JP7415882B2 - 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7415882B2
JP7415882B2 JP2020188151A JP2020188151A JP7415882B2 JP 7415882 B2 JP7415882 B2 JP 7415882B2 JP 2020188151 A JP2020188151 A JP 2020188151A JP 2020188151 A JP2020188151 A JP 2020188151A JP 7415882 B2 JP7415882 B2 JP 7415882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
parking
data
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020188151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022077339A (ja
Inventor
豊和 中嶋
誠 田村
佑介 三笘
康介 高武
純子 加藤
則子 是安
浩巳 刀根川
愛子 藤井
友大朗 宮下
恵子 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020188151A priority Critical patent/JP7415882B2/ja
Priority to US17/512,093 priority patent/US20220148052A1/en
Priority to CN202111261903.1A priority patent/CN114550319A/zh
Priority to BR102021021685-9A priority patent/BR102021021685A2/pt
Priority to KR1020210148494A priority patent/KR20220064310A/ko
Priority to EP21207116.1A priority patent/EP4002307A1/en
Publication of JP2022077339A publication Critical patent/JP2022077339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415882B2 publication Critical patent/JP7415882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/30Parking meters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Operations Research (AREA)

Description

本開示は、車両の駐車を管理するための技術に関する。
ロック板や精算機などの固定された設備を有さない駐車場システムがある。
これに関連して、特許文献1には、車両の運転者が、携帯端末を介して、車両が駐車場に入庫したこと、および、駐車場から出庫したことを管理装置に通知し、管理装置が、受信した情報に基づいて駐車料金を算出するシステムが開示されている。
実用新案登録第3225197号公報
駐車場が、駐車料金の精算を行うための設備を有していない場合、ユーザが、管理装置に対して駐車時間等の申告を行う必要がある。かかるシステムにおいては、利用者が行う手続きが煩雑になるという点において課題があった。
本開示は上記の課題を考慮してなされたものであり、駐車料金の算出を自律的に行うシステムを提供することを目的とする。
本開示の第一の態様に係る情報処理装置は、
車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報である料金情報を関連付けた料金データを記憶する記憶部と、第一の車両から送信された車両データを取得することと、前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車された場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記第一の車両に対応する駐車料金を算出することと、を実行する制御部と、を有することを特徴とする。
また、本開示の第二の態様に係る情報処理方法は、
車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報を関連付けた料金データを取得するステップと、第一の車両から送信された車両データを取得するステップと、前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車された場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記車両に対応する駐車料金を算出するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本開示の第三の態様に係る車両システムは、
第一の車両に搭載された第一の装置と、前記第一の車両を管理する第二の装置と、を含む車両システムであって、前記第一の装置は、前記第一の車両に関連付いた車両データを前記第二の装置に送信し、前記第二の装置は、車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報を関連付けた料金データを記憶する記憶部と、前記第一の装置から前記車両データを受信することと、前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車された場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記第一の車両に対応する駐車料金を算出することと、を実行する制御部と、を有することを特徴とする。
また、本開示の他の態様は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプ
ログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。
本開示によれば、駐車料金の算出を自律的に行うシステムを提供することができる。
駐車管理システムの概要を説明する図。 駐車管理システムの構成要素をより詳細に示した図。 システムが管理する駐車領域を説明する図。 記憶部に記憶される料金データベースの例。 記憶部に記憶される車両データベースの例。 第一の実施形態において制御部が行う処理のフローチャート。 第二の実施形態において制御部が行う処理のフローチャート。 車両の乗員に提示される情報の例。 第三の実施形態における料金データベースの例。 第三の実施形態(変形例)において制御部が行う処理のフローチャート。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、駐車場として機能する複数の領域を管理し、当該領域に駐車した車両について、その駐車料金を算出する装置である。情報処理装置が管理対象とする領域は、予め駐車が許可された領域であればよく、私有地であってもよいし、公道上に配置されたパーキングロット等であっていてもよい。
実施形態に係る情報処理装置は、車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報である料金情報を関連付けた料金データを記憶する記憶部を有する。
また、第一の車両から送信された車両データを取得することと、前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車された場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記第一の車両に対応する駐車料金を算出することと、を実行する制御部を有する。
車両データは、第一の車両が駐車状態にあるか否かを判定するためのデータとすることができる。また、制御部は、第一の車両から送信された車両データに基づいて、管理下にある複数の領域のうち、どの領域に第一の車両が駐車されているかを判定することができる。また、記憶された料金データに基づいて、対応する領域における駐車料金を算出する。
かかる構成によると、精算機等の設備を設置することなく、かつ、利用者が特段の操作を行うことなく、駐車スペースの時間貸しを行うことが可能になる。
また、前記車両データは、前記第一の車両の位置情報である第一の情報を含むことを特徴としてもよい。
また、前記制御部は、前記第一の情報に基づいて、前記複数の領域の中から、前記第一の車両が駐車した領域を特定し、前記特定した領域に対応する前記料金情報を用いて前記駐車料金を算出することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、領域ごとに異なる駐車料金を設定することが可能になる。
また、前記車両データは、前記第一の車両の稼働状態を表す第二の情報をさらに含むことを特徴としてもよい。
また、前記制御部は、前記第一および第二の情報に基づいて、前記第一の車両が駐車状態にあることを判定することを特徴としてもよい。
車両の稼働状態を表す情報として、例えば、イグニッション電源のON/OFFを表す情報、エンジンの回転数、走行用電源の投入状態、制御装置の通電状態などを例示することができる。当該情報は、車両がただちに走行できる状態にあるか否かを示すものであってもよい。これらの情報と位置情報とを併用することで、所定の領域において車両が駐車しているか否かを判定することができる。
また、前記制御部は、前記第一の車両が、前記複数の領域内のいずれかにあり、エンジンが停止、または、走行用の電源が断たれた状態が所定の時間以上継続した場合に、当該車両が駐車状態にあると判定することを特徴としてもよい。
これにより、第一の車両が一時的な停車状態にあるのではなく、駐車状態にあることを正確に判定することができる。
また、前記車両データは、前記第一の車両が一時的に停車中であるか否かを判定するための第三の情報をさらに含み、前記制御部は、前記第一の車両が一時的に停車中であると判定されている期間において、前記駐車料金の算出を行わないことを特徴としてもよい。
第三の情報として、例えば、ハザードランプの点灯状態を表す情報、ドアや荷室の開閉状態を表す情報などを例示することができる。第三の情報を参照することで、人の乗り降りや、荷物の積み下ろしのために一時的に停車していることが推定できる。このような場合、当該車両について駐車料金の算出を行わないことが好ましい。
なお、前記制御部は、前記第一の車両が一時的に停車中であると判定された期間が所定の長さを超えた場合に、前記駐車料金の算出を行うようにしてもよい。
また、前記車両データは、前記第一の車両に乗員が乗車しているか否かを判定するための第四の情報をさらに含み、前記制御部は、前記第一の車両に乗員が乗車していると判定されている期間において、前記駐車料金の算出を行わないことを特徴としてもよい。
第四の情報として、例えば、車室に備えられた人感センサの出力、シートベルトの着用状態、車内の積載重量などを例示することができる。
また、前記制御部は、前記車両データに含まれる第一の位置情報と、前記第一の車両の乗員が所持する携帯端末の位置を表す第二の位置情報とを比較し、両者が所定の距離以内にある期間において、前記駐車料金の算出を行わないことを特徴としてもよい。
かかる構成によると、乗員が車両を離れている場合に限って、駐車料金の算出を行うことができる。
また、前記制御部は、前記判定の結果に基づいて、前記第一の車両が駐車状態となった第一の時刻と、駐車状態を脱した第二の時刻を決定することを特徴としてもよい。
また、前記制御部は、前記第一の時刻から前記第二の時刻までの期間に対応する駐車料金を請求するための請求データを生成することを特徴としてもよい。
請求データは、例えば、駐車料金の決済を行うサーバ装置に送信することができる。
また、前記制御部は、駐車料金の算出対象である前記第一の車両に対して、当該第一の車両が駐車料金の算出対象である旨を表す状態データを送信し、前記第一の車両が有する外部表示装置を介して、当該第一の車両が駐車料金の算出対象である旨の表示を出力させることを特徴としてもよい。
駐車場にロック板やパーキングチケットの発行機が無い場合、正しい手続きによって駐車が行われているか否かを外見から判断することができない。そこで、駐車料金の算出対象である旨を表すデータを当該車両に送信し、外部表示装置を介して出力させる。これにより、正しい手続きによって駐車が行われていることを外見から判断できるようになる。
また、前記制御部は、前記第一の車両が、前記複数の領域に含まれるいずれかの領域に進入した場合に、当該領域に関連付いた駐車料金を案内するための案内データを、前記第一の車両に関連付いたユーザ装置に送信することを特徴としてもよい。
ユーザ装置とは、例えば、車載コンピュータであってもよいし、第一の車両の乗員が所持している携帯端末であってもよい。かかる構成によると、所定の領域内に第一の車両が進入した段階で、駐車料金に関する案内を、第一の車両の乗員に提示することが可能になる。
また、前記記憶部は、前記複数の領域のそれぞれについて、駐車可能条件をさらに関連付けて記憶することを特徴としてもよい。
例えば、駐車が可能な車両(サイズ、車種、重量など)を定義するデータや、駐車が可能な曜日、時間帯などを定義するデータを記憶させてもよい。
また、前記制御部は、前記駐車可能条件を案内するためのデータを、前記案内データに含ませることを特徴としてもよい。
車両に関連付いた装置は、例えば、車載装置であってもよいし、車両の乗員が所持している携帯端末であってもよい。かかる構成によると、所定の領域内に車両が進入した段階で、車両の乗員に駐車の可否を伝えることが可能になる。
また、前記制御部は、駐車可能条件が設定された領域に、当該駐車可能条件を満たしていない車両が進入した場合に、その旨の通知を、前記案内データに含ませることを特徴としてもよい。
これにより、例えば、車両のサイズが規定値を上回っている旨や、駐車可能な時間帯ではない旨を通知することができ、不正な条件下で駐車を行ってしまうことを防ぐことができる。
また、前記制御部は、料金情報が関連付いていない場所において前記第一の車両が駐車状態となった場合に、その旨を通知するためのデータを、前記ユーザ装置に送信することを特徴としてもよい。
料金データが関連付いていない場所とは、装置が駐車場として認識していない場所を意味する。このような場合に通知を行うことで、違法駐車などに起因するトラブルを防止することができる。
また、前記制御部は、過去の所定の期間において複数の前記第一の車両から送信された車両データに基づいて、領域ごとの駐車料金を更新することを特徴としてもよい。
複数の車両から送信された車両データを用いることで、ある領域が駐車場として利用されやすいか、利用されにくいかを判定することができる。これにより、駐車料金を動的に変更することで、駐車場としての利用率を向上させることができる。
以下、本開示の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。各実施形態に記載されているハードウェア構成、モジュール構成、機能構成等は、特に記載がない限りは開示の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る駐車管理システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る駐車管理システムは、駐車場として利用される複数の領域(以下、駐車領域)を管理する駐車管理装置100と、車両に搭載された車載端末200と、駐車料金の決済を行う決済サーバ300と、を含んで構成される。
車載端末200は、管理下にある複数の車両にそれぞれ搭載されたコンピュータである
。車載端末200は、対応する車両から車両データを取得し、駐車管理装置100に周期的に送信する。車両データとは、「システムの管理下にある駐車領域において、車両が駐車状態にあるか」を判定するためのデータである。本実施形態では、車両データは、位置情報、および、イグニッション電源の投入状態を表すデータを含む。
駐車管理装置100は、システムの管理下にある駐車領域において車両が駐車を行ったことを検知し、その駐車料金を算出する装置である。本実施形態に係る駐車管理システムでは、複数の車両が、予め定められた複数の駐車領域に自由に駐車をすることができる。駐車領域は、例えば、企業が運営する駐車場であってもよいし、個人が提供する私有地であってもよい。また、公道上に設けられた領域(パーキングロット)であってもよい。
駐車管理装置100は、車載端末200から送信された車両データに基づいて、ある駐車領域において車両が駐車を開始/終了したことを判定する。そして、対応する駐車料金を算出して、請求データを生成し、決済サーバ300に送信する。これにより、車両の運転者は、特段の操作や手続きをすることなく、駐車料金の支払いを行うことができる。
決済サーバ300は、請求データに基づいて駐車料金の決済処理を行う装置である。決済サーバ300は、例えば、クレジットカードへの請求を行う装置であってもよいし、電子マネーやポイント等を管理する装置であってもよい。
図2は、本実施形態に係る駐車管理システムの構成要素をより詳細に示した図である。
まず、車載端末200について説明する。
車載端末200は、車両に搭載されたコンピュータである。車載端末200は、制御部201、記憶部202、通信部203、入出力部204、および、車両通信部205を含んで構成される。車載端末200は、車両プラットフォームと通信を行うことで、車両の走行に関する各種データを取得することができる。
制御部201は、車載端末200が行う制御を司る演算装置である。制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置によって実現することができる

制御部201は、車両データ取得部2011と、車両データ送信部2012の2つの機能モジュールを有して構成される。これらの機能モジュールは、後述する記憶部202に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
車両データ取得部2011は、車両に関するデータ(以下、車両データ)を取得する。本実施形態では、車両データは、車両の位置情報を表すデータ(第一の情報)と、車両の稼働状態を表すデータ(第二の情報)を含む。車両の稼働状態を表すデータとは、典型的には、車両がただちに走行できる状態にあるか否かを示すデータであって、本実施形態では、車両のイグニッション電源が投入されているか否かを表すデータである。
なお、本例では車両がガソリン車である例を挙げるが、車両が電気自動車である場合、車両の稼働状態を表すデータとして、車両の電源(特に、走行用の電源)が投入されているか否かを表すデータを用いてもよい。これらのデータは、後述する車両通信部205を介して、車両プラットフォームから取得することができる。また、位置情報は、車載端末200に内蔵された(または、車両が有する)GPSユニット等を介して取得してもよい。
また、本実施形態では、稼働状態データとして、イグニッション電源の状態を例示するが、当該データは、エンジンの稼働状態を表すデータ(例えば、エンジン回転数等)であってもよい。
車両データ送信部2012は、車両データ取得部2011によって取得された車両データを、駐車管理装置100に周期的に送信する。
記憶部202は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部201によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部201において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される装置である。補助記憶装置には、制御部201で実行されるプログラムをアプリケーションとしてパッケージ化したものを記憶してもよい。また、これらのアプリケーションを実行するためのオペレーティングシステムを記憶してもよい。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、制御部201によって実行されることで、以降に説明する処理が行われる。
主記憶装置は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含んでもよい。また、補助記憶装置は、EPROM(Erasable Programmable ROM)やハード
ディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)を含んでもよい。さらに、補助記憶装置
は、リムーバブルメディア、すなわち可搬記録媒体を含んでもよい。リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、あるいは、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)のようなディスク記録媒体である。
通信部203は、車載端末200をネットワークに接続するための無線通信インタフェースである。通信部203は、例えば、無線LANや3G、LTE、5G等の移動体通信サービスを介して、駐車管理装置100と通信可能に構成される。
入出力部204は、利用者が行った入力操作を受け付け、利用者に対して情報を提示するユニットである。本実施形態では一つのタッチパネルディスプレイからなる。すなわち、液晶ディスプレイとその制御手段、タッチパネルとその制御手段から構成される。
車両通信部205は、車両プラットフォームと通信を行うためのインタフェースユニットである。車両プラットフォームは、車両の走行制御を行うコンピュータ(例えば、エンジンECU等)を含むプラットフォームである。車両通信部205は、車両プラットフォームが送受信するデータを、車載ネットワーク経由で取得可能に構成される。
次に、駐車管理装置100について説明する。
駐車管理装置100は、車載端末200から車両データを受信する処理と、受信した車両データに基づいて、所定の駐車領域において車両が駐車を開始したこと、および、当該車両が駐車を終了したことを判定する処理を実行する。さらに、駐車管理装置100は、駐車料金を算出し、請求データを生成する処理を実行する。
駐車管理装置100は、汎用のコンピュータにより構成することができる。すなわち、駐車管理装置100は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。なお、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、あるいは、CDやDVDのようなディスク記録媒体であってもよい。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを主記憶装置の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、後述するような、所定の目的に合致した各機能を実現することができる。ただし、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
制御部101は、駐車管理装置100が行う制御を司る演算装置である。制御部101は、CPUなどの演算処理装置によって実現することができる。
制御部101は、データ取得部1011、駐車判定部1012、および料金算出部1013の3つの機能モジュールを有して構成される。各機能モジュールは、記憶されたプロ
グラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
データ取得部1011は、システムの管理下にある車両に搭載された車載端末200から車両データを取得し、取得した車両データを、後述する記憶部102に記憶させる処理を実行する。
駐車判定部1012は、記憶された車両データに基づいて、システムの管理下にある複数の駐車領域のうちのいずれかに車両が駐車していることを判定する。
図3は、システムの管理下にある駐車領域を例示した図である。ここでは、領域A~Cの3つの駐車領域があるものとする。駐車判定部1012は、システムの管理下にある車両が、いずれかの領域内(例えば、領域A内)に位置することを判定する。
さらに、駐車判定部1012は、車両データに基づいて、当該車両が駐車状態にあることを判定する。例えば、イグニッション電源が切られた状態が所定の時間以上続いた場合、対応する車両が駐車状態にあると判定することができる。
駐車判定部1012が行った判定の結果は、料金算出部1013に送信される。
料金算出部1013は、駐車判定部1012が行った判定の結果に基づいて、請求すべき駐車料金を算出する。具体的には、(1)対象の車両が駐車した駐車領域に関連付いた料金情報を取得し、(2)車両が駐車した期間(駐車期間)を決定し、(3)料金情報および駐車期間に基づいて、駐車料金を算出する。具体的な方法については後述する。
また、料金算出部1013は、駐車料金を請求するための請求データを生成し、決済サーバ300に送信する。
記憶部102は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部101によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部101において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される装置である。
さらに、記憶部102は、料金データベース102Aおよび車両データベース102Bを記憶する。
料金データベース102Aは、駐車料金を算出するためのデータを記憶するデータベースである。料金データベース102Aには、複数の駐車領域と、各駐車領域における料金情報と、が関連付けられて記憶される。
車両データベース102Bは、車載端末200から取得した車両データを記憶するデータベースである。車両データベース102Bには、複数の車載端末200から取得した、複数の車両データが記憶される。
料金データベース102Aおよび車両データベース102Bは、プロセッサによって実行されるデータベース管理システム(DBMS)のプログラムが、記憶装置に記憶されるデータを管理することで構築される。料金データベース102Aおよび車両データベース102Bは、例えばリレーショナルデータベースである。
ここで、料金データベース102Aに格納されるデータについて、図4を参照して説明する。図4は、料金データベース102Aに格納されるデータの一例を示す図である。
駐車領域IDフィールドには、駐車領域を一意に識別する識別子が格納される。また、位置情報フィールドには、駐車領域の地理的位置(範囲)を表すデータが格納される。また、料金情報フィールドには、当該駐車領域に関連付いた料金情報が格納される。料金情報は、例えば、単位時間あたりの駐車料金、時間帯ごとの条件、最大料金などを含んでも
よい。これらのデータは、システムの管理者によって管理および更新される。
次に、車両データベース102Bに格納されるデータについて、図5を参照して説明する。図5は、車両データベース102Bに格納されるデータの一例を示す図である。
車両IDフィールドには、車両を一意に識別する識別子が格納される。また、日時情報フィールドには、車両データが生成された日時が格納される。また、位置情報フィールドには、車両の位置情報が格納される。位置情報は、例えば、緯度や経度によって表されてもよい。また、稼働状態フィールドには、車両が稼働状態にあるか否かを示すデータが格納される。例えば、エンジンがかかっている場合や、イグニッション電源がオンである場合、稼働状態は「稼働中」となり、エンジンが停止している場合や、イグニッション電源がオフである場合、稼働状態は「停止中」となる。
車両データベース102Bは、車載端末200から送信された車両データに基づいて周期的に更新される。
通信部103は、駐車管理装置100をネットワークに接続するための通信インタフェースである。通信部103は、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信モジュールを含んで構成される。
なお、図2に示した構成は一例であり、図示した機能の全部または一部は、専用に設計された回路を用いて実行されてもよい。また、図示した以外の、主記憶装置および補助記憶装置の組み合わせによってプログラムの記憶ないし実行を行ってもよい。
図6は、駐車管理装置100が行う処理を示したフローチャートである。図6に示したフローチャートは、システムの稼働中において、複数の車両のそれぞれを対象として、周期的に実行される。
ステップS11では、データ取得部1011が、車載端末200から車両データを受信する。受信した車両データは、車両データベース102Bに反映される。
次に、ステップS12で、駐車判定部1012が、取得した車両データに基づいて、対象の車両が、システムの管理下にある駐車領域内に位置するか否かを判定する。本ステップで肯定判定となった場合、処理はステップS13へ遷移する。否定判定となった場合、処理はステップS14へ遷移する。
なお、駐車領域が屋内にあり、位置情報が衛星を介して取得される場合がある。このような場合、当該駐車領域の近傍において位置情報の取得が途絶した場合に、「車両が駐車領域内に進入した」と判定してもよい。
ステップS13では、対象の車両が駐車領域内において駐車を開始したか否かを判定する。本ステップでは、以下の条件を満たす場合に、対象の車両が駐車領域内において駐車を開始したと判定する。
(1)車両の位置情報が、ステップS12で判定した駐車領域内を示している
(2)車両の稼働状態が「停止中」である状態が所定の時間以上継続している
所定の時間は、例えば、駐車開始と判定するまでの猶予時間とすることができ、例えば、5分とすることができる。
ステップS13において、駐車が開始されたと判定された場合、ステップS13Aにおいて、駐車開始時刻を記録する。
ステップS14では、対象の車両が駐車を終了したか否かを判定する。本ステップでは、以下の条件を満たす場合に、対象の車両が駐車領域内において駐車を終了したと判定す
る。
(1)駐車開始時刻が記録されている
(2)稼働状態が「稼働中」である
ステップS14において、駐車が終了したと判定された場合、ステップS14Aにおいて、請求データを生成する。
ステップS14Aでは、料金データベース102Aから、駐車領域に対応する料金情報を抽出し、記録された駐車開始時刻から、駐車が終了したと判定された時刻までの期間における駐車料金を求める。そして、生成した請求データを決済サーバ300に送信する。
以上説明したように、第一の実施形態に係る駐車管理装置100は、車載端末200から受信した車両データに基づいて、車両が駐車した領域、および、駐車期間を決定する。また、駐車領域に関連付いた料金情報を用いて、駐車料金の算出を行う。かかる構成によると、車両の乗員が特段の手続きを行うことなく、駐車料金の請求処理を自動的に行うことが可能になる。
(第一の実施形態の変形例)
第一の実施形態では、ステップS13において、稼働状態が「停止中」である状態が所定の時間以上継続している場合に、駐車が開始されたと判定した。しかし、エンジン等が停止していても、対象の車両が一時的に停車しているとみなせる場合、駐車が開始されたと判定すべきではない。そこで、対象の車両が一時的な停車状態にあるか否かを判定するようにしてもよい。
例えば、車両データに、ハザードランプの点灯状態を表すデータを含ませ、ハザードランプが点灯していないことを条件として、駐車状態に関する判定を行うようにしてもよい。
また、車両データに、車内に人がいるか否かを示すデータを含ませ、車内に人がいないことを条件として、駐車状態に関する判定を行うようにしてもよい。車内に人がいるか否かは、例えば、車両に備えられた重量センサや、シートベルトセンサによって検知することができる。
なお、車両が一時的な停車状態にあるか否かを判定するためのデータであれば、例示したもの以外のデータを車両データに含ませてもよい。
更に、車両の乗員が所持する携帯端末から位置情報を取得し、車載端末200に対応する位置情報と、携帯端末に対応する位置情報が同じ場所を示している場合に、駐車状態に関する判定を行わないようにしてもよい。
なお、これらの条件に該当する場合であっても、車両が長時間停車している場合など、当該車両が駐車状態にあると評価すべき場合がある。これに対応するため、一時的な停車であると判定された場合、前述した「所定の時間」を延長したうえで、駐車状態に関する判定を行うようにしてもよい。
(第二の実施形態)
第一の実施形態においては、駐車を開始してから終了するまで、駐車管理装置100が、ユーザに対してインタラクションを行うことがない。これに対し、第二の実施形態は、駐車領域に車両が進入した場合に、駐車管理装置100から車載端末200に対して、駐車場の利用に関する情報(以下、案内情報)を送信し、当該情報を車両の乗員に提供する実施形態である。
図7は、第二の実施形態において駐車管理装置100が実行する処理のフローチャートである。なお、第一の実施形態と同様のステップについては、点線で図示し、説明は省略
する。
第二の実施形態では、車両が駐車領域に進入した場合に、まず、ステップS21において、対応する車載端末200に、案内情報を既に送信しているか否かを判定する。案内情報が未送信である場合、処理はステップS22に遷移し、対応する車載端末200に、案内情報を送信する。案内情報は、例えば、車両が存在する駐車領域における、駐車料金を案内するための情報とすることができる。図8は、車載端末200(入出力部204)を介して出力される案内情報の例である。
なお、案内情報は、画像や文字によって出力されてもよいし、音声等によって出力されてもよい。さらに、車両がヘッドアップディスプレイやヘッドマウントディスプレイを有している場合、これらの情報をオーバーレイ表示するようにしてもよい。すなわち、運転者がディスプレイを通して視認できる駐車領域に、料金情報等を重畳して表示してもよい。
この場合、駐車管理装置100は、案内情報に、駐車領域の地理的場所を示すデータを含ませ、車載端末200が、当該データに基づいて、三次元空間中における駐車領域の場所を認識するようにしてもよい。
第二の実施形態によると、駐車を開始する前に、車両の乗員に対して駐車料金を提示することが可能になる。
なお、本例では、駐車料金を事前に案内する形態を例示したが、駐車を開始した時刻および駐車を終了した時刻を案内する情報、または、最終的に決定した駐車料金を案内する情報を、車両の乗員に事後的に提示してもよい。
また、本例では、車両が駐車領域に進入した後で案内情報を送信したが、車両が駐車領域に進入する前に案内情報を送信するようにしてもよい。例えば、駐車領域を中心とする所定の範囲内に車両が進入した場合に、車載端末200に案内情報を送信するようにしてもよい。かかる形態によると、車両の運転者が、近傍にある駐車領域における駐車料金を走行中に認識することが可能になる。
(第三の実施形態)
第二の実施形態では、駐車料金に関する情報をユーザに提示した。これに対し、第三の実施形態は、駐車条件に関する情報をユーザに提示する実施形態である。
車両に駐車を許可する条件が、駐車領域ごとに異なる場合がある。
例えば、ある駐車領域においては、夜間においてのみ駐車を許可し、別の駐車領域においては、小型車の駐車のみを許可する場合がある。このようなケースに対応するため、第三の実施形態では、車両が駐車領域に進入(または接近)した際に、駐車管理装置100が、駐車を許可する条件(以下、駐車許可条件)を案内するための案内情報を生成し、車載端末200に送信する。駐車許可条件は、例えば、図9に示したように、料金データベース102Aに記憶させることができる。
案内情報は、第二の実施形態と同様に、車載端末200を介して車両の乗員に提供される。
(第三の実施形態の変形例)
なお、第三の実施形態に、駐車許可条件が適合しているか否かを判定する処理をさらに追加してもよい。
図10は、本変形例において駐車管理装置100が実行する処理のフローチャートである。なお、第三の実施形態と同様のステップについては、点線で図示し、説明は省略する
本変形例では、車載端末200が、対応する車両の車種ないしサイズに関するデータを車両データに含ませ、駐車管理装置100に送信する。車両のサイズに関するデータの例として、例えば、車両の全長、全高、全幅、重量、または最低地上高などを表すデータがある。
また、車両が駐車領域に進入した場合に、ステップS31において、当該車両が、駐車許可条件に適合するか否かを判定する。例えば、車両のサイズが超過している場合や、駐車を許可する時間帯ではない場合、本ステップで否定判定がなされる。
ステップS31で否定判定となった場合、処理はステップS32に遷移し、条件が適合しない旨を案内するための案内情報を、対応する車載端末200に送信する。
本変形例によると、駐車が許可できない条件下にある旨を、車両の乗員に対して通知することが可能になる。
(第四の実施形態)
第一ないし第三の実施形態では、装置間の通信によって、駐車料金の決済処理が完結する。一方で、駐車領域に、ロック板やパーキングチケットの発行機が無い場合、正しい手続きによって駐車が行われているか否かを外見から判断することができない。
第四の実施形態は、これに対応するため、車両が駐車状態にある旨(正しい手続きによって駐車が行われている旨)を、車両に備えられた表示装置を介して出力する実施形態である。
第四の実施形態では、システムの管理下にある車両が、車両の外部に向けたディスプレイ装置(外部表示装置)を有している。外部表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ等であってもよい。また、車載端末200が、当該外部表示装置に対して画像を出力可能に構成される。
駐車管理装置100は、車両が駐車を開始したと判定した場合に、車載端末200に対して、当該車両が駐車状態にある旨を表す状態データを送信する。また、車載端末200は、状態データに基づいて、車両が有する外部表示装置に、当該車両が駐車状態にある旨の表示を出力する。この出力は、車両が駐車状態でなくなった場合(例えば、車両のエンジンが稼働した場合や、車両が駐車領域を出た場合)に停止する。
第四の実施形態によると、車両が、正しい手続きによって駐車を行っているか否かを、外部から視覚的に判別できるようになる。
なお、本例では、外部表示装置として、画像を出力可能なディスプレイ装置を例示したが、駐車中である旨を示すマーカーランプ等を利用してもよい。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、実施形態の説明では、駐車管理装置100が、案内情報を車載端末200に送信する例を挙げたが、案内情報は、車両に関連付いた他の装置に送信されてもよい。例えば、車両の乗員が所有している携帯端末等に案内情報を送信することもできる。
また、実施形態の説明では、車両が、管理下にある駐車領域内において駐車状態になったことを判定したが、車両が、管理下にある駐車領域内に無い状態で駐車状態となった旨
を判定し、その旨を車両側に通知してもよい。これにより、違法駐車に起因するトラブルを防ぐことができる。
また、実施形態の説明では、駐車領域ごとの駐車料金は固定であるものとしたが、駐車場としての利用状況に応じて、記憶部102に記憶された料金データベース102Aを動的に更新してもよい。例えば、特定の駐車領域について、所定の期間における利用率が第一の値よりも低い場合に、駐車料金を相対的に引き下げる処理を行い、当該所定の期間における利用率が第二の値よりも高い場合に、駐車料金を相対的に引き上げる処理を行ってもよい。これにより、駐車場としての稼働率を制御することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
100・・・駐車管理装置
101,201・・・制御部
102,202・・・記憶部
103,203・・・通信部
200・・・車載端末
204・・・入出力部
205・・・車両通信部

Claims (21)

  1. 車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報である料金情報を関連付けた料金データを記憶する記憶部と、
    第一の車両から送信され、前記第一の車両の位置情報である第一の情報と、前記第一の車両の稼働状態を表す第二の情報と、前記第一の車両が一時的に停車中であるか否かを判定するための第三の情報と、前記車両の全長、全高、全幅、重量、または最低地上高の少なくともいずれかを表すデータである第四の情報とを含む車両データを取得することと、
    前記第一および第二の情報に基づいて、前記第一の車両が駐車状態にあることを判定することと、
    前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車状態にある場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記第一の車両に対応する駐車料金を算出することと、
    を実行する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記第三の情報に、前記第一の車両のハザードランプが点灯しているか否かを表すデータが含まれる場合に、前記ハザードランプが点灯していないことを条件として、駐車状態に関する前記判定を行い、かつ、
    前記第四の情報に基づいて、前記第一の車両が規定の駐車許可条件に適合していないと判定された場合に、前記駐車料金の算出を行わない、
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記第一の情報に基づいて、前記複数の領域の中から、前記第一の車両が駐車した領域を特定し、前記特定した領域に対応する前記料金情報を用いて前記駐車料金を算出する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第一の車両が、前記複数の領域内のいずれかにあり、エンジンが停止、または、走行用の電源が断たれた状態が所定の時間以上継続した場合に、当該車両が駐車状態にあると判定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第一の車両が一時的に停車中であると判定された期間が所定の長さを超えた場合に、前記駐車料金の算出を行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記車両データは、前記第一の車両に乗員が乗車しているか否かを判定するための第の情報をさらに含み、
    前記制御部は、前記第一の車両に乗員が乗車していると判定されている期間において、前記駐車料金の算出を行わない、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記車両データに含まれる第一の位置情報と、前記第一の車両の乗員が所持する携帯端末の位置を表す第二の位置情報とを比較し、両者が所定の距離以内にある期間において、前記駐車料金の算出を行わない、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記第一の車両が駐車状態となった第一の時刻と、駐車状態を脱した第二の時刻を決定する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記第一の時刻から前記第二の時刻までの期間に対応する駐車料金を請求するための請求データを生成する、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、駐車料金の算出対象である前記第一の車両に対して、当該第一の車両が駐車料金の算出対象である旨を表す状態データを送信し、前記第一の車両が有する外部表示装置を介して、当該第一の車両が駐車料金の算出対象である旨の表示を出力させる、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、前記第一の車両が、前記複数の領域に含まれるいずれかの領域に進入した場合に、当該領域に関連付いた駐車料金を案内するための案内データを、前記第一の車両に関連付いたユーザ装置に送信する、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記記憶部は、前記複数の領域のそれぞれについて、駐車可能条件をさらに関連付けて記憶する、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、前記駐車可能条件を案内するためのデータを、前記案内データに含ませる、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、
    駐車可能条件が設定された領域に、当該駐車可能条件を満たしていない前記第一の車両が進入した場合に、その旨の通知を、前記案内データに含ませる、
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記制御部は、料金情報が関連付いていない場所において前記第一の車両が駐車状態となった場合に、その旨を通知するためのデータを、前記ユーザ装置に送信する、
    請求項11から13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記制御部は、過去の所定の期間において複数の前記第一の車両から送信された車両データに基づいて、領域ごとの駐車料金を更新する、
    請求項1から14のいずれかに記載の情報処理装置。
  16. 車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報を関連付けた料金データを取得するステップと、
    第一の車両から送信され、前記第一の車両の位置情報である第一の情報と、前記第一の車両の稼働状態を表す第二の情報と、前記第一の車両が一時的に停車中であるか否かを判定するための第三の情報と、前記車両の全長、全高、全幅、重量、または最低地上高を表すデータの少なくともいずれかを表すデータである第四の情報とを含む車両データを取得するステップと、
    前記第一および第二の情報に基づいて、前記第一の車両が駐車状態にあることを判定するステップと、
    前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車状態にある場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記第一の車両に対応する駐車料金を算出するステップと、
    を含み、
    前記第三の情報に、前記第一の車両のハザードランプが点灯しているか否かを表すデータが含まれる場合に、前記ハザードランプが点灯していないことを条件として、駐車状態に関する前記判定を行い、かつ、
    前記第四の情報に基づいて、前記第一の車両が規定の駐車許可条件に適合していないと判定された場合に、前記駐車料金の算出を行わない、
    情報処理方法。
  17. 第一の車両に搭載された第一の装置と、前記第一の車両を管理する第二の装置と、を含む車両システムであって、
    前記第一の装置は、
    前記第一の車両に関連付いたデータであって、前記第一の車両の位置情報である第一の情報と、前記第一の車両の稼働状態を表す第二の情報と、前記第一の車両が一時的に停車中であるか否かを判定するための第三の情報と、前記車両の全長、全高、全幅、重量、または最低地上高の少なくともいずれかを表すデータである第四の情報とを含む車両データを前記第二の装置に送信し、
    前記第二の装置は、
    車両が駐車可能な複数の領域ごとに、駐車料金に関する情報を関連付けた料金データを記憶する記憶部と、
    前記第一の装置から前記車両データを受信することと、
    前記第一および第二の情報に基づいて、前記第一の車両が駐車状態にあることを判定することと、
    前記複数の領域のいずれかにおいて前記第一の車両が駐車状態にある場合に、前記車両データと、前記料金データと、に基づいて、前記第一の車両に対応する駐車料金を算出することと、
    を実行する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記第三の情報に、前記第一の車両のハザードランプが点灯しているか否かを表すデータが含まれる場合に、前記ハザードランプが点灯していないことを条件として、駐車状態に関する前記判定を行い、かつ、
    前記第四の情報に基づいて、前記第一の車両が規定の駐車許可条件に適合していないと判定された場合に、前記駐車料金の算出を行わない、
    車両システム。
  18. 前記制御部は、前記第一の車両が、前記複数の領域内のいずれかにあり、エンジンが停止、または、走行用の電源が断たれた状態が所定の時間以上継続した場合に、当該車両が駐車状態にあると判定する、
    請求項17に記載の車両システム。
  19. 前記第一の装置は、前記車両データとして、前記第一の車両に乗員が乗車しているか否かを判定するための第の情報を前記第二の装置にさらに送信し、
    前記第二の装置が有する前記制御部は、前記第一の車両に乗員が乗車していると判定されている期間において、前記駐車料金の算出を行わない、
    請求項17または18に記載の車両システム。
  20. 前記第二の装置が有する前記制御部は、駐車料金の算出対象である前記第一の車両が有する前記第一の装置に対して、当該第一の車両が駐車料金の算出対象である旨を表す状態データを送信し、
    前記第一の装置は、前記状態データに基づいて、自車両が駐車料金の算出対象である旨の表示を、前記第一の車両が有する外部表示装置に出力する、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の車両システム。
  21. 請求項16に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020188151A 2020-11-11 2020-11-11 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム Active JP7415882B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020188151A JP7415882B2 (ja) 2020-11-11 2020-11-11 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム
US17/512,093 US20220148052A1 (en) 2020-11-11 2021-10-27 Information processing device, information processing method, vehicle system, and non-transitory storage medium
CN202111261903.1A CN114550319A (zh) 2020-11-11 2021-10-28 信息处理装置、信息处理方法、车辆系统和非暂时性存储介质
BR102021021685-9A BR102021021685A2 (pt) 2020-11-11 2021-10-28 Dispositivo de processamento de informações, método de processamento de informações, sistema de veículo e meio de armazenamento não transitório
KR1020210148494A KR20220064310A (ko) 2020-11-11 2021-11-02 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 차량 시스템 및 비일시적 기억 매체
EP21207116.1A EP4002307A1 (en) 2020-11-11 2021-11-09 Information processing device, information processing method, vehicle system, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020188151A JP7415882B2 (ja) 2020-11-11 2020-11-11 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022077339A JP2022077339A (ja) 2022-05-23
JP7415882B2 true JP7415882B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=78820451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020188151A Active JP7415882B2 (ja) 2020-11-11 2020-11-11 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220148052A1 (ja)
EP (1) EP4002307A1 (ja)
JP (1) JP7415882B2 (ja)
KR (1) KR20220064310A (ja)
CN (1) CN114550319A (ja)
BR (1) BR102021021685A2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256521A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 駐車場の料金管理方法及びその装置
JP2004310532A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Ntt Docomo Inc 駐車管理システム
JP2007271397A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kenwood Corp 駐車場情報配信システム、車載用ナビゲーション装置、駐車場情報配信方法
JP2015088116A (ja) 2013-11-01 2015-05-07 株式会社デンソー 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム
JP2018010396A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 日産自動車株式会社 情報提供方法および情報提供装置
JP2018205853A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 駐車管理システム及び駐車管理方法
JP2019185629A (ja) 2018-04-17 2019-10-24 三菱電機株式会社 車高検知装置および車高検知方法
US20200134963A1 (en) 2017-05-25 2020-04-30 Gilad Odinak Computer-implemented system and method for proximity-based computer application control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140265B2 (en) * 2006-03-21 2012-03-20 Skymeter Corporation Private, auditable vehicle positioning system and on-board unit for same
US8131596B2 (en) * 2009-04-15 2012-03-06 Mcquilken George C Method and system of payment for parking using a smart device
US20110140927A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Kevin Lawrence Lee Method and apparatus for avoiding parking violations
US9940089B2 (en) * 2016-08-31 2018-04-10 International Business Machines Corporation Vehicle information display and management
US10971011B2 (en) * 2017-10-27 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Database creation apparatus, parking lot search apparatus, and database creation method
KR20200093236A (ko) * 2019-01-28 2020-08-05 현대자동차주식회사 주차 서비스 제공 방법
US10762723B1 (en) * 2019-03-05 2020-09-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for dynamically controlling parking rates at a parking facility
JP3225197U (ja) 2019-12-04 2020-02-20 有限会社エヌ・シー・ビズ 駐車料金収集管理システム
CN111179444A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 广东安居宝数码科技股份有限公司 停车收费方法及车辆
CN111275833A (zh) * 2020-01-20 2020-06-12 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc的停车场收费方法、etc天线设备及可读存储介质
CN111260803A (zh) * 2020-03-19 2020-06-09 北京停简单信息技术有限公司 停车信息处理方法和装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256521A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 駐車場の料金管理方法及びその装置
JP2004310532A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Ntt Docomo Inc 駐車管理システム
JP2007271397A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kenwood Corp 駐車場情報配信システム、車載用ナビゲーション装置、駐車場情報配信方法
JP2015088116A (ja) 2013-11-01 2015-05-07 株式会社デンソー 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム
JP2018010396A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 日産自動車株式会社 情報提供方法および情報提供装置
US20200134963A1 (en) 2017-05-25 2020-04-30 Gilad Odinak Computer-implemented system and method for proximity-based computer application control
JP2018205853A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 駐車管理システム及び駐車管理方法
JP2019185629A (ja) 2018-04-17 2019-10-24 三菱電機株式会社 車高検知装置および車高検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022077339A (ja) 2022-05-23
EP4002307A1 (en) 2022-05-25
KR20220064310A (ko) 2022-05-18
US20220148052A1 (en) 2022-05-12
CN114550319A (zh) 2022-05-27
BR102021021685A2 (pt) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI711551B (zh) 車輛遠距控制系統、通信模組、車輛、伺服器、車輛遠距控制方法、車輛遠距控制程式及記憶媒體
JP6476407B1 (ja) 車両起動制御システム、車載器、車両、サーバ、車両起動方法、車両起動プログラム及び記憶媒体
JP6565664B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP4682903B2 (ja) 車両用リモートサービスシステム
US20220180288A1 (en) Fleet trigger-based incentives with blockchain
JP4295287B2 (ja) 公道駐車管理システム及び公道駐車管理方法
JP6647509B1 (ja) 車両遠隔制御システム、車載器ないし通信モジュール、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体
JP6476408B1 (ja) 与信審査支援システム、車載器、車両、サーバ、与信審査支援方法、与信審査支援プログラム及び記憶媒体
KR101268904B1 (ko) 차량 단말기를 이용한 주차장 공유 시스템
JP5670086B2 (ja) カーシェアリングシステムにおける給油料金精算システム、給油料金精算方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2020009051A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2021048687A (ja) バッテリ上り防止装置およびバッテリ上り防止システム
JP2023126301A (ja) 保険料設定サーバ、保険料設定方法、保険料設定プログラム
JP2002312897A (ja) 違反事実申告装置及び交通違反取締システム
JP7415882B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム
JP7285147B2 (ja) Etc車載器及び認証情報出力装置
CN112308992A (zh) 车辆费用的支付方法及装置
WO2020075309A1 (ja) 車両遠隔制御システム、車載器、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体
US11720938B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, non-transitory storage medium and vehicle system
CN111985953A (zh) 计费方法、计费系统及车辆管理服务器
JP2005165821A (ja) 自動料金収受車載器
CN113495751B (zh) 软件重写装置
EP4414829A1 (en) Application display method and electronic device
JP7399131B2 (ja) サーバ、携帯端末、駐車管理方法、およびプログラム
JPH11306402A (ja) 対車両用課金状態報知装置、課金状態監視装置及び携帯用課金状態監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7415882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151