.2%w/v Alまたは2mgAl/ml)の粒径(Z平均)およびサイズ分布を示す。サイズデータは、顕微溶液化直後および滅菌濾過前に収集した。
図16はPE-Alhydrogel(登録商標)から合成されたナノアラムの粒径およびサイズ分布に対するポリ(アリルアミン)(PAH)画分の効果を示す。
詳細な説明
本明細書に記載の本開示は、ナノアラム粒子、ナノアラム粒子を含んでなる組成物、ならびにナノアラム粒子の製造方法および使用方法を提供する。
I.定義
以下の用語は、別段の定めがない限り、以下の意味を有する。定義されていない用語は、その技術分野で認識されている意味を有する。
本明細書において、用語「約」および「から本質的になる」は、別段の定めがない限り、示された範囲、値、または構造の±20%を意味する。いくつかの実施形態において、用語「約」および「から本質的になる」は、別段の定めがない限り、示された範囲、値、または構造の±15%、±10%、または±5%を意味する。
選択肢(例えば、「または」)の使用は、選択肢の1つ、両方、またはそれらの任意の組み合わせを意味すると理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「含む」、「有する」、および「含んでなる」は、同義語として使用されており、これらの用語およびその変形は非限定的なものと解釈されるべきであることが意図されている。
本明細書で使用される場合と、添付の特許請求の範囲において、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上明らかに他を意味しない限り、複数の言及を含む。
本明細書で使用される用語「生物活性剤」は、本開示のナノアラム製剤によって送達される物質を指し、限定するものではないが、巨大分子、ペプチド、タンパク質、ペプチド模倣物、核酸、オリゴヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、mRNA、RNAi、RigI、レプリコンRNA、TLRアゴニスト(例えば、TLR2、TLR3、TLR4、TLR7、TLR8、およびTLR9アゴニスト)を含むアジュバント、サポニン、全ウイルス粒子、ウイルス断片、細胞断片を含む。生物活性剤という用語には、例えば、アプタマー、炭水化物、コンジュゲート化炭水化物、およびウイルス様粒子も含まれる。
本明細書で使用される用語「巨大分子」は、生物起源または合成起源のペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドによって例示されるが、これらに限定されない大分子を指す。巨大分子という用語には、例えば、炭水化物も含まれる。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」は、本明細書で互換的に使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは、直鎖状であっても分岐状であってもよく、修飾アミノ酸を含んでいてもよく、非アミノ酸によって分断されていてもよい。当該用語はまた、天然にまたは介入によって、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、または標識成分とのコンジュゲーションなどの任意の他の操作もしくは修飾によって修飾されたアミノ酸ポリマーも包含する。この定義には、例えば、アミノ酸(例えば、非天然アミノ酸などを含む)の1つ以上の類似体、ならびにペプチドおよびタンパク質から非天然アミノ酸を用いた構造的修飾によって誘導されるペプチド模倣化合物を含む当該分野で公知の他の修飾を含むポリペプチドも含まれる。
用語「単離」は、分子がその天然の環境から取り出されたことを意味する。
「精製」は、分子がその天然の環境に存在するよりも、ならびに/または実験室条件下で最初に合成および/もしくは増幅されたときよりも、より純粋な形態で分子が存在するように、分子の純度が高められたことを意味する。純度は相対的な用語であり、必ずしも絶対的な純度を意味するものではない。いくつかの実施形態において、精製は、その天然の環境に存在するよりも、ならびに/または実験室条件下で最初に合成および/もしくは増幅されたときよりも、99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、または80%より純粋であることを意味することができる。
本明細書において互換的に使用される「ポリヌクレオチド」または「核酸」は、DNAおよびRNAを含む、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指す。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチドもしくは塩基、および/もしくはそれらの類似体、またはDNAもしくはRNAポリメラーゼによって、もしくは合成反応によってポリマーに組み込むことができる任意の基質であることができる。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドおよびそれらの類似体などの修飾ヌクレオチドを含んでなり得る。存在する場合、ヌクレオチド構造の修飾は、ポリマーのアセンブリの前または後に付与され得る。本開示のポリヌクレオチドは、当分野で公知のリボヌクレオチド(例えば、当分野で周知の用語としてのRNA、RNAi、tRNA、およびmRNA)ならびにデオキシリボヌクレオチド(DNA)を含み、一本鎖または二本鎖分子であり得る。
本明細書で使用される「オリゴヌクレオチド」は、通常、必然的ではないが、長さが約200ヌクレオチド未満である、短く、通常一本鎖であり、通常合成のポリヌクレオチドを概して指す。用語「オリゴヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」は、相互に排他的ではない。ポリヌクレオチドについての上記の説明は、オリゴヌクレオチドに同等かつ完全に適用可能である。例には、Rig Iアゴニストが含まれる。
本明細書で使用される「レプリコン」は、それ自身の制御下で大部分が複製することができる、遺伝要素、例えば、プラスミド、コスミド、バクミド、ファージ、またはウイルスを含む。レプリコンは、RNAまたはDNAのいずれかであり得、一本鎖または二本鎖であり得る。
「個体」または「対象」は、任意の哺乳類である。哺乳類には、ヒト、霊長類、家畜、狩猟動物、ペット(ネコ、イヌ、ウマなど)、およびげっ歯類が含まれるが、これらに限定されない。
「アルキル」は、直鎖状または分岐状の飽和炭化水素である。例えば、アルキル基は、1~30個の炭素原子(すなわち、(C~C30)アルキル)または1~20個の炭素原子(すなわち、(C~C20アルキル)または1~10個の炭素原子(すなわち、(C~C10)アルキル)または1~8個の炭素原子(すなわち、(C~C)アルキル)または1~6個の炭素原子(すなわち、(C~C)アルキル)または1~4個の炭素原子(すなわち、(C~C)アルキル)を有することができる。当該用語には、例として、直鎖状および分岐状のヒドロカルビル基、例えば、メチル(CH-)、エチル(CHCH-)、n-プロピル(CHCHCH-)、イソプロピル((CHCH-)、n-ブチル(CHCHCHCH-)、イソブチル((CHCHCH-)、sec-ブチル((CH)(CHCH)CH-)、t-ブチル((CHC-)、n-ペンチル(CHCHCHCHCH-)、ネオペンチル((CHCCH-)、およびn-ヘキシル(CH(CH-)が含まれる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを指す。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は基-OHを指す。
「アルコキシ」は、基-O-アルキルを指し、ここで、アルキルは、本明細書で定義されている通りである。アルコキシには、例として、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、sec-ブトキシ、n-ペントキシなどが含まれる。
「カルボキシルエステル」または「カルボキシエステル」は、基-C(O)O-アルキルおよび-C(O)O-置換アルキルを指し、ここで、アルキルおよび置換アルキルは、本明細書で定義されているとおりである。
II.一般的方法
本開示の実施は、別段の定めがない限り、当該分野の技術範囲内にある分子生物学、組み換えDNA、生化学、および化学の従来技術を用いる。このような技術は文献で充分に説明されている。例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual, 2nd Ed., Sambrook et al., ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press: (1989); DNA Cloning, Volumes I and II (D. N. Glover ed., 1985); Oligonucleotide Synthesis (M. J. Gait ed., 1984); Mullis et al., U.S. Pat.No: 4,683,195; Nucleic Acid Hybridization (B. D. Hames & S. J. Higgins eds.1984); B. Perbal, A Practical Guide To Molecular Cloning (1984); the treatise, Methods In Enzymology (Academic Press, Inc., N.Y.); and in Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley and Sons, Baltimore, Maryland (1989)を参照されたい。
III.ナノアラム粒子
本明細書で提供されるナノアラム粒子は、(互換的にアラムと呼ばれる)アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなり、粒子のサイズは、約1nm~450nmの範囲である。アルミニウム塩およびサイジング剤についての考察を以下に示す。
A.アルミニウム塩
本明細書に記載の組成物は、本明細書でアラムと称され得るアルミニウム塩を含んでなることができる。好適なアルミニウム塩には、水酸化アルミニウム、アルミニウム三水和物、オキシ水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、ヒドロキシリン酸アルミニウム、アルミニウムヒドロキシフォスフェイト硫酸塩、および硫酸アルミニウムカリウムが含まれる。アルミニウム塩はまた、式:Al(OH)、AlH、AlH、AlO(OH)、Al(OH)(PO)、およびKAl(SOにより表すこともできる。当業者は、ヒドロキシリン酸アルミニウムが不定比であり、本明細書ではAl(OH)(PO)として表されているが、表面ヒドロキシル対ホスフェートの比は製造条件に応じて変化し、より正確には、式:Al(OH)(POで表されることを理解するだろう。
コアジュバント(co-adjuvant)として使用されるアルミニウム塩は、良好な安全性記録を有し、抗体応答を増大させ、抗原を安定化し、そして大規模生産のために比較的単純であるため、有利である。(Edelman 2002 Mol.Biotechnol.21:129-148; Edelman, R. 1980 Rev. Infect.Dis.2:370-383.)
特定の実施形態において、アルミニウム塩はAlhydrogel(登録商標)、水酸化アルミニウム、またはオキシ水酸化アルミニウムである。Alhydrogel(登録商標)は、全体的に正の電荷を有し、負に帯電した部分を容易に吸着することができる。Alhydrogel(登録商標)は、Amphojel;水酸化アルミニウムゲル;水和アルミナ;アルミニウムトリヒドロキシド;またはAlugelibyeとも呼ばれ得る。
特定の実施形態において、アルミニウム塩は、リン酸アルミニウムであるAdjuPhos(登録商標)である。AdjuPhos(登録商標)は、全体的に負の電荷を有し、正に帯電した部分を容易に吸着することができる。
当業者は、使用されるアルミニウム塩およびサイジング剤が同じ表面電荷を有する実施形態では、アルミニウム塩の電荷を逆転させ、それによってサイジング剤とアルミニウム塩との間に引力を発生させることができるようにアルミニウム塩に表面改質を施すことが望ましいことを理解するだろう。一例として、アルミニウム塩がカチオン性表面電荷を有し(例えば、ALO(OH))、サイジング剤がカチオン性表面電荷を有する(例えば、キトサン、ポリ(アリルアミン))場合、リガンド交換(例えば、リン酸リガンド交換)が、アルミニウム塩の表面電荷をアニオン性に変化させ、それによってサイジング剤とアルミニウム塩との間の相互作用を可能にするように作用する。
B.サイジング剤
いくつかの実施形態において、サイジング剤を含まずにアルミニウム塩を含んでなるナノアラムと比較した場合、サイジング剤が処理または粉砕されたアルミニウム塩の凝集を減少、阻害、または遅延させるので、ナノアラム粒子のサイズは維持される。
いくつかの実施形態において、所望のナノアラム粒径を達成するための超音波処理または顕微溶液化などの高エネルギー入力によるアルミニウム塩の処理中に、サイジング剤を添加する。いくつかの実施形態において、所望のナノアラム粒径を達成するための超音波処理または顕微溶液化などの高エネルギー入力によるアルミニウム塩の処理後に、サイジング剤を添加する。いくつかの実施形態において、超音波処理または顕微溶液化などの高エネルギー入力によって所望のナノアラム粒径を達成するためにアルミニウム塩を処理した後にサイジング剤を添加する場合、サイジング剤を、処理直後、または所望のナノアラム粒径を達成するためのアルミニウム塩の処理後約0.5分、0.5~1.0分、1.0~1.5分、1.5~2.0分、2.0~2.5分、2.5~3.0分、3.0~3.5分、3.5~4.0分、4.0~4.5分、4.5~5.0分、5.05~5.5分、5.5~6.0分、6.0~6.5分、6.5~7.0分、7.0~7.5分、7.5~8.0分、8.0~8.5分、8.5~9.0分、約10分、約12分、約14分、約16分、約18分、約20分、約22分、約24分、約26分、約28分、約30分に添加する。
いくつかの実施形態において、サイジング剤は、アルミニウム塩の表面特性を変化させるものである。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、アルミニウム塩のサイズを安定化させるものである。
いくつかの実施形態において、サイジング剤は、生物活性剤を安定化または保護するものである。生物活性剤の例には、抗原、アジュバント、TLRアゴニスト、ペプチド模倣物、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、RNA、DNA、全ウイルスゲノム、および全ウイルスが含まれるが、これらに限定されない。生物活性剤は、本開示のナノアラム製剤によって送達することができる。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、生物活性剤を酸化から保護または遮蔽する。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、生物活性剤を熱の温度および時間の因子を含み得る熱ストレスから保護または遮蔽する。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、生物活性剤を低温および時間の因子を含み得る寒冷ストレスから保護または遮蔽する。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、生物活性剤を分解から保護または遮蔽する。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、本開示のナノアラム製剤によって送達される生物活性剤を、血清または血液成分にさらされたときに分解または不活性化から保護または遮蔽するものである。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、生物活性剤を保護または遮蔽して、薬剤がナノ粒子と共に安定な単一バイアル製剤として製剤化され得るようにする。
いくつかの実施形態において、サイジング剤の非存在下で形成されたナノアラム粒子と比較して、サイジング剤の存在は、アルミニウム塩の凝集もしくは再凝集を、5%以上、10%以上、20%以上、25%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、75%以上、80%以上、90%以上減少、阻害、もしくは遅延させるか、またはアルミニウム塩の凝集もしくは再凝集をほぼ100%阻害する。
本明細書で提供されるナノアラム粒子において、サイジング剤はアルミニウム塩と会合している。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、アルミニウム塩と直接結合している。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、ナノアラム粒子に吸着している。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、リガンド交換によってアルミニウム塩と会合している。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、電荷/静電相互作用によってアルミニウム塩と会合している。いくつかの実施形態において、サイジング剤は、サイジング剤上に見られるリン酸頭部基を介してアルミニウム塩と会合している。いくつかの実施形態において、サイジング剤はさらに脂質に結合している。いくつかの実施形態において、サイジング剤はさらにリン脂質に結合している。
表1は、本明細書で提供されるナノアラム粒子に包含されるサイジング剤の非限定的なリストを提供する。
表1:サイジング剤
Figure 0007439171000001
Figure 0007439171000002
Figure 0007439171000003
Figure 0007439171000004
いくつかの実施形態において、サイジング剤はポリアクリル酸(PAA)である。いくつかの実施形態において、PAAの平均分子量は約500~7000;1000~7000;1500~7000;2000~7000;2500~7000;3000~7000;3500~7000;4000~7000;4500~7000;5000~7000;5500~7000;6000~7000;または6500~7000の範囲である。いくつかの実施形態において、PAAの平均分子量は約500~1000;500~1500;500~2000;500~2500;500~3000;500~3500;500~4000;500~4500;500~5000;500~5500;500~6000;500~6500;または500~7000の範囲である。いくつかの実施形態において、PAAの平均分子量は、約1000~3000または1500~2500の範囲である。いくつかの実施形態において、PAAの平均分子量は約7000、6500、6000、5500、5000、4500、4000、3500、3000、2500、2400、2300、2200、2100、2000、1900、1800、1700、1600、1500、1400、1300、1250、1200、1100、1000、または500である。いくつかの実施形態において、PAAの平均分子量は、約5000、2000、1250、1200、または1000である。いくつかの実施形態において、PAAの平均分子量は、約2000である。
いくつかの実施形態において、サイジング剤はポリエチレングリコール(PEG)である。いくつかの特定の実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は、約500ダルトン~約6000ダルトンの範囲である。いくつかの特定の実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は、約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲である。いくつかの実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は約750~1000;750~1500;750~2000;750~2500;750~3000;750~3500;750~4000;750~4500;または750~5000ダルトンの範囲である。いくつかの実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は約4500~5000;4000~5000;3500~5000;3000~5000;2500~5000;2000~5000;1500~5000;1000~5000;または750~5000ダルトンの範囲である。いくつかの実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は、約500~1000;500~750;または750~1000ダルトンの範囲である。いくつかの実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は、約1500~2500;1500~2000;または2000~2500ダルトンの範囲である。いくつかの実施形態において、PEGまたはPEG長の平均分子量は、約4500~5500;4500~5000;または5000~5500ダルトンの範囲である。一つの例示的な実施形態において、サイジング剤はPEG750である。一つの例示的な実施形態において、サイジング剤はPEG2000である。一つの例示的な実施形態において、サイジング剤はPEG5000である。
C.サイジング剤に結合した脂質
いくつかの実施形態において、サイジング剤はさらに脂質またはリン脂質に結合している。表2は、サイジング剤に結合していることができる脂質の非限定的なリストを提供する。例示的な一実施形態において、サイジング剤はPEGであり、PEGはDSPEに結合している。特定の実施形態において、サイジング剤はPEGであり、PEGはDPPEに結合している。特定の実施形態において、サイジング剤はPEGであり、PEGはDMPEに結合している。
特定の実施形態において、脂質は、リン脂質または四級アンモニウム塩脂質である。特定の実施形態において、脂質は、ホスファチジルコリンまたはホスホグリセリドであるリン脂質である。特定の実施形態において、脂質は、以下の部分:
Figure 0007439171000005

のいずれかを含んでなり、
式中、Xはアルカリ金属対イオンであり、Yはハロゲン化物対イオンである。
特定の実施形態において、界面活性剤はポロキサマー:
Figure 0007439171000006
であり、式中、aは2~130であり、bは15~67である。
特定の実施形態において、脂質は、C1020アルキル鎖を含んでなる。特定の実施形態において、脂質は、C1218アルキル鎖を含んでなる。
特定の実施形態において、脂質はアニオン性である。特定の実施形態において、脂質はカチオン性である。特定の実施形態において、脂質は、全体的に中性に帯電している。特定の実施形態において、脂質は双性イオンである。
特定の実施形態において、好適な脂質は、表2に示されている。
表2-脂質
Figure 0007439171000007
Figure 0007439171000008
Figure 0007439171000009
特定の実施形態において、脂質はポロキサマー188である。
特定の実施形態において、脂質は、DLPG、DMPG、DPPG、DSPG、DOPG、DSTAP、およびDPTAPから選択される。特定の実施形態において、脂質は、DLPG、DMPG、DPPG、DSPG、およびDOPGから選択される。特定の実施形態において、脂質は、DSTAPおよびDPTAPから選択される。
特定の実施形態において、脂質はDSPGである。特定の実施形態において、脂質はDSTAPである。特定の実施形態において、脂質はDPTAPである。
特定の実施形態において、脂質は、DSPG、DSTAP、およびポロキサマー188から選択される。
特定の実施形態において、脂質は、DLPC、DMPC、DPPC、DSPC、DOPC、およびPOPCから選択される。特定の実施形態において、脂質は、DLPC、DSPC、およびDOPCから選択される。
特定の実施形態において、脂質はDSPEである。例示的な実施形態において、サイジング剤PEGは、ナノアラム粒子中でDSPEに結合している。
特定の実施形態において、脂質はDPPEである。例示的な実施形態において、サイジング剤PEGは、ナノアラム粒子中でDPPEに結合している。
特定の実施形態において、脂質はDMPEである。例示的な実施形態において、サイジング剤PEGは、ナノアラム粒子中でDMPEに結合している。
特定の実施形態において、脂質はDLPEである。例示的な実施形態において、サイジング剤PEGは、ナノアラム粒子中でDLPEに結合している。
D.ナノアラム粒子製造方法
本明細書では、アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなるナノアラム粒子であって、サイズが約1nm~450nmの範囲である、前記ナノアラム粒子が提供される。本開示は、当該ナノアラム粒子を製造するための方法を提供する。
ナノアラム粒子製造方法は、サイジング剤の存在下でアルミニウム塩を高エネルギー源または高エネルギーせん断力に付し、それによりアルミニウム塩のサイズを低減し、ナノアラム粒子を製造することを含んでなり、ここで、ナノアラム粒子のサイズは、約1nm~約450nmの範囲である。
特定の実施形態において、アラムをサイジング剤の存在下で処理もしくは粉砕するか、または粉砕したアラムに、処理から少なくとも数秒、数分、もしくは数時間後にサイジング剤を添加する。いくつかの実施形態において、アラムを処理し、直ちに凍結乾燥または乾燥させ、再構成時または再構成の数秒、数分、数時間以内にサイジング剤を添加する。処理または粉砕は、超音波処理、高せん断混合(例えば、シルバーソン混合)、および顕微溶液化を含む当分野で公知の標準的な技術を用いて行われる。本発明の方法で使用することができる当分野で公知の他の標準的な技術は、高圧ホモジナイゼーションである。
いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、5000PSI以上、10,000PSI以上、15,000PSI以上、20,000PSI以上、25,000PSI以上、30,000PSI以上、35,000PSI以上、40,000PSI以上、45,000PSI以上、または50,000PSIを与える。いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、約5000~50000;5000~10000;5000~15000;5000~20000;5000~25000;5000~30000;5000~35000;5000~40000;5000~45000;または5000~50000PSIを与える。いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、約45000~50000;40000~50000;35000~50000;30000~50000;25000~50000;20000~50000;15000~50000;10000~50000;または5000~50000PSIを与える。いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、25000~35000;25000~30000;または30000~35000PSIを与える。いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、約30000PSIを与える。
いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、高せん断源である。
いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、マイクロフルイダイザーである。顕微溶液化は、組成物が高せん断力にさらされるプロセスを記述するために使用される。本開示のいくつかの実施形態において、MICROFLUIDIZER(登録商標)として知られている機器または装置によって組成物を処理する。
いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、押出機である。
いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、超音波処理機である。
いくつかの実施形態において、高エネルギー源は、ホモジナイザーである。
いくつかの実施形態において、アルミニウム塩およびサイジング剤を、高せん断力の少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、50、または100の通過に付す。いくつかの実施形態において、アルミニウム塩およびサイジング剤を、高せん断力の1~5、6~10、11~15、16~20、21~30、31~40、41~50、51~60、61~70、71~80、81~90、または91~100の通過に付す。いくつかの実施形態において、アルミニウム塩およびサイジング剤を、高せん断力の3、6、または10の通過に付す。
いくつかの実施形態において、本開示のナノアラム粒子の製造方法を、0℃、4℃、25℃、30℃、50℃、または60℃で実施する。いくつかの実施形態において、本開示のナノアラム粒子の製造方法を、0~4、5~10、11~15、16~20、21~25、26~30、31~35、36~40、41~45、46~50、51~55、または56~60℃で実施する。いくつかの実施形態において、本開示のナノアラム粒子の製造方法を4℃で実施する。
いくつかの実施形態において、アルミニウム塩の出発濃度は10mg/mlである。いくつかの実施形態において、アルミニウム塩の出発濃度は4mg/mlである。いくつかの実施形態において、アルミニウム塩の出発濃度は2mg/mlである。いくつかの実施形態において、アルミニウム塩の出発濃度は、0.5~10mg/ml、1~10mg/ml、0.5~5mg/ml;1~5mg/ml;0.5~4mg/ml;0.5~3mg/ml;または0.5~3mg/mlである。
いくつかの実施形態において、アルミニウム塩の出発サイズは1μmである。いくつかの実施形態において、アルミニウム塩の出発サイズは、0.5~5μm;0.5~4μm;0.5~3μm;0.5~2μm;または0.5~1μmである。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のナノアラム粒子は、サイジング剤の存在下で本明細書に記載の方法に従って粉砕または処理することによって製造され、1~450nmの平均粒径を有する。特定の実施形態において、合成ナノアラムは、本開示のサイジング剤が添加されて安定な水性ナノアラム製剤を生じる適当なアラム粒径が得られるように新規に合成される、当分野で記載されている合成アラムを含み得る。製剤のナノアラム粒子は、ナノアラム組成物または製剤を製造するために、当分野で公知の薬剤的に許容できる賦形剤と混合され得る。
本明細書で使用される場合、用語「粉砕」、「サイジング」、または「処理」は、ナノサイズの粒子を達成するためにアラムの溶液を処理するプロセスを指す。当該プロセスは、高エネルギー源または入力を介してアラム組成物(製剤を含む)を処理して、0.5~10μm未満の減少した平均粒径によって測定されるように、アラム粒子の凝集を減少させることを含む。ナノアラム組成物を達成するためのエネルギー入力の好適な例には、高せん断混合(例えば、超音波処理またはシルバーソン高せん断ミキサーによる高せん断混合)、押出、ホモジナイゼーション、および顕微溶液化が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、高せん断混合を、1000、2000、5000、または10,000rpmで1分、2分、5分、または10分間実施する。いくつかの実施形態において、マイクロフルイダイザーは、ダイヤモンドF12Y相互作用チャンバーとそれに続くセラミックH30Z補助処理モジュールを備えたMicrofluidics M110P(マサチューセッツ州ニュートン)である。いくつかの実施形態において、アラム組成物を、3,000PSI、5,000PSI、10,000PSI、15,000PSI、または30,000PSIの圧力で顕微溶液化する。いくつかの実施形態において、アラムの溶液を、60℃、40℃、20℃、または4℃の再循環水温でマイクロフルイダイザーによって処理して、ナノアラム組成物を得る。いくつかの実施形態において、アラムの溶液を、少なくとも約1、3、6、10、15、20、または30の通過で粉砕または処理して、サイズが1~450nmの平均粒径の本開示のナノ粒子を再現可能に得る。いくつかの実施形態において、アラムの溶液を、処理中の温度上昇を防ぐために、再循環する4℃の水を用いて30,000PSIで最大10通過で顕微溶液化する。いくつかの実施形態において、アラムの溶液をサイジング剤の存在下で処理する。いくつかの実施形態において、サイジング剤対アラムの比は、30:1、20:1、15:1、10:1、7.5:1、4:1、3:1、2:1、1.5:1、0.5:1、または0.25:1である。いくつかの実施形態において、サイジング剤対アラムの比は、7.5:1、4:1、3:1、2:1、または1:1である。
実施形態のナノアラム粒子製造方法において、特定の変数を制御できることが理解される。特定の変数には、サイジング剤、高エネルギー源の種類、高エネルギー源によって加えられる圧力、高エネルギー源を通る混合物の通過回数、プロセスが行われる温度、サイジング剤の濃度、サイジング剤がアルミニウムに添加される方法における時点、およびアルミニウム塩対サイジング剤の重量比が含まれるが、これらに限定されない。
Figure 0007439171000010
特定の変数およびそれらの組み合わせは、表3に示すように、実施形態のナノアラム粒子製造方法に関与し得ることが理解される。
特定の実施形態において、サイジング剤がPEG5000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)プロセスが行われる温度は約4℃である;
e)アラムの濃度は約4mg/mlである
f)サイジング剤の濃度は約8mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:2である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(g)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(g)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(e)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(f)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(g)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がPEG2000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)プロセスが行われる温度は約4℃である;
e)アラムの濃度は4mg/mlである;
f)サイジング剤の濃度は約10mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:2.5である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(g)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(g)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(e)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(f)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(g)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がPEG750であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)プロセスが行われる温度は約4℃である;
e)アラムの濃度は4mg/mlである;
f)サイジング剤の濃度は約30mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:7.5である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(g)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(g)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(e)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(f)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(g)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がPEG750であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)プロセスが行われる温度は約4℃である;
e)アラムの濃度は4mg/mlである;
f)サイジング剤の濃度は約20mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:5である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(f)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(f)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(e)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(f)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(g)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がPAAであるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)プロセスが行われる温度は約4℃である;
e)アラムの濃度は1.6mg/mlである;
f)サイジング剤の濃度は約4.8mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:3である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(f)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(f)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(e)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(f)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、(d)、および(g)に適合する。
Figure 0007439171000011
特定の変数およびそれらの組み合わせは、表4に示すように、実施形態のナノアラム粒子製造方法に関与し得ることが理解される。
特定の実施形態において、サイジング剤がDSPE-18Cを有するPEG5000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)サイジング剤の濃度は約8mg/mlである;
e)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:2である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(e)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がDSPE-18Cを有するPEG2000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)サイジング剤の濃度は約10mg/mlである;
e)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:2.5である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(e)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がDPPE-16Cを有するPEG5000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)サイジング剤の濃度は、約1mg/ml~約8mg/ml、例えば4または8mg/mlである;
e)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:1または1:2である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(e)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がDPPE-16Cを有するPEG2000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)サイジング剤の濃度は約10mg/mlである;
e)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:2.5である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(e)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がDMPE-14Cを有するPEG2000であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴のいずれか1つ以上を有し得る:
a)高エネルギー源の種類はマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)高エネルギー源を通る混合物の通過回数は、1~10、例えば3、6、または10通過である;
d)サイジング剤の濃度は約10mg/mlである;
e)アルミニウム塩対サイジング剤の比は約1:25である。
一変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の1つ以上に適合する。別の変形形態では、当該方法は、特徴(a)~(e)の2つ以上(特定の変形形態では全て)に適合する。特定の変形形態では、当該方法は特徴(a)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、および(c)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(d)に適合する。別の変形形態では、当該方法は特徴(a)、(b)、(c)、および(e)に適合する。
特定の実施形態において、サイジング剤がキトサンであり、アルミニウム塩がAl(OH)(PO)(例えば、AdjuPhos(登録商標))であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴の任意の組み合わせを有し得る:
a)高エネルギー源の種類は、高せん断ミキサー、次いでマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)マイクロフルイダイザーを通る混合物の通過回数は、1~30、好ましくは10~30である;
d)高せん断ミキサーは約5,000rpmで混合する
e)アラムの濃度は約2mgアルミニウム/mlである
f)サイジング剤の濃度は約2mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の質量比は約1:1である
h)サイジング剤は低分子量キトサンである。
特定の実施形態において、サイジング剤がデキストラン(例えば、硫酸デキストランナトリウム塩)であり、アルミニウム塩がAlO(OH)(例えば、Alhydrogel(登録商標))であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴の任意の組み合わせを有し得る:
a)高エネルギー源の種類は、高せん断ミキサー、次いでマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)マイクロフルイダイザーを通る混合物の通過回数は、1~30、好ましくは10~30である;
d)高せん断ミキサーは約5,000rpmで混合する
e)アラムの濃度は約2mgアルミニウム/mlである
f)サイジング剤の濃度は約0.5mg/ml(例えば、0.44mg/ml)である;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の質量比は約4.5:1である
h)サイジング剤は低分子量硫酸デキストランナトリウム塩である。
特定の実施形態において、サイジング剤がキトサンであり、アルミニウム塩がAlO(OH)(例えば、Alhydrogel(登録商標))であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴の任意の組み合わせを有し得る:
a)高エネルギー源の種類は、高せん断ミキサー、次いでマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)マイクロフルイダイザーを通る混合物の通過回数は、1~30、好ましくは10~30である;
d)高せん断ミキサーは約5,000rpmで混合する
e)アラムの濃度は約2mgアルミニウム/mlである
f)サイジング剤の濃度は約1mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の質量比は約2:1である
h)サイジング剤は低分子量キトサンである。
i)アルミニウム塩とサイジング剤を混合する前に、アルミニウム塩をリガンド交換(例えば、リン酸リガンド交換)に付す。
特定の実施形態において、サイジング剤がポリ(アリルアミン)であり、アルミニウム塩がAl(OH)(例えば、Alhydrogel(登録商標))であるナノアラム粒子製造方法について、当該方法は以下の特徴の任意の組み合わせを有し得る:
a)高エネルギー源の種類は、高せん断ミキサー、次いでマイクロフルイダイザーである;
b)高エネルギー源によって加えられる圧力は約30k psiである;
c)マイクロフルイダイザーを通る混合物の通過回数は、1~30、好ましくは10~30である;
d)高せん断ミキサーは約5,000rpmで混合する
e)アラムの濃度は約2mgアルミニウム/mlである
f)サイジング剤の濃度は約0.5mg/mlである;
g)アルミニウム塩対サイジング剤の質量比は約4:1である
h)サイジング剤は約15kDaである
i)アルミニウム塩とサイジング剤を混合する前に、アルミニウム塩をリガンド交換(例えば、リン酸リガンド交換)に付す。
E.ナノアラム粒子のサイズ
本明細書で提供される場合、アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなるナノアラム粒子のサイズは、約1nm~450nmの範囲である。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~75nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~100nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~150nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~200nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~300nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~400nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約50nm~450nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約20nm~100nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約20nm~50nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約10nm~200nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約10nm~100nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは約10nm~50nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは、約1nmである、約5nmである、約10nmである、約15nmである、約20nmである、約25nmである、約30nmである、約35nmである、約40nmである、約45nmである、約50nmである、約55nmである、約60nmである、約65nmである、約70nmである、約75nmである、約80nmである、約85nmである、約90nmである、約95nmである、約100nmである、約105nmである、約110nmである、約115nmである、約120nmである、約125nmである、約130nmである、約135nmである、約140nmである、約145nmである、約150nmである、約155nmである、約160nmである、約165nmである、約170nmである、約175nmである、約180nmである、約185nmである、約190nmである、約195nmである、約200nmである、約210nmである、約220nmである、約240nmである、約250nmである、約260nmである、約280nmである、約200nmである、約300nmである、約320nmである、約340nmである、約350nmである、約360nmである、約380nmである、約400nmである、約420nmである、約440nmである、または約450nmである。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズは、約1nm以下、約5nm以下、約10nm以下、約15nm以下、約20nm以下、約25nm以下、約30nm以下、約35nm以下、約40nm以下、約45nm以下、約50nm以下、約55nm以下、約60nm以下、約65nm以下、約70nm以下、約75nm以下、約80nm以下、約85nm以下、約90nm以下、約95nm以下、約100nm以下、約105nm以下、約110nm以下、約115nm以下、約120nm以下、約125nm以下、約130nm以下、約135nm以下、約140nm以下、約145nm以下、約150nm以下、約155nm以下、約160nm以下、約165nm以下、約170nm以下、約175nm以下、約180nm以下、約185nm以下、約190nm以下、約195nm以下、約199nm以下、約210nm以下、約230nm以下、約250nm以下、約270nm以下、約290nm以下、約310nm以下、約330nm以下、約350nm以下、約370nm以下、約390nm以下、約410nm以下、約430nm以下、約440nm以下、または約449nm以下、または約450nm以下である。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、少なくとも0.45ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、0.45ミクロン以下の細孔径のフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、0.45ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、0.20ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、0.22ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。
F.安定性
本明細書で提供されるいくつかの実施形態において、アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなる1~450nmのサイズのナノアラム粒子は、450nm未満のナノアラム粒子のサイズが維持されるという点で、および、サイジング剤の非存在下でのアルミニウム塩と比較した場合に、アルミニウム塩が凝集の減少を示すか、または全く凝集を示さないという点で、安定である。
いくつかの実施形態において、「安定」とは、「凝集」しないナノアラム粒子からなるナノアラム製剤または組成物が、ほとんどもしくは全く凝集を示さないか、もしくは凝集の減少を示し、およびまたは初期粒径と比較して、製剤の平均粒径もしくは多分散性の経時的な全体的な増加をほとんどもしくは全く示さないことを指す。
ナノアラム粒子の安定性は、当業者に周知の技術によって測定することができる。いくつかの実施形態において、安定性を視覚的に観察する。目視検査は、粒子、凝結物、または凝集物の検査を含むことができる。いくつかの実施形態において、安定性をナノアラム粒子のサイズによって測定する。例えば、サイズは、X線およびレーザー回折、動的光散乱(DLS)、CryoEM、またはMalvern Zetasizeを含むがこれらに限定されない、当該分野における公知の技術によって評価することができる。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子のサイズはZ平均直径を指す。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子中のアルミニウム塩の凝集%を評価することによって安定性を求める。いくつかの実施形態において、安定性を、特定のサイズのフィルター、例えば0.20、0.22、または0.45ミクロンのフィルターを通過するナノアラム粒子の能力によって評価する。いくつかの実施形態において、pHによって安定性を求める。いくつかの実施形態において、安定性を、例えば動的光散乱(DLS)技術を用いて、多分散指数(PdI)の測定によって求める。
いくつかの実施形態において、ナノ粒子のZ平均直径は、アッセイされた期間にわたって50%未満、40%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、12%未満、10%未満、7%未満、5%未満、3%未満、1%未満増加する。いくつかの実施形態において、ナノ粒子の多分散指数(PDI)は、アッセイされた期間にわたって50%未満、40%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、12%未満、10%未満、7%未満、5%未満、3%未満、1%未満増加する。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は0~8℃で安定である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、0℃、1℃、2℃、3℃、4℃、5℃、6℃、7℃、または8℃で、1分以上の間、5分以上の間、10分以上の間、15分以上の間、20分以上の間、25分以上の間、30分以上の間、35分以上の間、40分以上の間、45分以上の間、50分以上の間、55分以上の間、1時間以上の間、2時間以上の間、6時間以上の間、12時間以上の間、18時間以上の間、24時間以上の間、48時間以上の間、72時間以上の間、1週間以上の間、2週間以上の間、3週間以上の間、1ヶ月以上の間、2ヶ月以上の間、3ヶ月以上の間、4ヶ月以上の間、5ヶ月以上の間、6ヶ月以上の間、7ヶ月以上の間、8ヶ月以上の間、9ヶ月以上の間、10ヶ月以上の間、11ヶ月以上の間、1年以上の間、2年以上の間、または5年以上の間、安定である。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は20~30℃で安定である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、25℃で、1分以上の間、5分以上の間、10分以上の間、15分以上の間、20分以上の間、25分以上の間、30分以上の間、35分以上の間、40分以上の間、45分以上の間、50分以上の間、55分以上の間、1時間以上の間、2時間以上の間、6時間以上の間、12時間以上の間、18時間以上の間、24時間以上の間、48時間以上の間、72時間以上の間、1週間以上の間、2週間以上の間、3週間以上の間、1ヶ月以上の間、2ヶ月以上の間、3ヶ月以上の間、4ヶ月以上の間、5ヶ月以上の間、6ヶ月以上の間、7ヶ月以上の間、8ヶ月以上の間、9ヶ月以上の間、10ヶ月以上の間、11ヶ月以上の間、1年以上の間、2年以上の間、または5年以上の間、安定である。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は35~40℃で安定である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、35℃、36℃、37℃、38℃、39℃、または40℃で、1分以上の間、5分以上の間、10分以上の間、15分以上の間、20分以上の間、25分以上の間、30分以上の間、35分以上の間、40分以上の間、45分以上の間、50分以上の間、55分以上の間、1時間以上の間、2時間以上の間、6時間以上の間、12時間以上の間、18時間以上の間、24時間以上の間、48時間以上の間、72時間以上の間、1週間以上の間、2週間以上の間、3週間以上の間、1ヶ月以上の間、2ヶ月以上の間、3ヶ月以上の間、4ヶ月以上の間、5ヶ月以上の間、6ヶ月以上の間、7ヶ月以上の間、8ヶ月以上の間、9ヶ月以上の間、10ヶ月以上の間、11ヶ月以上の間、1年以上の間、2年以上の間、または5年以上の間、安定である。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は57~62℃で安定である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、57℃、58℃、59℃、60℃、61℃、または62℃で、1分以上の間、5分以上の間、10分以上の間、15分以上の間、20分以上の間、25分以上の間、30分以上の間、35分以上の間、40分以上の間、45分以上の間、50分以上の間、55分以上の間、1時間以上の間、2時間以上の間、6時間以上の間、12時間以上の間、18時間以上の間、24時間以上の間、48時間以上の間、72時間以上の間、1週間以上の間、2週間以上の間、3週間以上の間、1ヶ月以上の間、安定である。
一つの例示的な実施形態において、ナノアラム粒子は、4℃で2年以上の間安定である。一つの例示的な実施形態において、ナノアラム粒子は、4℃で4年以上の間安定である。一つの例示的な実施形態において、ナノアラム粒子は、4℃で5年以上の間安定である。一つの例示的な実施形態において、ナノアラム粒子は、25℃で1ヶ月以上の間安定である。一つの例示的な実施形態において、ナノアラム粒子は、37℃で2週間以上の間安定である。一つの例示的な実施形態において、ナノアラム粒子は、60℃で2週間以上の間安定である。
いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、1~4回の凍結融解後に安定である。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子は、1、2、3、または4回の凍結融解後に安定である。
IV.ナノアラム粒子組成物
本明細書では、ナノアラム粒子を含んでなる組成物であって、前記ナノアラム粒子がアルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなり、前記ナノアラム粒子のサイズが約1nm~450nmのサイズである、前記組成物が提供される。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~75nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~100nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~150nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~200nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~300nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~400nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約50nm~450nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約20nm~100nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約20nm~50nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約10nm~200nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約10nm~100nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは約10nm~50nmの範囲である。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは、約1nmである、約5nmである、約10nmである、約15nmである、約20nmである、約25nmである、約30nmである、約35nmである、約40nmである、約45nmである、約50nmである、約55nmである、約60nmである、約65nmである、約70nmである、約75nmである、約80nmである、約85nmである、約90nmである、約95nmである、約100nmである、約105nmである、約110nmである、約115nmである、約120nmである、約125nmである、約130nmである、約135nmである、約140nmである、約145nmである、約150nmである、約155nmである、約160nmである、約165nmである、約170nmである、約175nmである、約180nmである、約185nmである、約190nmである、約195nmである、約200nmである、約210nmである、約220nmである、約240nmである、約250nmである、約260nmである、約280nmである、約200nmである、約300nmである、約320nmである、約340nmである、約350nmである、約360nmである、約380nmである、約400nmである、約420nmである、約440nmである、または約450nmである。いくつかの実施形態において、ナノアラム組成物の平均サイズは、DLSにより測定して、約1nm以下、約5nm以下、約10nm以下、約15nm以下、約20nm以下、約25nm以下、約30nm以下、約35nm以下、約40nm以下、約45nm以下、約50nm以下、約55nm以下、約60nm以下、約65nm以下、約70nm以下、約75nm以下、約80nm以下、約85nm以下、約90nm以下、約95nm以下、約100nm以下、約105nm以下、約110nm以下、約115nm以下、約120nm以下、約125nm以下、約130nm以下、約135nm以下、約140nm以下、約145nm以下、約150nm以下、約155nm以下、約160nm以下、約165nm以下、約170nm以下、約175nm以下、約180nm以下、約185nm以下、約190nm以下、約195nm以下、約199nm以下、約210nm以下、約230nm以下、約250nm以下、約270nm以下、約290nm以下、約310nm以下、約330nm以下、約350nm以下、約370nm以下、約390nm以下、約410nm以下、約430nm以下、約440nm以下、または約449nm以下である。
いくつかの実施形態において、組成物は、濾過でき、バイアルに入れる前に最終滅菌することができる。いくつかの実施形態において、組成物は、0.45ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、組成物は、0.20ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、組成物は、0.22ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。
いくつかの実施形態において、組成物は水性製剤として維持される。いくつかの実施形態において、組成物は凍結乾燥製剤として維持される。いくつかの実施形態において、組成物は噴霧乾燥製剤として維持される。
いくつかの実施形態において、組成物はナノアラムおよびエマルションを含んでなる。いくつかの実施形態において、組成物のエマルションは油中水型エマルションである。いくつかの実施形態において、組成物のエマルションはピッカリング(pickering)エマルションである。いくつかの実施形態において、組成物のエマルションは水中油型エマルションである。いくつかの実施形態において、エマルションの油は生物分解性油である。他の実施形態において、油はスクアレンである。他の実施形態において、油は合成生物分解性油である。
リポソームおよびリポソーム由来のナノベシクルは、当分野で公知であり[8]、本開示のナノアラムと共に使用され得る。いくつかの実施形態において、組成物はナノアラム粒子を含有するリポソームを含んでなる。いくつかの実施形態において、組成物は、ナノアラムおよびリポソームを含んでなり、前記リポソームは、カチオン性リポソームである。いくつかの実施形態において、組成物は、ナノアラムおよびリポソームを含んでなり、前記リポソームは、アニオン性リポソームである。いくつかの実施形態において、組成物は、ナノアラムおよびリポソームを含んでなり、前記リポソームは、中性リポソームである。いくつかの実施形態において、組成物は、ナノアラムおよびリポソームを含んでなり、前記リポソームは、古細菌由来リポソーム(archaeosome)である。いくつかの実施形態において、組成物は、ナノアラムおよびリポソームを含んでなり、前記リポソームは、ビロソームである。
A.生物活性剤
いくつかの実施形態において、組成物は、1以上の生物活性剤をさらに含んでなり、例えば、生物活性剤は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗原、アジュバント、診断薬、治療薬、生物、ゲノム、ウイルス、ウイルスゲノムであることができる。いくつかの実施形態において、組成物は、2以上の生物活性剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、生物活性剤は、ナノアラム粒子と会合している。いくつかの実施形態において、生物活性剤は、リガンド交換によって、および/または静電的(電荷に基づく)相互作用によってナノアラム粒子と会合している。いくつかの実施形態において、25%以上、40%以上、50%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、99%以上の組成物中に存在する生物活性剤がナノアラム粒子と会合している。いくつかの実施形態において、生物活性剤とナノアラム粒子との会合のパーセントを、ゲル電気泳動またはUV分光法によって測定する。会合のパーセントを測定する1つの例示的な方法を、実施例に示す。
i.巨大分子
いくつかの実施形態において、生物活性剤は巨大分子である。巨大分子には、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、または抗原が含まれ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、巨大分子は天然に存在する。いくつかの実施形態において、巨大分子は合成である。いくつかの実施形態において、巨大分子は標識またはタグ付けされている。
a.ポリヌクレオチド
タンパク質、タンパク質サブユニット、および不活性化病原体は、抗体応答(体液性免疫)の有効な刺激因子であり、体液性免疫が防御と強い相関がある多数の感染性疾患の良好なワクチンとして成功裏に開発されている。しかしながら、いくつかの慢性感染症または癌では、体液性応答に加えて、古典的な細胞性または細胞溶解性のT細胞応答が必要とされ得る。細胞性免疫応答の古典的な発生は、主要組織適合性分子との関連で抗原の内在性または細胞内提示から生じる。これにより、研究者は、細胞内抗原をコードする核酸の送達が、慢性感染および癌に対するより良好なワクチン接種戦略につながり得ることを理論化するようになった。RNAワクチンは、RNAにより転写されたタンパク質が、宿主の主要組織適合性分子との関連において、より効率的に提示され得ることに理論的に基づき、核酸送達に特に魅力的である。当分野におけるRNAワクチンの送達には、例えば、メッセンジャーRNAおよびアルファウイルスコンストラクトから発現された複製RNAコンストラクトの送達が含まれ、これらの両方が、細胞内でのRNAコードタンパク質の送達および発現を利用する。このアプローチは理論的に有望であると思われるが、今まで実際には、RNAワクチンの開発は、RNAの製造コスト、インビボでのRNAの比較的に非効率な送達、裸のRNAの不安定性、およびRNAの発現の相対的インビボレベルによって制限されてきた。簡単に言えば、これらの制限は全て、インビボでのRNAの効率的な送達の欠如に起因する可能性がある。最近、これらの制限に対処するために、化学的に修飾されたヌクレオチドの組み込み、ARCAキャップおよび伸長されたポリ(A)テールを含むRNA構造の改変、ならびに裸のRNAからカチオン性脂質およびポリマー送達ビヒクルに及ぶRNAの送達戦略の評価を含む多くの戦略が採用されてきた(1~5)。恐らく、RNAの送達のために最もよく研究された製剤は、カチオン性脂質、DOTAP、DOTAP、ソルビタントリオレート、ポリソルベート、およびスクアレンからなるカチオン性エマルションである(5)。これらのカチオン性リポソームは、粒子のコアにカプセル化されたRNAを有する合成脂質ナノ粒子に自己集合することが実証されている。これらのカチオン性リポソームは、RNAワクチンを送達し、免疫応答を誘発することができることを示しているが、これらの製剤の製造はかなり複雑で高価である。当分野で必要とされているものは、RNAおよびDNAを含むポリヌクレオチドの送達のための最終滅菌製剤を含む、安定で、安価で、大規模製造に適しているものである。
いくつかの実施形態において、生物活性剤はポリヌクレオチドである。ポリヌクレオチドには、DNA、RNA、アプタマー、およびオリゴヌクレオチドが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドはDNAである。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドはRNAである。いくつかの実施形態において、DNAまたはRNAは、一本鎖または二本鎖である。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドは非コードRNAである。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドはコードRNAである。いくつかの実施形態において、RNAは、レプリコンRNA、mRNA、tRNA、siRNA、shRNA、Rig I、およびマイクロRNAからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドはポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドは、以下でさらに記載するように、抗原であるか、または抗原を含んでなるポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドがコードするポリペプチドは、融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドがコードするポリペプチドは、ID93である。
一つの特定の実施形態において、ナノ粒子はPEGサイジング剤を含んでなり、薬剤はRNAである。
一つの特定の実施形態において、ナノ粒子はPAAサイジング剤を含んでなり、薬剤はRNAである。
1.組み換え発現コンストラクト
本明細書に開示されている特定の実施形態によれば、本明細書に記載の組成物は、ポリペプチドをコードする塩基配列に機能的に結合したプロモーターを含んでなる1以上の組み換え発現コンストラクトを含み得る。特定の他の実施形態において、組み換え発現コンストラクトは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、またはレトロウイルスベクターなどのウイルスベクター中に存在する。このような発現コンストラクトおよびベクターを作製および使用するための組成物および方法は、本明細書に提供されるポリペプチド抗原の発現について、例えば、Ausubel et al.(Eds.), Current Protocols in Molecular Biology, 2006 John Wiley & Sons, NYにより、当分野で公知である。組み換え発現コンストラクトの非限定的な例は、現在開示されている特定の実施形態での使用のために、本明細書で提供されるポリペプチド抗原の発現に適合させることができる教示と共に、概して、例えば、米国特許第6,844,192号;第7,037,712号;第7,052,904号;第7,001,770号;第6,106,824号;第5,693,531号;第6,613,892号;第6,875,610号;第7,067,310号;第6,218,186号;第6,783,981号;第7,052,904号;第6,783,981号;第6,734,172号;第6,713,068号;第5,795,577号、および第6,770,445号などで見ることができる。
2.交互ヌクレオシド間結合および核酸類似体
いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドは、交互ヌクレオシド間結合または核酸類似体を含む。例えば、一実施形態において、ホスホジエステルおよび他のヌクレオチド間結合は、混合ヌクレオチド間結合を有するオリゴヌクレオチドを含む本開示の範囲内であるが、ポリヌクレオチドは、ホスホロジチオエートまたはホスホロチオエート結合を含んでなる。ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドまたはホスホロジチオエートの製造方法は、米国特許第5,666,153号、第5,278,302号、およびWO95/26204に記載されている。
3.レプリコン
いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドはレプリコンである。いくつかの実施形態において、レプリコンは、主にそれ自身の制御下で複製することができるプラスミド、コスミド、バクミド、ファージ、またはウイルスである。いくつかの実施形態において、レプリコンはRNAまたはDNAである。いくつかの実施形態において、レプリコンは、一本鎖または二本鎖である。いくつかの実施形態において、レプリコンはRNAウイルスに由来する。
b.ポリペプチド
いくつかの実施形態において、生物活性剤はポリペプチドである。したがって、これらの実施形態において、記載の組成物は、本明細書で提供されるナノアラム粒子を含んでなり、ポリペプチドをさらに含んでなる。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは全長タンパク質またはその断片である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドはペプチドである。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは融合タンパク質である。いくつかの特定の実施形態において、融合タンパク質は、個体への投与の際に免疫応答を誘発することができる。いくつかの実施形態において、以下にさらに説明するように、ポリペプチドは抗原である。
c.抗原
いくつかの実施形態において、生物活性剤は抗原である。いくつかの実施形態において、抗原はポリヌクレオチドがコードするポリペプチドである。いくつかの実施形態において、抗原はポリヌクレオチドがコードするポリペプチドである。いくつかの実施形態において、抗原は、ポリペプチドをコードする本開示のナノアラム製剤に送達されるDNAポリヌクレオチドである。いくつかの実施形態において、抗原は、ポリペプチドをコードする本開示のナノアラム製剤に送達されるRNAポリヌクレオチドである。したがって、いくつかの実施形態において、記載の組成物は、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか一つを含んでなり、かつ、抗原をさらに含んでなり、ナノアラム粒子の抗原は、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドとして提供される。
いくつかの実施形態において、抗原は、アレルギー、癌、または感染症に関与するか、または由来する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の組成物は、ワクチン接種用途に有用であり、ワクチン製剤(ワクチン組成物)として提供される。
抗原は、対象において免疫反応の誘発または増強が望まれる、標的エピトープ、(生体分子を含む)分子、(生体分子を含む分子複合体を含む)分子複合体、細胞内集合体、細胞、または組織であり得る。しばしば、抗原という用語は、目的のポリペプチド抗原を指す。しかしながら、本明細書中で使用される場合、抗原は、目的のポリペプチド抗原をコードする組み換えコンストラクト(例えば、発現コンストラクト)を指す場合もある。特定の実施形態において、抗原は、感染症、癌、自己免疫疾患、アレルギー、喘息、または抗原特異的免疫応答の刺激が望ましいか、もしくは有益である他の状態に関連する感染性病原体および/もしくはエピトープ、生体分子、細胞、または組織であり得るか、またはこれらに由来し得るか、またはこれらと免疫学的に交差反応性であり得る。
したがって、特定の実施形態は、細菌、ウイルス、または真菌などの1以上の感染性病原体、例えば、結核菌もしくは癩菌もしくは別のマイコバクテリアなどのアクチノバクテリア;サルモネラ属、ナイセリア属、ボレリア属、クラミジア属、もしくはボルデテラ属のメンバーなどの細菌;単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、サイトメガロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、肝炎ウイルス、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、呼吸器合胞体ウイルス、ヒトパピローマウイルス(HPV)、およびサイトメガロウイルスなどのウイルス;HIV-1もしくはHIV-2などのHIV;アスペルギルス、ブラストミセス、コクシジオイデス、およびニューモシスチスなどの真菌もしくはC. albicans、C. glabrata、C. krusei、C. lusitaniae、C. tropicalis、およびC. parapsilosisなどのカンジダ種を含む酵母;原生動物などの寄生生物、例えばP. falciparum、P. vivax、P. malariae、およびP. ovaleを含むプラスモディウム種;または別の寄生生物、例えばアカントアメーバ、赤痢アメーバ、住血線虫、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、日本住血吸虫、クリプトスポリジウム、鉤虫、赤痢アメーバ、大腸アメーバ、エントアメーバ・ディスパー、ハルトマンアメーバ、ポレックアメーバ、バンクロフト糸状虫、ジアルジア、およびリーシュマニアのうちの1以上、に由来する抗原を企図する。
例えば、特定の実施形態において、抗原は、ボレリア属種由来であり、抗原は、核酸、病原体由来抗原または抗原調製物、組み換え産生されたタンパク質またはペプチド、およびキメラ融合タンパク質を含み得る。一つのこのような抗原はOspAである。OspAは、宿主細胞におけるその生合成のために脂質化形態の完全成熟タンパク質(Lipo-OspA)であり得るか、あるいは非脂質化誘導体であり得る。このような非脂質化誘導体には、インフルエンザウイルスの非構造タンパク質(NS1)の最初の81個のN末端アミノ酸を有する非脂質化NS1-OspA融合タンパク質、および完全なOspAタンパク質、ならびに3つのさらなるN末端アミノ酸を有するOspAの非脂質化形態である別のMDP-OspAが含まれる。
特定の実施形態において、抗原は、ウイルス、例えば、HIV-1(例えば、tat、nef、gp120、もしくはgp160)、ヒトヘルペスウイルス、例えば、gDもしくはその誘導体、もしくは最初期タンパク質、例えば、HSV1もしくはHSV2由来のICP27、サイトメガロウイルス(((特にヒト)(例えば、gBもしくはその誘導体)、ロタウイルス(弱毒生ウイルスを含む)、エプスタイン・バーウイルス(例えば、gp350もしくはその誘導体)、水痘帯状疱疹ウイルス(例えば、gpl、II、およびIE63)、または肝炎ウイルス、例えば、B型肝炎ウイルス(例えば、B型肝炎表面抗原もしくはその誘導体)、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、およびE型肝炎ウイルス、または他のウイルス病原体、例えばパラミクソウイルス:呼吸器合胞体ウイルス(例えば、FおよびGタンパク質もしくはそれらの誘導体)、パラインフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、ヒトパピローマウイルス(例えば、HPV6,11,16,18など)、フラビウイルス(例えば、黄熱病ウイルス、デングウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、ジカウイルス、ポワッサンウイルス)、またはインフルエンザウイルス(卵もしくはMDCK細胞中で増殖させた全生もしくは不活性化ウイルス、スプリットインフルエンザウイルス、もしくは(Gluck, Vaccine, 1992, 10, 915-920に記載の)全インフルエンザビロソーム、もしくはそれらの精製もしくは組み換えタンパク質、例えばHA、NP、NA、もしくはMタンパク質、もしくはそれらの組み合わせ)由来である。
特定の他の実施形態において、抗原は、1以上の細菌性病原体、例えば、淋菌ならびに髄膜炎菌(例えば、莢膜多糖およびそのコンジュゲート、トランスフェリン結合タンパク質、ラクトフェリン結合タンパク質、PilC、アドヘシン)を含むナイセリア属種;化膿レンサ球菌(例えば、Mタンパク質もしくはその断片、C5Aプロテアーゼ、リポテイコ酸)、B群溶血性レンサ球菌(S. agalactiae)、ミュータンス菌:軟性下疳菌;カタル球菌(Branhamella catarrhalis)としても知られているモラクセラ・カタラーリス(M. catarrhalis)を含むモラクセラ属種(Moraxella spp)(例えば、高分子量および低分子量アドヘシンおよびインベジン);百日咳菌(例えば、ペルタクチン、百日咳毒素もしくはその誘導体、繊維状赤血球凝集素、アデニル酸シクラーゼ、フィムブリエ)、パラ百日咳菌、および気管支敗血症菌を含むボルデテラ属種;結核菌(例えば、ESAT6、抗原85A、-B、もしくは-C)、ウシ型結核菌(M. bovis)、癩菌、M.アビウム(M. avium)、ヨーネ菌(M. paratuberculosis)、M.スメグマチス(M. smegmatis)を含むマイコバクテリウム属種;在郷軍人病菌を含むレジオネラ属種;腸内毒素性(enterotoxic)大腸菌(例えば、定着因子、易熱性毒素もしくはその誘導体、耐熱性毒素もしくはその誘導体)、腸管出血性大腸菌、腸内病原性大腸菌(例えば、志賀毒素様毒素もしくはその誘導体)を含むエシェリキア属種;コレラ菌(例えば、コレラ毒素もしくはその誘導体)を含むビブリオ属種;赤痢菌、志賀赤痢菌、S.フレックスネリ(S. flexnerii)を含むシゲラ属種;エンテロコリチカ菌(Y. enterocolitica)(例えば、Yopタンパク質)、ペスト菌、偽結核菌を含むエルシニア属種;ジェジュニ菌(C. jejuni)(例えば、毒素、アドヘシン、およびインベジン)ならびにC.コリ(C. coli)を含むカンピロバクター属種;チフス菌、パラチフス菌、S.コレレスイス(S. choleraesuis)、S.エンテリティディス(S. enteritidis)を含むサルモネラ属種; L.モノサイトジェネス(L. monocytogenes)を含むリステリア属種;ピロリ菌(例えば、ウレアーゼ、カタラーゼ、空胞化毒素)を含むヘリコバクター属種;緑膿菌を含むシュードモナス属種; 黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌を含むスタフィロコッカス属種;フェカリス菌(E. faecalis)、フェシウム菌(E. faecium)を含むエンテロコッカス属種;破傷風菌(例えば、破傷風毒素およびその誘導体)、ボツリヌス菌(例えば、ボツリヌス毒素およびその誘導体)、ディフィシル菌(C. difficile)(例えば、クロストリジウム毒素AもしくはBおよびその誘導体)を含むクロストリジウム属種;炭疽菌(例えばボツリヌス毒素およびその誘導体)を含むバチルス属種;ジフテリア菌(例えば、ジフテリア毒素およびその誘導体)を含むコリネバクテリウム属種;ライム病ボレリア(B. Burgdorferi)(例えば、OspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.ガリニ( B. garinii)(例えば、OspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.アフゼリ(B. Afzelii )(例えば、OspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.アンダーソニー(B. Andersonii)(例えば、OspA、OspC、DbpA、DbpB)、B.ヘルムスイ(B. hermsii)を含むボレリア属種;E.equiおよびヒト顆粒球エーリキア症の薬剤を含むエーリキア属種;リケッチア(R. Rickettsii)を含むリケッチア属種; C.トラコマチス(C. trachomatis)(例えば、MOMP、ヘパリン結合タンパク質)、肺炎球菌(例えば、MOMP、ヘパリン結合タンパク質)、オウム病クラミジアを含むクラミジア属種;L.インターロガンス(L. interrogans)を含むレプトスピラ属種; 梅毒トレポネマ(例えば、希少な外膜タンパク質)、T.デンティコラ(T. denticola)、T.ヒオディセンテリエ(T.hyodysenteriae)を含むトレポネマ属種;または他の細菌性病原体由来である。
特定の他の実施形態において、抗原は、1以上の寄生生物(例えば、John, D.T. and Petri, W.A., Markell and Voge’s Medical Parasitology-9th Ed., 2006, WB Saunders, Philadelphia; Bowman, D.D., Georgis’ Parasitology for Veterinarians-8th Ed., 2002, WB Saunders, Philadelphia参照)、例えば、熱帯熱原虫を含むプラスモディウム属種;T.ゴンディ(T. gondii)(例えば、SAG2、SAG3、Tg34)を含むトキソプラズマ属種;赤痢アメーバを含むエントアメーバ属種; B.マイクロッティ(B. microti)を含むバベシア属種;クルーズトリパノソーマを含むトリパノソーマ属種;ランブル鞭毛虫を含むジアルジア属種;L.マニア( L. major)を含むリーシュマニア属種;P.カリニ(P. carinii)を含むニューモシスチス属種;腟トリコモナスを含むトリコモナス属種;または哺乳類に感染することができる蠕虫、例えば:(i)線虫感染症(例えば、限定はされないが、蟯虫、回虫、鞭虫、アメリカ鉤虫、ズビニ鉤虫、バンクロフト糸状虫、マレー糸状虫、回旋糸状虫、メジナ虫、旋毛虫、および糞線虫);(ii)吸虫感染症(例えば、限定はされないが、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、日本住血吸虫、メコン住血吸虫、肝吸虫、肺吸虫属、肝蛭、巨大肝吸虫(Fasciola magna)、 巨大肝蛭(Fasciola gigantica));ならびに(iii)条虫感染症(例えば、限定はされないが、無鉤条虫および有鉤条虫)由来である。特定の実施形態において、抗原は、住血吸虫属種、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、および/もしくは日本住血吸虫由来であるか、または酵母、例えば、カンジダ属種、例えば、C. albicans;クリプトコッカス属種、例えば、C.ネオフォルマンス(C. neoformans)由来である。
他の特異的抗原は、結核菌、例えばTh Ra12、Tb H9、Tb Ra35、Tb38-1、Erd 14、DPV、MTI、MSL、mTTC2、およびhTCC1(WO 99/51748)由来である。結核菌のタンパク質には、2、3、もしくは4以上またはそれ以上の結核菌のポリペプチドが融合してより大きなタンパク質になっている融合タンパク質およびその変異体も含まれる。特定の融合体には、Ra12-TbH9-Ra35、Erd14-DPV-MTI、DPV-MTI-MSL、Erd14DPV-MTI-MSL-mTCC2、Erd14-DPV-MTI-MSL、DPV-MTI-MSL-mTCC2、TbH9-DPV-MTIが含まれる(WO 99151748)。使用され得る他の抗原には、抗原、抗原の組合せ、ならびにUS 2010/0129391およびWO 2008/124647に記載の融合タンパク質が含まれる。一つの例示的な実施形態において、融合タンパク質はID93である。一つの例示的な実施形態において、融合タンパク質はID91である。
他の特異的抗原は、リーシュマニア由来であり、例えば、本開示のリーシュマニアポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、種々の手順のいずれかを使用し、L. donovani、L. chagasi、L. infantum、L. major、L. amazonensis、L. braziliensis、L. panamensis、L. mexicana、L. tropics、およびL. guyanensisを含むがこれらに限定されない種々のリーシュマニア種のいずれかを使用して、調製または単離され得る。このような種は、例えば、メリーランド州ロックビルのAmerican Type Culture Collection(ATCC)から入手可能である。リーシュマニアのタンパク質には、リーシュマニアの少なくとも2、3、もしくは4、またはそれ以上のポリペプチドがWO2009/012166、WO2014/160987、WO2014/160985に記載の大きなタンパク質に融合されている、融合タンパク質およびそれらの変異体も含まれる。一つの例示的な実施形態において、融合タンパク質は、本明細書に記載のEMCHである。
他の特異的抗原はクラミジア由来であり、例えば、高分子量タンパク質(HWMP)(WO 99/17741)、ORF3(EP 366 412)、および推定膜タンパク質(Pmp)が含まれる。他のクラミジア抗原は、WO 99128475に記載されている群から選択することができる。特定の抗原は、ストレプトコッカス属種、例えば肺炎球菌(例えば、莢膜多糖およびそのコンジュゲート、PsaA、PspA、ストレプトリシン、コリン結合タンパク質)およびタンパク質抗原ニューモリシン(Biochem Biophys Acta, 1989, 67, 1007; Rubins et al., Microbial Pathogenesis, 25, 337-342)、ならびにそれらの変異解毒誘導体(WO 90/06951;WO 99/03884)由来であり得る。他の細菌ワクチンは、インフルエンザ菌タイプB(例えばPRPおよびそのコンジュゲート)、分類不能型インフルエンザ菌、例えばOMP26、高分子量アドヘシン、P5、P6、タンパク質Dおよびリポタンパク質D、ならびにフィンブリンおよびフィンブリン由来ペプチド(米国特許第5,843,464号)、またはそれらの複数コピー変異型もしくは融合タンパク質を含むヘモフィルス属種由来の抗原を含んでなる。
他の特異的抗原は、B型肝炎由来で生じる。B型肝炎表面抗原の誘導体は、当該分野で周知であり、とりわけ、欧州特許出願EP-A414374;EP-A-0304578、およびEP 198474に記載されているPreS1、Pars2S抗原の誘導体が含まれる。一態様において、抗原は、特にCHO細胞で発現される場合、HIV-1 gp120である。他の実施形態において、抗原はgD2tである。
他の実施形態において、抗原は、性器疣贅の原因と考えられるヒトパピローマウイルス(HPV)(HPV6またはHPV11など)、および子宮頸癌の原因となるHPVウイルス(HPV16、HPV18など)に由来する。特定の抗原には、L1粒子またはカプソメア、ならびにHPV6およびHPV11タンパク質E6、E7、L1、およびL2から選択される1以上の抗原を含んでなる融合タンパク質が含まれる。融合タンパク質のある種の形態には、WO 96/26277に開示されているL2E7、およびGB 9717953.5(PCT/EP98/05285)に開示されているタンパク質D(1/3)-E7が含まれる。さらなる可能な抗原には、HPV 16または18抗原が含まれる。例えば、L1もしくはL2抗原モノマー、またはウイルス様粒子(VLP)として一緒に提示されるL1もしくはL2抗原、もしくはVLPもしくはカプソメア構造で単独で提示されるL1単独タンパク質である。このような抗原、ウイルス様粒子、およびカプソメアは、それ自体公知である。例えば、WO94/00152、WO94/20137、WO94/05792、およびWO93/02184を参照されたい。
他の実施形態において、抗原は融合タンパク質である。融合タンパク質は、単独で、または例えばE7、E2、もしくはF5などの融合タンパク質として含まれていてもよく、特定の実施形態は、L1E7融合タンパク質を含んでなるVLPを含む(WO 96/11272)。特定のHPV16抗原は、HPV16由来のタンパク質D-E6もしくはE7融合体を形成するためのタンパク質D担体と融合した初期タンパク質E6もしくはF7、もしくはそれらの組み合わせ、またはE6もしくはE7とL2との組み合わせを含んでなる(WO 96/26277)。あるいは、HPV16または18初期タンパク質E6およびE7は、単一の分子、例えば、タンパク質D-E6/E7融合体で提示され得る。組成物は、例えばタンパク質D-E6もしくはタンパク質D-E7融合タンパク質またはタンパク質D E6/E7融合タンパク質の形態の、初期HPV18のE6およびE7タンパク質のいずれかまたは両方を、必要に応じて含み得る。組成物は、他のHPV株由来の抗原、例えばHPV31または33株由来の抗原をさらに含んでなり得る。
抗原はまた、マラリアを引き起こす寄生生物に由来し得る。例えば、熱帯熱原虫由来の抗原には、RTS,S、およびTRAPが含まれる。RTSは、B型肝炎ウイルスの表面抗原のpreS2部分の4つのアミノ酸を介してB型肝炎ウイルスの表面(S)抗原に連結された熱帯熱原虫のスポロゾイト周囲(CS)タンパク質の実質的に全てのC末端部分を含んでなるハイブリッドタンパク質である。その完全な構造は、英国特許出願第9124390.7号からの優先権を主張するWO 93/10152として公開された国際特許出願第PCT/EP92/02591号に開示されている。酵母で発現されると、RTSはリポタンパク質粒子として産生され、HBV由来のS抗原と同時発現されると、RTS,Sとして知られる混合粒子を産生する。
TRAP抗原は、WO 90/01496として公開された国際特許出願第PCT/GB89/00895号に記載されている。本開示の実施形態は、抗原調製物がRTS,SおよびTRAP抗原の組み合わせを含んでなるマラリアワクチンである。多段階マラリアワクチンの成分の有力候補である他のプラスモディウム抗原は、熱帯熱原虫MSP1、AMA1、MSP3、EBA、GLURP、RAP1、RAP2、Sequestrin、PfEMP1、Pf332、LSA1、LSA3、STARP、SALSA、PfEXP1、Pfs25、Pfs28、PFS27125、Pfs16、Pfs48/45、Pfs230、およびプラスモディウム属種のそれらの類似体である。
一実施形態において、抗原は、癌の免疫療法に有用であり得るように、癌細胞に由来する。例えば、抗原は、前立腺癌、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、腎臓癌、または黒色腫癌などの腫瘍拒絶抗原であり得る。例示的な癌または癌細胞由来抗原には、MAGE1、3、およびMAGE4、またはWO99/40188に開示されているものなどの他のMAGE抗原、PRAME、BAGE、(NY Eos 1としても知られている)Lage、SAGE、およびHAGE(WO99/53061)、またはGAGE(Robbins and Kawakami, 1996 Current Opinions in Immunology 8, pps 628-636; Van den Eynde et al., International Journal of Clinical & Laboratory Research (1997 & 1998); Correale et al.(1997), Journal of the National Cancer Institute 89, p.293)が含まれる。癌抗原のこれらの非限定的な例は、黒色腫、肺癌、肉腫、および膀胱癌などの広範囲の腫瘍型で発現される。例えば、米国特許第6,544,518号を参照されたい。
他の腫瘍特異的抗原には、GM2およびGM3などの腫瘍特異的もしくは腫瘍関連ガングリオシドもしくはキャリアタンパク質とのそれらのコンジュゲート;または、多くの癌の治療に有用な、短い10アミノ酸長のペプチドである、全長ゴナドトロピンホルモン放出ホルモン(GnRH、WO 95/20600)などの自己ペプチドホルモンが含まれるが、これらに限定されない。別の実施形態において、前立腺抗原、例えば、前立腺特異的抗原(PSA)、PAP、PSCA(例えば、 Proc.Nat. Acad.Sci.USA 95(4) 1735-1740 1998)、PSMA、または一実施形態においてはプロステート(Prostase)として知られる抗原(例えば、Nelson, et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA (1999) 96: 3114-3119; Ferguson, et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1999.96, 3114-3119;WO 98/12302;米国特許第5,955,306号;WO 98/20117;米国特許第5,840,871号および第5,786,148号;WO 00/04149)を使用する。他の前立腺特異的抗原は、WO 98/137418およびWO/004149から公知である。他はSTEAPである(PNAS 96 14523 14528 7-12 1999)。
本開示において有用な他の腫瘍関連抗原には、Plu-1(J Biol.Chem 274 (22) 15633-15645, 1999)、HASH-1、HasH-2、Cripto(Salomon et al Bioessays 199, 21:61-70、米国特許第5,654,140号)、およびCriptin(米国特許第5,981,215号)が含まれる。さらに、癌の治療におけるワクチンに特に適している抗原は、チロシナーゼおよびサバイビンも含んでなる。
他の実施形態において、本開示の組成物に使用される薬剤には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの状態の予防および治療のための、細菌感染(例えば、肺炎球菌)によって引き起こされるかまたは増悪する疾患などの呼吸器疾患に関連する抗原が含まれる。COPDは、慢性気管支炎および/または肺気腫を有する患者における不可逆的またはある程度可逆的な気道閉塞の存在によって生理学的に定義される(Am J Respir Crit Care Med.1995 Nov;152(5 Pt 2):S77-121)。COPDの増悪は、しばしば、細菌(例えば、肺炎球菌)感染によって引き起こされる(Clin Microbiol Rev. 2001 Apr;14(2):336-63)。
II.アジュバント
いくつかの実施形態において、薬剤はアジュバントであり、したがって、本明細書に記載のナノアラム粒子のいずれかを含んでなる組成物は、抗原の存在下または非存在下のいずれかでアジュバントを含んでなる。
いくつかの実施形態において、アジュバントはAS-2、モノホスホリルリピドA、3-デ-O-アシル化モノホスホリルリピドA、IFA、QS21、CWS、TOM、AGP、CpG含有オリゴヌクレオチド、トール様受容体(TLR)アゴニスト、Leif、サポニン、サポニン模倣物、生物由来および合成のリピドA、イミキモド、ガーディキモド、レシキモド、ポリI:C、フラジェリン、GLA、SLA、STING、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される。
一つの例示的な実施形態において、アジュバントはGLAである。一つの例示的な実施形態において、アジュバントはSLAである。
D.TLRアゴニスト
本明細書に記載されているように、本開示の特定の実施形態は、本明細書に記載のナノアラム粒子を含んでなることを企図し、1以上のトール様受容体アゴニスト(TLRアゴニスト)をさらに含む。トール様受容体(TLR)は、多数の感染性病原体の中または上に存在し得るような種々の保存された微生物分子構造に対して宿主細胞に早期認識能力を与える先天性免疫系の細胞表面膜貫通受容体を含む。(例えば、Armant et al., 2002 Genome Biol.3(8):reviews3011.1-3011.6; Fearon et al., 1996 Science 272:50; Medzhitov et al., 1997 Curr.Opin.Immunol.9:4; Luster 2002 Curr.Opin.Immunol.14:129; Lien et al.2003 Nat. Immunol.4:1162; Medzhitov, 2001 Nat. Rev. Immunol.1:135; Takeda et al., 2003 Ann Rev Immunol.21:335; Takeda et al.2005 Int. Immunol.17:1; Kaisho et al., 2004 Microbes Infect.6:1388; Datta et al., 2003 J. Immunol.170:4102)。
先天性免疫系による免疫応答の開始を促進するTLR媒介シグナル伝達の誘発は、細胞表面TLRに結合するTLRアゴニストによって達成され得る。例えば、リポ多糖(LPS)は、TLR2またはTLR4を介するTLRアゴニストであり得(Tsan et al., 2004 J. Leuk.Biol.76:514; Tsan et al., 2004 Am. J. Physiol.Cell Phsiol.286:C739; Lin et al., 2005 Shock 24:206)、ポリ(イノシン-シチジン)(polyl:C)は、TLR3を介するTLRアゴニストであり得(Salem et al., 2006 Vaccine 24:5119)、CpG配列(非メチル化シトシン-グアノシンを含むオリゴデオキシヌクレオチドまたは「CpG」ジヌクレオチドモチーフ、例えば、CpG7909,Cooper et al., 2005 AIDS 19:1473;CpG10101 Bayes et al.Methods Find Exp Clin Pharmacol 27:193; Vollmer et al.Expert Opinion on Biological Therapy 5:673; Vollmer et al., 2004 Antimicrob.Agents Chemother.48:2314; Deng et al., 2004 J. Immunol.173:5148)は、TLR9を介するTLRアゴニストであり得(Andaloussi et a., 2006 Glia 54:526; Chen et al., 2006 J. Immunol.177:2373)、ペプチドグリカンは、TLR2および/またはTLR6アゴニストであり得(Soboll et al., 2006 Biol.Reprod.75:131; Nakao et al., 2005 J. Immunol.174:1566)、3M003(関連化合物3M001および3M002の供給源でもあるミネソタ州セントポールの3M Pharmaceuticalsからの4-アミノ-2-(エトキシメチル)-α,α-ジメチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-エタノール水和物,Mol.Wt.318 Da;Gorden et al., 2005 J. Immunol.174:1259)は、TLR7アゴニスト(Johansen 2005 Clin.Exp.Allerg.35:1591)および/またはTLR8アゴニスト(Johansen 2005)であり得、フラゲリンは、TLR5アゴニストであり得(Feuillet et al., 2006 Proc.Nat. Acad.Sci.USA 103:12487)、C型肝炎抗原は、TLR7および/またはTLR9を介するTLRアゴニストとして作用し得る(Lee et al., 2006 Proc.Nat. Acad.Sci.USA 103:1828; Horsmans et al., 2005 Hepatol.42:724)。他のTLRアゴニストが公知であり(例えば、Schirmbeck et al., 2003 J. Immunol.171:5198)、本明細書中に記載されているいくつかの実施形態に従って使用され得る。
b.TLR7/8アゴニスト
本明細書に記載の組成物に使用することができるTLR7/8アゴニストが、本明細書において提供される。本明細書で使用される場合、「TLR7/8アゴニスト」は、TLR7、TLR8、または両方とのその相互作用を介してその生物活性に影響を与えるアゴニストを指す。このような生物活性には、先天性免疫系を介した免疫応答の阻害を促進するTLR7および/またはTLR8媒介シグナル伝達の誘発が含まれるが、これに限定されない。
TLR4アゴニスト
本明細書に記載の組成物に使用することができるTLR4アゴニストが、本明細書において提供される。特定の実施形態において、本明細書の組成物に使用されるTLR4アゴニストは、グルコピラノシル脂質アジュバント(GLA)、例えば、その内容が参照によりその全体で本明細書に援用される、米国特許出願公開第US2007/021017号、第US2009/045033号、第US2010/037466号、および第US2010/0310602号に記載されているものを含んでなる。
例えば、特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、式(IV)の以下の構造を有する合成GLAアジュバント、
Figure 0007439171000012

または薬剤的に許容できるその塩であり、式中、
、L、L、L、L、およびLは、同じかまたは異なり、独立して、-O-、-NH-、または-(CH)-であり、
、L、L、およびL10は、同じかまたは異なり、独立して、存在しないか、または-C(=O)-であり、
は酸官能基であり、
およびYは、同じかまたは異なり、独立して、-OH、-SH、または酸官能基であり、
は、-OHまたは-SHであり、
、R、R、およびRは、同じかまたは異なり、独立して、C8~13アルキルであり、
およびRは、同じかまたは異なり、独立して、C6~11アルキルである。
合成GLA構造のいくつかの実施形態において、R、R、R、およびRは、C10アルキルであり、RおよびRはCアルキルである。特定の実施形態において、R、R、R、およびRは、C11アルキルであり、RおよびRはCアルキルである。
例えば、特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、式(V)の以下の構造を有する合成GLAアジュバントである。
Figure 0007439171000013
特定の実施形態において、R1、R3、R5、およびR6は、C11~C20アルキルであり;R2およびR4はC12~C20アルキルである。
別の特定の実施形態において、GLAは、R1、R3、R5、およびR6がC11アルキルであり、R2およびR4がC13アルキルである上記の式を有する。
別の特定の実施形態において、GLAは、R1、R3、R5、およびR6がC10アルキルであり、R2およびR4がC8アルキルである上記の式を有する。
別の特定の実施形態において、GLAは、R、R、R、およびRがC11~C20アルキルであり、RおよびRがC~C20アルキルである上記の式を有する。特定の実施形態において、R、R、R、およびRは、C11アルキルであり、RおよびRはCアルキルである。
特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、式(V)の以下の構造を有する合成GLAアジュバントである。
Figure 0007439171000014
上記GLA構造の特定の実施形態において、R1、R3、R5、およびR6は、C11~C20アルキルであり;R2およびR4はC9~C20アルキルである。特定の実施形態において、R1、R3、R5、およびR6は、C11アルキルであり;R2およびR4はC9アルキルである。
特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、式(VI)の以下の構造を有する合成GLAアジュバントである。
Figure 0007439171000015
上記GLA構造の特定の実施形態において、R1、R3、R5、およびR6は、C11~C20アルキルであり;R2およびR4はC9~C20アルキルである。特定の実施形態において、R1、R3、R5、およびR6は、C11アルキルであり;R2およびR4はC9アルキルである。
特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、式(VII)の以下の構造を有する合成GLAアジュバントである。
Figure 0007439171000016
上記GLA構造の特定の実施形態において、R、R、R、およびRは、C11~C20アルキルであり、RおよびRはC~C20アルキルである。特定の実施形態において、R、R、R、およびRは、C11アルキルであり、RおよびRはCアルキルである。
特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、以下の構造を有する合成GLAアジュバント(SLA)である。
Figure 0007439171000017
特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、以下の構造を有する合成GLAアジュバントである。
Figure 0007439171000018
特定の実施形態において、TLR4アゴニストは、以下の構造を有する合成GLAアジュバントである。
Figure 0007439171000019
別の実施形態において、弱毒化リピドA誘導体(ALD)は、本明細書に記載の組成物に組み込まれる。ALDは、分子がより少ない、または異なるリピドAの副作用を呈するように変更または構築されているリピドA様分子である。これらの副作用には、発熱原性、局所シュワルツマン反応性、およびニワトリ胚50%致死量アッセイ(CELD50)で評価される毒性が含まれる。本開示に係る有用なALDには、モノホスホリルリピドA(MLA)および3-脱アシル化モノホスホリルリピドA(3D-MLA)が含まれる。MLAおよび3D-MLAは公知であり、本明細書で詳細に説明する必要はない。例えば、モノホスホリルリピドAおよびその製造を開示する、 Ribi ImmunoChem Research, Inc.に与えられた1984年3月13日発行の米国特許第4,436,727号を参照されたい。同様にRibi ImmunoChem Research, Inc.に与えらえた、米国特許第4,912,094号およびMyers, et al.に対する再審査証明書B1米国特許第4,912,094号は、3-脱アシル化モノホスホリルリピドAおよびその製造方法を具体化する。MLAおよび3D-MLAに関するこれらの特許のそれぞれの開示は、参照により本明細書に援用される。
上記のTLR4アゴニスト化合物において、全電荷は分子中の官能基に従って決定することができる。例えば、リン酸基は、リン酸基のイオン化状態に応じて、負に帯電していること、または中性であることができる。
d.CpGヌクレオチド
一実施形態において、アジュバントは、非メチル化CpGジヌクレオチドを含む免疫促進性オリゴヌクレオチドである(例えば、米国特許第6,544,518号)。非メチル化CpGジヌクレオチド(「CpG」)を含む免疫促進性オリゴヌクレオチドは、アジュバントとして知られている。いくつかの実施形態では、本開示のCpGオリゴヌクレオチドは、3以上、4以上、5以上、もしくは6以上、またはそれ以上のヌクレオチドによって分離された2以上のジヌクレオチドCpGモチーフを含むことができる。
CpGオリゴヌクレオチド配列の例は、以下の刊行物に開示されている;本明細書に開示されている特定の実施形態では、配列はホスホロチオエート修飾ヌクレオチド間結合を含むことができる:
CpG7909:Cooper et al., “CPG 7909 adjuvant improves hepatitis B virus vaccine seroprotection in antiretroviral-treated HIV-infected adults.”AIDS, 2005 Sep 23;19(14):1473-9.
CpG10101:Bayes et al., “Gateways to clinical trials.”Methods Find.Exp.Clin.Pharmacol.2005 Apr;27(3):193-219.
Vollmer J., “Progress in drug development of immunostimulatory CpG oligodeoxynucleotide ligands for TLR9.”Expert Opinion on Biological Therapy.2005 May; 5(5): 673-682
別のCpGオリゴヌクレオチドは、それらが重要でない塩基配列の置換、挿入、欠失、および/または付加を有する点で異なる、上記の刊行物に記載された配列の変異体を含んでなり得る。本開示の特定の実施形態において利用されるCpGオリゴヌクレオチドは、当分野で公知の任意の方法(例えば、EP 468520)によって合成され得る。好都合なことに、当該オリゴヌクレオチドは、自動合成機を利用して合成し得る。オリゴヌクレオチドは、典型的にはデオキシヌクレオチドである。一実施形態において、オリゴヌクレオチド中のヌクレオチド間結合はホスホロジチオエート、またはホスホロチオエート結合であるが、ホスホジエステルも現在企図される実施形態の範囲内である。異なるヌクレオチド間結合を含んでなるオリゴヌクレオチド、例えば、混合ホスホロチオエートホスホジエステルも企図される。オリゴヌクレオチドを安定化させる他のヌクレオチド間結合も使用し得る。
iii.生物およびウイルス
いくつかの実施形態において、薬剤は生物である。したがって、これらの実施形態において、記載の組成物は、本明細書で提供されるナノアラム粒子を含んでなり、生物をさらに含んでなる。
例えば、結核菌は、結核(TB)を引き起こす。現在、生きた細菌によるワクチン接種は、結核に対する防御免疫を誘発するための最も効率的な方法である。この目的のために使用される最も一般的なマイコバクテリウムは、ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)の非病原性株であるカルメット・ゲラン杆菌(BCG)である。したがって、いくつかの実施形態において、組成物はナノアラム粒子およびマイコバクテリウムを含んでなる。
いくつかの実施形態において、薬剤はウイルスまたはウイルスゲノムである。したがって、これらの実施形態において、記載の組成物は、本明細書で提供されるナノアラム粒子を含んでなり、ウイルス粒子、単離ウイルス外被、またはウイルスゲノムをさらに含んでなる。
B.ナノアラム粒子との会合
本明細書で提供される実施形態において、本明細書で提供される組成物の薬剤は、ナノアラム粒子と会合する。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される組成物の薬剤は、ナノアラム粒子と結合する。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される組成物の薬剤は、ナノアラム粒子に吸着している。このような結合または吸着は、限定されるものではないが、生化学的、生理学的、および/または化学的相互作用を含む、特異的または非特異的結合または相互作用に典型的に起因する、相互親和性または結合能力を示す分子またはその部分間の相互作用を指す。特定の実施形態において、ナノアラム粒子への結合は、UV分光法またはゲル電気泳動によって測定することができる。
ナノアラム粒子への吸着は、通常、限定されるものではないが以下のメカニズム:静電相互作用およびリガンド交換により、起こり得る。静電相互作用は、特定の溶液条件下で成分に反対の電荷が存在することを利用する。リガンド交換は、成分の1つのリン酸基を使用して、別の成分のヒドロキシル基と交換する。リガンド交換では、成分中の接近可能なリン酸基およびヒドロキシル基が使用される。いくつかの実施形態において、薬剤、抗原、またはアジュバントを含む組成物を調製するために、薬剤上のリン酸基およびヒドロキシル基の電荷および存在を考慮する。
i.リガンド交換
リガンド交換メカニズムに関する特定の実施形態では、薬剤とアルミニウム塩との間にリガンド交換が存在し得る。
特定の実施形態において、アジュバント剤とアルミニウム塩との間にリガンド交換が存在し得る。アジュバント組成物中の特定の成分はリン酸基を含んでなり、一方、他の特定の成分はヒドロキシル基を含んでなり、そのためリガンド交換が可能になる。例えば、特定のTLR4アゴニストはリン酸基を含んでなる。AdjuPhos(登録商標)は、リン酸基を含んでなる。ヒドロキシル基は、少なくとも以下の成分:抗原、TLRアゴニスト、脂質/界面活性剤、およびAlhydrogel(登録商標)中に存在する。
II.静電相互作用
静電相互作用メカニズムに関する特定の実施形態では、薬剤とアルミニウム塩との間にリガンド交換が存在し得る。
静電相互作用メカニズムに関する特定の例示的な実施形態では、ワクチン組成物は、ほぼ生理的pHで実質的に中性に帯電している。ワクチン組成物用の抗原が帯電している場合、アジュバント組成物用の成分は、抗原の電荷を中和して実質的に中性に帯電したワクチン組成物を与えるように選択することができる。ワクチン組成物用の抗原が実質的に中性に帯電している場合、アジュバント組成物用の成分は、抗原の実質的に中性の電荷を維持して、実質的に中性に帯電したワクチン組成物を与えるように選択することができる。
上記のように、組成物中の各成分は、負に帯電していること、正に帯電していること、または中性に帯電していることによって特徴付けることができる。
C.用量節約
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子を含んでなり、薬剤をさらに含んでなる組成物は、用量節約および/または高レベルのインビボ発現を示す。一実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、送達に使用されていない本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物が有した同じ生物学的および/または生理学的効果を達成するために使用された薬剤の量と比較して、5%以上少ない、10%以上少ない、20%以上少ない、25%以上少ない、30%以上少ない、40%以上少ない、50%以上少ない、60%以上少ない、75%以上少ない、80%以上少ない、90%以上少ない、95%以上少ない、または99%以上少ない薬剤の使用を可能にする。一実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、生物学的および/または生理学的効果を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、10ng、または1ngの用量の薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、所望の生物学的および/または生理学的効果を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、または10ng、1ngのポリペプチドの用量の薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、免疫応答を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、10ng、または1ngのポリペプチドの用量の薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、所望の生物学的および/または生理学的効果を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、10ng、または1ngのポリヌクレオチドの用量の薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、免疫応答を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、または10ng、1ngのポリヌクレオチドの用量の薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、免疫応答を達成するために、約100ng、50ng、30ng、10ng、または1ngのRNAポリヌクレオチドの用量のRNA薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、免疫応答を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、10ng、または1ngのレプリコンRNAベクターポリヌクレオチドの用量の薬剤の使用を可能にする。一つの特定の実施形態において、本明細書で提供されるナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物の使用は、免疫応答を達成するために、約10μg、5μg、2μg、1μg、10ng、または1ngのmRNAベクターポリヌクレオチドの用量の薬剤の使用を可能にする。
一実施形態において、RNAポリヌクレオチドを送達してポリペプチド抗原の発現を達成して、免疫応答を発生させるのに必要とされるRNAを、非製剤化RNAと比較して300分の1に低減して、用量節約が達成される。一実施形態において、RNAポリヌクレオチドを送達してポリペプチド抗原の発現を達成して、免疫応答を発生させるのに必要とされるRNAを、非製剤化RNAと比較して100分の1に低減して、用量節約が達成される。一実施形態において、RNAポリヌクレオチドを送達してポリペプチド抗原の発現を達成して、免疫応答を発生させるのに必要とされるRNAを、非製剤化RNAと比較して50分の1に低減して、用量節約が達成される。一実施形態において、RNAポリヌクレオチドを送達してポリペプチド抗原の発現を達成して、免疫応答を発生させるのに必要とされるRNAを、非製剤化RNAと比較して30分の1に低減して、用量節約が達成される。一実施形態において、RNAポリヌクレオチドを送達してポリペプチド抗原の発現を達成して、免疫応答を発生させるのに必要とされるRNAを、非製剤化RNAと比較して10分の1に低減して、用量節約が達成される。
D.医薬組成物
本明細書に記載のナノアラム粒子および組成物を含んでなる医薬組成物が本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、ナノアラム粒子を含んでなる組成物は、薬剤的に許容できる担体、賦形剤、または希釈剤をさらに含んでなる。いくつかの実施形態において、医薬組成物はワクチ組成物である。本明細書に記載の組成物は、治療または診断目的のために対象に投与することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の組成物は、対象における免疫応答(非特異的応答および抗原特異的応答を含む)を刺激するために使用される。本明細書で提供される実施形態において、対象は、哺乳類(例えば、家畜(ウシ、ブタ、ヤギ、ウマなど)、ペット(ネコ、イヌなど)、およびげっ歯類(ラット、マウスなど)を含む動物、またはヒト)である。特に、Th1免疫応答を促進する本発明の製剤および組成物は、対象において当該応答を刺激するために使用することができる。
医薬組成物は、通常、本明細書に記載の組成物を含んでなり、薬剤的に許容できる担体、賦形剤、または希釈剤と組み合わせて、抗原、追加のアゴニスト、または組み換え発現コンストラクトから選択される本明細書で提供される1以上の成分をさらに含んでなり得る。
本明細書において提供される実施形態において、医薬組成物は、0.45ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、0.20ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、0.22ミクロンのフィルターを通して濾過することができる。
一実施形態において、本開示は、TLR7/8アゴニストまたはTLR4アゴニストを含んでなるナノアラム粒子を含んでなる医薬組成物に関する。当該組成物は、本明細書に記載のTLR7/8アゴニストまたはTLR4アゴニストが組成物中に製剤化され、組成物が他の抗原を実質的に欠き、生物による感染などの疾患または他の状態の診断、治療、または予防の目的のために、免疫応答、例えば、非特異的免疫応答または抗原特異的免疫応答を刺激するために対象に組成物を投与する「単独療法」に使用することができる。
他の実施形態において、医薬組成物は、本明細書に記載の組成物および抗原の両方を含んでなるワクチン組成物であり、薬剤的に許容できる担体、賦形剤、または希釈剤と組み合わせて、本明細書で提供される1以上の成分をさらに含んでなり得る。例示的な担体は、使用される投与量および濃度でレシピエントにとって非毒性である。
例示的な担体は、使用される投与量および濃度でレシピエントにとって非毒性である。
本明細書において提供される実施形態において、約1ng/kg~約1mg/kgの投与量の医薬組成物を投与する。本明細書において提供される実施形態において、約1ng~約1mgの投与量の医薬組成物を投与する。いくつかの実施形態において、約500μg、200μg、100μg、50μg、25μg、20μg、15μg、10μg、5μg、2μg、1μg、10ng、または1ngの投与量の医薬組成物を投与する。投与の回数および頻度が対象の応答に依存することは、当業者には明らかであろう。治療用途用の「薬剤的に許容できる担体」は、製薬分野において周知であり、例えば、Remingtons Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co.(A.R. Gennaro edit.1985)に記載されている。例えば、生理的pHの滅菌生理食塩水およびリン酸緩衝食塩水を使用し得る。防腐剤と、安定剤と、染料と、さらには矯味剤も、医薬組成物中に提供され得る。例えば、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、およびp-ヒドロキシ安息香酸のエステルを防腐剤として添加し得る。1449でId。また、抗酸化剤および懸濁化剤を使用し得る。Id。
「薬剤的に許容できる塩」は、本開示の化合物と有機もしくは無機酸(酸付加塩)または有機もしくは無機塩基(塩基付加塩)との組み合わせに由来する本開示の化合物の塩を指す。本開示の組成物は、遊離塩基または塩のいずれかの形態で使用され得、両方の形態が本開示の範囲内にあると見なされる。
医薬組成物は、組成物を患者に投与することを可能にする任意の形態であり得る。例えば、組成物は、固体、液体、または気体(エアロゾル)の形態であり得る。典型的な投与経路には、経口、局所、非経口(例えば舌下または口腔内)、舌下、直腸内、膣内、および鼻腔内(例えばスプレーとして)が含まれるが、これらに限定されない。本明細書で使用される用語、非経口には、イオントフォレーシス(例えば、U.S.7,033,598;7,018,345;6,970,739)、ソノフォレーシス (sonophoretic)(例えば、U.S.4,780,212;4,767,402;4,948,587;5,618,275;5,656,016;5,722,397;6,322,532;6,018,678)、サーマル(例えば、U.S.5,885,211;6,685,699)、受動的経皮(例えば、U.S.3,598,122;3,598,123;4,286,592;4,314,557;4,379,454;4,568,343;5,464,387;英国特許明細書第2232892号;U.S.6,871,477;6,974,588;6,676,961)、顕微針(例えば、U.S.6,908,453;5,457,041;5,591,139;6,033,928)およびジェット式注射投与、ならびに皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内、陰茎海綿体、くも膜下腔内、道内(intrameatal)、尿道内注射または注入技術が含まれる。特定の実施形態において、(ワクチンおよび医薬組成物を含む)本明細書に記載の組成物を、イオントフォレーシス、マイクロキャビテーション、ソノフォレーシス、または顕微針から選択される技術によって皮内に投与する。
医薬組成物が対象に投与されると、医薬組成物に含有されている活性成分が生体利用可能になるように、医薬組成物を製剤化することができる。対象に投与される組成物は、1以上の投与単位の形態をとり、例えば、錠剤が単一の投与単位であり得、エアロゾル形態の本開示の1以上の化合物の容器が複数の投与単位を保持し得る。
経口投与では、賦形剤および/または結合剤が存在し得る。例は、スクロース、カオリン、グリセリン、デンプンデキストリン、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、およびエチルセルロースである。着色剤および/または矯味剤が存在し得る。コーティングシェル(coating shell)を使用し得る。
組成物は、液体、例えばエリキシル、シロップ、溶液、エマルション、または懸濁液の形態であり得る。液体は、2つの例として、経口投与用または注射による送達用であり得る。経口投与が意図されている場合、組成物は、甘味剤、防腐剤、色素/着色剤、および香味増強剤のうちの1以上を含有することができる。注射によって投与されることが意図されている組成物中に、界面活性剤、防腐剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤、および等張剤のうちの1以上が含まれ得る。
溶液、懸濁液、または他の同様の形態の形態である、本明細書で使用される液体医薬組成物は、以下の担体または賦形剤のうちの1以上を含み得る:滅菌希釈剤、例えば注射用水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム、固定油、例えばスクアレン、スクアラン、鉱油、マンニドモノオレエート、コレステロール、および/または溶媒もしくは懸濁媒体として働き得る合成モノもしくはジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の溶媒;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩、および張度調整剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロース。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器、または多人数用バイアルに封入することができる。注射用医薬組成物は、好ましくは無菌である。
別の実施形態において、本開示の組成物は、エアロゾル化され得る様式で製剤化される。
また、アルミニウム塩、油中水型エマルション、生物分解性油状ビヒクル、水中油型エマルション、生物分解性マイクロカプセル、およびリポソームを含むがこれらに限定されない送達ビヒクルなどの他の成分を医薬組成物に含めることが望ましい場合もある。このようなビヒクルに用いるための追加の免疫調節性物質(コアジュバント(co-adjuvant))の例は、上記にも記載されており、N-アセチルムラミル-L-アラニン-D-イソグルタミン(MDP)、グルカン、IL-12、GM-CSF、ガンマインターフェロン、およびIL-12が含まれ得る。
当業者に公知の任意の好適な担体が本開示の医薬組成物に使用され得るが、担体の種類は、投与様式および持続放出が望まれるかどうかに依存して変わる。皮下注射などの非経口投与では、担体は、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ワックス、または緩衝液を含んでなることができる。経口投与では、上記担体または固体担体、例えばマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカン、セルロース、グルコース、スクロース、および炭酸マグネシウムのうちのいずれかを使用し得る。生物分解性微細球(例えば、ポリ乳酸ガラクチド(polylactic galactide))もまた、本開示の医薬組成物用担体として使用し得る。好適な生物分解性微細球は、例えば、米国特許第4,897,268号および第5,075,109号に開示されている。これに関して、微細球は、約25ミクロンよりも大きいことが好ましい。
医薬組成物は、緩衝剤などの希釈剤、アスコルビン酸などの抗酸化剤、低分子量(約10未満残基)のポリペプチド、タンパク質、アミノ酸、グルコース、スクロース、またはデキストリンを含む炭水化物、EDTAなどのキレート剤、グルタチオン、ならびに他の安定剤および賦形剤も含有し得る。中性緩衝食塩水または非特異的血清アルブミンと混合した生理食塩水は、例示的な適当な希釈剤である。例えば、製品は、希釈剤として適当な賦形剤溶液(例えば、スクロース)を用いて、凍結乾燥物として製剤化され得る。
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、所望の抗原をコードする核酸分子を送達することができる組成物を含む。当該組成物は、組み換えウイルスベクター(例えば、レトロウイルス(WO 90/07936、WO 91/02805、WO 93/25234、WO 93/25698、およびWO 94/03622を参照)、アデノウイルス(Berkner, Biotechniques 6:616-627, 1988;Li et al., Hum.Gene Ther.4:403-409, 1993;Vincent et al., Nat. Genet.5:130-134, 1993;およびKolls et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:215-219, 1994を参照)、ポックスウイルス(米国特許第4,769,330号;米国特許第5,017,487号;およびWO 89/01973を参照)、ポリカチオン性分子と複合体を形成した組み換え発現コンストラクト核酸分子(WO 93/03709を参照)、ならびにリポソームと会合した核酸(Wang et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7851, 1987を参照)を含む。特定の実施形態において、DNAは、死滅した、または不活性化されたアデノウイルスと結合し得る(Curiel et al., Hum.Gene Ther.3:147-154, 1992;Cotton et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6094, 1992を参照)。他の好適な組成物は、DNA-リガンド(Wu et al., J. Biol.Chem.264:16985-16987, 1989を参照)および脂質-DNAの組み合わせ(Feigner et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7413-7417, 1989を参照)を含む。
特定の実施形態において、非経口投与または経口投与のいずれかが意図された液体組成物は、好適な投与量が得られるような量のワクチン組成物を含有すべきである。典型的には、この量は、組成物中の0.01重量%以上の抗原である。経口投与が意図されている場合、この量は、組成物の重量の0.1~約70%の間で変化させ得る。経口組成物は、約4%~約50%の抗原を含有することができる。組成物および製剤は、非経口投与単位が0.01~1重量%の活性組成物を含有するように調製することができる。
医薬組成物は、局所投与を目的とし得、この場合、担体は、溶液、エマルション、軟膏、またはゲル基剤を適宜含んでなり得る。基剤は、例えば、以下のうちの1以上を含んでなり得る:ペトロラタム、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜ろう、鉱油、水およびアルコールなどの希釈剤、ならびに乳化剤および安定剤。増粘剤が局所投与用医薬組成物中に存在し得る。経皮投与が意図されている場合、組成物は、経皮パッチまたはイオントフォレーシス装置を含み得る。局所製剤は、約0.1~約10%w/v(単位体積あたり重量)の濃度の抗原(例えば、GLA抗原ワクチン組成物)またはGLA(例えば、免疫アジュバント組成物;GLAは、アラバマ州アラバスターのAvanti Polar Lipids, Inc.から入手可能である;例えば、製品番号699800)を含有し得る。
組成物は、例えば直腸内で融解して薬剤を放出する坐剤の形態での、直腸投与を目的とし得る。直腸投与用組成物は、好適な非刺激性賦形剤として油性基剤を含有し得る。このような基剤には、ラノリン、カカオバター、およびポリエチレングリコールが含まれるが、これらに限定されない。本開示の方法において、ワクチン組成物/アジュバントを、挿入剤(insert)、ビーズ、徐放性製剤、パッチ、または速放性製剤の使用により投与し得る。
V.ナノアラム粒子および組成物の使用
A.治療薬
いくつかの実施形態において、薬剤は治療目的に有用である。したがって、いくつかの実施形態において、記載の組成物は、本明細書で提供されるナノアラム粒子を含んでなり、かつ、疾患、状態、または障害の治療のための薬剤をさらに含んでなる。
いくつかの実施形態において、薬剤は、アレルギー、癌、感染症、自己免疫、または嗜癖の治療または予防に有用である。
本明細書において開示される実施形態、組成物は、癌抗原を含んでなる。いくつかの実施形態において、ワクチン組成物は、HER-2/neu発現または他の癌特異的もしくは癌関連抗原などの腫瘍関連抗原発現によって特徴付けられる癌に対して有用である癌抗原を含んでなる。
本開示の特定の実施形態に係る組成物および方法はまた、宿主または対象の免疫系が「自己」組織、細胞、生体分子(例えば、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、プロテオリピド、脂質、糖脂質、RNAおよびDNAなどの核酸、オリゴ糖、多糖、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン、もしくは同種のもの、ならびに対象の細胞および組織の他の分子成分)またはエピトープ(例えば、抗体可変領域相補性決定領域(CDR)によって、もしくはT細胞受容体CDRによって認識されるものなどの特異的な免疫学的に確定される認識構造)に対する免疫応答を有害に媒介する疾患、状態、または障害を含む、自己免疫疾患の予防または治療のために使用され得る。
したがって、自己免疫疾患は、いずれの場合も正常な自己組織に向けられた、細胞または抗体のいずれかを含む異常な免疫応答によって特徴付けられる。哺乳類における自己免疫疾患は、一般に、2つの異なるカテゴリー:細胞媒介性疾患(すなわち、T細胞)または抗体媒介性障害のうちの1つに分類され得る。細胞媒介性自己免疫疾患の非限定的な例には、多発性硬化症、関節リウマチ、橋本甲状腺炎、I型糖尿病(若年発症糖尿病)、および自己免疫性網膜ぶどう膜炎(uvoretinitis)が含まれる。抗体媒介性自己免疫障害には、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス(またはSLE)、グレーブス病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性血小板減少、自己免疫性喘息、クリオグロブリン血症、血栓性(thrombic)血小板減少性紫斑病、原発性硬化性胆管炎、および悪性貧血が含まれるが、これらに限定されない。全身性エリテマトーデスに関連する抗原は、低分子核リボ核酸タンパク質(snRNP)であり、グレーブス病に関連する抗原は、サイロトロピン受容体、チログロブリン、および甲状腺上皮細胞の他の成分であり(Akamizu et al., 1996;Kellerman et al., 1995;Raju et al., 1997;およびTexier et al., 1992)、天疱瘡に関連する抗原は、デスモグレイン3および他の接着分子などのカドヘリン様の天疱瘡抗原であり(Memar et al., 1996: Stanley, 1995;Plott et al., 1994;およびHashimoto, 1993)、血栓性(thrombic)血小板減少性紫斑病に関連する抗原は、血小板の抗原である(例えば、米国特許第6,929,796号;Gorski et al.(Eds.), Autoimmunity, 2001, Kluwer Academic Publishers, Norwell, MA;Radbruch and Lipsky, P.E.(Eds.)Current Concepts in Autoimmunity and Chronic Inflammation (Curr.Top.Microbiol. and Immunol.)2001, Springer, NY.を参照)。
自己免疫は、I型糖尿病、多発性硬化症、狼瘡、関節リウマチ、強皮症、および甲状腺疾患を含む80を超える様々な疾患に関与する。ほとんどの自己免疫疾患について、罹患率の精力的な量的推定は、不充分である。1990年代後半に行われた最近の研究では、自己免疫疾患が米国で3番目に頻度の高い主要な疾患であることが明らかになり、最も頻度の高い自己免疫疾患は850万人を超えるアメリカ人に発症している。当該疾患の有病率の現在の推定値は、米国人口の5~8パーセントに及ぶ。ほとんどの自己免疫疾患は女性に偏って発症する。女性は男性よりも自己免疫疾患を発症する確率が2.7倍高い。女性は自己免疫疾患の影響を受けやすく、男性は女性よりもナチュラルキラー細胞活性のレベルが高いようである。(Jacobsen et al, Clinical Immunology and Immunopathology, 84:223-243, 1997.)
本明細書で提供される組成物は、例えば結核に対する防御免疫を誘発するために使用され得、1以上のマイコバクテリウムタンパク質の1以上の免疫原性部分を含むポリペプチド、ならびに当該ポリペプチドをコードするDNAおよびRNA分子の使用を含む。さらに、当該化合物は、マイコバクテリウム感染に対する免疫化のためのワクチンおよび/または医薬組成物に製剤化され得る(米国特許第6,949,246および第6,555,653号)。
特定の実施形態において、本開示の組成物は、腎臓透析の対象、化学療法および/または放射線療法の対象、移植レシピエント、ならびに同種の者などを含む高齢者および/または免疫抑制者の治療に特に適用可能である。このような個体は、通常、ワクチンに対する免疫応答の低下を示し、したがって、本開示の組成物の使用は、これらの対象において達成される免疫応答を増強することができる。
他の実施形態において、本開示の組成物には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの状態の予防および治療のための、細菌感染(例えば、肺炎球菌)によって引き起こされるかまたは増悪する疾患などの呼吸器疾患に関連する抗原が含まれる。
直接的なインビボ手順に加えて、細胞を宿主から取り出し、改変し、同一または別の宿主動物に入れるエキソビボ手順を使用し得る。エキソビボの状況において抗原コード核酸分子を組織細胞に導入するために、上記組成物のいずれかを利用することができることは明らかであろう。ウイルス、物理的および化学的取り込み方法のプロトコールは、当分野において周知である。
したがって、本開示は、宿主である患者において、または細胞培養物において、免疫応答を増強または誘発するために有用である。本明細書で使用される場合、用語「対象」は、哺乳動物を指す。患者は、感染症、乳癌などの癌、もしくは自己免疫疾患に罹患していることがあり得、または正常であること(すなわち、検出可能な疾患および/または感染がないこと)があり得る。「細胞培養物」は、免疫担当細胞または免疫系の単離細胞(T細胞、マクロファージ、単球、B細胞、および樹状細胞を含むが、これらに限定されない)を含む調製物である。このような細胞は、当業者に周知の様々な技術のいずれか(例えば、フィコール-ハイパック質密度遠心分離)によって単離し得る。細胞は、癌に罹患している患者から単離し得(しかし、そうである必要はない)、治療後に患者に再導入し得る。
B.ワクチン
したがって、本開示は、免疫応答を開始することができる宿主において免疫応答を変化させる(すなわち、例えば当業者に周知の適当な対照と比較して、統計的に有意な様式で増加または減少させる)ための組成物を提供する。当業者に知られているように、免疫応答は、宿主の免疫状態の維持および/または調節に関与する、1つ以上の組織、器官、細胞、または分子の構造または機能における何らかの変化を含み得る、宿主の免疫状態の何らかの活性な変化であり得る。典型的には、免疫応答は、限定されるものではないが、以下のインビボまたはインビトロでの測定を含む、様々な周知のパラメーターのいずれかによって検出され得る:可溶性免疫グロブリンもしくは抗体;サイトカイン、リンホカイン、ケモカイン、ホルモン、成長因子、および同種のものなどの可溶性メディエーター、ならびに他の可溶性小ペプチド、炭水化物、ヌクレオチド、および/もしくは脂質メディエーター;免疫系の細胞の機能的もしくは構造的特性の変化によって決まる細胞の活性化状態の変化、例えば細胞増殖、運動性の変化、特異的遺伝子発現もしくは細胞溶解挙動などの特殊な活性の誘発;表面抗原発現プロファイルの変化もしくはアポトーシスの開始(プログラム細胞死)を含む、免疫系の細胞による細胞分化;または免疫応答の存在が検出され得る他の基準。
当業者であれば容易に習熟する多数の周知の免疫アッセイのうちのいずれかによって、本開示の組成物による免疫応答の誘発の測定を確立し得る。当該アッセイには、以下のインビボまたはインビトロでの測定が含まれるが、これに限定されるものではない:可溶性抗体;サイトカイン、リンホカイン、ケモカイン、ホルモン、成長因子、および同種のものなど可溶性メディエーター、ならびに他の可溶性小ペプチド、炭水化物、ヌクレオチド、および/もしくは脂質メディエーター;免疫系の細胞の機能的もしくは構造的特性の変化によって決まる細胞の活性化状態の変化、例えば細胞増殖、運動性の変化、特異的遺伝子発現もしくは細胞溶解挙動などの特殊な活性の誘発;表面抗原発現プロファイルの変化もしくはアポトーシスの開始(プログラム細胞死)を含む、免疫系の細胞による細胞分化。これらおよび類似のアッセイを実施するための手順は広く知られており、例えばLefkovits(Immunology Methods Manual: The Comprehensive Sourcebook of Techniques, 1998;Current Protocols in Immunologyも参照;例えば、Weir, Handbook of Experimental Immunology, 1986 Blackwell Scientific, Boston, MAも参照;Mishell and Shigii (eds.)Selected Methods in Cellular Immunology, 1979 Freeman Publishing, San Francisco, CA;Green and Reed, 1998 Science 281:1309、およびそこに引用された参考文献)に見られ得る。
抗原反応性T細胞の増殖の検出は、種々の公知の技術によって達成され得る。例えば、T細胞の増殖は、DNA合成の速度を測定することによって検出することができ、抗原特異性は、候補抗原反応性T細胞が曝露される刺激(例えば、特異的な所望の抗原または対照抗原パルス抗原提示細胞など)を制御することによって測定することができる。刺激されて増殖するT細胞は、DNA合成の速度の増加を示す。DNA合成の速度を測定する典型的な方法は、例えば、新たに合成されたDNAに取り込まれたヌクレオシド前駆体であるトリチウム化チミジンでT細胞の培養物をパルス標識することによるものである。取り込まれたトリチウム化チミジンの量は、液体シンチレーション分光光度計を用いて測定することができる。T細胞増殖を検出する他の方法には、インターロイキン-2(IL-2)産生、Ca2+フラックス、または3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2,5-ジフェニル-2-テトラゾリウムなどの色素の取り込みの増加の測定が含まれる。あるいは、リンホカイン(例えば、インターフェロン-ガンマ)の合成を測定し得るか、または特定の抗原に応答できるT細胞の相対数を定量化し得る。
抗原特異的抗体産生の検出は、例えば、本開示に係るワクチンで処理された宿主からのサンプル(例えば、血清、血漿、または血液などの免疫グロブリン含有サンプル)を、インビトロ方法論、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着測定(ELISA)、平衡透析、またはウェスタンブロッティングを含む固相イムノブロッティングを使用してアッセイすることによって、達成され得る。実施形態において、ELISAアッセイは、例えばアッセイの感度を高めるために、抗原に特異的な固相モノクローナル抗体による標的抗原の抗原捕捉固定化をさらに含み得る。可溶性メディエーター(例えば、サイトカイン、ケモカイン、リンホカイン、プロスタグランジンなど)の生成もまた、酵素結合免疫吸着測定(ELISA)によって、例えば商業的供給源(例えば、ミズーリ州セントルイスのSigma;ミネソタ州ミネアポリスのR & D SystemsのR & D Systems 2006 Catalogも参照)から容易に入手可能な方法、装置、および試薬を用いて、容易に測定され得る。
任意の数の他の免疫学的パラメーターを、当分野で周知のルーチン分析を用いてモニタリングし得る。これらには、例えば、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)アッセイ、二次インビトロ抗体応答、十分に確立されたマーカー抗原系を用いる様々な末梢血もしくはリンパ系単核細胞亜集団のフロー免疫細胞蛍光分析(flow immunocytofluorimetric analysis)、免疫組織化学、または他の関連アッセイが含まれ得る。これらとその他のアッセイは、例えば、Rose et al.(Eds.), Manual of Clinical Laboratory Immunolog, 5th Ed., 1997 American Society of Microbiology, Washington, DCに見られ得る。
したがって、本明細書で提供される組成物が、宿主において、Th1型Tリンパ球応答、TH2型Tリンパ球応答、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答、抗体応答、サイトカイン応答、リンホカイン応答、ケモカイン応答、および炎症反応から選択される1つ以上の免疫応答を誘発または増強することができることが、企図されている。特定の実施形態において、免疫応答は、1つまたは複数のサイトカインの産生であって、前記サイトカインがインターフェロン-ガンマ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-アルファ(TNF-α)から選択される、前記サイトカインの産生、1つまたは複数のインターロイキンの産生であって、前記インターロイキンがIL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-13、IL-16、IL-18、およびIL-23から選択される、前記インターロイキンの産生、1つまたは複数のケモカインの産生であって、前記ケモカインがMIP-1α、MIP-1β、RANTES、CCL4、およびCCL5から選択される、前記ケモカインの産生、ならびに記憶T細胞応答、記憶B細胞応答、エフェクターT細胞応答、細胞傷害性T細胞応答、およびエフェクターB細胞応答から選択されるリンパ球応答のうちの1以上を含んでなり得る。例えば、WO 94/00153;WO 95/17209;WO 96/02555;U.S. 6,692,752;U.S. 7,084,256;U.S. 6,977,073;U.S. 6,749,856;U.S. 6,733,763;U.S. 6,797,276;U.S. 6,752,995;U.S. 6,057,427;U.S. 6,472,515;U.S. 6,309,847;U.S. 6,969,704;U.S. 6,120,769;U.S. 5,993,800;U.S. 5,595,888;Smith et al., 1987 J Biol Chem.262:6951;Kriegler et al., 1988 Cell 53:45 53;Beutler et al., 1986 Nature 320:584;U.S. 6,991,791;U.S. 6,654,462;U.S. 6,375,944を参照されたい。
本発明のナノアラム製剤は、百日咳、結核、ハンセン病、マラリア、HIV、リーシュマニア症、およびインフルエンザなどの疾患の治療または予防に有用である。特に、ナノアラム製剤はTh1免疫を促進することができるので、ナノアラム製剤は、この点で特に有用である。
C.診断薬
いくつかの実施形態において、薬剤は診断薬である。したがって、これらの実施形態において、記載の組成物は、本明細書で提供されるナノアラム粒子を含んでなり、かつ、診断薬をさらに含んでなり、疾患、状態、または障害の診断に有用である。
いくつかの実施形態において、診断薬は癌の検出に有用である。本明細書に記載の癌を有するか、または癌を発症するリスクがあると疑われる対象を同定するための組成物および方法は、当分野で公知である。癌を有するか、または癌を有するリスクがあると疑われる対象における癌の診断は、広範な技術的に許容される方法論のいずれかによって達成され得、方法論は、臨床所見、癌の進行の程度、癌の種類、および他の要因を含む様々な要因に依存して変わり得る。癌診断の例には、患者サンプル(例えば、血液、皮膚生検、他の組織生検、外科用標本など)の組織病理学的、組織細胞化学的、免疫組織細胞化学的、および免疫組織病理学的検査、規定の遺伝的(例えば、核酸)マーカーのPCR試験、循環癌関連抗原もしくは当該抗原を有する細胞の、もしくは規定の特異性の抗体の血清学的試験、または当業者であれば習熟するようになる他の方法論が含まれる。例えば、米国特許第6,734,172号;第6,770,445号;第6,893,820号;第6,979,730号;第7,060,802号;第7,030,232号;第6,933,123号;第6,682,901号;第6,587,792号;第6,512,102号;第7,078,180号;第7,070,931号;JP5-328975;Waslylyk et al., 1993 Eur.J Bioch.211(7):18を参照されたい。これらの診断薬のいずれか1つ以上を、本明細書に記載のナノアラム粒子を含んでなる組成物に含めることができる。
いくつかの実施形態において、診断薬は自己免疫疾患の検出に有用である。したがって、自己抗体の検出は、自己免疫疾患発症の存在またはリスクの早期発見または認識を可能にする。これらの知見に基づいて、自己抗原に対する様々な自己抗体が発見されており、自己抗原に対する自己抗体が臨床試験で測定されており(例えば、米国特許第6,919,210号、第6,596,501号、第7,012,134号、第6,919,078号)、一方で、他の自己免疫診断は、関連する代謝産物(例えば、米国特許第4,659,659号)または免疫学的反応性(例えば、米国特許第4,614,722号および第5,147,785号、第4,420,558号、第5,298,396号、第5,162,990号、第4,420,461号、第4,595,654号、第5,846,758号、第6,660,487号)の検出を伴い得る。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に記載のナノアラム粒子のいずれか1つを含んでなる組成物は、自己抗原の検出に有用な自己抗体をさらに含んでなる。
一実施形態において、診断薬は感染症の検出に有用である。本明細書に記載の感染性病原体による感染を有するか、または有するリスクがあると疑われる対象を同定するための組成物および方法は、当分野において公知である。
例えば、結核菌は、結核(TB)を引き起こす。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に記載のナノアラム粒子のいずれかを含んでなる組成物は、結核の診断用の薬剤をさらに含んでなる。このようなポリペプチドまたはDNA配列および好適な検出試薬を含有する診断キットは、患者および生体サンプルにおけるマイコバクテリウム感染の検出のために使用され得る。このようなポリペプチドに対する抗体もまた提供される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のナノアラム粒子のいずれかを含んでなる組成物は、以下に記載の診断薬のいずれか1つを用いて、マラリアを診断するための薬剤をさらに含んでなる。個体におけるマラリアのインビトロ診断法であって、個体から採取した組織または生体液を分子またはポリペプチド組成物と接触させて置くことであって、前記分子またはポリペプチド組成物が、熱帯熱マラリア原虫の感染活性に起因するタンパク質の1以上のTエピトープの全部または一部を有する1以上のペプチド配列を含んでなり、前記組成物と組織または生体液中に存在し得る抗体との間でインビトロ免疫反応が起こることを可能にする条件下で置くことと、形成された抗原-抗体複合体のインビトロ検出とを含んでなる前記診断法が公知である(例えば、米国特許第7,087,231号参照)。
組み換え熱帯熱マラリア原虫(3D7)AMA-1外部ドメインの発現および精製が記載されている。従前の方法は、天然分子のフォールディングおよびジスルフィド架橋を保持する高度に精製されたタンパク質を産生していた。組み換えAMA-1は、抗体産生と同様に診断試薬として有用であり、マラリアを予防するためのワクチンとして単独で、または一部として使用するためのタンパク質として有用である。(米国特許第7,029,685号)
感染後に感受性哺乳動物宿主の血漿に分泌されるタンパク質またはタンパク質の断片である種特異的な三日熱マラリア原虫マラリアペプチド抗原をコードするポリヌクレオチドが当分野で記載されており、これらの抗原に対するモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体も記載されている。ペプチド抗原、モノクローナル抗体、および/またはポリクローナル抗体は、マラリアを診断するため、ならびに三日熱マラリア原虫が感染の原因となる種であるかどうかを判定するために用いられるアッセイに利用される。(米国特許第6,706,872号)感染後に感受性哺乳動物宿主の血漿に分泌されるタンパク質またはタンパク質の断片である種特異的な三日熱マラリア原虫マラリアペプチド抗原も報告されており、これらの抗原に対するモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体も記載されている。ペプチド抗原、モノクローナル抗体、および/またはポリクローナル抗体は、マラリアを診断するため、ならびに三日熱マラリア原虫が感染の原因となる種であるかどうかを判定するために用いられるアッセイに利用される(例えば、米国特許第6,231,861号参照)。
組み換え熱帯熱マラリア原虫(3D7)AMA-1外部ドメインもまた、天然分子のフォールディングおよびジスルフィド架橋を保持する高度に精製されたタンパク質を産生する方法によって発現されている。組み換えAMA-1は、診断試薬として、抗体産生に使用するため、およびワクチンとして有用である。(米国特許第7,060,276号)同様に、天然分子のフォールディングおよびジスルフィド架橋を保持する組み換え熱帯熱マラリア原虫(3D7)MSP-142の発現および精製も公知である。組み換えMSP-142は、診断試薬として、抗体産生に使用するため、およびワクチンとして有用である。(米国特許第6,855,322号)
したがって、マラリア感染性病原体による感染を有するか、または有するリスクがあると疑われる対象を同定するためのヒトマラリア感染の検出のための診断法は、これらおよび関連する開示により公知である。具体的には、例えば、血液サンプルを、3-アセチルピリジンアデニンジヌクレオチド(APAD)、基質(例えば、乳酸塩または乳酸)、および緩衝液を含有する試薬と混合する。試薬は、マラリア原虫によって産生される特有の解糖酵素の存在を検出するように設計されている。この酵素は、寄生生物乳酸デヒドロゲナーゼ(PLDH)として知られている。PLDHは、上記の試薬を用いて宿主LDHと容易に区別される。試薬と寄生血液サンプルとの混合は、APADの還元をもたらす。しかしながら、APADは宿主LDHによって還元されない。そして、還元されたAPADは、スペクトル、蛍光、電気泳動、または比色分析を含む様々な技術によって検出され得る。上記の方法で還元されたAPADを検出することにより、マラリア感染の陽性の指標が得られる(例えば、米国特許第5,124,141号)。マラリアを診断するための別の方法論では、熱帯熱マラリア原虫抗原GLURPに由来する特徴的なアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドは、ポリペプチドに対して産生された、またはポリペプチドと反応する特異的抗体によって被検試料中で認識される。(米国特許第5,231,168号)
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のナノアラム粒子のいずれかを含んでなる組成物は、リーシュマニア症の診断に有用な薬剤をさらに含んでなり、以下に記載の診断薬のいずれか1つを用いる。リーシュマニア症は、インド亜大陸、アフリカ、およびラテンアメリカでしばしば流行している広範囲にわたる寄生虫病であり、ワクチン開発について世界保健機関の優先疾患である。異なる疾患の複合体であるリーシュマニア寄生虫は、内臓器官の致命的な感染と重度の皮膚病も引き起こす。リーシュマニア症の最も深刻な形態の1つは、鼻および口の外観を損なう感染である。リーシュマニア症の症例数が増えており、現在では多くの地域でコントロール不能になっている。リーシュマニア症は、一部の先進国でも、特にHIV感染の結果として南ヨーロッパで増加している。利用可能な薬剤は毒性があり、高価であり、長期の連日注射が必要である。
リーシュマニアは、マクロファージまたは免疫系の白血球に生息する寄生原生動物である。地球の広い範囲に生息しているため、制御しにくい、小さな吸血昆虫(スナバエ)の噛み付きにより、寄生生物は伝播する。
内臓リーシュマニア症は、この疾患の3つの発現の中で最も危険である。毎年、約500,000の内臓型(カラアザールまたは「致命的疾患」)の新規症例が生じていると推定されている。2億を超える人々に、現在、内臓リーシュマニア症に罹患するリスクがある。内臓リーシュマニア症の症例の90%以上が、インド、バングラデシュ、スーダン、ブラジル、およびネパールで発生している。死亡のほとんどは小児で起こる。皮膚型を有する者は、しばしば回復不能に外見が損なわれる。
リーシュマニア感染症は診断が困難であり、典型的には組織生検標本の組織病理学的分析を伴う。しかしながら、いくつかの血清学的および免疫学的診断アッセイが開発されている。(米国特許第7,008,774号;Senaldi et al., (1996) J. Immunol.Methods 193:9 5; Zijlstra, et al., (1997) Trans.R. Soc.Trop.Med.Hyg.91:671 673;Badaro, et al., (1996) J. Inf.Dis.173:758 761;Choudhary, S., et al., (1992) J. Comm.Dis.24:32 36; Badaro, R., et al., (1986) Am. J. Trop.Med.Hyg.35:72 78;Choudhary, A., et al., (1990) Trans.R. Soc.Trop.Med.Hyg.84:363 366;およびReed, S. G., et al., (1990) Am. J. Trop.Med.Hyg.43:632 639)。プロマスチゴートは代謝産物を培養培地に放出して馴化培地を生じる。これらの代謝産物は、宿主に対して免疫原性である。Schnur, L. F., et al., (1972) lsrl.J. Med.Sci.8:932 942;Sergeiev, V. P., et al., (1969) Med.Parasitol.38:208 212;El-On, J., et al., (1979) Exper.Parasitol.47:254 269;Choudhary, A., et al., (1966) Trans.R. Soc.Trop.Med.Hyg.60:605 609;米国特許第6,846,648号、米国特許第5,912,166号;米国特許第5,719,263号;米国特許第5,411,865号を参照されたい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のナノアラム粒子のいずれかを含んでなる組成物は、HIVの診断に有用な薬剤をさらに含んでなり、以下に記載の診断薬のいずれか1つを用いる。ウイルス培養、患者検体由来の決定的な塩基配列のPCR、および患者血清中の抗HIV抗体の存在についての抗体試験を含む、HIV感染を診断するための方法が公知である(例えば、米国特許第6,979,535号、第6,544,728号、第6,316,183号、第6,261,762号、第4,743,540号を参照)。
VI.キット
また、特定の実施形態において、1つ以上の容器で提供され得る、ナノアラム粒子を含んでなる本明細書に記載の組成物を含んでなるキットも企図されている。一実施形態において、組成物の全ての成分が単一の容器に一緒に存在するが、実施形態は、これに限定されることを意図されておらず、例えば免疫アジュバント組成物が抗原成分から分離しており、抗原成分と接触していない2つ以上の容器も企図する。非限定的な理論として、いくつかの場合において、免疫アジュバント組成物のみの投与が有益に行われ得、一方、他の場合には、当該投与は、抗原の投与と時間的および/または空間的に(例えば、異なる解剖学的部位で)有益に分離され得、さらに他の場合において、本明細書に記載されており、かつ、抗原およびアジュバント組成物の両方と、必要に応じて他の本明細書に記載の成分も含有する、ワクチン組成物の対象への投与が、有益に実施されると考えられている。
いくつかの実施形態において、キットのバイアルは、ナノアラム粒子を含んでなる組成物を含んでなる。
いくつかの実施形態において、キットの1つのバイアルは、ナノアラム粒子を含んでなる組成物を含んでなり、キットの第2のバイアルは生物活性剤を含む。いくつかの実施形態において、キットは、アジュバントを含む第3のバイアルを含んでなる。
いくつかの実施形態において、キットの1つのバイアルは、ナノアラム粒子を含んでなる組成物を含んでなり、キットの第2のバイアルはアジュバントを含む。いくつかの実施形態において、キットは、生物活性剤を含む第3のバイアルを含んでなる。
本開示のキットは、本明細書に記載の使用のための説明書またはバイアルに含まれる物質を混合するための説明書をさらに含んでなり得る。いくつかの実施形態において、バイアル中の物質は乾燥または凍結乾燥されている。いくつかの実施形態において、バイアル中の物質は液体である。
このようなキットの実施形態に係る容器は、任意の好適な入れ物、容器、バイアル、アンプル、チューブ、カップ、ボックス、ボトル、フラスコ、ジャー、皿、単一ウェルもしくはマルチウェル装置のウェル、リザーバ、タンク、もしくは同種のもの、または本明細書に開示された組成物が置かれ、貯蔵され、および/もしくは運搬され、そしてアクセスされて内容物が除去され得る他の装置であり得る。典型的には、このような容器は、目的の用途に適合し、かつ含まれる内容物の回収が容易に達成され得る材料製であり得る。このような容器の非限定的な例には、針および注射器を使用して内容物を引き出すことに適合するゴム隔膜または他のシール手段を有するものを含む、ガラスおよび/またはプラスチックでシールされた、または再シール可能なチューブおよびアンプルが含まれる。このような容器は、例えば、容器から材料を効率的に回収することを可能にし、かつ/または、例えば紫外線もしくは極端な温度などの分解条件から、もしくは微生物夾雑物を含む望ましくない夾雑物の混入から物質を保護する材料で作られているか、または被覆されていてもよい、ガラスまたは化学的に適合するプラスチックもしくは樹脂でつくられていることがあり得る。容器は、好ましくは、無菌または滅菌可能であり、本明細書に記載のワクチン組成物および/または免疫アジュバント組成物および/または抗原および/または組み換え発現コンストラクトなどを懸濁または溶解させるために使用され得るものなどの任意の担体、賦形剤、溶媒、ビヒクル、または同種のものと適合する材料製である。
以下の実施例は、例示のために提供されるものであって、限定のために提供されるものではない。
実施例1 PEGおよびPAAナノアラム製剤の製造
ナノアラム製剤の製造。水酸化アルミニウム2%またはAl(OH)3、水酸化アルミニウム、オキシ水酸化アルミニウム2%(Alhydrogel(登録商標)85)を湿性ゲル懸濁液としてEM Sargeantから購入した。以下の脂質をCorden Pharma(スイスのリースタル)から購入した:ジステアロイルグリセロホスホエタノールアミン(DSPE)、N-カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-750)-1.2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(mPEG750-DSPE)、N-(カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-2000)-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(mPEG2000-DSPE)、N-(カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-5000)-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(mPEG5000-DSPE)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](mPEG2000-DPPE)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](mPEG5000-DPPE)、N-(カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-2000)-1.2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(mPEG2000-DMPE)、およびN-(カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-5000)-1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(mPEG5000-DMPE)。Alhydrogel(登録商標)「85」は、EM Sergeant Pulp and Chemical Company(ニュージャージー州クリフトン)から購入し、Brenntag(ドイツのミュールハイム・アン・デア・ルール)によって製造された。ポリ(アクリル酸)(PAA)はSigma Aldrichから購入した。
ナノアラム製剤の製造。簡単に述べると、40mlのAlhydrogel(登録商標)(10mg/mlのアルミニウム)を60mlの水に希釈し、Crest Powersonic CP230D(ニュージャージー州トレントン)水浴中で約60℃で2時間加熱することによって、PEGナノアラムを製造した。DSPEまたはPEG化DSPEリン脂質を、約0.5~30mg/mlのリン脂質の範囲の指定濃度で、加熱したAlhydrogel(登録商標)溶液に添加した(表3)。全ての製剤を約60℃の水浴に戻して、目に見えるリン脂質凝集物を溶解させた。処理中の温度上昇を防ぐために再循環冷却水を用いて、30,000psiで最大10通過で製剤を処理するために、ダイヤモンドF12Y相互作用チャンバーとそれに続くセラミックH30Z補助処理モジュールを備えたMicrofluidics M110P(マサチューセッツ州ニュートン)を使用した。50μlアリコートを、動的光散乱による粒径キャラクタリゼーションのために選択された通過の間で除去した。残りの製剤を10回目の通過後に収集し、粒径をモニタリングするために安定性スケジュールに置いた。110Pマイクロフルイダイザーで製造された選択された製剤を、インビボ生物活性評価の前に0.2μm Supor膜で濾過した。選択された製剤を、顕微溶液化の代わりに、Silverson高せん断ミキサー(マサチューセッツ州イースト・ロングメドー)を使用して、5分間、5000rpmで処理した。
PAAナノアラム製剤については、平均分子量が2000のPAAをSigma Aldrichから購入した。水中50重量%の原液を水で希釈して水中30重量%を得た。30重量%のPAA16gを10mg/mlのAlhydrogel(登録商標)原液160gと混合し、pHを10M NaOHで6.6に調整した。110Pマイクロフルイダイザーを用いて、30k PSI、4℃で、1、3、6、10、15、または20通過で製剤を処理した。
ナノアラム製剤の粒子分析。製剤を、Malvern Instruments(イギリスのウスターシャー州)Zetasizer Nano-SまたはNano-ZSを用いる動的光散乱(DLS)により、およびBeckman Coulter(カリフォルニア州ブレア)LS230を用いるレーザー回折粒子分析により、粒径についてキャラクタライズした。沈降分析およびcryoTEMにより、粒径情報も得られた(以下に記載)。DLS分析のために、アラム製剤を1.5mlポリスチレン使い捨てキュベット中で水で1:100倍に希釈した。DLS測定を三重に行い、その値を散乱強度に基づく平均粒径Z-平均として報告した。DLSで実行されたサンプルを、60および200nmのポリスチレン標準(ポリスチレン屈折率=1.55-1.59)に対して測定した。アルミニウムは1.24の屈折率を有する。レーザー回折に基づく測定のために、アラムサンプルを水充填サンプルチャンバーに直接入れ、50%±5%の間の偏光散乱強度差計測(PIDS)値に達した。(レーザーがオフの間に回路の電圧を測定することによって電気的ノイズのベースラインを確立する)オフセットオプションを60秒に、バックグラウンド測定を90秒に、連続運転時間を90秒間隔に、ポンプ速度を50%に設定した。サンプル分析の前および間に、LS230の気泡を3回除去した。
沈降分析。レーザー散乱光学プロファイリングは、波長470nm、630nm、および870nmの3つのレーザーを備えたLUM GmbH(コロラド州ボルダー)LUMiReaderを用いて行った。粒子沈降速度は、サンプルキュベットの垂直断面からのレーザー光透過プロファイルの変化に基づいて測定した。未希釈製剤4mLを分析のために円筒状ガラスセルに直接添加した。サンプルを25℃で2~4時間、30°の最大傾斜角で測定し、60秒ごとに測定スキャンを収集した。さらに、多波長分析法(2)に基づいて、粒子沈降速度を使用して約0.5μmより大きな粒子の体積基準粒径分布を計算することができた。
抗原吸着。ナノアラム製剤への抗原結合を、銀染色SDS-PAGEによってアッセイした。遠心分離の前に、サンプルを以下の順序:アラム製剤、TLRリガンド、抗原、および希釈剤(生理食塩水またはグリセロール溶液)で混合した。次いで、サンプルをBeckman Coulter(カリフォルニア州ブレア)Optima Max-XP Ultra Centrifugeで4℃、35,000×gで30分間遠心分離した。30μlのサンプルを10μlの4X還元LDS Sample Bufferと混合し、続いて20μlを8μlのSeeBlue2 Prestained Standardを含む12レーンSDS-PAGEゲルにロードした。各ゲルを190Vで55分間泳動し、次いで50:40:10のEtOH:CH3COOH:H2Oの定着液に最低2時間または一晩まで置いた。次いで、ゲルをSigma-Aldrich(ミズーリ州セントルイス)ProteoSilver Plus Silver Stain Kitによって提供された指示に従って染色した。
TLRリガンド吸着。ナノアラム製剤へのTLR-9リガンドの結合を、同じ遠心分離および希釈調製物、ゲル条件、ならびに染色キットを用いて、銀染色SDS-PAGEによってアッセイした。3~6kDaの範囲の暗褐色のバンドの存在は、TLR-9リガンドがゲル上に存在することを示した。ナノアラム製剤へのTLR-4リガンドの結合を、TLR-4リガンドをナノアラム製剤と遠心分離し、移動相A(20mM酢酸アンモニウムおよび1%酢酸を含む75:15:10[v:v:v]のメタノール:クロロホルム:水)へ1:5で希釈した非結合TLR-4リガンドの存在について上清を試験することによって、アッセイした。各上清サンプルを、Agilent Model 1100 HPLC(カリフォルニア州サンタクララ)に取り付けたWaters Co.(マサチューセッツ州ミルフォード)Xbridge BEH Shielf RP18カラムに50μl容量で注入した。移動相AおよびB(20mM酢酸アンモニウムおよび1%酢酸を含む1:1[v:v]のメタノール:クロロホルム)からなる勾配を25分間かけて泳動させた。検出は、ESA Biosciences(マサチューセッツ州チェルムズフォード)Coronoa Charged Aerosol Detector (CAD)によって行った。定量化は、移動相Bに様々な容量で感染させたGLA標準を用いて、標準曲線を作成して行った。
XRD。X線粉末回折分析をTriclinic Labs(インディアナ州ウェストラフィエット)に送られた4つのサンプルについて行い、同じPEG化脂質/Alhydrogel(登録商標)組成物に対する様々な処理の効果を測定した。サンプルを超遠心分離し、まだ乾いていない固体および上澄み液のX線粉末回折(XRPD)分析を行った。Rigaku Smart-Lab X線回折システム(テキサス州ウッドランズ)を、線源X線ビームを用いて反射型Bragg-Brentanoジオメトリ用に構成した。S線源は40kVおよび444mAで作動させた銅の長いファインフォーカスチューブである。この線源は、高角度の狭い線から低角度の広い矩形に変化するサンプルの入射ビームプロファイルを与える。ビームコンディショニングスリットは、線のX線源に使用され、最大ビームサイズが線に沿っても線に垂直でも10mm未満であることを保証する。Bragg-Brentanoジオメトリは、受動的拡散と受光スリットとによって制御され、サンプル自体がオプティクスの集光コンポーネントとして機能する、パラフォーカシングジオメトリである。Bragg-Brentanoジオメトリの固有の分解能は、回折計の半径と使用する受光スリットの幅によって部分的に制御される。通常、Rigaku Smart-Labを、ピーク幅が0.1°2θ以下になるように操作する。X線ビームの軸方向拡散は、入射および回折ビーム経路の両方において5.0°Sollerスリットによって制御される。軽い指圧を用いてサンプルを低バックグラウンドのシリコンホルダーに置き、サンプル表面を平らに、かつホルダーの基準面と同じ高さに保った。各サンプルを、毎分6°2θの連続スキャンを用いて2~40°2θで分析し、達成されたステップサイズは、0.02°2θであった。各データセットを、低周波応答を除去するためにデジタルフィルタ処理した。得られたパターンを調べることにより、明らかに異なる2つの結晶応答:ガウス型ピークとローレンツ型ピークの同定が可能になった。ガウス型ピークは、通常、微結晶材料と関連し、結晶領域と非晶質領域の両方を含む材料を表すために使用される。ローレンツ型ピークは、通常、ナノ結晶材料と関連し、ナノメートルサイズの結晶を含む。
ナノアラム製剤のCryoEM分析
CryoEM分析は、NanoImaging Servicesによって実施された。簡単に述べると、EM分析のサンプルを、400メッシュの銅グリッド上のホーリーカーボンフィルムによって支持されたガラス状の氷中に保存した。3μLのサンプル懸濁液の滴を清浄なグリッドに滴下し、濾紙で吸い取り、直ちに液体エタン中でガラス化を進めることによって、各サンプルを調製した。グリッドを、イメージングのために電子顕微鏡に移動させるまで、液体窒素下で保存した。FEI Eagle 4k×4k CCDカメラを装備した120keVで動作するFEI Tecnai T12電子顕微鏡を用いて、電子顕微鏡法を実施した。ガラス状の氷のグリッドを、-170℃以下の温度でグッドを維持するクライオステージを用いて電子顕微鏡に移動させた。各グリッドのイメージを試験片の全体的な分布を評価するために複数のスケールで取得した。より低い倍率でイメージングするのに潜在的に適した標的領域を特定した後、110,000x(0.10nm/ピクセル)、52,000x(0.21nm/ピクセル)、および21,000x(0.50nm/ピクセル)の公称倍率で高倍率画像を取得した。-2μm(110,000x)、-3μm~-2μm(52,000x)、および-5μm(21,000x)の公称アンダーフォーカス、ならびに約9~42e/Å2の電子線量で画像を得た。
ナノアラム製剤の生成-サイジング剤の開発
PEGナノアラム-PEG化リン脂質サイジング剤
溶液中のオキシ水酸化アルミニウム(アラム)は、通常、より大きな典型的な結晶様配列またはシートに凝集する。未処理alhydrogel(登録商標)は、未処理アラム製剤中で1ミクロン以上の水酸化アルミニウム分子のより大きな典型的な結晶様配列またはシートを形成する。示されていないデータでは、種々の条件下での水酸化アルミニウム溶液単独の顕微溶液化による粉砕または処理がナノアラム製剤をもたらすかどうかを判定するために実験を行ったが、ストック水酸化アルミニウム単独の顕微溶液化が安定したナノアラム製剤をもたらす条件を決定することができなかった。
理論に縛られることを望むものではないが、水酸化アルミニウム分子の凝集を防止または妨害するためにサイジング剤または安定化剤の添加が必要であることが、理論上想定された。リン脂質は、水溶液中の微細球の乳化剤および安定剤として通常添加され、サイジング剤として最初に選択される。アラム溶液の粉砕または処理中にリン脂質などのサイジング剤を含有させることによりナノアラム製剤を得ることができるかどうかを試験するために、初期実験を行った。実験は、それぞれ18、16、および14個の炭素という異なるアシル鎖長を有する単一のリン脂質種DSPE、DPPE、およびDMPEの包含について実施した。示されていないデータでは、試験したリン脂質は効果的なサイジング剤であるとは見出されず、アラム分子の凝集を防止しなかった。
リン脂質に結合したポリエチレングリコール部分の添加が有効なサイジング剤を生じるかどうかを判定するために、さらなる実験を行った。サイジング剤を含めることがアラム分子の凝集を妨害してナノアラム製剤を製造することができるかどうかを評価するために、PEG5000-DSPE原液を30k PSIで10通過で顕微溶液化することにより粉砕し、ベンチトップを水酸化アルミニウム原液と直ちに混合して、8mg/ml PEG5000-DSPE:4mg/ml Alhydrogel(登録商標)製剤を得た。混合し顕微溶液化したペグ化リン脂質:水酸化アルミニウム製剤のCryoEM分析は、水酸化アルミニウムを顕微溶液化したペグ化脂質と混合することが、アラムのより大きな結晶性凝集体の形成を妨害せず、ナノアラム製剤を生じないことを示した。
後続の実験を実施して、ストックナノアラム製剤の粉砕または処理中にサイジング剤を添加することによって、ナノアラム製剤を製造することができるかどうかを判定した。粉砕またはサイジング処理中に様々な条件下でストックアラム製剤と混合した、様々なアシル鎖長を有する様々なリン脂質(それぞれ18炭素、16炭素、および14炭素のアシル鎖長を有するDSPE、DPPE、DMPE)に結合した様々な分子量の(750~5000kD Mrにわたる)ポリエチレングリコール部分を有するDSPE、DPPE、およびDMPEペグ化リン脂質を評価するために一連の実験を行い、アラムの粉砕または処理中のサイジング剤の添加によりナノアラム製剤を製造することができるかどうかを判定した。Malvern分析およびcryoEM分析によって、製剤を粒径について分析した。ペグ化リン脂質などのサイジング剤の存在下でのアラムの粉砕または処理は、約400~70nmの範囲の粒径を有するナノアラム製剤を生じた(表4および示されていないデータ)。
示されたデータの分析は、サイジング剤の存在下でアラムを粉砕するように使用された方法または条件が、様々な定められた粒径を有するナノアラム製剤を製造し得ることを示す。未処理のアラムは約1000~10,000nmのサイズを有する(表4)。Silversonミキサーを用いて、5000rpmで5分間、サイジング剤としての5000kDの分子量のPEG-DSPEの存在下でアラムを混合すると(例えば、8mg:4mgのサイジング剤:アラム)、約400nmの平均粒径を有するナノアラム製剤が生じる(表3および示されていないデータ)。約5000kDの分子量のPEG-DSPEと混合したアラム(例えば、8mg:4mgのサイジング剤:アラム)の10k PSIで1回通過でので顕微溶液化は、約120~130nmの平均粒径を有するナノアラム製剤を生じる。混合したアラムの5000kD分子量のPEG-DSPE溶液を6、10、15、または最大20回の通過で処理すると、平均粒径70nmのナノアラム製剤が生じる(表3および示されていないデータ)。表4のデータおよび示されていないデータは、粉砕もしくはサイジング装置(例えば、シルバーソンミキサーもしくはマイクロフルイダイザー)、または粉砕条件(例えば、マイクロフルイダイザーでは、PSIもしくは通過数を変えることにより)を変えることにより、サイジング剤の存在下でのアラムの処理を変えることは、様々なナノ粒子サイズ(400nm、120nm、70nm)を有するナノアラム製剤を製造することができることを示している。示されたデータに基づき、当業者であれば、高エネルギー源または高エネルギー入力などの充分に認識された技術および装置を用いて、ペグ化脂質などのサイジング剤の存在下でアラムを粉砕または処理して、所望のサイズ範囲のナノアラム製剤を達成できる。
表4のデータおよび示されていないデータのさらなる分析は、広範囲の分子量のDSPEリン脂質に結合したPEG部分が、有効なサイジング剤を生じることを示している。表4のデータおよび示されていないデータに実証されているように、70nmの粒径のナノアラム製剤を製造するように決められた粉砕条件下で粉砕した場合に、PEG長を750から2000から5000kDに変化させることは(表3および示されていないデータ)、ナノアラム製剤の粒径に影響を及ぼさなかった。したがって、本開示のペグ化リン脂質サイジング剤は、広範囲の分子量のポリエチレングリコール部分を含んでなることができる。
アラム対ペグ化リン脂質サイジング剤の比を変化させることを、ナノアラム製剤の粒径を調節するために用いることができるかどうかを判定するために、実験を行った。
表4に示されているデータは、サイジング剤対アラムの比を変化させることを、ナノアラム製剤の粒径に影響を及ぼすために使用できることを示している。例えば、DSPE-PEG5000サイジング剤では、アラム対サイジング剤の比が1:1で、約300~400nmの平均粒径を有するナノアラムを再現可能に製造することができ、一方、サイジング剤を1:1.5または1:2に増加させると、それぞれ約100nmまたは70~80nmのナノアラムが再現可能に生じる。DSPE-PEG2000サイジング剤、DPPE-PEG-5000またはPAA200サイジング剤の比較は、1:2~1:3の範囲のアラム対サイジング剤の最適比が、70~80nmアラムのナノアラムを再現可能に生じることを実証する。さらに、表4のデータおよび示されていないデータは、ペグ化リン脂質のアシル鎖長が、所望のサイズ範囲のナノアラムを生じさせるサイジング剤の能力に影響しなかったことを示している。アラム製剤と混合し、同じ方法により粉砕した場合、18炭素(18C DSPE)、16炭素(16C DPPE)、および14炭素(14C DMPE)という様々なアシル鎖長のペグ化リン脂質は、全て、同じ粒径を有するナノアラム製剤を生じた(表4および示されていないデータ)。したがって、本開示のペグ化リン脂質サイジング剤は、様々なアシル鎖長を有するリン脂質を含んでなることができる。
濃HCL、HNO 、およびプロピオン酸によるpHの低下
5分間の超音波処理による粉砕に付された場合、濃酸を用いるアラムのpHの劇的な低下は、本開示のナノアラム製剤を生じた。濃塩酸および硝酸の両方を添加して1.0の最終pHを達成することを試験し、両方とも、高多分散性の324nm(データは示さず)のナノアラム製剤を生じた。したがって、濃酸溶液は、本開示の特定の態様用のナノアラム製剤を製造するためのサイジング剤として好適であり得る。しかしながら、ナノアラム製剤の最終pHが1.0であることは、タンパク質、ペプチド、および核酸の送達を含む本開示の全ての態様にとっては有利ではない可能性があるため、より低い全pHプロファイルを有する他の酸をさらに評価した。
簡単に述べると、4mMのオレイン酸を水と混合して30mlのエマルションを得た。この混合物を10分間超音波プローブで(40%出力で)処理した。等しい容積の1.6重量体積%(% volume by weight)のAlhydrogel(登録商標)原液を同量の乳化オレイン酸溶液と混合して、Alhydrogel(登録商標):オレイン酸製剤0.8v%:2mMオレイン酸を得、これをさらに10分間超音波プローブを用いて40%出力でさらに超音波処理した。得られたナノアラムは、粒径が194nmであり、最終pHが2.4であった。したがって、特定の態様では、オレイン酸は、ナノアラム製剤用の好適なサイジング剤である。
pHが6.1、5.1、または4.5に調整されるまで、撹拌しながら、5%酢酸を添加して、上記のようにアラムを超音波処理した。サイジング剤としての酢酸は、約100~130nmの平均粒径を有する有効なナノアラム製剤を生じた。さらに、製剤のナノ粒子は、ゼータ電位により測定して、正に帯電していた。したがって、本開示のいくつかの態様では、酢酸は、本開示のナノアラムを製造するための有効なサイジング剤であり得る。
PAAナノアラム-サイジング剤としてのポリアクリル酸(PAA)
初期実験では、0.4重量%のアラム40gをPAAの20重量%溶液と強く攪拌しながら混合し、濃水酸化アンモニウムでpH6.0にpHを調整し、約140nmの粒径のナノアラムが得られ、ナノ粒子がゼータ電位で測定して負に帯電していたことにより、ナノアラムを製造するためのサイジング剤としてのPAAの使用を評価した。
後続の実験では、簡単に述べると、20重量%のPAAをアラム原液と混合し、pHを水酸化ナトリウムで6.6に調整し、110Pマイクロフルイダイザーを用いて粉砕した。PEGナノアラム製剤の開発からのデータに基づいて、製剤を4℃再循環による顕微溶液化によって粉砕し、それぞれ3、6、10、および15通過で30k psiで評価した。3または6通過は、約100nmの粒径を有するナノアラムを生じ、3通過と6通過との間には、粒径に目立った効果は観察されなかった。通過数を10から15に増加させると、一貫して、約70~85nmの粒径および良好な多分散性のナノアラムを生じた。後続の実験では、10通過を利用した。データは、PAAがナノアラム製剤用の有効なサイジング剤であることを示している。
ナノアラム製剤の安定性およびキャラクタリゼーション
データは、ペグ化脂質およびポリアクリル酸などの好適なサイジング剤の存在下で粉砕することによって、ナノアラム製剤を得ることができることを示した。しかしながら、薬剤または生物製剤の送達製剤としての商業化のためには、製剤の望ましい特性は、粒径が経時的に安定であることである。70nmの初期粒径に粉砕した場合に、水性PEGナノアラムまたはPAAナノアラム製剤が安定であり、かつ、初期粒径を維持するか、またはサイズが増大しないか、もしくは平均サイズ200nmを超えて凝集しないかどうかを判定するために、実験を行った。簡単に述べると、PEGナノアラム製剤およびPAAナノアラムを上記のように調製し、示されるように4℃で保存した。調製から1週間、2週間、ならびに1、3、6、9、および12カ月後に3つのサンプルを取り出し、本明細書に記載されているように粒径および多分散性について評価した。PAAナノアラム製剤についての図1Bのデータは、PAAナノアラム製剤が非常に安定であり、試験された1、3、および6ヶ月にわたって、ならびに12ヶ月を超えて約75nmの平均粒径を維持することを示す(データは示さず)。同様に、1Cに示されたPEGナノアラム製剤も著しく安定であり、Malvern Zetasizerを用いる動的光散乱によって測定した場合、1、3、6、9、および最大12ヶ月の期間、約75nmの平均粒径を維持する。
2~8℃での長期安定性はワクチン製剤にとって重要な特性であるが、コールドチェーン保存の維持は、地球規模の保健のためのワクチン供給の制限要因となり得る。我々は、本開示のナノアラム製剤が、4週間の期間にわたり、ある範囲の温度(25℃、37℃、および65℃)にわたって熱安定性であるかどうかを試験した。簡単に述べると、3つのサンプルを所望の温度で保存し、Malvern zetasizerを用いる動的光散乱によって測定した平均粒径および多分散性の変化についてアッセイした。我々は、PEG5000-DSPE(18炭素アシル鎖長)、PEG2000-DMPE(14炭素アシル鎖長)、PEG2000-DPPE(16炭素アシル鎖長)、PEG750-DSPE(18炭素アシル鎖長)、およびPEG200-DSPE(18炭素アシル鎖長)を評価することにより、PEG長およびアシル鎖長が水性ナノアラム製剤の熱安定性に及ぼし得る影響をさらに分析した。図1D~Fのデータは、PEG2000-DSPEが、25℃および37℃までの温度で非常に安定であり、0、2、または4週間でほとんどもしくは全く凝集を示さないか、または粒径の変化がなく、60℃においても、2週間まで安定であったことを示す。60℃で4週間でも、PEG2000-DSPEナノアラム製剤は、粒径のわずかな増加しかを示さず、114nmの平均粒径を依然として有し、サイジング剤を含むナノアラムがコールドチェーン保存を必要としない可能性を示した。PEG5000-DSPE(PEG長5000かつアシル鎖長18C)、PEG2000-DPPE(PEG長2000かつアシル鎖長16C)、およびPEG750-DSPE(PEG長750かつアシル鎖長18C)のナノアラム製剤は、0、2、および4週間、25℃および37℃で、熱安定性を示したが、60℃では熱不安定性であり、2および4週間で粒子凝集を示し、平均粒径は2000nmを超えた。興味深いことに、ナノアラム製剤PEG2000-DMPE(PEG長2000かつアシル鎖長14C)は、25℃で4週間までの間と、37℃で2週間の間、安定であったが、37℃および60℃では安定ではなく、粒子凝集を示し、平均粒径は2000nmを超えた。したがって、本開示のナノアラム製剤は、熱安定性の向上を示す。ナノアラム製剤の熱安定性は、専用のコールドチェーン保存なしで領域へのより広いグローバルアクセスを可能にするだけでなく、製剤の全体的なコストを低減させ得る。図の凡例において、QG194はPEG5000-DSPEであり、QG195はPEG2000-DMPEであり、QG196はPEG2000-DPPEであり、QG197はPEG750-DSPEであり、QG198はPEG2000-DSPEである。
ナノアラムの安定性をさらに評価するために、我々はアラムおよびナノアラム製剤のコロイド安定性に対する凍結融解サイクルの効果を評価した。製剤の凍結前の粒径は、アラム製剤についてはHoriba LA-960を用いて、ナノアラム製剤についてはMalvern Zetasizerを用いて測定した。製剤をドライアイス/アセトンバッチで凍結し、次いで37℃の水浴中で融解した。粒径を測定し、凍結融解サイクルの前後で比較した。Alhydrogel(登録商標)85(アラム)の平均粒径は、1回の凍結融解サイクルの後に160%増加し、コロイド安定性の損失を示した。(ナノアラム-ポリ(アクリル酸))の平均粒径は、3回の凍結融解サイクルの後に粒径の有意な変化を示さなかった。ナノアラム-PEGの平均粒径は、1回の凍結融解サイクルの後に273%増加し、コロイド安定性の損失を示した。Alhydrogel(登録商標)85アジュバントは、1回の凍結融解サイクル後にコロイド的に不安定であり、凍結の不安定化効果に対する耐性が低いことを示唆する。一方、ポリ(アクリル酸)で安定化されたナノアラムは、凍結融解サイクルを繰り返した後に優れた安定性を示し、この安定性は、ナノアラム-PAA製剤の長期間の凍結保存を容易にし得る。
アラムは、(Al3+イオンまたは負に帯電した対イオンを含む)静電相互作用[11]、金属イオン配位ならびに水分子およびヒドロキシル基の水素結合[9]、[10]、および[12]、ならびに場合によっては疎水性相互作用[13]により、タンパク質抗原に結合または吸着すると記載されている魅力的なアジュバントである。アラムのアジュバント特性にタンパク質吸着が必要とされる場合にその程度に関して、当分野で議論がある。我々は、アラムと比較して表面積および粒径がはるかに小さい本開示のナノアラムが、効率的に抗原を吸着するかどうかを試験した。簡単に述べると、遠心分離の前に、サンプルを以下の順序:アラム製剤、TLRリガンド(GLAまたはCpG 5μg)、抗原(TB融合タンパク質ID93(0.5μg))、および希釈剤(生理食塩水またはグリセロール溶液)で混合した。サンプルを35,0000×g、4℃で30分間遠心分離し、ペレット化していない上清からの30μlのサンプルを10μlの4X還元LDS Sample Bufferと混合した。20μlを、8μlのSeeBlue2 Prestained Standardを含む12レーンのSDS-PAGEゲルにロードした。各ゲルを190Vで55分間泳動し、次いで50:40:10のEtOH:CH3COOH:H2Oの定着液に最低2時間または一晩まで置いた。次いで、ProteoSilver Plus Silver Stain Kitでゲルを染色し、上清にID93が存在するのか、またはアラムへの吸着によりペレット化したかを測定した。データは、ナノアラム製剤中に存在するサイジング剤が抗原またはアジュバントの結合または会合を妨害せず、本開示の生物活性剤の送達媒体として好適であることを実証した(データは示さず)。サイジング剤であるPEG-5000 DSPEがアラムへのタンパク質吸着を妨害しないこと、またはアッセイに通常干渉しないことを確認するために、ID93融合タンパク質をTLR4アジュバント、GLA、およびアラムと混合した。ゲル上に62Kd ID93バンドが存在しないことから、DSPE-PEG5000が、ミクロン(0.5~1.0ミクロン)サイズのアラム粒子への抗原の吸着を遮断しないことが確認される。18炭素(DSPE)、16炭素(DPPE)、または14炭素(DMPE)の様々なアシル鎖長のリン脂質に結合した、5000、2000、もしくは750の様々なPEG長、または2000の一定のPEG長のサイジング剤PEG DSPEを含有する粒径が100nm未満の本開示のナノアラム製剤は、ゲル上に62Kd ID93バンドが存在しないことによって示されるように、融合タンパク質ID93を同等に吸着することができる(データは示さず)。したがって、ナノアラム製剤の平均表面積または粒径の減少は、タンパク質抗原の吸着の減少をもたらさず、ナノアラム製剤をワクチンに特に有用な製剤にする。
我々は、次に、本開示のナノアラム粒子に存在する水酸化アルミニウムの濃度をキャラクタライズした。簡単に述べると、種々のPEG長(5000、2000、750)のサイジング剤、または様々なアシル鎖長(18C-DSPE、16C-DPPE、または14C DMPE)を有するリン脂質を含有するナノアラム製剤を、本明細書に記載のように処理し、アルミニウム含有量をICP-OES試験によって評価した(図2)。図2のデータは、様々なサイジング剤を含んでなるナノアラム製剤が、様々なアシル鎖長のリン脂質に結合した様々なPEG長のPEGサイジング剤で調製した場合の予測アラム含有量を含むことを示す。30,000psiで、4℃、10通過で顕微溶液化により粉砕した、ストック4mg/mlアラム製剤と示されたサイジング剤から製造された、18C(DSPE)のリン脂質と、5000(サンプル1)、2000(サンプル2~4)、および750(サンプル5)の様々なPEG長とを有するサイジング剤からなるナノアラム製剤は、PEG750-DSPE(サンプル5)についての3.9mg/mlからPEG2000-DPPE(サンプル3)についての4.5mg/mlの範囲のICP-OES試験による尺度として予測される4mg/mlの初期値のほぼ等量を含有する。興味深いことに、サイジング剤の不存在下で粉砕されたアラムおよび未処理アラムの両方が、低下したアラム含有量を含んでいた(それぞれ、サンプル6では3.2mg/ml、サンプル7では3.4mg/ml)。
データは、適当なサイジング剤の存在下での水酸化アルミニウム(Alhydrogel(登録商標))の処理または粉砕が、本開示の薬剤の送達に適した安定なナノアラム製剤を製造し得ることを示す。本開示のサイジング剤は、限定されないが、ペグ化リン脂質およびPAAを含む。
実施例2:免疫応答を刺激するためのタンパク質またはペプチド(例えば、ID97)の送達のためのPEG5000およびPAAナノアラム製剤の使用
100nmのスケールでより小さいアラム粒子を生じる水酸化アルミニウム(Alhydrogel(登録商標))に対する修飾がTh1に偏った免疫応答を促進する可能性を評価するために、ポリアクリル酸(PAA)をベースとするもの、およびPEG5000をベースとするものという2種のナノアラムアジュバントを作製した。これらの候補のアジュバントポテンシャルを試験するために、我々は、The Jackson Laboratoryから購入した8週齢の雌C57Bl/6マウス(1群あたり5匹)を、組み換え抗原ID97-結核菌由来の4つのタンパク質の組み換え融合体:Rv1886、Rv3478、Rv3619、およびRv2875で免疫した。ID97を、単独で、またはアラム(100μg)、PAA、ナノアラムPAA1:1(アラム100μg、粒径70nm)、ナノアラムPEG(アラム100μg、粒径70nm)、もしくはTh1誘発の陽性対照としてのTLR4アゴニストアジュバントGLA-SEでアジュバント添加して送達した。マウスを筋肉内で一回免疫した。免疫化から7日後、我々は、GolgiインヒビターBrefeldin Aの存在下でID97で脾細胞を刺激するか、または細胞を刺激しないでおくことにより、ID97特異的CD4T細胞応答を評価した。次いで、細胞を、CD4、CD8、およびCD44の表面発現、ならびにCD154、IFN-γ、TNF、IL-2、GM-CSF、IL-5、およびIL-17Aの細胞内発現について染色した。抗原特異的応答は、ID97刺激サンプルで応答を生じているCD4T細胞の頻度から非刺激サンプルを差し引いたものとして計算した。図3Aは、各群におけるTh1応答の結果を示す。予想通り、アジュバント未添加、アラムアジュバント添加、およびPAAアジュバント添加群は、CD154(抗原特異性のマーカーであるがTh1、TH2、またはTh17のコミットメントには特異的でないマーカー)のリコール発現に基づいてID97特異的CD4T細胞の頻度が低いことを示す。驚くべきことに、PAAベースのナノアラムは、Th1の顕著なサイトカインであるIFN-γ、TNF、およびIL-2の産生により特徴付けられるロバストなCD4T細胞応答を誘発した。応答のレベルは、陽性対照アジュバントGLA-SEで得られたレベルと同様であった。また、体液性応答の質は免疫化の7日後に評価した。PAAベースのナノアラムおよび陽性対照GLA-SEのみが、ID97特異的IgG2cおよびIgG力価を増大させた(図3B~D)。IgG2cへのクラススイッチは、IFN-γ産生Th1細胞の誘発によって影響を受けるので、このスキューイングは、Th1応答を増大させるPAAベースのナノアラムを支持する。驚くべきことに、PAAベースのナノアラムは、GLA-SEとは異なり、IgG1抗体力価も促進し、特有の作用様式を有し得ることを示唆する。PAAナノアラムは、TH1応答をプログラムする特有で驚くべきアジュバント特性を有する。さらに、これらの応答は、それ自体がTh1アジュバント活性を有していなかったので、単にPAA成分の特性ではない。
PAAベースのナノアラムがワクチン抗原に対するTh1免疫を増強する機構を解明するために、筋肉内免疫化の1日後に免疫したマウスの流入領域リンパ節における重要なTh1増強サイトカインの濃度を評価した(図4A~C)。IL-12p70およびIL-18は、両方ともIFN-γを誘発するために重要であり、IP-10は初期IFN-γ誘発性サイトカインである。生理食塩水またはアラム免疫化と比較して、PAAベースのナノアラムは、免疫化の1日後にIL-18およびIL-12p70の両方の発現を増大させた。IP-10発現もPAAベースのナノアラムを与えられた動物で増加したので、PAAベースのナノアラムは、IFN-γの初期発現をおそらく増大させた。PEGベースのナノアラムも、IL-18を増加させたが、IL-12p70またはIP-10の発現は、PAAベースのナノアラムの特有な特性をさらに示すことはなかった。この初期のIL-18誘発がTh1プログラミングにとって重要であったかどうかを判定するために、野生型C57Bl/6マウスおよびIL-18に感受性でないIL-18RマウスにおけるTh1CD4T細胞プロファイルを決定した。野生型マウスと比較して、PAAベースのナノアラムはID97抗原に対するTh1応答を誘発できなかった(図5)。
まとめると、これらのデータは、PAAベースのナノアラムアジュバントおよび潜在的な他のナノ粒子アラムベースのアジュバントが、アラムと比較して特有のアジュバント特性を有するという知見を裏付ける。これらの特性には、具体的には、IL-18およびIL-12p70ならびにIP-10などのIFN-γ応答性サイトカインを含む、Th1免疫をプログラムする先天性サイトカインの誘発が含まれる。さらに、アラムと比較して、PAAベースのナノアラムおよび潜在的な他のナノアラムは、Th1プロファイル(抗原刺激時のIFN-γ、TNF、およびIL-2分泌)を伴うCD4T細胞の誘発を増強し、IgG2cクラススイッチおよび抗原特異的抗体力価を増大させる。これらのプロセスは、IL-18:IL18Rシグナル伝達軸の活性化に依存する。ワクチン抗原に対するTh1応答の増強は、MPL、GLA、SLA、CpG、ポリIC:LC、またはPam2CSK4などの公知のトール様受容体(TLR)アゴニストの包含に主に依存していた。我々の知る限り、これは、Th1免疫をロバストに促進することができる第1の非TLR含有アジュバントである。これには、百日咳、結核、ハンセン病、マラリア、HIV、リーシュマニア症、およびインフルエンザなどの疾患に対するワクチンを含む、多くの潜在的なワクチンアジュバント用途がある。
示されていないデータにおいて、TBワクチン抗原ID93を含むPAAナノアラム製剤も、未処理アラムと比較して、Th1型アジュバント活性の増強を示した。
実施例3.核酸薬剤を送達するためのPAAナノアラム製剤の使用。
本開示のナノアラムが安定性が向上しており、安価で、最終滅菌可能であり、大規模製造に適していることに基づいて、我々は、ナノアラム製剤がRNAを効率的に送達することができるかどうかを評価した。我々は、当分野で記載されているカチオン性エマルションに対するナノアラム製剤の性能を基準に従って評価した。簡単に述べると、得られたエマルション0.5%w/vol Span85,5.0%v/volスクアレン、0.4%w/vol DOTAP、および0.5%w/vol Tween80を用いて、カチオン性エマルションを当分野で記載されているように(5)調製した。レプリコンRNAは、カプシドおよびE糖タンパク質(C-E3-E2-6K-E1)を含む構造タンパク質が除去され、ルシフェラーゼ遺伝子で置換された改変アルファウイルスゲノム由来であった。簡単に述べると、RNA発現ベクターは、カプシドおよびE糖タンパク質(C-E3-E2-6K-E1)を含む構造タンパク質を欠失しているが、細胞内のRNAの複製および発現に必要な全ての非構造遺伝子(ns1~ns5)を含む改変アルファウイルスゲノムから構築された、サブゲノムプロモーターによって駆動される、ルシフェラーゼを発現するレプリコンRNAベクターであった。RNAレプリコンおよびPAAナノアラムによって送達されるインビボのルシフェラーゼを分析するために、C57/BL6マウスを麻酔し、剃毛し、250μlの示された製剤プラスおよびマイナス示された用量のRNAで大腿部に筋肉内(i.m.)で免疫した。RNA用量(濃度)は、注射前にNanodrop分光光度計を用いる測定によって確認した。免疫したマウスを麻酔にかけ、剃毛し、注射後24時間、4日、および7日に、IVIS Illumina II撮像装置を用いて60秒間、RNA発現を評価した。動物を画像化し、対数スケールでの相対発光単位を得た。本明細書の実施例は、PAAナノアラム製剤を利用して提示されるが、本明細書に開示されるナノアラムの範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
ナノアラムで製剤化されたRNAレプリコン発現ベクターで免疫したマウスは、インビボでRNAを発現する。ナノアラムがRNAを送達する能力を評価するために、本明細書に記載の250μlの1:3PAAナノアラム製剤または対照カチオン性エマルション製剤、および1μgまたは0.1μgの用量のレプリコンRNAを記載のようにマウスに注射した(1群あたり3匹のマウス)。対照は、30μg、1μg、または0.1μgの用量の生理食塩水ビヒクル、カチオン性エマルション、PAAナノアラム、または裸のレプリコンRNAを含んでいた。非製剤化レプリコンRNA発現は、30μgのルシフェラーゼレプリコンRNAの最高用量を受けた1匹の動物を除いて、24時間で検出できなかった(データは示さず)。しかしながら、4日目および7日目まで、30μgの非製剤化ルシフェラーゼレプリコンRNAベクターで免疫した全ての動物は、ビヒクル(生理食塩水)対照と比較して検出可能な発現を有した(データは示さず)。1μgまたは0.1μgの裸のレプリコンRNAを受けた動物のいずれも、検出可能な発現を有していなかった。対照カチオン性エマルション製剤と混合されたRNAの30倍低用量(RNAレプリコン1μg)では、送達後24時間、4日、または7日での3匹の全ての動物が検出可能なルシフェラーゼ発現を有し(データは示さず)、カチオン性エマルションが、RNAレプリコンの送達を増強し、非製剤化物質と比較してRNAレプリコンの同等以上の発現を有するという効果によって定義される用量節約をもたらしたことを示す。PAAナノアラム製剤と混合された同じ30倍低用量のRNA(RNAレプリコン1μg)もまた、24時間での3匹の動物のうち1匹、ならびに4日目および7日目それぞれでの全ての免疫した動物において、ルシフェラーゼ発現を示した(データは示さず)。対照カチオン性製剤と混合された300倍低用量のRNA(RNAレプリコン100ng)では、24時間での3匹中3匹の動物、および4日目または7日目での3匹中2匹の動物が検出可能なルシフェラーゼを発現した(データは示さず)。PAAナノアラム製剤と混合された300倍低用量のRNA(RNAレプリコン100ng)では、24時間での3匹中1匹の動物、および4日目または7日目での3匹中2匹の動物が検出可能なルシフェラーゼを発現した(データは示さず)。
上記の画像データを、Living ImageソフトウェアからのCircular ROIを介して定量化し、図6A~Cにグラフで示す。24時間(図6A)、4日(図6B)、および7日(図6C)での相対発光データを、対数スケールで、製剤により(それぞれ左端、中央、および右端のペインに非製剤化、対照カチオン性エマルション、およびPAAナノアラム)、および送達したレプリコンベクターの用量により(それぞれ0μg(mcg)、1μg(mcg)、および0.1μg(mcg))、グループ化して表した。データは、注射後24時間で、非製剤化RNA(30μg)より30倍および300倍低い用量(1または0.1μg)でカチオン性エマルションと混合されたRNAレプリコンが、非製剤化RNAと同等の発現を示したことを示す。24時間で、非製剤化RNA(30μg)より30倍および300倍低い同じ用量(1または0.1μg)で、PAAナノアラム製剤化レプリコンRNAは、カチオン性エマルションと比較して、より低い発現を示した(図6A)が、注射後4日目および7日目までに、対照カチオン性エマルションまたはPAAナノアラムのいずれかと混合されたRNAは、1μg(mcg)および0.1μg(mcg)用量の両方でほぼ同等の発現を示す(図6Bおよび6C)。データは、PAAナノアラム製剤がレプリコンRNAベクターの送達および発現が可能であり、非製剤化RNAと比較して用量節約特性を有することを示す。
我々は、次に、ナノアラム製剤中のサイジング剤PAAがRNAレプリコンベクターの送達または発現に影響を与えるか否かを試験した(図7)。PAAのみがRNAレプリコンベクターからのルシフェラーゼ発現の原因であるか否かを判定するために、非製剤化RNAレプリコン(7A)、PAA単独プラスRNAレプリコン(7B)、対照カチオン性エマルションプラスRNAレプリコン(7C)、またはPAAナノアラムプラスRNAレプリコン(7D)で、非製剤化レプリコンについて30μg、または製剤化RNAレプリコンについて1μgおよび100ngの用量で、マウスを免疫した。ルシフェラーゼ発現を、IVIS Illumina II撮像装置を用いて評価し、画像データを、注射後24時間で、記載されているように、Circular ROIにより定量化した。データは、PAA単独(7B)は、0.1または1.0μgの用量で、発現可能なレベルのRNAレプリコンを送達および/または誘発しないが、対照カチオン性エマルションまたはPAAナノアラムのいずれかと製剤化または混合された同じ用量のRNAレプリコンは、非製剤化RNAレプリコンの30~300倍高い送達とほぼ同等のレベルで検出可能なルシフェラーゼ発現を示すことを示している。データは、サイジング剤単独であるPAAが、RNAレプリコンからの発現可能なレベルのタンパク質を送達および/または誘発することができないことを示す。
以前の実験は、本開示のナノアラム製剤が、裸のRNAレプリコンと比較して、発現可能であるRNAレプリコンを送達することができ、用量節約特性を呈することを実証した。我々は次に、ナノアラム製剤がメッセンジャーRNAを効率的に送達できるか否かを判定した(図8)。このことを試験するために、我々は、完全に処理された成熟mRNA(Luc mRNA)を模倣する、哺乳動物系に最適化され、プソイドウリジンおよび5-メチルシチジンで修飾された、キャップが付加され(Cap0)ポリアデニル化されたmRNA FLuc mRNAをTrilink Biotechnologiesから購入した。mRNAは、北アメリカ産ホタル(Photinus pyralis)というホタルからもともと単離された、ルシフェラーゼタンパク質を発現する。簡単に述べると、非製剤化RNA、PAAナノアラムと製剤化されたmRNA、または対照カチオン性エマルションと製剤化されたmRNAで、10μg、1μg、もしくは0.1μgのRNA用量で、記載したように、マウス(1群あたり3匹)を免疫した。6時間、24時間(図8A)、および5日(図8B)でIVIS Illumina II撮像装置を用いてRNA発現を評価し、画像化したデータを、Circular ROIにより定量化した。注射から24時間後での図8Aのデータは、非製剤化mRNA(左群)を受けた動物が、10μgおよび1μgのmRNA用量レベルの両方で検出可能なルシフェラーゼ発現を有したが、0.1μgでは発現を有しなかったことを示す。しかしながら、対照カチオン性製剤およびPAAナノアラム製剤(図8A中央および右端の群)は両方、互いに比較した場合、全ての用量(10μg、1μg、および0.1μg)で等しいレベルのmRNAを発現するだけでなく、それらはまた、非製剤化mRNAと比較して、1μg用量で発現レベルの増加(>30倍)を示し、0.1μgのRNA用量で検出可能なレベルの発現を有し、ナノアラム製剤の用量節約特性を実証する。注射後5日目(図8B)では、非製剤化mRNAは、低レベルではあるが10μgRNA用量でLUCの検出可能な発現を示すが、1μgおよび0.1μgのより低い用量ではルシフェラーゼmRNA発現は検出されない。興味深いことに、注射後5日目の対照カチオン性製剤化mRNAを受けたマウスは、送達された用量10μg、1μg、0.1μg(左群および中央)のいずれでも、mRNAの検出可能な発現を示さない。しかしながら、PAAナノアラム製剤化mRNA(右端群)を受けたマウスは、10μg用量で>10倍高いレベルのmRNAを発現するだけでなく、1μg用量でも検出可能な発現を示し、mRNAの送達後5日目でもナノアラム製剤の用量節約特性を示す。次に、我々は、インビボでの送達の6時間後、24時間後、および5日後での、10μg用量のmRNAで、非製剤化、カチオン性エマルション製剤化、またはPAAナノアラム製剤化mRNAを受けた動物の発現動態を比較した(図8C)。データは、ナノアラム製剤で製剤化されたmRNAで免疫された動物では、発現が急速に減少した非製剤化mRNA(●)または対照カチオン性エマルション製剤化mRNA(Δ)と比較して、5日間にわたってmRNAの発現レベルが増加し、比較的一定であった(□)ことを示す。
対照カチオン性リポソームによって送達された場合、5日目までのmRNA発現の発現の低下が文献に報告されており、予想外ではなかったが、非製剤化mRNAまたはナノアラム製剤化mRNAの持続的発現は、驚くべきことであり、興味深いことに、5日目で、依然として、10倍の用量節約効果が観察された。10μg用量の相対的発現レベルは、ナノアラム製剤化mRNAについての1μg RNA用量とほぼ同等であった。理論に縛られることを望むものではないが、我々は、本開示のナノアラム製剤はmRNAコンストラクトを安定化し得ると仮説した。
本開示のナノアラムと製剤化されたmRNAのインビボ発現の驚くべき安定性に基づいて、我々は、本開示のナノアラムがインビトロでRNAを安定化するかどうかをさらに調べた。このことを試験するために、我々は、1μgのRNAレプリコンを対照カチオン性またはPAA製剤と混合し、この混合物を4℃で1時間、4時間、または24時間、単一バイアル調製物として保存した。4℃で1時間、4時間、または24時間保存した非製剤化レプリコンRNAは、対照として役立った。次いで、これらの混合した単一バイアル製剤を用いてマウス(1群あたり3匹)を免疫し、インビボ送達後1日(図9A)および5日(図9B)に、IVIS Illumina II撮像装置を用いてRNA発現を評価し、データをCircular ROIにより定量化した。データは、混合後4時間または24時間4℃で保存し、インビボ送達の24時間後または5日後にアッセイしたときに、非製剤化RNAレプリコンが検出可能な発現を有しなかったことを示す。しかしながら、非製剤化、カチオン性リポソーム製剤化、またはPAAナノアラム製剤化RNAレプリコンを、4℃で保存後直ちに(時間0)または1時間後に投与した場合に、インビボ送達の24時間後または5日後にアッセイしたときに、検出可能な発現は示されなかった。文献に報告されているように、RNAの相対的不安定性に起因して、4℃で4時間または24時間保存した場合、非製剤化RNAは検出可能な発現を有しなかった。非製剤化RNAレプリコンのデータと対照カチオン性またはナノアラム製剤化RNAレプリコンのデータとを比較すると、RNAレプリコンは、インビボ投与前に4℃で1時間、4時間、または24時間、単一バイアルとして混合して保存した場合、1日目(図9A)または5日目(図9B)に測定して、ほぼ同等の発現を示した。我々は、対照カチオン性製剤、PAAナノアラム、および非製剤化レプリコンRNAそれぞれについてのデータを直接比較する、散布図(図9C~E)を分析することによって、データをさらに分析した。レプリコンRNAとの混合直後に投与した場合(T=0,9C)、4℃で混合および保存した4時間後に投与した場合(T=1h,9D)、または4℃で24時間混合および保存して投与した場合(T=24h,9E)、RNAは、投与後5日目で同等レベルの発現を有し、4℃で24時間まで単一バイアル製剤として混合した場合に、ナノアラム製剤化RNAが安定であることが示された。
本明細書に提示された実施例においてRNAコードレポーター遺伝子を使用して、我々は、以下を実証した:(1)本開示のナノアラムは、インビボで発現可能な形態のポリヌクレオチド剤および具体的にはRNA剤の送達が可能であり、送達されるRNA形態は、mRNAまたは発現ベクターRNAコンストラクトである;(2)ナノアラム製剤は、RNAベクターの用量節約送達を可能にし、このことは、ナノアラム製剤では、RNAの同等の発現が、非製剤化RNAより30~300倍以上低いRNAの用量で達成されることを意味する;ならびに(3)本開示のナノアラム製剤は、インビボおよびインビトロの両方でRNA剤の安定性を増強する。RNAのナノ製剤送達の特性を開発しキャラクタライズして、我々は、宿主における免疫応答の刺激をもたらすRNAを送達するナノアラム製剤の能力を評価した。
本実施形態のナノアラム製剤によって送達されるRNA抗原の能力を評価するために、我々は、本開示のナノアラムと製剤化されたEMCH融合ポリペプチドを発現するRNAレプリコンで免疫したマウスにおける免疫応答を分析した。
EMCH融合ポリペプチドの構築。EMCHと呼ばれる融合ポリペプチドは、推定ミトコンドリアHSP70(8Eまたは8)ポリペプチドのカルボキシル末端の断片の5’末端に付加されたメチオニン開始コドン(ATG)をコードするポリヌクレオチドのオープンリーディングフレーム、リンゴ酸脱水素酵素ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドのオープンリーディングフレームのカルボキシル末端断片、システインプロテイナーゼBポリペプチド(CpB、CPB、またはC)のカルボキシル末端断片、およびヒストンH2BNポリペプチド(H2BN、h2Bn、またはH)のアミノ末端の断片をコードするポリヌクレオチドのオープンリーディングフレームのタンデム結合によって得られる。EMCHは、L. infantum由来の推定ミトコンドリアHSP70(8Eまたは8)ポリペプチドのカルボキシル末端のアミノ酸509~660をコードする2,631のポリヌクレオチド配列、L. infantum由来のリンゴ酸脱水素酵素遺伝子のカルボキシ末端のアミノ酸1~322をコードする460~1425、システインプロテイナーゼBポリペプチド(B)のカルボキシル末端断片のアミノ酸154~443をコードするポリヌクレオチド1426~2295、およびL. infantum由来のヒストンH2BN(H)ポリペプチドのアミノ末端のアミノ酸1~111をコードするポリヌクレオチド2297~2631を有する。877アミノ酸融合ポリペプチドを大腸菌で発現させ、カラムクロマトグラフィーにより精製した。核酸成分ならびに製造方法および使用方法は、WO2014/160985に、より充分に記載されており、全ての目的のためにその全体で参照により本明細書に援用される。
簡単に述べると、非製剤化の裸のRNA対照、対照カチオン性リポソームと混合したRNAレプリコン、またはRNA PAAナノアラム製剤と混合したRNAレプリコンのいずれかとしての、リーシュマニア融合RNAポリヌクレオチドEMCHをコードするアルファウイルスRNAレプリコンベクター10μgまたは0.1μgで、時間0で、マウスを免疫し、全ての群を3週間後に追加免疫した。脾細胞を回収し、最後の追加免疫の4週間後にEMCHポリペプチドでインビボで刺激した後の細胞内サイトカイン染色によって測定したリコール抗原特異的T細胞応答について分析した。免疫したマウス脾細胞からのサイトカイン産生を、フローサイトメトリーで測定したEMCH特異的CD44hi CD4記憶T細胞について分析した。抗原刺激された脾細胞を、CD3およびCD4発現に基づく細胞内サイトカイン染色によって同定し、さらにCD44高細胞上でゲーティングした。CD44高CD4+T細胞を、細胞内CD154、IFN-γ、IL2、TNFα、GM-CSF、IL-17、およびIL-5についてさらに染色した。EMCH特異的CD44高CD4+T細胞は、IFN-γに対して陽性の多機能性T細胞応答を示し、抗原特異的リーシュマニア応答に典型的なTNFαおよびIL-2データ(10A~D)は、対照カチオン性リポソームまたはPAAナノアラムで製剤化された100倍低い用量のEMCH RNA,0.1μgでの免疫化が、CD4+ CD44高CD154、IFN-γ、IL-2、またはTNFα単一陽性サイトカイン染色T細胞を10μgの非製剤化RNAとほぼ同等のパーセンテージ生じさせることを示す。0.1μg用量の非製剤化RNAレプリコンは、検出可能な染色をほとんどまたは全く示さない。したがって、本開示のナノアラム製剤は、ワクチン接種を受けた宿主において免疫応答を刺激するワクチン製剤として、病原体の抗原をコードするRNAを送達することができる。
我々は、本開示のナノアラムと製剤化されて送達された場合、RNAベクターによって発現されるリーシュマニアポリペプチドに対する免疫応答の質をさらにキャラクタライズした。防御的リーシュマニア症免疫応答の特徴には、複数のサイトカインを分泌する多機能性抗原特異的T細胞の存在が含まれる。我々は、CD4+ CD44高T細胞を、多機能性T細胞応答について分析した。データ(図10E)は、PAAナノアラムで製剤化された(斜線の棒)、または対照カチオン性エマルションで製剤化された(対角斜線の棒)100ngのEMCH RNAレプリコンで免疫されたマウスが、10μgの非製剤化RNA(黒く塗りつぶされた棒)で免疫された動物と比較して同数の三重陽性IFNγ、IL-2、およびTNFα CD4+ CD44高T細胞を有した。IFN-γおよびIL-2またはIL-2およびTNFαを発現する二重陽性細胞も存在した。データは、PAAナノアラム製剤が、ワクチン特有の関連する抗原特異的免疫応答を発生させるのに充分なレベルで充分に発現されるRNAを送達することができることを示している。
実施例4.免疫応答を刺激するためのタンパク質またはペプチド(ID93)送達用PEGナノアラム製剤(様々な長さのPEG)の使用
本開示のナノアラム製剤が、タンパク質またはポリペプチド剤を単独で、または他の薬剤(具体的にはTLRアゴニスト)と組み合わせて送達して、宿主における免疫応答を刺激することができるかどうかを試験するために、実験を行った。
動物モデル。簡単に述べると、実験動物および6~8週齢の雌のCB57BL/6マウスをThe Jackson LaboratoryまたはCharles Riverから購入し、特定の病原体のない状態(Specific Pathogen Free conditions)で維持した。
ID93は、以前に記載されているように[14]産生された4つの結核菌ペプチドRv1813、Rv2620、およびRv2608、およびRv3619を組み込んだ融合タンパク質である。
治療レジメンあたり4~5匹の動物から脾細胞を単離した。Red Blood Cell Lysis Buffer(eBioscience)を用いて赤血球を溶解し、RPMI1640,10%FBSに再懸濁した。PCAシステム(Guava Technologies)でViaCountアッセイを用いて全生存細胞を数え、96ウェルプレートに2×106細胞/ウェルで播種し、培地またはID93(10μg/mL)で37℃で2時間刺激した。GolgiPlug(BD Biosciences)を添加し、細胞を37℃でさらに8時間インキュベートした。細胞を洗浄し、CD4(クローンGK1.5)、CD44(クローンIM7)、およびCD8(クローン53-6.7)に対する蛍光色素標識抗体(BioLegendおよびeBioscience)で、抗マウスCD16/32の存在下、4℃で20分間表面染色した。細胞を洗浄し、室温で20分間Cytofix/Cytoperm(BD Biosciences)で透過処理した。細胞をPerm/Wash(BD Biosciences)で2回洗浄し、CD154(クローンMR1)IFN-γ(クローンXMG-1.2)、TNF(MP6-XT22)、GM-CSF(MP1-22E9)、IL-17A(クローンTC11-18H10)、およびIL-5(TRFK5)に対する蛍光色素標識抗体(BioLegendおよびeBioscience)で、室温で20分間細胞内染色した。細胞を洗浄し、PBSに再懸濁した。4つのレーザーLSR Fortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)で最大10のイベントを収集した。一重項>リンパ球>CD4+CD8->CD44hi>サイトカイン陽性として細胞をゲーティングした。ID93特異的応答頻度は、マッチしたサンプル中のID93刺激細胞から未刺激細胞の応答陽性の頻度を差し引くことによって求めた。
抗体応答
マウス血清を、眼窩後血液をマイクロティナ血清採取チューブ(ペンシルベニア州ウエストチェスターのVWR International)に採取し、続いて10,000rpmで5分間遠心分離して調製した。次いで、各血清サンプルを抗体捕捉ELISAによって分析した。簡単に述べると、ELISAプレート(ニューヨーク州ロチェスターのNunc)を0.1M重炭酸塩緩衝液中の2μg/ml組み換え抗原ID93でコーティングし、1%BSA-PBSでブロックした。次いで、連続した順序で、かつ、PBS/Tween20で洗浄後に、連続希釈した血清サンプル、抗マウスIgG1またはIgG2c-HRP(全てアラバマ州バーミングハムのSouthern Biotech)、およびABTS-H2O2(メリーランド州ゲイザースバーグのKirkegaard and Perry Laboratories)をプレートに添加した。プレートを405nm(ELX808,バーモント州ウィヌースキーの Bio-Tek Instruments Inc)で分析した。Prismソフトウェア(GraphPad Software, Inc.)を用いて中点力価を計算し、最小二乗適合法を用いてS字形用量反応曲線を求めた。
結核菌モデルで以前に公表されたデータは、GLA/SEと製剤化された融合ポリペプチドID93で免疫化したマウスが、Th1偏性応答を示す、より大きなID-93特異的IgG2c応答を誘発することを示した(Baldwin 2012)。公表されたデータはまた、アラム製剤が、しかしながら、より大きなIgG1抗体応答によって示される、より大きなTh2応答を通常誘発することも示している。我々は、ナノアラム製剤の平均粒径の変化が、ID93融合ポリペプチドに対して発生する免疫応答の質に影響を及ぼすかどうかを評価した。これを評価するために、対照製剤となる100μgのミクロンアラム(例えば、市販されている未処理アラム)と混合された0.5μgID93、または100μgナノアラム製剤(得られる製剤が400nm、130nm、または75nmの平均粒径を有するように粉砕されたサイジング剤としてのPEG 5000-DSPE)と混合された0.5μgのID93、プラスまたはマイナス5μgのTLR4アゴニストSLAで、ゼロ日目に、四頭筋の筋肉内で、動物を免疫した。免疫後21日目に、動物から採血し、血清を回収し、記載したようにID93特異的抗体応答について分析した。21日目のID93特異的IgG1(図11A)およびIgG2c(図11B)の抗体中点力価は、我々がこれまでに記載しているように、SLA-SE製剤と混合したID93で免疫した動物がID93特異的IgG1およびIgG2c抗体力価の両方を生じ、Th1応答を示すIgG2c力価がわずかに上昇したことを示す。予想通りに、ID93融合ポリペプチド単独でのマウスの免疫化は、測定可能なIgG1またはIgG2c抗体力価をもたらさなかった。1~10ミクロンの粒径を有するアラム製剤による免疫化は、文献で予測されているように、高IgG1抗体価および低力価IgG2c力価によって示されるTh2応答に対する顕著な偏りを示した。これらの対照を、実施例1に記載のように方法を変化させることによって(5000rpmで5分間のシルバーソン混合、10k PSIで1通過での、または30k PSIで10通過での顕微溶液化)粉砕またはサイジングして、それぞれ400nm、130nm、または75nmの粒径のナノアラムを生じさせた、サイジング剤としてのPEG-5000 DSPEを含んでなるPEGナノアラム製剤と比較した。データ(図11A)は、400nmのPEGナノアラム製剤が未処理のアルミニウム製剤と同じエンドポイントIgG1力価を誘発することを示す。130nmおよび75nmの粒径のPEGナノアラム製剤はまた、アラムまたは400nmの粒径のPEGナノアラムと比較してほぼ半減するが、高い21日目のIgG1中点力価を生じた。データは、試験したPEGナノアラム製剤のいずれも、免疫したマウスにおいて測定可能なIgG2c ID93抗体力価をもたらさなかったことを示す。混合されたナノアラム製剤へのTLR4アゴニストの添加が、IgG2cによって測定されるTh1応答を生じるように応答に偏りを生じさせることができるかどうかを判定するために、マウスをTLR4アゴニスト、SLAプラスID93抗原、およびPEGナノアラム製剤でも免疫した。データは、TLR4アゴニストSLAをアラム製剤または400nmの粒径のPEGナノアラム製剤と混合することには、ID93特異的IgG1応答の中点力価に対して、無視できるほどの影響しかなかったが、SLAを130nmまたは75nmの粒径のPEGナノアラムと混合することには、中点ID93特異的IgG1応答を増加させる傾向があった。同様に、ID93抗原特異的IgG2cの21日目の中点力価を分析する図11Bに示されたデータは、SLAが存在しないID93/PEGナノアラムで免疫した動物で検出可能な力価がないことに比べて、SLAを400nm、130nm、または75nmの粒径のPEGナノアラム製剤に添加した場合に、ID93 IgG2c力価が誘発されることを示した。データは、PEGナノアラムがTh2偏性免疫応答を誘発することができるが、130nm以下の粒径を有するPEGナノアラム製剤は、アラムまたは400nm PEGナノアラムと比較して、ほぼ半減したID93 IgG1力価を有することを示す。興味深いことに、TLR4アゴニストであるSLAの添加は、従来のアラム製剤に匹敵する程度のTh2偏性応答をほぼ回復させた。さらに、ID93特異的IgG2c抗体力価は、ID93PEGナノアラムで免疫したマウスでは検出されなかったが、ID93/PEGナノアラムワクチン組成物にTLR4アゴニストであるSLAを添加すると、IgG2cの産生がもたらされ、SLAによりTh1への応答の偏りがいくらか生じたことが示された。
様々なアシル鎖長のリン脂質に連結されたPEG長が異なる、または同じPEG長のPEG化リン脂質サイジング剤を含んでなり、TB融合ペプチドID93プラスTLR4アゴニストSLAと混合されたPEGナノアラム製剤で免疫されたマウスは、抗原特異的免疫応答を誘発する。表5は、PEG-5000 DSPE(粉砕または処理なし)とベンチ混合した(bench mixed)100μgの従来の1~10μmの粒径のアラム製剤プラス5μgのTLR4アゴニストSLAへの0.5μgの融合タンパク質ID93の吸着を、0.5μgの融合タンパク質ID93プラス5μgのSLAに吸着された5000、2000、または750の異なるPEG長を有するサイジング剤PEG-DSPEを含んでなるナノアラム製剤、ならびに2000の所定のPEG長を有するPEG化リン脂質サイジング剤と18炭素(DSPE)、16炭素(DPPE)、および14炭素(DMPE)という異なるアシル鎖長のリン脂質とを含有するナノアラム製剤の顕微溶液化と比較する実験群の表を表す。
Figure 0007439171000020
5000、2000、または750のPEG長および約70nmの粒径を有する100μgのPEGナノアラム製剤(サイジング剤としてPEG-DSPE)に吸着された5μgの用量のTLRアゴニストSLAおよび0.5μgのID93融合タンパク質で免疫したマウス、21日目に中点力価として測定される、ID93抗原特異的IgG1抗体力価を誘発する。図12Aは、従来の1~10μmの粒径のアラム製剤、および5000、2000、もしくは750のPEG長または18(DSPE)もしくは16(DPPE)炭素のアシル鎖長のリン脂質に結合した2000のPEG長を有するサイジング剤PEG-DSPEを含んでなる70nmのナノアラム製剤で免疫したマウスにおいて、同等のIgG1力価が誘発されることを示す。14炭素のアシル鎖長(DMPE)および2000のPEG長を有するリン脂質を有するナノアラム製剤は、他のナノアラム製剤と比較して約半分に減少したIgG1力価を有する。図12Bは、0.5μgID93プラス5μgのTLR4アゴニストSLAに吸着させた、5000、2000、もしくは750のPEG長または18(DSPE)もしくは16(DPPE)のアシル鎖長のリン脂質に結合した2000のPEG長を有するサイジング剤PEG-DSPEを含んでなる100μgの用量の70nmの粒径のナノアラム製剤が、Th1偏性を示す抗原特異的IgG2c抗体力価を誘発するが、応答は1~10μmの粒径のアラム製剤で見られる応答の約半分であることを示す。14炭素のアシル鎖長(DMPE)および2000のPEG長を有するリン脂質を有するナノアラム製剤は、感知され得るID93 IgG2cを示さない。図12Cは、ID93ナノアラム製剤が抗原特異的CD4+ T細胞を誘発することを示す。免疫したマウスからのサイトカイン産生を、フローサイトメトリーで測定したID93特異的CD44hi CD4+記憶T細胞について分析した。GolgiStopの存在下で12時間ID93で刺激したワクチン接種マウス由来の脾細胞とID93刺激脾細胞とを、CD3およびCD4発現に基づく細胞内サイトカイン染色によって同定し、さらに、CD44高細胞でゲーティングした。CD44高CD4+ T細胞を、細胞内CD154、IFN-γ、TNF、GM-CSF、IL-17、およびIL-5についてさらに染色した。ID93特異的CD44高 CD4+ T細胞は、抗原特異的ID93応答に典型的なTNFαおよびIL-5について陽性の多機能性T細胞応答を示し、これらのナノアラムがID93抗原に対するTh1免疫を誘発するためのTLR4アゴニストSLAの有効なビヒクルであり得ることを実証した。
実施例4:キトサン-、デキストラン-、およびポリ(アリルアミン)-ナノアラム製剤の製造
アルミニウム含有アジュバントは、1920年代半ばからヒトおよび動物に投与されてきた。アラムという用語は、ワクチンに使用されるアルミニウム系アジュバントを一般的に分類するために広く使用されているが、化学的にはこれらは、主に、オキシ水酸化アルミニウム(AlO(OH))またはリン酸アルミニウム(Al(OH)(POとも呼ばれるAlPO)である。AlO(OH)はそのX線回折(XRD)パターンから明らかなように結晶性が悪いが、結晶構造は擬ベーマイトであり、安定なコランダム(α-Al)相の多くの準安定相の1つである。AlO(OH)の表面はカチオン性であり、したがってアニオン性抗原の吸着に最も適している。TEMイメージングは、懸濁液中で5~10ミクロンの広い粒径分布を有する凝集体を形成する、4.5×2.2×10nmの算出平均寸法を有する繊維状ナノ粒子を示す。リン酸アルミニウムは、その名称に反して、非化学量論量のリン酸塩および水酸化物対イオンの両方を含み、正味の負の(アニオン性)表面電荷を有し、そのため、カチオン性抗原の吸着に最も適している。AlO(OH)とは異なり、リン酸アルミニウムは、X線に対して無水であり、中央径約4μmの緩やかな凝集体を形成する約50nmの円盤状粒子からなる。本明細書には、市販のミクロンサイズのアラム(例えば、Alhydrogel(登録商標)またはAdjuPhos(登録商標))を出発物質として用い、安定化剤の存在下で顕微溶液化して製造されるアルミニウム系ナノ粒子アジュバント(ナノアラム)の実施例が記載されている。
AdjuPhos(登録商標)(Al(OH)(PO)アジュバントを用いるナノアラム-キトサン:以下は、アラム前駆体としてAdjuPhos(登録商標)、安定化剤として75~85%の脱アセチル化度(DD)を有する低分子量キトサン(25℃での1%酢酸中の1重量%溶液の20~300cPの粘度に基づく50,000~190,000Da)を使用する、ナノアラム合成の一般的方法を記載する。
Figure 0007439171000021
AdjuPhos(登録商標)アジュバント濃度(5mgAl/mlで10ml;50mg Al)を一定に保ち、様々な量のキトサンで安定化させた。混合する前に、所定のキトサンを、pH=5.4の穏やかな酸性の0.12M酢酸ナトリウム/0.02M酢酸緩衝液40mlに溶解した。完全に溶解した後、キトサン溶液(40ml)を10mlのAdjuPhos(登録商標)(50mgのアルミニウム)と混合し、シルバーソン高せん断ミキサーで5,000rpmで5分間混合し、次いでLM20高せん断マイクロフルイダイザー(Microfluidics)で30,000psiで22の別個の通過で顕微溶液化した。顕微溶液化物質は、目視では濁っていたが、半透明であった。キトサンで安定化された様々なAdjuphos(登録商標)由来のナノアラムの組成を、以下の表6に示す。流体力学的直径は、図13Aに示すように、通過の数と共に減少した。同じホモジナイゼーションプロセスでは、流体力学的直径は、キトサン画分の増加とともに低下する傾向であった(13B)。平均して、ナノアラム-キトサン製剤のゼータ電位は+20mVであった。
表6.出発物質としてAdjuphos(登録商標)、安定剤として低分子量キトサン(約120,000Da、最低85%DD)を用いて製造されたナノアラムの組成。
Figure 0007439171000022
Alhydrogel(登録商標)(AlO(OH))アジュバントを用いるナノアラム-デキストラン-以下は、アラム前駆体としてAlhydrogel(登録商標)、安定化剤として硫酸デキストラン(40,000Da)を使用してナノアラムを合成するための一般的方法を記載する。
Figure 0007439171000023
Alhydrogel(登録商標)アジュバント濃度(10mgAl/mlで10ml;100mg アルミニウム)を一定に保ち、様々な量の硫酸デキストランで安定化させた。混合する前に、所定の硫酸デキストランを40mlの脱イオン水に溶解した。10mlのAlhydrogel(登録商標)(100mg Al)を40mlの硫酸デキストラン溶液に添加し、シルバーソン高せん断ミキサーで5,000rpmで5分間混合し、次いでLM20高せん断マイクロフルイダイザー(Microfluidics)で30,000psiで15の別個の通過で顕微溶液化した。顕微溶液化物質は透明から半透明であり、200nmのPES膜で滅菌濾過した。硫酸デキストランで安定化された様々なAlhydrogel(登録商標)由来のナノアラムの組成を、以下の表7に示す。流体力学的直径は、図14Aに示すように、通過の数と共に減少した。平均して、ナノアラム-デキストラン製剤のゼータ電位は-40mVであった。この報告書の時点で入手可能な粒子安定性データは、ナノアラム-デキストラン(例として示されたロットQG774)のサイズにおいて、製造日から3ヶ月後まで有意な変化を示さない(図14B)。
表7.出発アラム物質としてAlhydrogel、安定化剤として硫酸デキストラン(40kDa)を使用して製造したナノアラムの組成
Figure 0007439171000024
Alhydrogel(登録商標)(AlO(OH))アジュバントを用いるナノアラム-キトサン。以下は、アラム前駆体としてAlhydrogel(登録商標)、安定化剤としてキトサン(15,000Da、最低85%DD)を使用してナノアラムを合成するための一般的方法を記載する。
Figure 0007439171000025
天然alhydrogel(AlO(OH))はカチオン性表面電荷を有し、したがって同様にカチオン性であるキトサンを静電的にはね返す。Alhydrogel(登録商標)にキトサンを吸着させるためには、Alhydrogel(登録商標)はリン酸リガンド交換による表面改質を受けなければならない。リン酸交換のために、Alhydrogel(登録商標)(10mg Al/ml)を10x PBSと1:2体積比で混合し、オービタルシェーカーで37℃で24~48時間反応させた。リン酸交換したAlhydrogel(登録商標)(PE-Alhydrogel(登録商標))を2500rpmで15分間遠心分離し、透明な上清をデカントした。次いで、ペレット化PE-Alhydrogel(登録商標)を脱イオン水に分散させ、遠心分離-デカント工程を3回繰り返してリン酸緩衝液を洗い流した。最後に洗浄したPE-Alhydrogel(登録商標)ペレットを10mg Al/mlの濃度で脱イオン水に分散させ、室温で保存した。リン酸交換の前と後のAlhydrogel(登録商標)のゼータ電位測定により、表面電荷がカチオン性からアニオン性に成功裏に変換されたことが確認された(図15A)。PE-Alhydrogel(登録商標)と混合するための原液として、1%v/v酢酸中の2%w/vキトサン溶液を調製した。10mlのPE-Alhydrogel(登録商標)(100mg Al)を、脱イオン水で2%キトサン原液を希釈することによって調製した様々な量のキトサンと混合した。混合条件の例を表8に挙げる。
表8.PE-Alhydrogel(登録商標)とキトサンとの混合条件の例。
Figure 0007439171000026
PE-Alhydrogel(登録商標)とキトサンとの混合物各50mlをシルバーソン高せん断ミキサーで5,000rpmで5分間ホモジナイズし、次にM110Pマイクロフルイダイザー(Microfluidics)を用いて30,000psiで、連続モードで、110ml/分で5分間顕微溶液化した。顕微溶液化された物質は乳白色であり、ほぼ透明であった。合成されたロット例の組成を表9に示す。DLSからの予め濾過したナノアラム-キトサン物質の粒径を図15Bに示す。概して、Z平均直径は使用したキトサンの量と正の相関があった。製剤を、濾過が可能な場合には、200nmのPES膜でろ過し、4℃で保存した。平均して、ナノアラム-キトサン製剤のゼータ電位は+20mVであった。
表9.キトサン(15kDa、最低85%DD)で安定化されたAlhydrogel(登録商標)由来のナノアラムの組成。
Figure 0007439171000027
z平均流体力学的直径は経時的に増加するが、使用されるキトサンの量に依存して、約300~500nmでプラトーになる。第2に、サイズ増加の速度は温度依存性であり、サイズはより高い温度でより急速に増加する。これは、サイズ増加が吸熱であり、エントロピーの増加によって潜在的に引き起こされることを示唆する。
Alhydrogel(登録商標)(AlO(OH))アジュバントを用いるナノアラム-ポリ(アリルアミン)-以下は、アラム前駆体としてAlhydrogel(登録商標)、安定化剤としてポリ(アリルアミン)(15,000Da)を使用してナノアラムを合成するための一般的方法を記載する。
Figure 0007439171000028
天然Alhydrogel(登録商標)(AlO(OH))はカチオン性表面電荷を有し、したがって同様にカチオン性であるポリ(アリルアミン)を静電的にはね返す。Alhydrogel(登録商標)にポリ(アリルアミン)を吸着させるためには、Alhydrogel(登録商標)はリン酸リガンド交換による表面改質を受けなければならない。リン酸交換のために、Alhydrogel(登録商標)(10mg Al/ml)を10x PBSと1:2体積比で混合し、オービタルシェーカーで37℃で24~48時間反応させた。リン酸交換したAlhydrogel(登録商標)(PE-Alhydrogel(登録商標))を2500rpmで15分間遠心分離し、透明な上清をデカントした。次いで、ペレット化PE-Alhydrogel(登録商標)を脱イオン水に分散させ、遠心分離-デカント工程を3回繰り返してリン酸緩衝液を洗い流した。最後に洗浄したPE-alhydrogel(登録商標)ペレットを10mg Al/mlの濃度で脱イオン水に分散させ、室温で保存した。リン酸塩交換の前と後のAlhydrogel(登録商標)のゼータ電位測定により、表面電荷がカチオン性からアニオン性に成功裏に変換されたことが確認された。ポリ(アリルアミン)で安定化したナノアラムを合成するために、10mlのPE-alhydrogel(100mg Al)を様々な量の15%w/vのポリ(アリルアミン)と混合した。混合比の例を表10に要約する。ポリ(アリルアミン)の遊離塩基形態を使用したので、PE-alhydrogelとポリ(アリルアミン)との混合物のpHは8~11であり、したがって6M HClを用いて7に調整する必要があった。
表10.ポリ(アリルアミン)で安定化されたAlhydrogel(登録商標)由来のナノアラムを調製するために使用される混合比の例。
Figure 0007439171000029
安定なナノアラムを製造するために、PE-Alhydrogel(登録商標)とポリ(アリルアミン)との混合物をシルバーソン高せん断ミキサーを用いて5,000rpmで5分間混合し、次いでM110Pマイクロフルイダイザー(Microfluidics)を用いて30,000psiで、110ml/分で5分間顕微溶液化した。顕微溶液化物質はほぼ透明であり、200nmのPES膜で滅菌濾過した。図16に示すナノアラムの粒径は、ポリ(アリルアミン)含量とともに増加した。平均して、ナノアラム-ポリ(アリルアミン)製剤のゼータ電位は約+20mVであった。調製したナノアラム-ポリ(アリルアミン)製剤例の組成を表11に示す。
表11.ポリ(アリルアミン)で安定化されたAlhydrogel(登録商標)由来のナノアラム製剤の例
Figure 0007439171000030
RNAベースのワクチンを製剤化するためのナノアラム-ポリ(アリルアミン)-RNAと複合体を形成するナノアラム-ポリ(アリルアミン)の適合性を評価するために、我々は、ジカ抗原をコードする10kbの自己複製RNA1μgを、1mg/ml(ロットQG860)、2mg/ml(ロットQG859)、または20mg/ml(ロットQG854)ポリ(アリルアミン)を含有する希釈ナノアラム-ポリ(アリルアミン)製剤と混合した。裸のRNA対照と共に、ナノアラム複合体化RNAサンプルを、RNAに結合する各製剤の能力および負荷能力を評価するために、ゲル遅延度アッセイ(GRA)でアッセイした。QG859(2mg/mlの未希釈ポリ(アリルアミン))は1/200希釈(0.01mg/mlのポリ(アリルアミン))で100%のRNAに結合した。同様に、QG860(1mg/mlの未希釈ポリ(アリルアミン))は1/100希釈(0.01mg/mlのポリ(アリルアミン))で100%のRNAに結合した。両方の製剤は、ポリ(アリルアミン)の量と相関する同様の結合特性を示した。一方、QG854(20mg/mlの未希釈ポリ(アリルアミン))は1/4000希釈(0.005mg/mlのポリ(アリルアミン))でも、ほぼ100%のRNAに結合した。
参考文献
1.Shah RR, Dodd S, Schaefer M, Ugozzoli M, Singh M, Otten GR, Amiji MM, O'Hagan DT, Brito LA.The Development of Self-Emulsifying Oil-in-Water Emulsion Adjuvant and an Evaluation of the Impact of Droplet Size on Performance.Journal of Pharmaceutical Sciences.2015
2.Weichert R, editor.Determination of Extinction Efficiency and Particle Size Distribution by Photosedimentation using Light of Different Wavelengths.Particle Size Analysis 1981 Proc 4 th Conf held at Loughborough Univ of Technology, 21-24 Sept, 1981 Edited by N G Stanley-Wood and T Allen Chichester, Wiley, 1982; 1981.
4.Xiang SD, Scholzen A, Minigo G, David C, Aspostolopoulos v, Mottram PL, Plebanski M. Pathogen Recognition and Development of Particulate Vaccines: Does Size Matter? Methods.2006: 1-9.
5.Kalkanidis M, Pietersiz GA, Ziang SD, Mottram PL, Crimeen-Irwin B, Ardipradja K, Plebanski M. Methods for Nano-Particle Based Vaccine Formulation and Evaluation of their Immunogenicity.Methods.2006: 20-29
6.Fung HWM, Mikasa TJT, Vergara J, Sivananthan SJ, Guderian JA, Duthie MS, Vedvick TS, Fox CB.Optimizing Manufacturing and Composition of a TLR4 Nanosuspension: Physicochemical Stability and Vaccine Adjuvant Activity.Journal of Nanobiotechnology.2013: 11-43.
7.Weichert R, editor.Determination of Extinction Efficiency and Particle Size Distribution by Photosedimentation using Light of Different Wavelengths.Particle Size Analysis 1981 Proc 4 th Conf held at Loughborough Univ of Technology, 21-24 Sept, 1981 Edited by N G Stanley-Wood and T Allen Chichester, Wiley, 1982; 1981.
8.Schwendener RA.Liposomes as vaccine delivery systems: a review of the recent advances Ther Adv Vaccines.2014 Nov; 2(6): 159-182.
9.A.L.Nail, J.L.White, S.L.Hem, Structure of aluminum hydroxide I: initial precipitate.J Pharm Sci, 65 (1976), pp. 1188-1191.
10.E.B.Lindblad.Aluminium adjuvants D.E.S.Stewart-Tull (Ed.), The theory and practical application of adjuvants, John Wiley & Sons, Ltd, New York (1995), pp. 21-35.
11.S.J.Seeber, J.L.White, S.L.Hem.Predicting the adsorption of proteins by aluminum-containing adjuvantsVaccine, 9 (1991), pp. 201-203.
12.S. Iyer, R.S.Robin Robinett, H. HogenEsch, S.L.Hem.Mechanism of adsorption of hepatitis B surface antigen by aluminum hydroxide adjuvant Vaccine, 22 (2004), pp. 1475-1479.
13.J.V.Rinella Jr., R.F.Workman, M.A. Hermondson, J.L.White, S.L.Hem.Elutability of proteins from aluminum-containing vaccine adjuvants by treatment with surfactants
J Colloid Interface Sci, 197 (1998), pp. 48-56.
14.Baldwin, et.al., 2009, Bertholet, et.al., A Defined Tuberculosis Vaccine Candidate Boosts BCG and Protects Against Multidrug-Resistant Mycobacterium tuberculosis 2010Sci Transl Med 2, 53ra74 (2010)); Baldwin, et.al.The Importance of Adjuvant Formulation in the Development of a Tuberculosis Vaccine.The Journal of Immunology, 2012, 188: 000-000.

Claims (22)

  1. (a)アルミニウム塩、および
    (b)サイジング剤
    を含んでなるナノアラム粒子であって、
    前記サイジング剤が脂質に結合したPEGであり、
    前記粒子のサイズが約1nm~450nmの範囲である、前記ナノアラム粒子。
  2. 前記アルミニウム塩が、水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムゲル、AlPO、AlO(OH)、Al(OH)(PO)、およびKAl(SOからなる群から選択される、請求項1に記載のナノアラム粒子。
  3. 前記脂質に結合したPEGがリン脂質に結合したPEGである、請求項1に記載のナノアラム粒子。
  4. 前記サイジング剤が脂質に結合したPEGであり、前記PEGの平均分子量が約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲であり、前記脂質が、DSPE、DPPE、DMPE、およびDLPEからなる群から任意に選択される、請求項1に記載のナノアラム粒子。
  5. 前記ナノアラム粒子が、濾過滅菌された液体製剤中にあり、任意に前記ナノアラム粒子が、約0℃~約8℃で、少なくとも約1ヶ月、少なくとも約6ヶ月、または少なくとも約1年、液体製剤中で安定である、または前記ナノアラム粒子が、約37℃で、少なくとも約1ヶ月、液体製剤中で安定である、請求項1~4のいずれか一項に記載のナノアラム粒子。
  6. ナノアラム粒子の製造方法であって、サイジング剤の存在下でアルミニウム塩を高エネルギー源に付し、それによりナノアラム粒子を製造することを含んでなり、前記サイジング剤が脂質に結合したPEGであり、前記ナノアラム粒子のサイズが約1nm~約450nmの範囲である、前記方法。
  7. 前記高エネルギー源が、マイクロフルイダイザー、押出機、超音波処理機、高せん断ミキサー(例えば、シルバーソンミキサー)、またはホモジナイザーのうちの1、2又はそれ以上から得られる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記高エネルギー源が、マイクロフルイダイザーおよび高せん断混合物から得られ、前記アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなる前記混合物を、前記マイクロフルイダイザーに1回~約30回通過させるか、又は、前記高エネルギー源が、マイクロフルイダイザーから得られ、前記アルミニウム塩およびサイジング剤を含んでなる前記混合物を、前記マイクロフルイダイザーに1回~約15回通過させる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記アルミニウム塩が、サイズが0.5~10μmまたは0.5~20μmの粒子からなり、前記アルミニウム塩が、水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムゲル、AlPO、AlO(OH)、Al(OH)x(PO)y、およびKAl(SOからなる群から選択されてもよい、請求項6~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記サイジング剤が脂質に結合したPEGであり、前記PEGの平均分子量が約750ダルトン~約5000ダルトンの範囲である、請求項6~のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項1~5のいずれか一項に記載のナノアラム粒子を含んでなる組成物。
  12. 生物活性剤をさらに含んでなり、ゲル電気泳動によって測定される、約75%を超える前記生物活性剤が、組成物中のナノアラム粒子と会合していてもよい、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記生物活性剤が、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗原、アジュバント、診断薬、治療薬、または生物であり、前記ポリペプチドが融合タンパク質、全長タンパク質、ペプチド、またはペプチド模倣物であってもよく、前記ポリヌクレオチドが任意にポリペプチドをコードするDNAまたはRNAであってもよく、前記抗原がRig-IアゴニストまたはID97であってもよい、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記組成物がアジュバントをさらに含んでなり、前記アジュバントが、AS-2、モノホスホリルリピドA、3-デ-O-アシル化モノホスホリルリピドA、IFA、QS21、CWS、TOM、AGP、CpG含有オリゴヌクレオチド、トール様受容体(TLR)アゴニスト、Leif、サポニン、サポニン模倣物、生物由来および合成のリピドA、イミキモド、ガーディキモド、レシキモド、ポリI:C、フラジェリン、GLA、SLA、STING、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい、請求項11~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. (a) 前記組成物が液体製剤であり、任意に0.45ミクロンサイズのフィルターまたは0.20ミクロンサイズのフィルターを通して濾過することができる、及び/又は
    (b) 前記組成物はバイアルに入れる前に最終的に滅菌することができる、及び/又は
    (c) 前記組成物は約0℃~約8℃で、少なくとも約1ヶ月、少なくとも約6ヶ月、または少なくとも約1年間、安定である、及び/又は
    (d) 前記組成物は約37℃で、少なくとも約1ヶ月、安定である、
    請求項11~14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 請求項11~15のいずれか一項に記載の組成物を含んでなるワクチン製剤。
  17. ヒト以外の哺乳類において免疫応答を刺激する方法であって、請求項11~15のいずれか一項に記載の組成物を前記ヒト以外の哺乳類に投与し、それによって前記ヒト以外の哺乳類において免疫応答を刺激することを含んでなる、方法。
  18. 前記免疫応答が非特異的免疫応答であるか、または抗原特異的免疫応答である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記免疫応答が主にTH1免疫応答であるか、または前記免疫応答が主にTH2免疫応答であるか、または前記免疫応答がTH1およびTH2免疫応答の両方である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記免疫応答が、B細胞の活性化、T細胞の活性化、抗体の産生、またはサイトカインの放出を伴う、請求項18に記載の方法。
  21. 前記組成物が、アレルギー、嗜癖、癌、または自己免疫の治療に使用される、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記ヒト以外の哺乳類が、イヌ、ネコ、ウシ、またはウマである、請求項17~21のいずれか一項に記載の方法。
JP2022100579A 2016-06-01 2022-06-22 サイジング剤含有ナノアラム粒子 Active JP7439171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024020137A JP2024063036A (ja) 2016-06-01 2024-02-14 サイジング剤含有ナノアラム粒子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662344347P 2016-06-01 2016-06-01
US62/344,347 2016-06-01
JP2018558419A JP7140684B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-31 サイジング剤含有ナノアラム粒子
PCT/US2017/035314 WO2017210364A1 (en) 2016-06-01 2017-05-31 Nanoalum particles containing a sizing agent

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558419A Division JP7140684B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-31 サイジング剤含有ナノアラム粒子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024020137A Division JP2024063036A (ja) 2016-06-01 2024-02-14 サイジング剤含有ナノアラム粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022130524A JP2022130524A (ja) 2022-09-06
JP7439171B2 true JP7439171B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=59054279

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558419A Active JP7140684B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-31 サイジング剤含有ナノアラム粒子
JP2022100579A Active JP7439171B2 (ja) 2016-06-01 2022-06-22 サイジング剤含有ナノアラム粒子
JP2024020137A Pending JP2024063036A (ja) 2016-06-01 2024-02-14 サイジング剤含有ナノアラム粒子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558419A Active JP7140684B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-31 サイジング剤含有ナノアラム粒子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024020137A Pending JP2024063036A (ja) 2016-06-01 2024-02-14 サイジング剤含有ナノアラム粒子

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11173126B2 (ja)
EP (1) EP3463300A1 (ja)
JP (3) JP7140684B2 (ja)
KR (2) KR20220165789A (ja)
CN (1) CN109195587A (ja)
AU (2) AU2017273650B2 (ja)
BR (2) BR112018074352B1 (ja)
CA (1) CA3023271A1 (ja)
IL (3) IL298227B1 (ja)
MX (2) MX2018014399A (ja)
RU (1) RU2753874C2 (ja)
WO (1) WO2017210364A1 (ja)
ZA (1) ZA201807107B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA42502A (fr) 2015-07-21 2018-05-30 Modernatx Inc Vaccins contre une maladie infectieuse
US11364292B2 (en) 2015-07-21 2022-06-21 Modernatx, Inc. CHIKV RNA vaccines
EP3364950A4 (en) 2015-10-22 2019-10-23 ModernaTX, Inc. VACCINES AGAINST TROPICAL DISEASES
BR112019013284A2 (pt) * 2016-12-26 2019-12-17 Mogam Institute For Biomedical Research composição de vacina para herpes zóster
WO2019055807A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Modernatx, Inc. RNA VACCINES AGAINST ZIKA VIRUS
US11679163B2 (en) 2019-09-20 2023-06-20 Hdt Bio Corp. Compositions and methods for delivery of RNA
WO2021158939A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 The Johns Hopkins University Compositions of alum nanoparticles for immunomodulation and methods for producing the same
CN115551548A (zh) 2020-03-23 2022-12-30 赫德特生物公司 用于rna递送的组合物和方法
CN111658611B (zh) 2020-04-13 2021-06-01 四川大学 一种基于微乳的疫苗递送系统及其制备方法和应用
KR20230148148A (ko) 2020-12-23 2023-10-24 액세스 투 어드밴스드 헬스 인스티튜트 솔라네솔 백신 보조제 및 이의 제조 방법
CN113940994B (zh) * 2021-11-09 2023-09-15 南华大学 壳聚糖-Pickering乳液白细胞介素12佐剂体系的制备方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007098186A2 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Novavax, Inc. Adjuvant and vaccine compositions
JP2014520836A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 サノフィ・パスツール 水酸化アルミニウムナノ粒子を含むワクチン組成物
CN104055736A (zh) 2014-07-08 2014-09-24 安徽医科大学 包封纳米铝的载体及其应用

Family Cites Families (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598122A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US4286592A (en) 1980-02-04 1981-09-01 Alza Corporation Therapeutic system for administering drugs to the skin
US4314557A (en) 1980-05-19 1982-02-09 Alza Corporation Dissolution controlled active agent dispenser
US4420558A (en) 1981-02-12 1983-12-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Bright field light microscopic method of enumerating and characterizing subtypes of white blood cells and their precursors
US4379454A (en) 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4436727A (en) 1982-05-26 1984-03-13 Ribi Immunochem Research, Inc. Refined detoxified endotoxin product
US4420461A (en) 1982-05-26 1983-12-13 Ortho Diagnostic Systems Inc. Agglutination-inhibition test kit for detecting immune complexes
US4743540A (en) 1983-09-27 1988-05-10 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Method for diagnosis of subclassifications of common varied immunodeficiency disease group
US5147785A (en) 1983-11-01 1992-09-15 Amtl Corporation Method and apparatus for measuring the degree of reaction between a foreign entity and white blood cells
US4614722A (en) 1983-11-01 1986-09-30 Pasula Mark J Method and apparatus for measuring the degree of reaction between antigens and leukocyte cellular antibodies
US4595654A (en) 1983-11-07 1986-06-17 Immunomedics Inc. Method for detecting immune complexes in serum
US4855238A (en) 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor
US4568343A (en) 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions
US4659659A (en) 1985-01-22 1987-04-21 Monsanto Company Diagnostic method for diseases having an arthritic component
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
GB8508845D0 (en) 1985-04-04 1985-05-09 Hoffmann La Roche Vaccinia dna
FI861417A0 (fi) 1985-04-15 1986-04-01 Endotronics Inc Hepatitis b ytantigen framstaelld med rekombinant-dna-teknik, vaccin, diagnostiskt medel och cellinjer samt foerfaranden foer framstaellning daerav.
US6514691B1 (en) 1986-01-22 2003-02-04 Institut Pasteur Peptides of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), antibodies against peptides of HIV-2, and methods and kits for detecting HIV-2
US5310651A (en) 1986-01-22 1994-05-10 Institut Pasteur DNA probes of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), and methods employing these probes for dectecting the presence of HIV-2
US5976785A (en) 1986-01-22 1999-11-02 Institut Pasteur Competitive assays for determining the effectiveness of a human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2) antiviral agent, employing peptides and proteins of HIV-2
US6054565A (en) 1986-03-03 2000-04-25 Institut Pasteur Nucleic Acids of HIV-2, Diagnostic Test Kit and Method using Nucleic Acid Probes of HIV-2
US5169763A (en) 1986-04-08 1992-12-08 Transgene S.A., Institut Pasteur Viral vector coding glycoprotein of HIV-1
US4948587A (en) 1986-07-08 1990-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transbuccal drug delivery
US4767402A (en) 1986-07-08 1988-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transdermal drug delivery
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
FR2672290B1 (fr) 1991-02-05 1995-04-21 Pasteur Institut Sequences peptidiques specifiques des stades hepatiques de p. falciparum porteuses d'epitopes capables de stimuler les lymphocytes t.
EP0294071A3 (en) * 1987-06-03 1990-08-01 Merck & Co. Inc. Hepatitis b vaccines made with pre-formed aluminum hydroxide gels, and processes thereof
EP0304578B1 (en) 1987-06-22 2001-10-24 Medeva Holdings Bv Peptide comprising hepatitis B surface antigen
US4780212A (en) 1987-07-31 1988-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enchancement of membrane permeability
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
WO1989001973A2 (en) 1987-09-02 1989-03-09 Applied Biotechnology, Inc. Recombinant pox virus for immunization against tumor-associated antigens
GB2232892B (en) 1988-02-23 1991-07-24 John Mark Tucker Occlusive body for administering a physiologically active substance
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US6093406A (en) * 1988-06-02 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Vaccine for induction of immunity to malaria
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
GB8819209D0 (en) 1988-08-12 1988-09-14 Research Corp Ltd Polypeptide & dna encoding same
US5231168A (en) 1988-09-16 1993-07-27 Statens Seruminstitut Malaria antigen
US4999403A (en) 1988-10-28 1991-03-12 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of functionalized ethylene-alpha-olefin copolymer with polypropylene, methods of preparation, and use in polypropylene compositions
DE68929323T2 (de) 1988-12-16 2002-04-18 Nederlanden Staat Pneumolysin-mutanten und pneumokokken-impfstoffe daraus
WO1990007936A1 (en) 1989-01-23 1990-07-26 Chiron Corporation Recombinant therapies for infection and hyperproliferative disorders
ATE159031T1 (de) 1989-07-25 1997-10-15 Smithkline Biolog Antigene sowie verfahren zu deren herstellung
EP0487587A1 (en) 1989-08-18 1992-06-03 Chiron Corporation Recombinant retroviruses delivering vector constructs to target cells
US6120769A (en) 1989-11-03 2000-09-19 Immulogic Pharmaceutical Corporation Human T cell reactive feline protein (TRFP) isolated from house dust and uses therefor
US5298396A (en) 1989-11-15 1994-03-29 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Method for identifying T cells disease involved in autoimmune disease
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
US5124141A (en) 1990-06-14 1992-06-23 Flow Incorporated Method for diagnosing malaria
US5162990A (en) 1990-06-15 1992-11-10 The United States Of America As Represented By The United States Navy System and method for quantifying macrophage phagocytosis by computer image analysis
EP0468520A3 (en) 1990-07-27 1992-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences
US6277969B1 (en) 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
KR100240480B1 (ko) 1991-07-19 2000-03-02 터베이 피터 파필로마 바이러스 백신
US5464387A (en) 1991-07-24 1995-11-07 Alza Corporation Transdermal delivery device
US6197311B1 (en) 1991-07-25 2001-03-06 Idec Pharmaceuticals Corporation Induction of cytotoxic T-lymphocyte responses
DE69207603T2 (de) 1991-08-16 1996-09-12 Vical Inc Zusammensetzung und verfahren zur behandlung von zystischer fibrose
WO1993010152A1 (en) 1991-11-16 1993-05-27 Smithkline Beecham Biologicals S.A. HYBRID PROTEIN BETWEEN CS FROM PLASMODIUM AND HBsAG
US6057427A (en) 1991-11-20 2000-05-02 Trustees Of Dartmouth College Antibody to cytokine response gene 2(CR2) polypeptide
JPH05328975A (ja) 1992-06-02 1993-12-14 Takara Shuzo Co Ltd E1a−f遺伝子
JPH07507689A (ja) 1992-06-08 1995-08-31 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 特定組織のターゲティング方法及び組成物
CA2137361A1 (en) 1992-06-10 1993-12-23 W. French Anderson Vector particles resistant to inactivation by human serum
PL170980B1 (pl) 1992-06-25 1997-02-28 Smithkline Beecham Biolog Szczepionka PL PL PL PL PL PL PL
EP1835029A1 (en) 1992-06-25 2007-09-19 Georgetown University Papillomavirus vaccines
US5786148A (en) 1996-11-05 1998-07-28 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotides encoding a novel prostate-specific kallikrein
GB2269175A (en) 1992-07-31 1994-02-02 Imperial College Retroviral vectors
US5437951A (en) 1992-09-03 1995-08-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Self-assembling recombinant papillomavirus capsid proteins
US5411865A (en) 1993-01-15 1995-05-02 Iasys Corporation Method of detecting anti-leishmania parasite antibodies
ATE494005T1 (de) 1993-03-09 2011-01-15 Univ Rochester Herstellung von menschlichem papillomaviren hüllprotein und virus-ähnlichen teilchen
US5532133A (en) 1993-06-02 1996-07-02 New York University Plasmodium vivax blood stage antigens, PvESP-1, antibodies, and diagnostic assays
US6106824A (en) 1993-08-13 2000-08-22 The Rockefeller University Expression of growth associated protein B-50/GAP-43 in vitro and in vivo
EP0887867B1 (en) 1993-11-02 2004-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Semiconductor device comprising an aggregate of semiconductor micro-needles
US5814599A (en) 1995-08-04 1998-09-29 Massachusetts Insitiute Of Technology Transdermal delivery of encapsulated drugs
US5885211A (en) 1993-11-15 1999-03-23 Spectrix, Inc. Microporation of human skin for monitoring the concentration of an analyte
US5458140A (en) 1993-11-15 1995-10-17 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal monitoring applications with ultrasound and chemical enhancers
US5693531A (en) 1993-11-24 1997-12-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Vector systems for the generation of adeno-associated virus particles
GB9326253D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
US5688506A (en) 1994-01-27 1997-11-18 Aphton Corp. Immunogens against gonadotropin releasing hormone
US5457041A (en) 1994-03-25 1995-10-10 Science Applications International Corporation Needle array and method of introducing biological substances into living cells using the needle array
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US5591139A (en) 1994-06-06 1997-01-07 The Regents Of The University Of California IC-processed microneedles
AU713040B2 (en) 1994-07-15 1999-11-18 University Of Iowa Research Foundation, The Immunomodulatory oligonucleotides
US7037712B2 (en) 1994-07-26 2006-05-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation DNA encoding ovine adenovirus (OAV287) and its use as a viral vector
GB9415319D0 (en) 1994-07-29 1994-09-21 Medical Res Council HSV viral vector
CA2202090C (en) 1994-10-07 2012-04-17 Lutz Gissmann Papilloma virus-like particles, fusion proteins as well as processes for their production
FR2727689A1 (fr) 1994-12-01 1996-06-07 Transgene Sa Nouveau procede de preparation d'un vecteur viral
JP3844501B2 (ja) 1995-02-08 2006-11-15 タカラバイオ株式会社 癌の制御
JP3958360B2 (ja) 1995-02-24 2007-08-15 キャンタブ ファーマシューティカルズ リサーチ リミティド 免疫治療剤として役立つポリペプチド及びポリペプチド調製の方法
US5912166A (en) 1995-04-21 1999-06-15 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis of leishmaniasis
US5843464A (en) 1995-06-02 1998-12-01 The Ohio State University Synthetic chimeric fimbrin peptides
US5993800A (en) 1995-06-05 1999-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods for prolonging the expression of a heterologous gene of interest using soluble CTLA4 molecules and an antiCD40 ligand
US5981215A (en) 1995-06-06 1999-11-09 Human Genome Sciences, Inc. Human criptin growth factor
US6309847B1 (en) 1995-07-05 2001-10-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Method for detecting or monitoring the effectiveness of treatment of T cell mediated diseases
US6458366B1 (en) 1995-09-01 2002-10-01 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis of tuberculosis
US5666153A (en) 1995-10-03 1997-09-09 Virtual Shopping, Inc. Retractable teleconferencing apparatus
US5618275A (en) 1995-10-27 1997-04-08 Sonex International Corporation Ultrasonic method and apparatus for cosmetic and dermatological applications
US5846758A (en) 1995-11-30 1998-12-08 His Excellency Ghassan I. Shaker Method for diagnosing autoimmune diseases
US5843462A (en) 1995-11-30 1998-12-01 Regents Of The University Of Minnesota Diphtheria toxin epitopes
US5656016A (en) 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
ATE229073T1 (de) 1996-09-06 2002-12-15 Univ California Protein e25a, methoden zu dessen herstellung und anwendung
US5955306A (en) 1996-09-17 1999-09-21 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Genes encoding proteins that interact with the tub protein
US6797276B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
US7033598B2 (en) 1996-11-19 2006-04-25 Intrabrain International N.V. Methods and apparatus for enhanced and controlled delivery of a biologically active agent into the central nervous system of a mammal
DE19654221B4 (de) 1996-12-23 2005-11-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Leitungsanschlußschaltkreis
US5840871A (en) 1997-01-29 1998-11-24 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Prostate-associated kallikrein
US6977073B1 (en) 1997-02-07 2005-12-20 Cem Cezayirli Method for stimulating an immune response
IL131539A0 (en) 1997-02-25 2001-01-28 Corixa Corp Compounds for immunodiagnosis of prostate cancer and methods for their use
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
US6555653B2 (en) 1997-05-20 2003-04-29 Corixa Corporation Compounds for diagnosis of tuberculosis and methods for their use
US6358508B1 (en) 1997-06-11 2002-03-19 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor TR9
EP0998557A2 (en) 1997-07-21 2000-05-10 North American Vaccine, Inc. Modified immunogenic pneumolysin, compositions and their use as vaccines
US6749856B1 (en) 1997-09-11 2004-06-15 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Mucosal cytotoxic T lymphocyte responses
US7459524B1 (en) 1997-10-02 2008-12-02 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Chlamydia protein, sequence and uses thereof
EP1021168A4 (en) * 1997-10-09 2006-08-30 Univ Vanderbilt MICRO AND NANOAPARTICULAR, POLYMERIC ADMINISTRATION SYSTEM
CN1280619A (zh) 1997-11-28 2001-01-17 根瑟特公司 沙眼衣原体的基因组序列和多肽,其片段以及其用途,特别是用于诊断、预防和治疗感染
US7012134B2 (en) 1998-01-26 2006-03-14 Human Genome Sciences, Inc. Dendritic enriched secreted lymphocyte activation molecule
PT1659178E (pt) 1998-02-05 2010-06-28 Glaxosmithkline Biolog Sa Processo para a purificação ou produção de uma proteína mage
US6596501B2 (en) 1998-02-23 2003-07-22 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method of diagnosing autoimmune disease
FR2775601B1 (fr) 1998-03-03 2001-09-21 Merial Sas Vaccins vivants recombines et adjuves
NZ507378A (en) 1998-04-07 2002-12-20 Corixa Corp Fusion proteins of mycobacterium tuberculosis antigens and their uses
GB2336310B (en) 1998-04-14 2003-09-10 Stowic Resources Ltd Method of manufacturing transdermal patches
JP2002511266A (ja) 1998-04-15 2002-04-16 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ 腫瘍関連核酸及びその使用
US6680175B2 (en) 1998-05-05 2004-01-20 Adherex Technologies, Inc. Methods for diagnosing and evaluating cancer
US6322532B1 (en) 1998-06-24 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Sonophoresis method and apparatus
IL140845A0 (en) 1998-07-14 2002-02-10 Corixa Corp Compositions for therapy and diagnosis of prostate cancer
US6692752B1 (en) 1999-09-08 2004-02-17 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Methods of treating human females susceptible to HSV infection
US6375944B1 (en) 1998-09-25 2002-04-23 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Methods and compositions for enhancing the immunostimulatory effect of interleukin-12
US7001770B1 (en) 1998-10-15 2006-02-21 Canji, Inc. Calpain inhibitors and their applications
US6734172B2 (en) 1998-11-18 2004-05-11 Pacific Northwest Research Institute Surface receptor antigen vaccines
US6512102B1 (en) 1998-12-31 2003-01-28 Chiron Corporation Compositions and methods of diagnosis and treatment using casein kinase I
US6770445B1 (en) 1999-02-26 2004-08-03 Pacific Northwest Research Institute Methods and compositions for diagnosing carcinomas
US6599710B1 (en) 1999-03-10 2003-07-29 The General Hospital Corporation Treatment of autoimmune disease
GB9906177D0 (en) 1999-03-17 1999-05-12 Oxford Biomedica Ltd Anti-viral vectors
ES2270817T3 (es) 1999-04-07 2007-04-16 Hiroshi Okamoto Metodo para evaluar enfermedades autoinmunes, metodo para detectar autoanticuerpos de la proteina anti-reg y diagnosticos para enfermedades autoinmunes.
DK1187629T3 (da) 1999-04-19 2005-01-17 Glaxosmithkline Biolog Sa Adjuvanssammensætning omfattende saponin og et immunostimulerende oligonucleotid
US6685699B1 (en) 1999-06-09 2004-02-03 Spectrx, Inc. Self-removing energy absorbing structure for thermal tissue ablation
CA2380865A1 (en) 1999-08-26 2001-03-01 Biovitrum Ab Novel response element
US7084256B2 (en) 1999-09-24 2006-08-01 Large Scale Biology Corporation Self antigen vaccines for treating B cell lymphomas and other cancers
JP4162813B2 (ja) 1999-10-28 2008-10-08 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス装置
US6218186B1 (en) 1999-11-12 2001-04-17 Trustees Of The University Of Pennsylvania HIV-MSCV hybrid viral vector for gene transfer
US20020064801A1 (en) 1999-12-01 2002-05-30 Ryan Jeffrey R. Novel and practical serological assay for the clinical diagnosis of leishmaniasis
US6974588B1 (en) 1999-12-07 2005-12-13 Elan Pharma International Limited Transdermal patch for delivering volatile liquid drugs
US6587792B1 (en) 2000-01-11 2003-07-01 Richard A. Thomas Nuclear packing efficiency
US7052904B2 (en) 2000-01-31 2006-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Hybrid adeno-retroviral vector for the transfection of cells
EP1122542A1 (en) 2000-02-01 2001-08-08 Anda Biologicals S.A. Method for the rapid detection of whole microorganisms on retaining membranes by use of chaotropic agents
ATE444372T1 (de) 2000-05-31 2009-10-15 Human Gene Therapy Res Inst Methode und zusammensetzungen für effizienten gentransfer durch transcomplementierende vektoren
US6969704B1 (en) 2000-08-25 2005-11-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for suppressing early growth response—1protein (Egr-1) to reduce vascular injury in a subject
US7060802B1 (en) 2000-09-18 2006-06-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tumor-associated marker
US6855322B2 (en) 2001-01-26 2005-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Isolation and purification of P. falciparum merozoite protein-142 vaccine
US6893820B1 (en) 2001-01-31 2005-05-17 The Ohio State University Research Foundation Detection of methylated CpG rich sequences diagnostic for malignant cells
US7029685B2 (en) 2001-03-26 2006-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Plasmodium falciparum AMA-1 protein and uses thereof
CA2441952C (en) 2001-03-26 2010-06-01 Walter Reed Army Institute Of Research Plasmodium falciparum ama-1 protein and uses thereof
US6933123B2 (en) 2001-04-05 2005-08-23 Yao Xiong Hu Peptides from the E2, E6, and E7 proteins of human papilloma viruses 16 and 18 for detecting and/or diagnosing cervical and other human papillomavirus associated cancers
US6844192B2 (en) 2001-06-29 2005-01-18 Wake Forest University Adenovirus E4 protein variants for virus production
US7078180B2 (en) 2001-09-05 2006-07-18 The Children's Hospital Of Philadelphia Methods and compositions useful for diagnosis, staging, and treatment of cancers and tumors
US6752995B2 (en) 2002-04-15 2004-06-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Nucleic acid and polypeptide sequences useful as adjuvants
US6908453B2 (en) 2002-01-15 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microneedle devices and methods of manufacture
US6676961B1 (en) 2002-03-06 2004-01-13 Automated Carrier Technologies, Inc. Transdermal patch assembly
US7018345B2 (en) 2002-12-06 2006-03-28 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Iontophoresis system
DE102005032175A1 (de) 2005-07-09 2007-01-18 Krones Ag Behälter-Behandlungsmaschine und Verfahren zum Laden und Entladen einer Behälter-Behandlungsmaschine
ATE383895T1 (de) 2005-07-19 2008-02-15 Holzapfel Gmbh & Co Kg Geb Auftriebshilfe
EA016417B1 (ru) * 2006-09-07 2012-04-30 Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. Способ получения вакцины
PL2136836T3 (pl) 2007-04-04 2017-07-31 Infectious Disease Research Institute Kompozycje immunogenne zawierające polipeptydy prątka gruźlicy i produkty ich fuzji
WO2009012166A1 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Infectious Disease Research Institute Leishmania sterol 24-c-methyltransferase compositions for the prevention, treatment and diagnosis of leishmaniasis
FR2922767B1 (fr) 2007-10-24 2009-12-18 Seppic Sa Procede de preparation d'une composition vaccinale comprenant au moins un antigene et au moins un adjuvant.
CA2723918C (en) 2008-06-05 2018-01-09 Immunovaccine Technologies Inc. Compositions comprising liposomes, an antigen, a polynucleotide and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance
US8793881B2 (en) 2008-08-15 2014-08-05 Stanley Black & Decker, Inc. Utility knife with blade lock
EP3124491B1 (en) 2009-06-05 2019-10-30 Infectious Disease Research Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants and vaccine compositions as well as pharmaceutical compositions containing them
US20160158329A1 (en) 2013-03-28 2016-06-09 Infectious Disease Research Institute Vaccines comprising leishmania polypeptides for the treatment and diagnosis of leishmaniasis
WO2014160987A2 (en) 2013-03-28 2014-10-02 Infectious Disease Research Institute Vaccines comprising leishmania polypeptides for the treatment and diagnosis of leishmaniasis
FR3011255B1 (fr) * 2013-09-30 2015-09-11 Saint Gobain Adfors Tissu comprenant un revetement transparent resistant au feu
CN104587464B (zh) * 2015-01-23 2018-05-22 四川大学 一种基于氢氧化铝纳米粒的疫苗载体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007098186A2 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Novavax, Inc. Adjuvant and vaccine compositions
JP2014520836A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 サノフィ・パスツール 水酸化アルミニウムナノ粒子を含むワクチン組成物
CN104055736A (zh) 2014-07-08 2014-09-24 安徽医科大学 包封纳米铝的载体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017273650A1 (en) 2018-11-22
IL262877B2 (en) 2023-05-01
JP7140684B2 (ja) 2022-09-21
IL311086A (en) 2024-04-01
KR20220165789A (ko) 2022-12-15
JP2024063036A (ja) 2024-05-10
MX2018014399A (es) 2019-06-06
BR112018074352A2 (pt) 2019-03-06
IL298227B1 (en) 2024-05-01
US20220016042A1 (en) 2022-01-20
AU2022263559A1 (en) 2022-12-15
IL298227A (en) 2023-01-01
MX2021010105A (es) 2022-06-16
CA3023271A1 (en) 2017-12-07
WO2017210364A1 (en) 2017-12-07
AU2017273650B2 (en) 2022-08-18
JP2019521960A (ja) 2019-08-08
CN109195587A (zh) 2019-01-11
EP3463300A1 (en) 2019-04-10
RU2018137841A (ru) 2020-07-09
BR112018074352B1 (pt) 2021-11-30
RU2753874C2 (ru) 2021-08-24
IL262877A (en) 2018-12-31
KR102472026B1 (ko) 2022-11-30
BR132022001907E2 (pt) 2022-11-16
RU2018137841A3 (ja) 2020-07-24
US11173126B2 (en) 2021-11-16
IL262877B1 (en) 2023-01-01
JP2022130524A (ja) 2022-09-06
US20200085757A1 (en) 2020-03-19
ZA201807107B (en) 2019-06-26
KR20190015255A (ko) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7439171B2 (ja) サイジング剤含有ナノアラム粒子
JP6463808B2 (ja) 合成アジュバントを含むワクチン組成物
US20220257754A1 (en) Formulation containing tlr agonist and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150