JP2012091785A - 鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2012091785A
JP2012091785A JP2011275092A JP2011275092A JP2012091785A JP 2012091785 A JP2012091785 A JP 2012091785A JP 2011275092 A JP2011275092 A JP 2011275092A JP 2011275092 A JP2011275092 A JP 2011275092A JP 2012091785 A JP2012091785 A JP 2012091785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
long
long seat
sleeve
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011275092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5963072B2 (ja
Inventor
Fujio Horie
富士雄 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Sharyo Co Ltd
Original Assignee
Kinki Sharyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Sharyo Co Ltd filed Critical Kinki Sharyo Co Ltd
Priority to JP2011275092A priority Critical patent/JP5963072B2/ja
Publication of JP2012091785A publication Critical patent/JP2012091785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963072B2 publication Critical patent/JP5963072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両長手方向の視界や車両内の意匠性を低下させることなく、既存の車両であっても、衝突時の安全性を容易に向上させることのできる鉄道車両を提供する。
【解決手段】車両のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシート10に座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、袖仕切りユニットとロングシートの取付基台10bとをスライド可能にフランジを有するボルトとナットで構成し、前記衝撃吸収袖仕切りが、所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、袖仕切りユニットと前記取付基台との間に座屈する座屈部材を配置する。衝撃吸収袖仕切り5としては、磁性体や面ファスナを用いることもできる。
【選択図】図3

Description

本発明は、万一の列車衝突時や急停車時、脱線時等に乗客が受ける衝撃を緩和することのできる鉄道車両に関する。
鉄道車両においては、腰掛が車両の長手方向に沿ったロングシートとして構成されている場合がある。このロングシートの長手方向の端部には、図6に示すように、車両の側出入口および通路と、ロングシート(腰掛)10との間を仕切る袖仕切り11が設置されている(例えば、特許文献1等を参照。)。
ところで、平成17年4月25日に発生したJR西日本「福知山線塚口駅〜尼崎駅間の列車脱線事故」に関する国土交通省−航空・鉄道事故調査委員会の報告(平成19年6月28日付け)によって、『そで仕切り(肘掛け)や手すり等で身体を支えることが、人的被害の軽減に効果があった』可能性が指摘されており、その「3.11 サバイバルファクターに関する解析」において、『・・・ロングシートについては、その端部以外にもそで仕切り(肘掛け)や手すり等、身体を支える設備を設けることが望ましい。・・・』とされている。
また特に、「そで(袖)仕切り」は、『・・・例えば、ロングシート端部の管状の手すりを板状の仕切りにするなど、可能な限り、乗客が衝突した際に身体の一部に衝撃力が集中しにくい形状、材質とするべきである。』と勧告されている(例えば、特許文献2〜3等を参照。)。
そこで、これら鉄道事故調査委員会の報告内容に沿うべく、今後製造される新造の鉄道車両の場合は、設計の初期段階から、袖仕切りの大型化や弾性構造の採用等、「衝突時の衝撃」を緩和する構成が検討・導入され始めている。
実開平4−46936号公報 特開2004−216571号公報 特開2004−42807号公報
しかしながら、このように袖仕切りを大型化したり、袖仕切り自身に弾性を持たせる構成は、構造が複雑化するとともに、特に既存車両に適用するには、取付けスペースやコストの関係で難しい場合がある。
また、鉄道車両の使用目的や編成によっては、車両長手方向の視界や車両内の意匠性が重視されるため、大型の袖仕切りを採用するのが難しい場合もある。
本発明は、上記する課題に対処するためになされたものであり、車両長手方向の視界や車両内の意匠性を低下させることなく、既存の車両であっても、衝突時の安全性を容易に向上させることのできる鉄道車両を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシート10を備える鉄道車両において、
前記車両の側面出入口付近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニット3とロングシートの取付基台10bとをスライド可能にフランジを有するボルトとナットで構成し、前記衝撃吸収用の取付袖仕切りユニット3が、前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記フランジと前記取付基台10bとの間に乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて座屈する座屈部材を配置して衝撃吸収仕切りが配置されてなることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシート10を備える鉄道車両において、
前記車両の側面出入口付近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシート10に座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニット4とロングシートの取付基台とをスライド可能にフランジを有するボルトで構成し、該車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備え、かつ該近のロングシート端部に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニット4とロングシート10の取付基台10bと該取付基台とをスライド可能にフランジを有する一方を+磁石4bとし他方を−磁石4cとして構成し、前記フランジを有するボルト4aと、記前衝撃吸収取付袖仕切りが前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニット4と前記取付基台10bのフランジとの間に、ロングシート長手方向外側に向けてボルト4aに前記+と−の磁石が(4b、4c)の衝撃吸収仕切りユニットが配置されてなることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備える鉄道車両において、
前記車両の側面出入口付近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニット5とロングシート10の取付基台10bとを両端にフランジを有するボルトで連結すると共に該フランジを有するボルトで前記袖切りユニット5を不動状態に連結し、ロングシートの座部10aと取付金具10bと間に凹部を形成し、該凹部内に接触側にそれぞれが接触面に凹凸面を有する面ファスナ(5b、5c)を設けると共に、一方の面ファスナ5cはL字型の金具の横部分に固定し、縦部分は前記袖仕切りユニット側に固定し、他方の面ファスナ5bは取付金具10bの上に固定し、前記ロングシート5中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニット5と前記取付基台10bとの間に乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて一方の面ファスナ5cと他方の面ファスナ5bとが反対方向に移動する面ファスナ(5b、5c)を配置してなることを特徴とする。
本発明は、車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備える鉄道車両において、ロングシートの車両長手方向端部に配設される袖仕切りに、列車衝突時などの乗客の身体の急激な横移動により発生する衝撃荷重を、腰掛外側方向に逃がす「衝撃吸収手段」を設けることにより、ロングシートに着席している乗客の安全性を高めようとするものである。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、車両の側面出入口付近のロングシート端部に、このロングシートの長手方向に(中央側から端部側に向けて)発生する衝撃荷重を吸収・緩和する衝撃吸収袖仕切りを配設することにより、車両の衝突や急減速等に起因する過大な衝撃が生じた場合でも、ロングシートに座る乗客が袖仕切りに衝突して発生する怪我や傷害を最小限に抑えることができる。従って、本発明の鉄道車両は、袖仕切りを大型化させることなく、既存の車両であっても、衝突時の安全性を容易に向上させることが可能になる。
また、同じく、前記衝撃吸収ユニットのSH切り具の具体的構造として、前記ロングシート中央部から端部がわに向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、乗客に接する部位をロングシート長手方向に向けて変位させる変位手段を備える構成を採用させても良い。
また、同じく、前記衝撃吸収袖仕切り具体的構造として、前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて変位させる変形手段を備える構成を採用しても良い。
これらの変形手段は、袖仕切りにおけるロングシートへの取り付け部(固定部)に改良を加えず、その基部を固定したままで、腰掛(着座)より上方に位置して乗客に接する肘掛部位の変形・変位により、乗客にかかる衝撃荷重を軽減しようとするものであり、以上の構成によって、車両の衝突や急減速等に起因する衝撃が生じた場合でも、ロングシートに座る乗客が袖仕切りに衝突することにより発生する怪我や障害を最小限に抑えることができる。
なお、前記衝撃吸収袖仕切りの構成として、衝突等による衝撃が所定の加速度未満の場合に、前記衝撃吸収袖仕切りの変形手段の作動を抑制する変形抑制手段を備えることが望ましい。
この変形抑制手段は、車両の加速・減速等による所定の加速度未満の荷重によって、前記衝撃吸収袖仕切りが誤作動するのを防止するための構成であり、以上の構成によって、衝突時等以外の通常の運行時における前記変形手段の不用意な作動を防止することができる。
なお、この変形抑制手段は、荷重に応じてパラレルに作動する手段ではなく、ある一定以上の荷重を受けた場合にのみ作動する、いわゆるリミッターとしての概念である。従って、所定の加速度を越えた場合にのみ座屈する座屈部材等を用いる構成などは包含するが、ばね等の弾性部材を用いる構造のように、荷重に応じて漸次変形する構成は包含しない。
一方、袖仕切りにおけるロングシートへの取り付け部(固定部)に改良を加え、この取り付け部を含めた袖仕切り全体で衝撃荷重を吸収・緩和する具体的構成として、前記衝撃吸収袖仕切りにおける前記ロングシートへの取り付け部に、この袖仕切り全体を車両長手方向に沿って移動させるスライド手段を設けるとともに、前記所定の加速度以下の荷重では前記袖仕切りの移動を制限し、前記所定の加速度を越える荷重を受けた場合にのみ解除されるスライド制限手段を設ける構成を好適に採用することができる。
以上の構成によっても、この袖仕切りがロングシートに座る乗客が袖仕切りに衝突した場合の衝撃を吸収・緩和し、この衝撃による乗客の怪我や障害を軽減することができる。
なお、このスライド制限手段も、前記変形抑制手段と同様、荷重に応じてパラレルに作動する手段ではなく、ある一定以上の荷重を受けた場合にのみ作動する、いわゆるリミッターとしての概念である。従って、ばね等の弾性部材を用いた構成のように、荷重に応じて漸次変形する構成は包含しない。
以上のように、本発明の鉄道車両によれば、車両長手方向の視界や車両内の意匠性を低下させることなく、ロングシートに腰掛ける乗客の衝突時等における安全性を向上させることができる。また、本発明の構成は、既存の鉄道車両にも容易に適用することが可能である。
以下、図面を参照しつつこの発明を実施するための形態について説明する。
図3から図5は、本発明の実施形態における鉄道車両のロングシート端部に配設された袖仕切りの内部構造を示す概略構成図である。ただし、図1と図2は本発明の参考例として説明する。
これら実施形態における鉄道車両の袖仕切りは、図6の従来例に示すように、客車の壁際に配設されたロングシート10の長手方向の端部(車両の側面出入口近傍)に取り付けられているものであり、通常、ロングシートの座部10aの下部に設けられた取付基台(取付金具10b等)に、ボルトなどを用いて固定されている。なお、各図面は、これらロングシートと、車両出入口近傍の袖仕切りとを車内中央側から見た図であり、ロングシートの座部10aの背面にある背もたれ部は図示を省略している。また、図中左側が腰掛(ロングシート)側、図中右側が出入口側として説明する。
まず、図1(a)は、この例における袖仕切り(袖仕切りユニット1)は、2枚の化粧板(腰掛側側板1aおよび出入口側側板1b)と、これら側板1a,1bを袖仕切りの内部で一定の間隔に支持する金属製の骨組み1cとを主体として構成されている。
また、この袖仕切りユニット1は、ロングシートの座部10aより下方に位置する骨組み1cの一部を、座部10aの下側に設けられた取付基台(取付金具10b)にボルトを用いて取り付けることにより、ロングシート端部の所定位置に固定されている。
本実施形態における鉄道車両の袖仕切りの特徴は、側板1a,1bを支持する骨組み1cの出入口側(側板1b側)中央寄りに、腰掛側(側板1a側)に加わる荷重による側板1a,1bの変形を許容する空間Sが設けられている点である(変形手段)。また、骨組み1cに設けられた空間S内には、腰掛側にかかる荷重が所定の値未満の場合に、この空間Sを構成する骨組み1cの上下部材間に突っ張るようにして、前述の側板1a,1bの変形を阻止する座屈部材1dが配設されている(変形抑制手段)。
この座屈部材1dは、中央部に狭窄部位を持つ略ダンベル形状であり、その長手方向に所定の加速度以上の荷重がかかった場合に、長手方向の長さを縮めながら座屈するように設計されている。
従って、車両の衝突や急減速等によりロングシートに腰掛ける乗客が袖仕切りに衝突あるいは寄りかかって、この座屈部材1dに前記所定の加速度を超える荷重が加わった時は、座屈部材1dが座屈を開始し、出入口側(側板1b側)の骨組み1c内に設けられた空間Sが縮小することにより、側板1aおよび側板1bがロングシート端部外側方向(出入口側)に向けて屈曲あるいは湾曲することとなる。
図2は、第2実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図であり、この例における袖仕切り(袖仕切りユニット2)は、ロングシートの座部10aより下方に位置してボルトによりロングシート端部の所定位置に固定される取付部2bと、可動部2cと間に空間を有すると共に、座屈部材2dを配置し、袖仕切りユニット2に荷重がかかると可動部材2cが移動し、座屈部材2dが座屈してロングシートから長手方向の荷重が軽減される。
この実施形態が第1の実施形態と異なる点は、可動部2cが固定部2b側(出入口側)にスライドすることによって、腰掛側(可動部2c側)に加わる荷重を吸収・緩和するよう構成されている点である。このように、これら可動部2cと固定部2bとの間には、第1の実施形態同様、腰掛側にかかる荷重が所定の値未満の場合に、可動部2c−固定部2b間に突っ張るようにして、前述の可動部2cのスライドを阻止する座屈部材2d,2dが配設されている。
以上の構成によっても、車両の衝突や急減速等によりロングシートに腰掛ける乗客が袖仕切りに衝突あるいは寄りかかって、この腰掛側可動部2cに所定の加速度を超える荷重が加わった時は、座屈部材2d,2dが座屈を開始し、可動部2c−固定部2b間の距離が縮まることによって、乗客が袖仕切りに衝突して発生する反力を吸収・緩和することができるとともに、乗客の怪我や傷害を軽減することができる。
次に、本発明の第1の実施形態について説明する。
図3は、本発明の第1実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図である。
本実施形態における袖仕切りユニット3は、従来品と同様、2枚の化粧板と、これら化粧板を一定の間隔で支持する金属製の骨組みとを主体として構成されている。なお、袖仕切りユニット3の構成や内部構造等は、従来例と同様であるので、図示を簡略化するとともに、その詳細な説明を省略する。
本発明の実施例では、車両の側面出入口付近のロングシート10の端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシート10に座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニット3とロングシートの取付基台10bとをスライド可能にフランジを有するボルト3aとナット(3b、3c)で構成する。そして、前記衝撃吸収取付袖仕切りが、前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニット3と前記取付基台10bとの間に乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて座屈する二つの座屈部材(3d、3d)を配置して衝撃吸収仕切りを配置する。
この第3実施形態における袖仕切りの特徴は、袖仕切りにおけるロングシートへの取り付け部に、この袖仕切り全体を車両長手方向に沿って移動させるスライド手段が設けられているとともに、所定の加速度以下の荷重では袖仕切りの移動を制限し、かつ、所定の加速度を越える荷重を受けた場合にのみ解除されるスライド制限手段が設けられている点である。
本実施形態においては、袖仕切りをスライドさせる手段として、袖仕切りユニット3およびロングシートの座部10aの下部に位置する取付基台(取付金具10b)の同じ位置に設けられた穴を挿通して配設された取付ボルト3aと、この取付ボルト3aに取り付けられて袖仕切りユニット3を該取付ボルト3aの一端に固定するナット3b,3cとからなるスライド機構が構成されている。
また、スライド制限手段として、図3(a)のように、取付ボルト3aの他端に設けられたフランジ部と取付金具10bの内側端面との間に、第2実施形態と同様の座屈部材3d,3dが配設されている。
以上の構成によっても、車両の衝突や急減速等によりロングシートに腰掛ける乗客が袖仕切りに衝突あるいは寄りかかって、これら座屈部材3dに所定の加速度を超える荷重が加わった時は、座屈部材3d,3dが座屈を開始し、袖仕切りユニット3がロングシート端部外側方向(出入口側)に向けて移動することによって、乗客が袖仕切りに衝突して発生する反力を吸収・緩和することができるとともに、乗客の怪我や傷害を軽減することができる。
なお、袖仕切りユニットの取り付け時には、ナットの締め付けによって座屈部材3dが座屈してしまわないように注意を要する。また、取り付け時には、ナット3bを所定の加速度以下の荷重で締め付け、ナット3cとダブルナットとすることにより、走行中の振動等によるナットの緩みを防止している。
また、袖仕切りユニットがスライドにより脱落してしまうと、乗客の転倒等を招く恐れがある。従って、取付ボルト3aの他端側には、本実施形態のようなフランジ部等を設けることが好ましい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図4は、本発明の第2実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図である。なお、図中の符号4は袖仕切りユニット、4aは取付ピンを示す。
この実施形態における鉄道車両の袖仕切りが、第3実施形態と異なる点は、2つの磁性体4b,4cの磁力(吸着力)を利用したスライド制限手段が設けられている点である。
すなわち、前記の車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備え、かつ該近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニットとロングシートの取付基台と該取付基台とをスライド可能にフランジを有する一方を+磁石とし他方を−磁石として構成し、前記フランジを有するボルトと、前記衝撃吸収取付袖仕切りが前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニットと前記取付基台のフランジとの間に、ロングシート長手方向外側に向けて衝撃吸収仕切りユニットが配置されてなることを特徴とする。
この構成によっても、車両の衝突や急減速等によりロングシートに腰掛ける乗客が袖仕切りに衝突あるいは寄りかかって、袖仕切りユニット4に所定の加速度を超える荷重が加わった時は、これら磁性体4bと磁性体4cが離れ、袖仕切りがロングシート端部外側方向(出入口側)に向けて移動することとなる。従って、本実施形態における鉄道車両の袖仕切りも、乗客が袖仕切りに衝突して発生する反力を吸収・緩和することができるとともに、乗客の怪我や傷害を軽減することができる。
なお、第2実施形態と同様、袖仕切りユニットがスライドにより脱落してしまうと、乗客の転倒等を招く恐れがあるため、取付ピン4aの両端部には、本実施形態のようなフランジ部等を設けることが好ましい。また、これら磁性体4bと磁性体4cとは、図4のように、一方を断面凹状、他方を断面凸状とすることが望ましい。このように一方と他方が係合する形状を組み合わせることにより、磁力で接触している時は、磁力の作用する袖仕切りユニットのスライド方向を含め、取付ピンに対してX,Y,Zの三軸方向全ての動きを規制することができ、好適である。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第5実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図である。なお、図中の符号5は袖仕切りユニット、5aは取付ピンを示す。
この実施形態における鉄道車両の袖仕切りが、第1,第2の実施形態と異なる点は、1対の面ファスナ5b,5cの吸着力(ずれに対する抵抗力)を利用したスライド制限手段が設けられている点である。なお、面ファスナ5b,5cの形状や面積は、せん断方向に所定の加速度以上の荷重を受けた場合に剥がれるように、適宜設定されている。
すなわち、 前記車両の側面出入口付近のロングシート10端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニットとロングシートの取付基台とを両端にフランジを有するボルト5aで連結すると共に該フランジを有するボルト5aで前記袖切りユニットを不動状態に連結し、ロングシート10の座部と取付金具と間に凹部を形成し、該凹部内に接触側にそれぞれが接触面に凹凸面を有する面ファスナを設けると共に、一方の面ファスナはL字型の金具の横部分に固定し、縦部分は前記袖仕切りユニット側に固定し、他方の面ファスナは取付金具の上に固定し、前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニットと前記取付基台との間に乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて一方の面ファスナと他方の面ファスナとがそれぞれ反対方向に移動する面ファスナを配置してなることを特徴とするものである。
以上の構成によっても、車両の衝突や急減速等によりロングシートに腰掛ける乗客が袖仕切りに衝突あるいは寄りかかって、袖仕切りユニット5に所定の加速度を超える荷重が加わった時は、そのせん断力によってこれら面ファスナ5b,5cどうしの係合が離れ、袖仕切りがロングシート端部外側方向(出入口側)に向けて移動することとなる。従って、本実施形態における鉄道車両の袖仕切りも、乗客が袖仕切りに衝突して発生する反力を吸収・緩和することができるとともに、乗客の怪我や傷害を軽減することができる。
なお、以上の第1〜第3の実施形態においては、袖仕切り全体を車両長手方向に沿って移動させるスライド手段と、この移動を制限するスライド制限手段の具体例を挙げたが、本発明における鉄道車両の衝撃吸収袖仕切りの構成は、これらの例に限定されるものではない。スライド手段あるいはスライド制限手段として、その他の公知の方法を適用できることは勿論である。
本発明の参考例とした実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図であり、(a)は衝撃を受ける前の通常状態を、(b)は衝撃を受けた後の変形状態を示す図である。。 本発明の参考例とした別の実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図であり、(a)は衝撃を受ける前の通常状態を、(b)は衝撃を受けた後の変形状態を示す図である。 本発明の第1実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図であり、(a)は衝撃を受ける前の通常状態を、(b)は衝撃を受けた後の変位状態を示す図である。 本発明の第2実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図であり、(a)は衝撃を受ける前の通常状態を、(b)は衝撃を受けた後の変位状態を示す図である。 本発明の第3実施形態における鉄道車両の袖仕切りの構成を示す図であり、(a)は衝撃を受ける前の通常状態を、(b)は衝撃を受けた後の変位状態を示す図である。 鉄道車両におけるロングシートおよび袖仕切りの構成例を示す斜視図である。
1 袖仕切りユニット
1a 腰掛側側板 1b 出入口側側板 1c 骨組み 1d 座屈部材
2 袖仕切りユニット
2a 取付部 2b 固定部 2c 可動部 2d 座屈部材
3 袖仕切りユニット
3a 取付ボルト 3b,3c ナット 3d 座屈部材
4 袖仕切りユニット
4a 取付ピン 4b,4c 磁性体
5 袖仕切りユニット
5a 取付ピン 5b,5c 面ファスナ
10 ロングシート(腰掛)
10a 座部 10b 取付金具
11 袖仕切り

Claims (3)

  1. 車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備える鉄道車両において、
    前記車両の側面出入口付近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニットとロングシートの取付基台とをスライド可能にフランジを有するボルトとナットで構成し、前記衝撃吸収取付袖仕切りが、前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニットと前記取付基台との間に乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて座屈する二つの座屈部材を配置して衝撃吸収仕切りが配置されてなることを特徴とする鉄道車両。
  2. 車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備える鉄道車両において、
    前記車両の側面出入口付近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニットとロングシートの取付基台とをスライド可能にフランジを有するボルトで構成し、該車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備え、かつ該近のロングシート端部に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニットとロングシートの取付基台と該取付基台とをスライド可能にフランジを有する一方を+磁石とし他方を−磁石として構成し、前記フランジを有するボルトと、記前衝撃吸収取付袖仕切りが前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に前記袖仕切りユニットと前記取付基台のフランジとの間に、ロングシート長手方向外側に向けてボルトに前記+と−の磁石の衝撃吸収仕切りユニットが配置されてなることを特徴とする鉄道車両。
  3. 車両の長手方向に沿って壁際に配設されたロングシートを備える鉄道車両において、
    前記車両の側面出入口付近のロングシート端部に、当該ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、このロングシートに座る乗客が袖仕切りから受ける反力を軽減するため、二枚の化粧板を一定の間隔で形成した袖仕切りユニットとロングシートの取付基台とを両端にフランジを有するボルトで連結すると共に該フランジを有するボルトで前記袖切りユニットを不動状態に連結し、ロングシートの座部と取付金具と間に凹部を形成し、該凹部内に接触側にそれぞれが接触面に凹凸面を有する面ファスナを設けると共に、一方の面ファスナはL字型の金具の横部分に固定し、縦部分は前記袖仕切りユニット側に固定し、他方の面ファスナは取付金具の上に固定し、前記ロングシート中央側から端部側に向かう所定の加速度を越える衝撃を受けた場合に、前記袖仕切りユニットと前記取付基台との間に乗客に接する部位をロングシート長手方向外側に向けて一方の面ファスナと他方の面ファスナとが反対方向に移動する面ファスナを配置してなることを特徴とする鉄道車両。
JP2011275092A 2011-12-15 2011-12-15 鉄道車両。 Active JP5963072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275092A JP5963072B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 鉄道車両。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275092A JP5963072B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 鉄道車両。

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179948A Division JP5223074B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091785A true JP2012091785A (ja) 2012-05-17
JP5963072B2 JP5963072B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=46385638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275092A Active JP5963072B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 鉄道車両。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963072B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103661460A (zh) * 2013-11-19 2014-03-26 青岛金江源工贸有限公司 制造座椅挡风板的方法
CN107458403A (zh) * 2017-07-31 2017-12-12 中车南京浦镇车辆有限公司 一种地铁车辆乘客座椅安装结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103661460A (zh) * 2013-11-19 2014-03-26 青岛金江源工贸有限公司 制造座椅挡风板的方法
CN107458403A (zh) * 2017-07-31 2017-12-12 中车南京浦镇车辆有限公司 一种地铁车辆乘客座椅安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5963072B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10945898B2 (en) Two point wheelchair securement system
JP6691480B2 (ja) 子供用自動車座席のためのエネルギーおよび衝撃吸収装置
US7918501B1 (en) Vehicle safety seat
EP2765026A1 (en) Vehicle seat
CN105480131B (zh) 差异化侧向刚度扶手
CA2775789C (en) Webbing adjuster for a seat belt assembly
JP5963072B2 (ja) 鉄道車両。
CN110281823A (zh) 一种防止挥鞭伤的吸能装置
CN107878272B (zh) 一种用于儿童安全座椅的固定装置
CN202641436U (zh) 汽车急停缓冲车座
JP5164099B2 (ja) 鉄道車両
JP5223074B2 (ja) 鉄道車両
JP5695915B2 (ja) 車両用シート
RU2620145C1 (ru) Адаптивное транспортное кресло с активными спинкой и подголовником
CN204184464U (zh) 一种汽车后地板和后座椅安装支架总成及汽车
JP7239801B2 (ja) 乗物用シート
JP7433575B2 (ja) 車両用シート
KR101116573B1 (ko) 충격 완충 기능을 갖는 철도 차량용 시트
CN203063888U (zh) 一种汽车后排乘员保护装置
CN105818717A (zh) 多功能汽车安全座椅
JP2014177184A (ja) 車両用シート構造
JP2004042807A (ja) 接客設備の緩衝構造
JP2001341565A (ja) 自動車用座席
KR100440227B1 (ko) 승객보호용 버스의 시트백 프레임구조
JP2023115972A (ja) 鉄道用座席

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250