JP7433575B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP7433575B2
JP7433575B2 JP2022032294A JP2022032294A JP7433575B2 JP 7433575 B2 JP7433575 B2 JP 7433575B2 JP 2022032294 A JP2022032294 A JP 2022032294A JP 2022032294 A JP2022032294 A JP 2022032294A JP 7433575 B2 JP7433575 B2 JP 7433575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppressing
submarine
seat
seated person
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022032294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022169434A (ja
Inventor
孝幸 朝倉
晃秀 尾野寺
慧 尾原
拓志 江口
浩之 安井
フィルケ ニレシュ
タサガヴェ アジト
チャウベイ アビヒナブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Publication of JP2022169434A publication Critical patent/JP2022169434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433575B2 publication Critical patent/JP7433575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4249Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4249Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash
    • B60N2/4256Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash the shape of the seat being specially adapted for a particular purpose or for particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4249Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash
    • B60N2/4256Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash the shape of the seat being specially adapted for a particular purpose or for particular vehicles
    • B60N2/4263Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash the shape of the seat being specially adapted for a particular purpose or for particular vehicles with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、着座者のサブマリン現象を抑制する車両用シートに関する。
走行中の車両が急減速或いは前突した場合に、着座者の臀部がシートクッションに沈み込みながら前方移動する、いわゆるサブマリン現象が生じることが知られている。特許文献1には、サブマリン現象を抑制する車両用シートが記載されている。
特許文献1に記載された車両用シートは、一端部が、シートの幅方向に延びる軸線まわりに回動可能に支持された左右一対の支持アームと、左右一対の支持アームそれぞれの他端部に連結されて左右方向に延びる水平バーとを有するサブマリン規制部材を備えている。
サブマリン規制部材は、水平バーが回動支点の後方下部と前方上部との間をコイルばねの付勢力に規制されながら円弧移動可能とされ、かつサブマリン現象が生じた際の着座者の腰部の移動に伴い付勢力に抗する方向に円弧移動するよう配置されることで、サブマリン現象の進行を抑制する。
特開2004-058913号公報
着座者の臀部の位置及びサブマリン現象が生じたときにシートに掛かる負荷は、着座者の体格によって異なる。
例えば着座者が子供の場合、臀部が成人よりも小さいことからその位置は成人よりも後方側であり、体重が成人より軽いことからシートに掛かる負荷は成人よりも小さい。
特許文献1に記載された車両用シートは、このような着座者の体格の違いが考慮されてない。そのため、着座者の体格の大小によって、サブマリン現象の抑制に違いが生じる虞があり、改善の余地がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、着座者の体格によらずサブマリン現象を良好に抑制できるシートフレーム構造及び車両用シートを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は次の構成を有する。
1) シートバックと、クッションシートとを備え、
前記クッションシートは、
シートフレームと、
前記シートフレームの上方に配置されたクッションパッド部と、
前記クッションパッド部の下方に配置された第1のサブマリン抑制部と、
前記クッションパッド部の下方において前記第1のサブマリン抑制部よりも前記シートバックの側に配置された第2のサブマリン抑制部と、
を有し、
前記第1のサブマリン抑制部は、幅方向に延びる管状の第1抑制部材であり、
前記第2のサブマリン抑制部は、前記幅方向に延びる管状又は板状の第2抑制部材と、幅方向に延びる管状又は板状の第3抑制部材とを含んで構成され、
前記第2抑制部材及び第3抑制部材のそれぞれは、前記第1抑制部材よりも曲げ剛性が小さいことを特徴とする車両用シートである。
) 前記クッションパッド部と前記第1のサブマリン抑制部及び前記第2のサブマリン抑制部との間に、サスペンションユニットが配置されていることを特徴とする1)に記載の車両用シートである。
) 1)又は2)記載の車両用シートであって、
車両の床に敷設されたレールに対する前記車両用シートの移動の禁止及び許容を選択するスライドロックユニットと、前記スライドロックユニットの操作を行う枠状のタオルバーと、を備え、
前記タオルバーの一部が前記第2のサブマリン抑制部の下方に位置していることを特徴とする車両用シートである。
本発明によれば、着座者の体格によらずサブマリン現象を良好に抑制できる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用シートの実施例である車両用シート91STの斜視図である。 図2は、図1におけるS2-S2位置での断面図である。 図3は、図2を右後ろ斜め上方から見た半断面斜視図である。 図4は、図1におけるS4-S4位置でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。 図5は、大着座者H1が着座した状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。 図6は、大着座者H1のサブマリン現象が生じた状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。 図7は、小着座者H2が着座した状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。 図8は、小着座者H2のサブマリン現象が生じた状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。
本発明の実施の形態に係る車両用シートを、実施例である車両用シート91STにより説明する。図1は、車両用シート91STの斜視図である。説明の便宜上、上下左右前後の各方向を図1に矢印で示された方向に規定する。左右方向は、車両用シート91STの幅方向とも称する。
図1に示されるように、車両用シート91STは、クッションシート91,シートバック92,及びヘッドレスト93を有する。クッションシート91の内部には、シートフレーム2などが収められている。
車両用シート91STは、車両の床などに敷設された一対のレール6,6にスライド移動可能に取り付けられる。
車両用シート91STは、例えば自動車の乗員用のシートであり、レール6に対し前後方向に移動可能に取り付けられている。
クッションシート91は、シートフレーム2を含むシートフレーム構造FKと、シートフレーム構造FKを覆うように配置されたクッションとしてのクッションパッド部1とを有する。シートフレーム構造FKは、概ね左右対称に形成されている。
図2及び図3を参照してシートフレーム構造FKについて説明する。
図2は、図1のS2-S2位置での縦断面図であり、図3は図2を右後ろ斜め上方から見た斜視的縦断面図である。
図2及び図3に示されるように、シートフレーム構造FKは、シートフレーム2,サスペンションユニット5,スライドロックユニット8,及びサブマリン抑制部3を含んで構成されている。
シートフレーム2は、クッションシート91の左右縁部それぞれに配置されたサイドフレーム21と、左右それぞれに配置されたサイドフレーム21の前部を左右方向に連結するフロントパネル22及び後部を左右方向に連結するリア連結バー23とを有して枠状に形成されている。
サイドフレーム21は、前後方向に延びる金属部材であり、ベース部21a,U溝部21b,及びフランジ部21cを有する。
ベース部21aは、前後方向を長手とし上下方向に立てた姿勢の板状の部位である。
U溝部21bは、ベース部21aの下端に接続し、幅方向の外方に向け縦断面形状が横向きのU字の溝状となるよう突出した部位である。
フランジ部21cは、U溝部21bの下端から幅方向の内方に向け概ね水平に張り出した部位である。
サイドフレーム21におけるベース部21aの最後部には、シートバック92の骨格であるシートバックフレーム921が、左右方向に延びる軸線まわりにリクライニング回動可能に連結されている。
サイドフレーム21の後部及び前部それぞれの下部には、レール6に前後移動可能に係合したスライダ71及びスライダ72が固定具N1(図3に一方のみ図示)によって取り付けられている。
フロントパネル22は、左右それぞれに配置されたサイドフレーム21の前部を連結して固定するパネル部材である。フロントパネル22の左右縁部には、パイプフレーム24が枠状に立設されている。
リア連結バー23は、左右それぞれに配置されたサイドフレーム21の後部を連結して固定するパイプ部材である。
この構成により、シートフレーム2は、矩形枠状に形成され一対のレール6,6に沿って前後方向に移動する。
サスペンションユニット5は、サスペンションワイヤ51,52と、ワイヤ連結部531~535とを含んで構成されている。
サスペンションワイヤ51,52は、前後方向に伸び、それぞれ左右方向の外側と内側とに離隔配置されたばね性を有する金属ワイヤである。サスペンションワイヤ51,52は、シートフレーム構造FKにおいて、左右対称に一対ずつ配置されている。
サスペンションワイヤ51,52は、樹脂製のワイヤ連結部531~535によって連結されている。
ワイヤ連結部531~535のうちの最前のワイヤ連結部535には、左右に離隔した位置において前方に突出する係合突出部54a,54bが形成されている。係合突出部54a,54bは、フロントパネル22に形成された係止孔(不図示)に係止して、フロント係止部KGbを構成している。
サスペンションワイヤ51,52の最後部は、フック状の係止部51a,52aとされている。係止部51a,52aは、リア連結バー23に引っ掛けられてリア係止部KGaを構成している。
このように、サスペンションユニット5は、最前部がフロント係止部KGbにおいてフロントパネル22に係止され、最後部がリア係止部KGaにおいてリア連結バー23に係止されている。これにより、シートフレーム構造FKにおいてサスペンションユニット5は、下方に弾性変形可能なように吊り下げ支持されている。
図2に示されるように、サスペンションユニット5の上側には、クッションパッド部1が、パイプフレーム24で位置決めされて載置されている。
クッションパッド部1は、内部にウレタンフォームのパッド11が収められており、少なくとも上下方向に弾性圧縮可能である。
クッションシート91に着座者がいる状態で、クッションパッド部1には、着座者の臀部及び大腿部から下向きの力が付与される。これにより、クッションパッド部1は下方向に圧縮され、クッションパッド部1が載置されたサスペンションユニット5も下方に弾性変形する。
着座者は、クッションパッド部1に付与した下向きの力に対するクッションパッド部1の上方に向かう弾性反発力と、サスペンションユニット5の上方に向かう弾性反発力とによって良好な着座感触が得られる。
図2に示されるように、スライドロックユニット8は、ユニット本体81と、ユニット本体81を操作するためのタオルバー82とを有する。
ユニット本体81は、車両用シート91STが車両のレール6に取り付けられた状態でレール6の近傍となる低い位置に配置され、レール6に対するシートフレーム2の前後移動の禁止及び許容を選択する機構を有する。
タオルバー82は、上面視で矩形枠状を呈するパイプ部材であり、左右それぞれにおいて前後方向に延びるサイドバー部82bと、サイドバー部82bを後方で幅方向に連結するリアバー部82a及び前方で幅方向に連結するフロントバー部82cとを有する。
タオルバー82は、リアバー部82a側がユニット本体81に連結され、リアバー部82a側を回動支点として、フロントバー部82cは矢印DR1で示されるように所定の範囲で上下回動可能となっている。フロントバー部82cは、不図示の付勢部材によって通常は回動範囲の下端位置にある。
着座者がフロントバー部82cを手で持ち上げることでクッションシート91は、レール6に対し前後移動可能となる。また、着座者が持ち上げたフロントバー部82cから手を離すと、フロントバー部82cは付勢部材によって下端位置にもどり、クッションシート91は前後移動が規制されロック状態となる。
タオルバー82のリアバー部82aは、シートフレーム2における前後方向の中央部付近において、サスペンションユニット5よりも下方のレール6に対応した低い位置にある。
サブマリン抑制部3は、第1抑制部材である前方抑制部材31と、第2抑制部材である中間抑制部材32と、第3抑制部材である後方抑制部材33と、連結部材34とを含んで構成されている。
前方抑制部材31は、左右方向に延びる金属の管状部材であり、例えば鋼管から形成される。
前方抑制部材31は、左右端がそれぞれサイドフレーム21に接合され、中間部は、フロントパネル22の後縁部に形成された上方に突出する後側絞り部22aの下面側に収まるように接合されている。
これにより、前方抑制部材31は、サイドフレーム21及びフロントパネル22と実質的に一体化して高い曲げ剛性を有する。
前方抑制部材31の前後方向の配置位置は、シートフレーム2の前後方向の全長を1としたときの、概ね前端から1/3~1/4の位置にある。
中間抑制部材32は、左右方向に延びる金属の管状部材であり、例えば鋼管から形成される。
中間抑制部材32は、左右方向の中央部がわずかに下方に屈曲した形状で形成され、左右端は、それぞれサイドフレーム21に対し接合部32aで接合されている。
中間抑制部材32は、外径が前方抑制部材31の外径より細く、曲げ剛性が前方抑制部材31の曲げ剛性よりも小さく形成されている。
中間抑制部材32の前後方向の配置位置は、シートフレーム2の前後方向の中央位置から少し前方側にある。
後方抑制部材33は、左右方向に延びる金属の板状部材であり、例えば鋼板から形成される。
後方抑制部材33は、左右両端部が、座板331を介してサイドフレーム21のフランジ部21cの上面に接合されている。
後方抑制部材33は、左右方向の中央部が、前縁が後縁よりもわずかに高くなるように傾斜した姿勢で、左右の両端部位よりも下方に位置するよう緩やかな段曲げが施されて形成されている。
後方抑制部材33の前後方向の配置位置は、シートフレーム2の前後方向の概ね中央位置にある。
中間抑制部材32は、前方抑制部材31に対し後下方に離隔して配置されている。後方抑制部材33は、中間抑制部材32に対し後下方に離隔して配置されている。
後方抑制部材33は、サスペンションワイヤ51,52と、その下方のリアバー部82aとの間に配置されている。
後方抑制部材33は、板状であってほぼ伏せた姿勢で配置されており、下方へ向かう力に対する曲げ剛性は、前方抑制部材31の曲げ剛性より小さい。
前方抑制部材31と中間抑制部材32と後方抑制部材33とは、連結部材34によって前後方向に連結されている。連結部材34は、シートフレーム構造FKの幅方向において、左側及び右側それぞれに設けられている。
連結部材34は、板状部材であって、前方抑制部材31に対しその下側に接合され、中間抑制部材32に対しその上側の外周縁に沿って接合され、後方抑制部材33に対しその上面に接合されている。
サブマリン抑制部3は、機能的に、第1のサブマリン抑制部3Aと第2のサブマリン抑制部3Bとに分類される。以下、第1のサブマリン抑制部3Aを第1抑制部3Aとし、第2のサブマリン抑制部3Bを第2抑制部3Bとする。
第1抑制部3Aは、サブマリン抑制部3のうち、最も高い曲げ剛性を有して最前方に配置されている前方抑制部材31である。第2抑制部3Bは、前方抑制部材31よりも後方側に配置され、それぞれが前方抑制部材31よりも小さい曲げ剛性を有する中間抑制部材32及び後方抑制部材33である。
第1抑制部3Aは、成人に相当する体格及び体重を有する着座者のサブマリン現象が生じた場合に、その着座者からクッションパッド部1を介して付与される力を主に受け止めてサブマリン現象を抑制する。成人に相当する体格及び体重を有する着座者を、以下、大着座者H1とする。
第2抑制部3Bは、成人よりも体格が小さく体重が小さい子供などの着座者のサブマリン現象が生じた場合に、その着座者からクッションパッド部1を介して付与される力を主に受け止めてサブマリン現象を抑制する。成人よりも体格が小さく体重が小さい子供に相当する体格及び体重を有する着座者を、以下、小着座者H2とする。
次に、図4~図8を参照して、サブマリン抑制部3によるサブマリン現象の抑制態様を説明する。
図4は、図1におけるS4-S4位置でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図であり、着座者がいない自然状態である。
図5は、大着座者H1が着座した状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。図6は、大着座者H1のサブマリン現象が生じた状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。
図7は、小着座者H2が着座した状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。図8は、小着座者H2のサブマリン現象が生じた状態でのサブマリン抑制部3及びその近傍を示す模式的断面図である。
図4に示されるように、着座者のいない自然状態で、クッションパッド部1は非圧縮状態にあり、サスペンションユニット5は実質的な変形はなくサブマリン抑制部3に対し所定の距離だけ離隔した上方に位置している。
図5に示される大着座者H1が着座した状態で、大着座者H1の臀部H11及び大腿部H12はクッションパッド部1を下方に押す。臀部H11がクッションパッド部1を押す力は、大腿部H12がクッションパッド部1を下方に押す力よりも極めて大きい。
この力のかかり具合を単純なモデルに置き換えると、臀部H11からクッションパッド部1に対し、大着座者H1の臀部H11及び上半身の質量が、臀部H11の重心位置として設定される臀部重心Gaから力F1として加わる大着座者モデルとなる。
臀部重心Gaは、左右方向においてほぼ中央に位置し、前後方向においては、後方抑制部材33の上方又は後方抑制部材33より少し後方側に位置している。大着座者H1が着座した状態で、サスペンションユニット5は、大着座者H1からの下向きの力をクッションパッド部1を介して受け、フロント係止部KGbを支点に全体的に下方に下がるように変形する。
図6に示されるように、大着座者H1のサブマリン現象が生じると、臀部H11は、慣性力によって前方やや斜め下方に移動する。すなわち、臀部重心Gaの位置は、矢印DR1のように臀部重心Gbとして前方やや斜め下方に移動し、サブマリン現象の進行でさらにそのまま矢印DR2のように移動しようとする。
これに伴い、臀部H11からクッションパッド部1に対して、前方やや斜め下方への力F2が、主として第1抑制部3Aである前方抑制部材31に加わる。
前方抑制部材31は、既述のように、外径が比較的大きい管状部材であってフロントパネル22と一体化されて曲げ剛性が高くなっている。
第1抑制部3Aである前方抑制部材31は、付与される力F2と力F2に伴うエネルギを、実質的に変形することなく又はわずかな変形で受け止め、吸収する。
これにより、臀部H11の矢印DR2の移動は規制され、大着座者H1のサブマリン現象は良好に抑制される。
図7に示される小着座者H2が着座した状態で、小着座者H2の臀部H21及び大腿部H22はクッションパッド部1を下方に押す。臀部H21がクッションパッド部1を押す力は、大腿部H22がクッションパッド部1を下方に押す力よりも大きい。
この力のかかり具合を単純なモデルに置き換えると、臀部H21からクッションパッド部1に対し、小着座者H2の臀部H21及び上半身の質量が、臀部H21の重心位置として設定される臀部重心Gcから力F3として加わる小着座者モデルとなる。
臀部重心Gcは、左右方向においてほぼ中央に位置している。また、小着座者H2の体格が大着座者H1の体格よりも小さいことから、小着座者H2の臀部重心Gcの前後方向の位置は、図5に示される大着座者H1の臀部重心Gaよりも後方であって後方抑制部材33からもより離れた位置にある。
さらに、小着座者H2の臀部H21が大着座者H1の臀部H11よりも小さいこともあり、サスペンションユニット5は、後方抑制部材33よりも後方側の部位において局所的に下方に下がるように変形する。
図8に示されるように、小着座者H2のサブマリン現象が生じると、臀部H21は、慣性力によって前方斜め下方に移動する。すなわち、臀部重心Gcの位置は、矢印DR3のように臀部重心Gdとして前方斜め下方に移動し、サブマリン現象の進行でさらにそのまま矢印DR4のように移動しようとする。
これに伴い、臀部H21からクッションパッド部1に対し、前方斜め下方への力F4が加わる。また、小着座者H2の臀部H21が小さいことから、サブマリン現象の程度によっては、サスペンションユニット5は局所的に大きく下方に変形し、第2抑制部3Bである中間抑制部材32及び後方抑制部材33に対し、当接しそれぞれ力F5及び力F4で付勢する。
中間抑制部材32及び後方抑制部材33は、それぞれが前方抑制部材31よりも曲げ剛性が小さい。一方、力F4及び力F5は、それぞれ図6に示される大着座者H1による力F2よりも小さい。
そのため、第2抑制部3Bである中間抑制部材32及び後方抑制部材33は、付与される力F5及び力F4とそれに伴うエネルギを、実質的に変形することなく又はわずかな変形で受け止め、吸収する。
これにより、臀部H21の矢印DR4の移動は規制され、小着座者H2のサブマリン現象は良好に抑制される。
上述のように、車両用シート91STは、成人に相当する体格及び体重を有する大着座者H1のサブマリン現象を抑制する第1抑制部3Aと、子供に相当する体格及び体重を有する小着座者H2のサブマリン現象を抑制する第2抑制部3Bとを独立して備えている。
第2抑制部3Bは、小着座者H2における臀部H21の前後方向の厚さが、大着座者H1の臀部H11の前後方向の厚さよりも小さく、背中が当たるシートバック92が基準位置になることから、第1抑制部3Aよりも後方側に配置されている。
また、第2抑制部3Bは、小着座者H2のサブマリン現象が生じた際にクッションパッド部1に付与される力F4,F5それぞれが、大着座者H1のサブマリン現象が生じた際にクッションパッド部1付与される力F2よりも小さいことから、曲げ剛性が第1抑制部3Aよりも小さい複数の部材で構成されている。
これにより、第2抑制部3Bは、板材及び第1抑制部3Aの前方抑制部材31よりも小径の管材のうちの、少なくとも一方を用いて構成できる。これにより、第2抑制部3Bは省スペース化及び低コスト化が図れる。
このように、第2抑制部3Bは、省スペース化が図れることから、図2及び図3に示されるように、下方にタオルバー82の一部であるリアバー部82aが配置されて上下方向の空きが少ないスペースにも余裕をもって配置できる。
また、第2抑制部3Bが少ないスペースで配置できることから、リアバー部82aとその上方のサスペンションユニット5との間に第2抑制部3Bを配置しても、サスペンションユニット5の位置を低く設定できる。
これにより、車両用シート91STは、クッションシート91のヒップポイントを下げることができるので、スポーツタイプなどの多種多様な車両への搭載が容易である。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形可能である。
第2抑制部3Bの中間抑制部材32及び後方抑制部材33は、それぞれ管材及び板材であるものに限定されない。両方とも管材、或いは両方とも板材でもよい。
連結部材34は、備えられていなくてもよい。連結部材34は、中間抑制部材32及び後方抑制部材33を一体化して全体として曲げ剛性を向上させる。そのため、車両用シート91STは、連結部材34を備えた場合、備えない場合よりも中間抑制部材32及び後方抑制部材33それぞれの曲げ剛性を小さくすることができる。例えば、中間抑制部材32の管径を小さく、後方抑制部材33の板厚を小さくでき、サブマリン抑制部3の省スペース化,低コスト化,及び軽量化をより図ることができる。
車両用シート91STは、連結部材34を備えた場合、第1抑制部3Aと第2抑制部3Bとが一体化するので、第1抑制部3A及び第2抑制部3Bの一方で受けた力を他方に分散できる。
これにより、サブマリン抑制部3は、構成材料に曲げ剛性の小さい材料を選択でき、低コスト化が図れる。
中間抑制部材32及び後方抑制部材33は、少なくとも一方を板材にすることで、小着座者H2からの力F4及び力F5によって生じる曲げ応力を低減できる。また、板材の面積を大きくすることで、同様に小着座者H2からの力F4及び力F5によって生じる曲げ応力を低減できる。
いずれの場合も、サブマリン抑制部3は、板材として曲げ剛性がより小さい安価な材料を使用でき、低コスト化が図れる。
第1抑制部3A及び第2抑制部3Bの材質は金属に限定されない。繊維強化樹脂などの高剛性の樹脂材を用いてもよい。
第1抑制部3A及び第2抑制部3Bのシートフレーム2に対する前後方向の配置位置は、シートフレーム2の全長、並びに、大着座者H1及び小着座者H2のヒップポイントの設定により異なるため、上述に限定されるものではない。
第2抑制部3Bは、上述のように中間抑制部材32及び後方抑制部材33の二つの部材で構成されるものに限定されない。中間抑制部材32及び後方抑制部材33を含んで並設された合計3つ以上の部材で構成されていてもよい。
1 クッションパッド部
11 パッド
2 シートフレーム
21 サイドフレーム
21a ベース部
21b U溝部
21c フランジ部
22 フロントパネル
22a 後側絞り部
23 リア連結バー
24 パイプフレーム
3 サブマリン抑制部
3A 第1抑制部(第1のサブマリン抑制部)
3B 第2抑制部(第2のサブマリン抑制部)
31 前方抑制部材
32 中間抑制部材
32a 接合部
33 後方抑制部材
331 座板
34 連結部材
5 サスペンションユニット
51,52 サスペンションワイヤ
51a,52a 係止部
531~535 ワイヤ連結部
54a,54b 係合突出部
6 レール
71,72 スライダ
8 スライドロックユニット
81 ユニット本体
82 タオルバー
82a リアバー部
82b サイドバー部
82c フロントバー部
6 レール
91ST 車両用シート
91 クッションシート
92 シートバック
921 シートバックフレーム
93 ヘッドレスト
FK シートフレーム構造
F1,F2,F3,F4 力
Ga,Gb,Gc,Gd 臀部重心
H1 大着座者
H2 小着座者
H11,H21 臀部
H12,H22 大腿部
KGa リア係止部
KGb フロント係止部
N1 固定具

Claims (3)

  1. シートバックと、クッションシートとを備え、
    前記クッションシートは、
    シートフレームと、
    前記シートフレームの上方に配置されたクッションパッド部と、
    前記クッションパッド部の下方に配置された第1のサブマリン抑制部と、
    前記クッションパッド部の下方において前記第1のサブマリン抑制部よりも前記シートバックの側に配置された第2のサブマリン抑制部と、
    を有し、
    前記第1のサブマリン抑制部は、幅方向に延びる管状の第1抑制部材であり、
    前記第2のサブマリン抑制部は、前記幅方向に延びる管状又は板状の第2抑制部材と、幅方向に延びる管状又は板状の第3抑制部材とを含んで構成され、
    前記第2抑制部材及び第3抑制部材のそれぞれは、前記第1抑制部材よりも曲げ剛性が小さいことを特徴とする車両用シート。
  2. 前記クッションパッド部と前記第1のサブマリン抑制部及び前記第2のサブマリン抑制部との間に、サスペンションユニットが配置されていることを特徴とする請求項1記載の車両用シート。
  3. 請求項1又は請求項2記載の車両用シートであって、
    車両の床に敷設されたレールに対する前記車両用シートの移動の禁止及び許容を選択するスライドロックユニットと、前記スライドロックユニットの操作を行う枠状のタオルバーと、を備え、
    前記タオルバーの一部が前記第2のサブマリン抑制部の下方に位置していることを特徴とする車両用シート。
JP2022032294A 2021-04-27 2022-03-03 車両用シート Active JP7433575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202141019293 2021-04-27
IN202141019293 2021-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022169434A JP2022169434A (ja) 2022-11-09
JP7433575B2 true JP7433575B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=83695048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022032294A Active JP7433575B2 (ja) 2021-04-27 2022-03-03 車両用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220340055A1 (ja)
JP (1) JP7433575B2 (ja)
CN (1) CN115246351B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170057527A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Hitachi, Ltd. Locating train events on a railway network
JP2019043538A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2019172237A (ja) 2017-08-14 2019-10-10 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232839U (ja) * 1985-08-14 1987-02-26
JP4080609B2 (ja) * 1998-09-29 2008-04-23 日本発条株式会社 車両用座席
JP4378839B2 (ja) * 2000-04-18 2009-12-09 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP2004058913A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Tachi S Co Ltd 車両用シート構造
WO2006011598A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Ts Tech Co., Ltd. 車両用シート及び車両用シートの乗員重量測定装置
DE102006029330A1 (de) * 2006-06-23 2007-12-27 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit einem Sitzanteil und mit einer Rückhaltevorrichtung zur Verhinderung des Durchrutschens eines Passagiers, Rückhaltevorrichtung und Herstellungsverfahren
JP4936836B2 (ja) * 2006-09-27 2012-05-23 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
DE102010043293A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Anti-Submarining-Kontur eines Fahrzeugsitzes
US8746792B2 (en) * 2010-11-24 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Energy management load limiting vehicle seat member
JP5741473B2 (ja) * 2012-02-10 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート及び車両
JP7037031B2 (ja) * 2017-08-14 2022-03-16 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
WO2019035394A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
FR3092044B1 (fr) * 2019-01-25 2021-02-12 Faurecia Sieges Dautomobile Panneau arrière d’élément de siège
JP7299186B2 (ja) * 2020-03-19 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170057527A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Hitachi, Ltd. Locating train events on a railway network
JP2019172237A (ja) 2017-08-14 2019-10-10 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2019043538A (ja) 2017-08-30 2019-03-22 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20220340055A1 (en) 2022-10-27
CN115246351B (zh) 2024-02-13
JP2022169434A (ja) 2022-11-09
CN115246351A (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463659B2 (ja) 車両用シートのシートクッション構造
JP5544247B2 (ja) 車両用シェル型シートのシートクッションシェルユニット及び車両用シェル型シート
WO2012086803A1 (ja) 乗物用シート
US20090134686A1 (en) Vehicle seat
JP5669567B2 (ja) 乗物用シート
KR20110014097A (ko) 차량용 시트의 시트 백 구조
JP2024045684A (ja) 乗物用シート
JP2004016708A (ja) 車両用シートバック
JP7433575B2 (ja) 車両用シート
JP6213955B2 (ja) 車両用シート構造
JP3670204B2 (ja) 車両用シートのシートクッションフレーム構造
JP5932007B2 (ja) 乗物用シート
JP6004185B2 (ja) 車両用シート構造
JP5629204B2 (ja) 乗物用シート
JP2015145244A (ja) 乗物用シート
JP2012091785A (ja) 鉄道車両
JPS61226341A (ja) シ−ト装置
JP5629205B2 (ja) 乗物用シート
JP5223074B2 (ja) 鉄道車両
JP6412228B2 (ja) 乗物用シート
JP6855981B2 (ja) 乗物用シート
JP2008265456A (ja) 車両用シートの支持構造
JP2022187384A (ja) 乗物用シート
JP6322501B2 (ja) 車両用シート
JPH0546350U (ja) ベンチシートのシートクッションフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150