JP2015088116A - 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム - Google Patents

車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015088116A
JP2015088116A JP2013228442A JP2013228442A JP2015088116A JP 2015088116 A JP2015088116 A JP 2015088116A JP 2013228442 A JP2013228442 A JP 2013228442A JP 2013228442 A JP2013228442 A JP 2013228442A JP 2015088116 A JP2015088116 A JP 2015088116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
billing
charging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237128B2 (ja
Inventor
貴久 山城
Takahisa Yamashiro
貴久 山城
正剛 隈部
Masatake Kumabe
正剛 隈部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013228442A priority Critical patent/JP6237128B2/ja
Priority to CN201480059375.3A priority patent/CN105723424B/zh
Priority to US15/033,061 priority patent/US10438250B2/en
Priority to PCT/JP2014/005486 priority patent/WO2015064104A1/ja
Publication of JP2015088116A publication Critical patent/JP2015088116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237128B2 publication Critical patent/JP6237128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】課金駐車エリアに車両が駐車した場合に自動的に課金処理を行うことができる車両用駐車自動課金装置を提供する。
【解決手段】車両4で用いられ、車両の位置を取得する位置取得部(S3)と、車両4の位置が、課金駐車エリアであるかどうかを判断するエリア判断部(S6)と、車両が駐車状態となったこと、および、車両が駐車状態を終了したことを判断する駐車判断部(S9)と、駐車判断部が駐車状態となったと判断したときの車両の位置が課金駐車エリア内であることに基づいて、課金を開始するための課金開始処理を実行し、その後、駐車判断部が、車両が駐車状態を終了したと判断したことに基づいて、課金を終了するための課金終了処理を実行する課金処理部(S10)とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、課金駐車エリアに駐車した場合に、自動的に課金処理を行う車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システムに関する。
従来、衛星測位システムを用いた位置測位結果に基づいて、車両が課金エリアを通行したかどうかを判断し、課金エリアを車両が通行したと判断した場合に、課金するためのデータ処理を行う課金システムが知られている(たとえば、特許文献1)。
WO00/67207号公報
特許文献1の技術は、有料道路を走行した場合には車両に通行料金を課金する。この他に、車両に対して課金を行う場合として、課金駐車エリアに車両が駐車した場合がある。特許文献1の技術は、車両が課金エリアに位置していると判断しただけで課金処理を行う。しかし、駐車の場合には、車両が課金駐車エリアに入ったというだけでは課金はされない。そのため、特許文献1の技術は、課金駐車エリアに車両が駐車した場合の課金処理に用いることはできない。
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、課金駐車エリアに車両が駐車した場合に自動的に課金処理を行うことができる車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システムを提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記目的を達成するための車両用駐車自動課金装置に係る発明は、車両で用いられ、車両の位置を取得する位置取得部(S3)と、車両の位置が、課金駐車エリアであるかどうかを判断するエリア判断部(S6)と、車両が駐車状態となったこと、および、車両が駐車状態を終了したことを判断する駐車判断部(S9、S13)と、駐車判断部が駐車状態となったと判断したときの車両の位置が課金駐車エリア内であることに基づいて、課金を開始するための課金開始処理を実行し、その後、駐車判断部が、車両が駐車状態を終了したと判断したことに基づいて、課金を終了するための課金終了処理を実行する課金処理部(S10、S14)とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、駐車判断部が、車両が駐車したかどうかを自動的に判断する。そして、課金処理部は、駐車した位置が課金駐車エリアである場合には、課金を行うための課金開始処理を実行し、また、その後、駐車状態を終了した場合には課金終了処理を実行する。このように、車両が課金駐車エリア内に駐車した場合に、課金開始処理と課金終了処理とが自動的に実行されるので、課金駐車エリアに車両が駐車した場合に自動的に課金処理を行うことができる。
また、上記目的を達成するための課金処理アプリケーションプログラムの発明は、コンピュータを上記車両用駐車自動課金装置が備える位置取得部、エリア判断部、駐車判断部、課金処理部として機能させる課金処理アプリケーションプログラムである。この課金処理アプリケーションプログラムの発明によれば、上記車両用駐車自動課金装置の発明と同じ効果が得られる。
また、上記目的を達成するための駐車エリア自動課金システムに係る第1の発明は、上記車両用駐車自動課金装置の課金処理部は、駐車開始通知および駐車終了通知の少なくとも一方に車両の位置も含ませ、この車両用駐車自動課金装置と、課金管理サーバとを備え、課金管理サーバは、この課金管理サーバが管理する各課金駐車エリアについて、課金駐車エリアの範囲を決定するための課金駐車エリア情報、および、各課金駐車エリアの駐車料金が記憶されている記憶部(12)と、車両用駐車自動課金装置の課金用通信部と無線通信するサーバ側課金用通信部(13)と、車両用駐車自動課金装置の課金用通信部から送信される駐車開始通知または駐車終了通知に含まれている車両の位置に基づいて、車両が駐車している課金駐車エリアの駐車料金を決定し、この駐車料金と、駐車開始通知を受信してから駐車終了通知を受信するまでの時間から、課金額を演算する課金額演算部(111)とを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、課金管理サーバは、車両がどの課金駐車エリアに駐車したかを判断することができる。よって、課金駐車エリア別に異なる駐車料金を設定しても、適切な課金額を演算することができる。
また、上記目的を達成するための駐車エリア自動課金システムに係る第2の発明は、上記車両用駐車自動課金装置は、課金処理部が課金開始処理を実行した後、課金終了処理を実行するまで、課金開始処理を実行したことを車両の周辺に知らせる周辺通知部を備え、周辺通知部は近距離無線送信部であり、課金処理部が課金開始処理を実行した後、課金終了処理を実行するまで、車両の周辺に、課金開始処理を実行したことを示す正規駐車信号を無線送信し、この車両用駐車自動課金装置と、課金駐車エリアを管理する管理者が使用する管理者側装置(20B、30B)とを備え、車両用駐車自動課金装置の近距離無線通信部は、位置取得部が取得した車両の位置を正規駐車信号に含ませて送信し、管理者側装置は、車両用駐車自動課金装置が備える近距離無線通信部が送信する正規駐車信号を受信する管理者側近距離無線受信部(23)と、表示部(33)と、表示部に、管理者側近距離無線受信部が受信した正規駐車信号に含まれている車両の位置に応じて定まる表示部の表示位置に、正規駐車信号を送信している車両であることを示す正規駐車図形を表示する表示処理部(31)とを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、正規駐車信号を周囲に送信していない車両は、正規駐車図形が表示部に表示されない。よって、表示部に表示される正規駐車図形の位置と、実際に課金駐車エリアに駐車している車両の位置とを比較することで、不正に駐車している車両を発見することができる。
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明の実施形態1の駐車エリア自動課金システム1の全体構成図である。 駐車エリア自動課金システム1が備える課金管理サーバ10の構成を示すブロック図である。 駐車エリア自動課金システム1が備える車載機20の構成を示すブロック図である。 駐車エリア自動課金システム1が備える携帯機30の構成を示すブロック図である。 携帯機30の制御部31が実行する課金処理アプリケーションプログラムの処理を示すフローチャートである。 課金管理サーバ10の制御部11が備える課金額演算部111の処理を示すフローチャートである。 携帯機30の制御部31が実行する課金処理アプリケーションプログラムの処理を示すフローチャートである。 駐車課金エリアの範囲を特定する3つの情報を説明する図である。 車両4が駐車課金エリア5の外から、駐車課金エリア5に入って駐車した状態を説明する図である。 図9の各時刻において携帯機30の表示部33に表示される課金状態画面を例示する図である。 実施形態2の駐車エリア自動課金システム100の全体構成図である。 実施形態2で携帯機30Aの制御部31が実行する課金処理アプリケーションプログラムの処理を示すフローチャートの一部である。 実施形態2で携帯機30Aの制御部31が実行する課金処理アプリケーションプログラムの処理を示すフローチャートの一部である。 実施形態2で車載機20Aの制御部21が実行する処理を示すフローチャートである。 実施形態2で車載機20Bの制御部21が実行する処理を示すフローチャートである。 実施形態2で携帯機30Bの制御部21が実行する処理を示すフローチャートである。 車両の配置と、調査結果画面の一例とを比較して示す図である。
<実施形態1>
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、実施形態1の駐車エリア自動課金システム1は、課金管理サーバ10、車載機20、携帯機30を備える。実施形態1では、携帯機30が請求項の車両用駐車自動課金装置に相当する。
車載機20は車両4に搭載され、車両4のACC電源が供給されて作動し、また、バックアップ電源は備えておらず、ACC電源がオフになると即座に全ての機能が作動しない構成となっている。
携帯機30は、車両4において車載機20とともに用いられる。これら車載機20、携帯機30が車両4で用いられるのに対して、課金管理サーバ10は、駐車エリア管理会社等に設置される。
<課金管理サーバ10の構成>
図2に示すように、課金管理サーバ10は、制御部11、記憶部12、公衆無線通信部13を備える。制御部11は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。この制御部11は、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに記憶されているプログラムを実行することで、記憶部12、公衆無線通信部13の制御を行い、また、課金額演算部111としても機能する。
記憶部12には、課金管理サーバ10が管理する各課金駐車エリアについて、課金駐車エリアの範囲を決定するための課金駐車エリア情報が記憶されている。また、各課金駐車エリアの駐車料金も記憶されている。
公衆無線通信部13は、電話等に利用される公衆回線網を利用した通信を行うための通信部である。この公衆無線通信部13は、次に説明する駐車開始通知および駐車終了通知を携帯機30から受信する。また、記憶部12に記憶されている課金駐車エリア情報や、次に説明する課金額演算部111が演算した課金額を携帯機30に送信する。この公衆無線通信部13が請求項のサーバ側課金用通信部に相当する。
課金額演算部111は、携帯機30から公衆回線網を介して送信される駐車開始通知および駐車終了通知に基づいて、携帯機30が用いられた車両4が課金駐車エリアに駐車したことにより発生した課金額を演算する。課金額演算部111の詳細処理は後述する。
<車載機20の構成>
図3に示すように、車載機20は、制御部21、表示部22、近距離無線通信部23、相互無線通信部24、公衆無線通信部25、位置検出部26、記憶部27を備える。実施形態1における車載機20は、こられ各部21〜27が、図示しない1つの筐体内に収容されている。
制御部21は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。この制御部21は、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに記憶されているプログラムを実行することで、表示部22、近距離無線通信部23、相互無線通信部24、公衆無線通信部25、位置検出部26、記憶部27を制御する。
表示部22は、本実施形態では、複数のLEDであり、車載機20の作動状態等がLEDの点灯状態により示される。
近距離無線通信部23は、車車間通信や路車間通信を行うための通信部であり、5.8GHz帯や700MHz帯など所定の周波数帯の電波を用いて、他の車両4に搭載された車載機20や、道路の所定の位置に設置された路側機との間で通信を行う。
相互無線通信部24は、車両4に持ち込まれた携帯機30が備える相互無線通信部34(図4参照)との間で通信する通信部であり、上記近距離無線通信部23よりも通信距離が短い。本実施形態では、Bluetooth(登録商標)と呼ばれる無線通信規格に従って通信を行う通信部である。
公衆無線通信部25は、公衆回線網を利用した通信を行うための通信部であり、公衆回線網を介して、課金管理サーバ10が備える公衆無線通信部13と通信が可能である。
位置検出部26は、衛星からの電波に基づいて自装置の位置を検出するGNSS(Global Navigation Satellite System)で用いられるGNSS受信機を備えている。このGNSS受信機が受信した信号に基づいて、現在位置を検出する。
記憶部27は、不揮発性の記憶媒体を備えている。この記憶媒体に課金対象者IDが記憶されている。課金対象者IDは、車両4が課金駐車エリアに駐車した場合に駐車料金を課金する者を特定するIDである。
<携帯機30の構成>
本実施形態の携帯機30は、スマートフォンと呼ばれる多機能携帯電話機である。図4に示すように、携帯機30は、制御部31、記憶部32、表示部33、相互無線通信部34、公衆無線通信部35、位置検出部36、電池37を備える。
制御部31は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。この制御部31は、記憶部32、表示部33、相互無線通信部34、公衆無線通信部35、位置検出部36を制御する。
記憶部32は、フラッシュメモリ等の書き換え可能なメモリであり、種々のアプリケーションプログラムが記憶される。このアプリケーションプログラムとして、図5、7に示す課金処理アプリケーションが記憶されている。また、記憶部32には、課金管理サーバ10から送信された課金駐車エリア情報も記憶される。
表示部33は、液晶ディスプレイ等の薄型ディスプレイであり、上記課金処理アプリケーションプログラムが実行された場合には、図10に示す課金状態画面が表示される。
相互無線通信部34は、車載機20が備える相互無線通信部24との間で通信する通信部であり、本実施形態では、Bluetoothと呼ばれる無線通信規格に従って通信を行う通信部である。
公衆無線通信部35は、公衆回線網を利用した通信を行うための通信部であり、公衆回線網を介して、課金管理サーバ10が備える公衆無線通信部13と通信が可能である。この公衆無線通信部35は請求項の課金用通信部に相当する。
位置検出部36は、GNSSで用いられるGNSS受信機を備えており、このGNSS受信機が受信した信号に基づいて、現在位置を検出する。
電池37は、二次電池であり、制御部31、記憶部32、表示部33、相互無線通信部34、公衆無線通信部35、位置検出部36に電力を供給する。この電池37が内蔵電源に相当する。
<課金処理アプリケーションプログラムの処理1>
制御部31は、課金処理アプリケーションプログラムを実行することにより、まず、図5のフローチャートに示す処理を実行する。課金処理アプリケーションプログラムは、表示部33に表示された図示しないアイコンがユーザによりタッチ操作されることにより実行される。
なお、予めペアリング操作が実行済みであり、車載機20の相互無線通信部24と携帯機30の相互無線通信部34は、それらが起動している状態において互いの距離が接近すると自動的に接続関係となる。
ステップS1では、所定の起動画面を表示部33に表示する。ステップS2では、種々の設定値を読み出す。この設定値は、図示しない設定変更操作により、ユーザが変更できる。
位置取得部に相当するステップS3では、自車位置を取得する。自車位置は、携帯機30が備える位置検出部36から取得してもよいが、ここでは、車載機20の位置検出部26が検出した現在位置を、自車位置として、相互無線通信部24、34を介して取得する。
ステップS4では、課金駐車エリア情報を取得する必要があるか否かを判断する。課金駐車エリア情報は、前述のように、課金駐車エリアの範囲を決定するための情報である。本実施形態では、課金駐車エリアを四角形と仮定しており、課金駐車エリア情報は、その四角形において対角を構成する2点の座標と、その四角形の回転角θの3つの情報からなる。なお、回転角θは、ここでは真北を0度とする角度である。
図8に示すように、四角形は、対角を構成する2点P1、P2の座標と、回転角θの3つの情報により一意に定まる。この3つの情報により四角形である課金駐車エリアの範囲を示すことにより、四角形の4点の座標で課金駐車エリアの範囲を示すよりもデータ量を少なくすることができる。
ステップS4では、記憶部32の記憶内容と、ステップS3で取得した自車位置とを照らし合わせ、自車位置から所定範囲内の課金駐車エリア情報が記憶部32に記憶されていない場合に、課金駐車エリア情報の取得が必要であると判断する。また、自車位置から所定範囲内の課金駐車エリア情報が記憶部32に記憶されていても、その課金駐車エリア情報の取得時点からの経過日数が基準日数を越えている場合に、課金駐車エリア情報の取得が必要であると判断してもよい。
課金駐車エリア情報の取得が必要と判断した場合(S4:Yes)、ステップS5へ進む。課金駐車エリア情報の取得は不要であると判断した場合(S4:No)、ステップS6へ進む。
ステップS5では、ステップS3で取得した自車位置を基準とした所定範囲の課金駐車エリア情報を課金管理サーバ10から取得して、記憶部32に記憶する。詳しくは、自車位置を基準とした所定範囲の課金駐車エリア情報を要求する信号を、公衆無線通信部35を用いて課金管理サーバ10に送信する。この信号に応答して、課金管理サーバ10の公衆無線通信部13から課金駐車エリア情報が送信されるので、その課金駐車エリア情報を公衆無線通信部35で受信する。そして、受信した課金駐車エリア情報を記憶部32に記憶する。
エリア判断部に相当するステップS6では、自車位置が課金駐車エリア内であるか否かを判断する。この判断は、ステップS3で取得した自車位置と、記憶部32に記憶されている課金駐車エリア情報がそれぞれ示す課金駐車エリアの範囲とを比較して行う。
自車位置がいずれかの課金駐車エリア内であると判断した場合には(S6:Yes)、ステップS7に進み、自車位置がいずれの課金駐車エリアにも入っていないと判断した場合には(S6:No)、ステップS8へ進む。
ステップS7では、表示部33に、課金状態画面として、課金駐車エリア内であることを示す画面を表示する。一方、ステップS8では、表示部33に、課金状態画面として、課金駐車エリア外、すなわち、現在位置は無料駐車エリアであることを示す画面を表示する。
ステップS7またはステップS8を実行した後は、ステップS9へ進む。ステップS9では、自車両、すなわち、この車載機20を搭載している車両が駐車状態か否かを判断する。本実施形態では、携帯機30の相互無線通信部34と、車載機20の相互無線通信部24との接続が切断されたことにより駐車状態となったと判断する。
前述したように、車載機20はACC電源が供給されて作動する。車両4が駐車状態となると、ACC電源はオフになるので、携帯機30の相互無線通信部34と、車載機20の相互無線通信部24との接続が切断される。そこで、本実施形態では、携帯機30の相互無線通信部34と、車載機20の相互無線通信部24との接続が切断されたことにより駐車状態となったと判断するのである。
駐車状態ではないと判断した場合(S9:No)、ステップS3へ戻る。駐車状態であると判断した場合には(S9:Yes)、ステップS10へ進む。なお、ステップS9を実行するのは、課金駐車エリア内であると判断した場合である。よって、ステップS9において駐車状態であると判断した場合、課金駐車エリア内での駐車であることになる。
ステップS10では、公衆無線通信部35を用いて、駐車開始通知を課金管理サーバ10へ送信する。ステップS10の処理が課金開始処理に相当する。
ステップS10で送信する駐車開始通知には、駐車開始時刻、課金対象者ID、駐車位置が含まれている。なお、課金対象者IDは、予め、あるいは、このステップS10の実行時に車載機20から取得する。また、駐車開始時刻は、駐車開始通知の送受信時刻とほぼ同じ時刻となることから、駐車開始通知が駐車開始時刻を含んでいなくてもよい。
<課金額演算部111の処理>
課金管理サーバ10の制御部11の課金額演算部111は図6に示す処理を一定周期で繰り返し実行する。ステップS21では、公衆無線通信部13が上記駐車開始通知を受信したか否かを判断する。この判断がYesであればステップS22へ進み、NoであればステップS24へ進む。
ステップS22では、駐車料金を決定する。具体的には、まず、駐車開始通知に含まれている駐車位置と記憶部12に記憶されている課金駐車エリア情報とから課金駐車エリアを特定する。そして、特定した課金駐車エリアの駐車料金を、記憶部12に記憶されている各課金駐車エリアの駐車料金から選択する。駐車料金は、通常は、時間当たりの料金であり、この時間当たりの料金は、時間帯により異なることもある。また、課金駐車エリアによっては、1日あたりの料金であることもある。
ステップS23では、ステップS22で決定した駐車料金を、駐車開始通知を送信した携帯機30へ送信する。
ステップS24では、駐車終了通知を受信したか否かを判断する。駐車終了通知は、次に説明する図7の処理において、車両4で用いられている携帯機30から送信されるものである。この駐車終了通知には、課金対象者IDが含まれている。また、駐車終了時刻も含まれている。ただし、駐車終了時刻は、駐車終了通知の送受信時刻とほぼ同じ時刻となることから、駐車終了通知が駐車終了時刻を含んでいなくてもよい。
ステップS24の判断は、駐車終了通知に含まれている課金対象者IDをもとに、ステップS21で受信したと判断した駐車開始終了通知ごとに行う。駐車開始通知を受領した課金対象者IDと同じIDを一つでも受信していればステップS24はYesと判断する。ステップS24の判断がYesであればステップS25へ進み、Noであれば図6の処理を終了する。
ステップS25では、課金額を演算する。課金額は、駐車時間と駐車料金から定まる。駐車時間は、駐車開始時刻と駐車終了時刻とから算出する。駐車料金は、前述のステップS22で説明した方法で決定する。
ステップS26では、ステップS25で決定した課金額を、駐車終了通知を送信した携帯機30へ送信する。
<課金処理アプリケーションプログラムの処理2>
携帯機30の制御部31は、課金処理アプリケーションプログラムを実行中であれば、図5のステップS10の後、さらに、図7に示す処理を実行する。
ステップS11では、課金管理サーバ10から、現在、車両4が駐車している課金駐車エリアの駐車料金を受信する。課金管理サーバ10は、前述した図6のステップS23において、この駐車料金を送信している。
ステップS12では、表示部33に、課金状態画面として、課金中を示す画面を表示する。課金中を示す画面には、ステップS11で受信した駐車料金や、駐車開始時刻も示されている。なお、このステップS12および図5のステップS7、S8が課金状態表示処理部に相当する。
ステップS13では、駐車状態が終了したか否かを判断する。本実施形態では、携帯機30の相互無線通信部34と、車載機20の相互無線通信部24とが再び無線接続されたことにより、駐車状態が終了したと判断する。このステップS13と前述のステップS9の処理が、駐車判断部に相当する。
前述したように、携帯機30と車載機20は予めペアリング操作が実行済みであり、車載機20の相互無線通信部24と携帯機30の相互無線通信部34は、起動状態において互いの距離が接近すると自動的に接続関係となる。また、車載機20はACC電源が供給されて作動する。したがって、車両4に携帯機30が持ち込まれ、車両4のACC電源がオンになると、携帯機30の相互無線通信部34と、車載機20の相互無線通信部24とが再び接続される。また、ACCオンは、車両4が駐車状態から停車状態となった、すなわち、駐車状態が終了したとみなすことができる。
そこで、本実施形態では、携帯機30の相互無線通信部34と車載機20の相互無線通信部24とが再び接続されたことにより、駐車状態が終了したと判断する。ステップS13の判断がNoであれば、ステップS13を繰り返し実行する。なお、ステップS13を繰り返し実行している間に、携帯機30に対して設定されている画面オフ以降時間が経過すれば、この課金処理アプリケーションプログラムは画面オフ処理をしていなくても、表示部33はオフになる。
ステップS13がYesであればステップS14へ進む。ステップS14では、公衆無線通信部35を用いて、駐車終了通知を課金管理サーバ10へ送信する。このステップS14の処理が課金終了処理に相当する。また、ステップS14とステップS10が課金処理部に相当する。なお、前述したように、課金管理サーバ10は、駐車終了通知を受信すると、課金額を演算、送信する(図6のS25、S26)。
ステップS15では、課金管理サーバ10が送信した課金額を受信する。ステップS16では、ステップS15で受信した課金額を表示部33に表示する。
<車両4の位置と表示部33の表示例>
次に、上記課金処理アプリケーションプログラムを実行することにより携帯機30の表示部33に表示される課金状態画面を説明する。図9に、車両4の経時的な移動位置を示している。車両4は、時刻t1では課金駐車エリア5の外に位置しており、時刻t2では課金駐車エリア5に入っている。しかし、まだ時刻t2では車両4は移動中であり、駐車していない。そして、時刻t3から、車両4は課金駐車エリア5で駐車状態となっている。
図10には、図9の時刻t1〜t3に対応する表示部33の表示例を示している。時刻t1では、車両4は課金駐車エリア5に入っていないため、図5のステップS8が実行されて、表示部33に、課金状態画面として、現在位置は無料駐車エリアであることを示す画面が表示される。
時刻t2では、車両4は課金駐車エリア5に入っているが、駐車状態ではないので、図5のステップS7が実行されて、表示部33に、課金状態画面として、課金駐車エリア内であることを示す画面が表示される。この画面には、駐車料金も表示されている。
時刻t3では、車両4は課金駐車エリア内で駐車状態であるので、図7のステップS12が実行されて、表示部33に、課金状態画面として、課金中を示す画面が表示される。課金中を示す画面には、駐車料金や駐車開始時刻も示されている。
<実施形態1の効果>
以上、説明した実施形態1によれば、携帯機30は、この携帯機30が持ち込まれている車両4が課金駐車エリア内において駐車状態となったことを自動的に判断する(S6、S9)。そして、駐車状態となったと判断した場合には、駐車開始通知を課金管理サーバ10に送信する(S10)。また、車両4が駐車状態を終了したと判断した場合には、駐車終了通知を課金管理サーバ10に送信する(S13、S14)。
このように、車両4が課金駐車エリア内に駐車した場合に、駐車開始通知と駐車終了通知とが自動的に課金管理サーバ10に送信されるので、課金駐車エリアに車両4が駐車した場合に、自動的に課金を行うことができる。
また、駐車開始通知には、駐車位置が含まれているため、課金管理サーバ10は、車両4がどの課金駐車エリアに駐車したかを判断することができる。よって、課金駐車エリア別に異なる駐車料金を設定することができる。
また、実施形態1では、課金状態を示す課金状態画面が表示部33に表示される。課金状態画面には、(1)現在位置が無料駐車エリアであることを示す画面、(2)課金駐車エリア内であることを示す画面、(3)課金中を示す画面が選択的に表示される。(1)、(2)の表示により、車両4の乗員は、駐車前から、車両4を駐車した場合に課金が行われるか否かを知ることができる。また、(3)の表示により、課金処理が実際に行われたことを知ることができる。
また、実施形態1では、課金状態画面が表示されるのは、携帯機30の表示部33であり、課金中を示す画面には、駐車開始時刻と、課金駐車エリアの駐車料金も表示される。よって、課金中を示す画面を見ることにより、車両4から離れた位置であっても、車両4をいつ課金駐車エリアに止めたかを知ることができる。また、現在時刻と、課金中を示す画面に示されている駐車開始時刻とから駐車時間を計算し、その駐車時間と課金中を示す画面に示されている駐車料金とから、現時点での課金額を車両4に戻らなくても計算することができる。
また、実施形態1では、スマートフォンである携帯機30に課金処理アプリケーションプログラムを実行させることで、携帯機30を車両用駐車自動課金装置として機能させることができるので、別途、車両用駐車自動課金装置を用意する必要がない。
また、実施形態1の車載機20はACC電源で作動する。そのため、アクセサリーソケットから電力を取得できるので、簡便に車両4に設置することができる。ただし、ACC電源が切断されると、その直後から全ての機能が作動しないので、車載機20は車両4が駐車したことを判断できない。しかし、実施形態1では、携帯機30の相互無線通信部34と、車載機20の相互無線通信部24との接続が切断されたことにより駐車状態となったと判断する。よって、ACC電源で作動する車載機20を利用して、車両4が駐車状態となったことを判断できる。
<実施形態2>
次に実施形態2を説明する。なお、この実施形態2以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用することができる。
<実施形態2の駐車エリア自動課金システム100の全体構成>
実施形態2の駐車エリア自動課金システム100は、図11に示すように、いずれも実施形態1の車載機20とは異なる2種類の車載機20A、20Bと、いずれも実施形態1の携帯機30とは異なる2種類の携帯機30A、30Bを備える。課金管理サーバ10は実施形態1と同じである。
車載機20Aと携帯機30Aは組み合わせて、課金駐車エリアを利用するユーザの車両4A、4Dで用いられる。これに対して、車載機20Bと携帯機30Bは組み合わせて、課金駐車エリアを管理する管理者の車両4Bで用いられる。なお、実施形態2では、車載機20Aと携帯機30Aが車両用自動課金装置に相当し、車載機20Bと携帯機30Bが管理者側装置に相当する。また、車載機20Bの近距離無線通信部23が管理者側近距離無線受信部に相当する。
実施形態1の駐車エリア自動課金システム1は、課金駐車エリアに車両4が駐車したとしても、駐車開始通知が課金管理サーバ10に送信されなければ課金は行われない。したがって、何らか、不正な手段を使い、駐車開始通知を課金管理サーバ10に送信しないようにして、課金を免れようとするユーザが現れる可能性がある。たとえば、図11における車両4Cは、車載機20A、携帯機30Aを備えていないので、車両4Cからは、駐車開始通知は送信されない。
そこで、実施形態2の駐車エリア自動課金システム100は、車載機20Bと携帯機30Bを用いて、不正駐車車両、すなわち、駐車開始通知を課金管理サーバ10に送信せずに課金駐車エリアに駐車している車両を発見できるようになっている。
<車載機20A、20B、携帯機30A、30Bのハードウェア構成>
実施形態2では、車載機20A、20Bは、ACC電源に加えて、常時電源(+B)にも接続されている。そのため、ACC電源がオフになっても、車載機20A、20Bは動作する。その他のハードウェア構成は実施形態1と同じであり、図3に示す構成を備える。また、携帯機30A、30Bのハードウェア構成は実施形態1と同じであり、図4に示す構成を備える。
<実施形態2の課金処理アプリケーションプログラムの処理>
実施形態2の携帯機30Aも、課金処理アプリケーションプログラムを実行する。実施形態2の課金処理アプリケーションプログラムは、図12、図13で説明する部分を除き、実施形態1と同じである。
図12のステップS9Aでは、駐車状態となったか否かを判断する。後述するように、実施形態2では、車載機20Aが駐車状態となったことを判断する。そして、駐車状態となったと判断した場合には、車載機20Aは、携帯機30Aに駐車状態となったことを通知する。このステップS9Aでは、車載機20Aから、駐車状態となったことが通知されたか否かで、駐車状態となったかどうかを判断する。
駐車状態となったと判断したら(S9A:Yes)、実施形態1と同じく、駐車開始通知を課金管理サーバ10へ送信する(S10)。加えて、実施形態2では、ステップS10Aにおいて、駐車開始通知を課金管理サーバ10へ送信したことを示す駐車開始送信済み通知を、相互無線通信部34を用いて車載機20Aへ送信する。
図13のステップS13Aでは、駐車状態となったか否かを判断する。後述するように、実施形態2では、車載機20Aは駐車終了も判断する。そして、駐車終了を判断した場合には、車載機20Aは、携帯機30Aに駐車終了を通知する。このステップS13Aでは、車載機20Aから駐車終了が通知されたか否かで、駐車状態が継続しているか否かを判断する。
駐車状態が終了したと判断したら(S13A:Yes)、実施形態1と同じく、駐車終了通知を課金管理サーバ10へ送信する(S14)。
<車載機20Aの制御部21の処理>
実施形態2では、ユーザの車載機20Aの制御部21は、図14に示す処理を一定周期で繰り返し実行する。ステップS31では、ACC電源がオフになったか否かを判断する。この判断がNoであれば図14の処理を終了する。ステップS31の判断がYesであればステップS32へ進む。
ステップS32では、駐車状態となったことを、相互無線通信部24を介して携帯機30Aへ通知する。携帯機30Aは、この通知を受信すると駐車状態となったと判断し、前述のように、駐車開始通知を課金管理サーバ10に送信し(S10)、さらに、駐車開始送信済み通知を車載機20Aに送信する(S10A)。
ステップS33では、この駐車開始送信済み通知を受信したか否かを判断する。ステップS33の判断がNoであれば、ステップS33を繰り返す。ステップS33の判断がYesであれば、ステップS34へ進む。
ステップS34では、ACC電源がオンになったか否かを判断する。この判断がNoでればステップS35に進み、YesであればステップS37に進む。
ステップS35では、次に説明するステップS36において正規駐車信号を送信してからの時間が送信周期を経過したか否かを判断する。送信周期は適宜設定可能であり、たとえば、1秒〜10秒の範囲で設定されていることとする。
車車間通信に用いる無線装置の場合、走行中は100ms周期(走行中周期に相当)で情報を送信することが定められている。よって、ここでの送信周期を1秒〜10秒の範囲に設定する場合、正規駐車信号の送信周期は、走行中の情報送信周期よりも長い周期に設定されていることになる。送信周期が経過していなければ(S35:No)、ステップS34に戻る。送信周期が経過していればステップS36に進む。
ステップS36では正規駐車信号を、近距離無線通信部23を用いて車両4の周囲にブロードキャスト方式で送信する。この正規駐車信号は、駐車開始通知を課金管理サーバ10に送信したことを示す信号であり、また、正規駐車信号には車両位置も含まれている。車両位置には、位置検出部26が検出した位置を用い、位置は緯度、経度で表されている。
ステップS36を実行後はステップS34へ戻る。よって、実施形態2では、駐車状態である間は、正規駐車信号を周囲に周期的に送信することになる。
ステップS34がYes、すなわち、ACCがオンになると、ステップS37へ進む。ステップS37では、駐車終了を、相互無線通信部24を介して携帯機30Aへ通知する。この通知を受信することで、携帯機30Aは図13のステップS13Aの判断をYesとする。
ステップS37を実行したら図14の処理を終了する。よって、ACCオンにより正規駐車信号の送信は終了する。
<管理者の車載機20Bの処理>
管理者の車載機20B、正確には、車載機20Bの制御部21は、図15に示す処理を一定周期で繰り返し実行する。ステップS41では、近距離無線通信部23により正規駐車信号を受信したか否かを判断する。実施形態2では、車載機20Bの近距離無線通信部23が請求項の管理者側近距離無線通信部に相当する。
ステップS41の判断がNoであれば図15の処理を終了する。ステップS41の判断がYesであれば、ステップS42に進む。
前述したように、正規駐車信号には、その正規駐車信号を送信した車載機20の位置が含まれている。ステップS42では、正規駐車信号に含まれている位置を、携帯機30Bへ相互無線通信部24を用いて通知する。
<管理者の携帯機30Bの処理>
管理者の携帯機30Bは、正確には、携帯機30Bの制御部31は、図16に示す処理を一定周期で繰り返し実行する。ステップS51では、相互無線通信部34により、課金駐車エリアに駐車中の車両4の位置を受信したか否かを判断する。この判断がNoであれば図16の処理を終了する。ステップS51の判断がYesであれば、ステップS52に進む。
ステップS52では、ステップS51で受信したと判断した車両4の位置をもとに、表示部33に表示している調査結果画面を更新する。実施形態2では、携帯機30Bの制御部31が、請求項の表示処理部として機能する。
<不正発見の具体例>
図17は、車両4A、4C、4Dの配置と、調査結果画面の一例とを比較して示す図である。図17では、車両4A、4C、4Dは課金駐車エリア5に、一列に駐車している。ただし、図11に示したように、車両4Cは、車載機20Aを搭載していないので、正規駐車信号を送信していない。これに対して、車両4A、4Dは、一定周期で正規駐車信号を送信している。
管理者の車両4Bは、上記3台の車両4A、4C、4Dの配列と平行に、それら3台の車両4A、4C、4D側方を通過しようとしているところである。
ユーザの車両4A、4Dに搭載された車載機20Aは正規駐車信号を送信しているので、管理者の車両4Bの位置がこれらの車両4A、4Dに近くなると、管理者の車両4Bの車載機20Bは、車載機20Aが送信した正規駐車信号を受信する(S41:Yes)。そして、車載機20Bは、正規駐車信号に含まれている位置を携帯機30Bに通知する(S42)。
携帯機30Bは、位置を受信すると(S51:Yes)、表示部33に表示している調査結果画面を更新する。図17の例では、車両4Bを始点とする吹き出し内に調査結果画面を示している。この調査結果画面において、正規駐車図形6が表示されている位置が、正規駐車信号に含まれている位置を表している。
調査結果画面には、正規駐車図形6は2つしか表示されていない。これに対して、課金駐車エリア5には、3台のユーザの車両4A、4C、4Dが駐車している。そして、正規駐車図形6の間隔が比較的開いていることから、車両4Cが正規駐車信号を送信していない車両であると判断することができる。このようにして、実施形態2では、不正に駐車している車両4Cを発見することができる。
<実施形態2の効果>
以上、説明した実施形態2によれば、ユーザの車両4A、4Dで用いられる車載機20Aは、ACCがオフである間(S34:No)、すなわち駐車状態である間は、正規駐車信号を周囲に周期的に送信する(S36)。そして、管理者の車両4Bで用いられる車載機20Bは、正規駐車信号を受信したら(S41:Yes)、正規駐車信号に含まれている位置を携帯機30Bに送信する(S42)。携帯機30Bは、位置を受信したら(S51:Yes)、調査結果画面を更新する(S52)。
不正を行っている車両4Cは、正規駐車信号を周囲に送信しない。よって課金駐車エリア5を見まわる管理者が携帯機30Bを使用し、その携帯機30Bの表示部33に表示される調査結果画面上の正規駐車図形6の位置と、実際に課金駐車エリア5に駐車している車両4とを比較することで、不正に駐車している車両4Cを発見することができる。
また、実施形態2では、車両の大きさに比べて通信距離が長い近距離無線通信部23を用いて正規駐車信号を送信している。よって、管理者の車載機20Bは、駐車している車両4A、4C、4Dにそれほど接近しなくても、不正に駐車している車両4Cを発見することができる。
また、正規駐車信号の送信周期は、走行中の情報送信周期よりも長い周期に設定されているので、駐車中に正規駐車信号を送信することによってバッテリーが上がってしまう可能性を低減することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
<変形例1>
たとえば、前述の実施形態では、課金駐車エリア情報は課金管理サーバ10が記憶していたが、車載機20あるいは携帯機30がこの課金駐車エリア情報を記憶していてもよい。
<変形例2>
前述の実施形態では、1つの課金管理サーバ10が全ての課金駐車エリアに対して課金額演算部111の処理を実行していたがこれに限られない。課金駐車エリア毎に、あるいは、互いに近接する複数の課金駐車エリア毎に課金管理サーバを備え、各課金管理サーバが、課金額演算部111の機能を備えていてもよい。
<変形例3>
駐車状態となったことの判断方法は前述の実施形態1、2に示した方法に限られない。実施形態1、2に示した方法の他に、パーキングブレーキがオンになったこと、シフトポジションがパーキングポジションに入ったこと、イグニションオフになったこと、車両の乗員が全員降車した後、全ドアが閉じられたこと、さらにその全ドア閉の後、全ドアがロックされたこと、あるいは、それらの組み合わせなど、公知の種々の駐車判定方法により、駐車状態となったことを判断してもよい。また、課金駐車エリア内で一定時間以上、停車した場合に、駐車状態と判断してもよい。
<変形例4>
実施形態1、2では、駐車状態となったと判断する条件と、駐車状態ではなくなったと判断する条件、すなわち、駐車終了と判断する条件を同じ条件としていたが、これらを互いに異なる条件としてもよい。たとえば、駐車状態となったと判断する条件は前述の実施形態と同じとする一方、駐車終了と判断する条件は、車両の移動開始としてもよい。
<変形例5>
また、課金管理サーバ10に駐車開始通知を送信していないのに、周囲に正規駐車信号を送信する不正を発見あるいは防止するために、課金管理サーバ10が決定した不正防止情報を正規駐車信号に含ませて、車両4の周囲に送信するようにしてもよい。
この場合、課金管理サーバ10は、駐車開始通知を受信したら、不正防止情報をその駐車開始通知を送信した携帯機30に送信する。不正防止情報は、たとえば、駐車開始通知ごとにランダムに決定する文字列である。
さらに、管理者の車載機20Bあるいは携帯機30Bは、ユーザの車載機20Aから正規駐車信号を受信したら、課金管理サーバ10と通信して、その正規駐車信号に含まれている不正防止情報が、課金管理サーバ10が決定したものかどうかを確認してもよい。
<変形例6>
前述の実施形態では、課金状態画面により課金状態を表示していたが、LEDの点灯に状態により、課金状態を表示してもよい。また、課金状態の表示をしなくてもよい。
<変形例7>
前述の実施形態では、携帯機30が車両用駐車自動課金装置として機能していたが、車載機20は、表示部22がLEDであることを除けば、携帯機30と同じ要素を備えている。また、前述したように、課金状態はLEDで表示してもよいし、また、課金状態の表示は必須ではない。したがって、車載機20を車両用駐車自動課金装置として用いることもできる。また、車載機20の表示部22を、携帯機30の表示部33と同様に、画面表示ができる表示部として、車載機20を車両用駐車自動課金装置として用いてもよい。
<変形例8>
前述の実施形態では、近距離無線通信部23が正規駐車信号を周囲に送信することにより、課金開始処理を実行したことを車両の周囲に知らせていたが、これに限られない。近距離無線通信部23よりも通信距離が短い、通信距離が数m以下の無線通信装置、たとえば近接場通信装置を備え、この近接場通信装置により、正規駐車信号を送信するようにしてもよい。
通信距離が数m以下である場合、各車両のすぐ横まで行かないと車両用駐車自動課金装置が送信する正規駐車信号を受信することができない。しかし、各車両のすぐ横まで正規駐車信号を受信することから、正規駐車信号に車両の位置を含ませる必要はない。
<変形例9>
さらには、正規駐車信号を無線送信することに代えて、車両外から視認できる位置に設置したLED等の表示部を周辺通知部として用いて、その表示部により課金開始処理を実行したことを車両の周囲に通知してもよい。
<変形例10>
前述の実施形態2において、さらに、車載機20は、車両の走行中および停車中も、所定の情報を周囲に無線送信するようにしてもよい。所定の情報は、特に限定はない。たとえば、自車両の位置を含んだ情報である。
停車中と駐車中を区別しており、停車に対しては課金駐車エリア内であっても課金しないシステムである場合、課金駐車エリア内で停車している車両は、正規駐車信号を周囲に送信しない。したがって、正規駐車信号を周囲に送信しているか否かでは、不正に駐車している車両であるか、停車中の車両であるかの区別はできない。
しかし、この変形例のようにすれば、車両の走行中および停車中も車載機20が情報を周囲に無線送信する。そのため、近距離無線通信部23が何らかの電波を送信しているか、何も電波を送信していないかを判断することにより、不正の手段として何も電波を送信しないという手段を発見することができる。
1、100:駐車エリア自動課金システム、 4、4A、4B、4C、4D:車両、 5:課金駐車エリア、 6:正規駐車図形、 10:課金管理サーバ、 11:制御部、 12:記憶部、 13:公衆無線通信部、 20、20A、20B:車載機、 21:制御部、 22:表示部、 23:近距離無線通信部、 24:相互無線通信部、 25:公衆無線通信部、 26:位置検出部、 27:記憶部、 30、30A、30B:携帯機、 31:制御部、 32:記憶部、 33:表示部、 34:相互無線通信部、 35:公衆無線通信部、 36:位置検出部、 37:電池、 111:課金額演算部

Claims (14)

  1. 車両で用いられ、
    前記車両の位置を取得する位置取得部(S3)と、
    前記車両の位置が、課金駐車エリアであるかどうかを判断するエリア判断部(S6)と、
    前記車両が駐車状態となったこと、および、前記車両が駐車状態を終了したことを判断する駐車判断部(S9、S13)と、
    前記駐車判断部が前記駐車状態となったと判断したときの前記車両の位置が前記課金駐車エリア内であることに基づいて、課金を開始するための課金開始処理を実行し、その後、前記駐車判断部が、前記車両が前記駐車状態を終了したと判断したことに基づいて、課金を終了するための課金終了処理を実行する課金処理部(S10、S14)と
    を含むことを特徴とする車両用駐車自動課金装置(20、30)。
  2. 請求項1において、
    前記車両の外部に設けられた課金管理サーバ(10)との間で課金処理に関する無線通信をするための課金用通信部(25、35)を備え、
    前記課金処理部は、前記課金開始処理として、前記車両が前記課金駐車エリアに駐車開始したことを示す駐車開始通知を、前記課金用通信部を用いて前記課金管理サーバへ通知し、前記課金終了処理として、前記駐車状態が終了したことを示す駐車終了通知を、前記課金用通信部を用いて前記課金管理サーバへ通知することを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  3. 請求項2において、
    前記車両のACC電源で作動し、前記車両に搭載される車載機(20)と、
    内蔵電源(37)で作動し、前記駐車判断部および前記課金用通信部を備える携帯機(30)とを備えており、
    前記車載機と前記携帯機は、相互に通信を行うため互いに接続される相互無線通信部(24、34)をそれぞれ備え、
    前記駐車判断部(S9)は、前記車載機の相互無線通信部と前記携帯機の相互無線通信部との接続が切断されたことに基づいて、前記駐車状態となったと判断することを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  4. 請求項3において、
    前記駐車判断部(S13)は、前記車載機の相互無線通信部と前記携帯機の相互無線通信部とが再び接続されたことに基づいて、前記駐車状態が終了したと判断することを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項において、
    前記課金処理部は、前記駐車開始通知および前記駐車終了通知の少なくとも一方に前記車両の位置も含ませることを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、
    表示部(33)と、
    前記エリア判断部の判断結果、および、前記駐車判断部の判断結果に基づいて、前記車両が駐車状態でない場合には、現在位置が前記課金駐車エリアの外であるか前記課金駐車エリア内であるかを前記表示部に表示し、現在位置が前記課金駐車エリア内であって、且つ、駐車状態であることに基づいて、課金中であることを前記表示部に表示する課金状態表示処理部(S7、S8、S12)と
    を含むことを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、
    前記課金処理部が前記課金開始処理を実行した後、前記課金終了処理を実行するまで、前記課金開始処理を実行したことを前記車両の周辺に知らせる周辺通知部(23)を備えることを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  8. 請求項7において、
    前記周辺通知部は近距離無線通信部であり、前記課金処理部が前記課金開始処理を実行した後、前記課金終了処理を実行するまで、前記車両の周辺に、前記課金開始処理を実行したことを示す正規駐車信号を無線送信することを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  9. 請求項2〜5のいずれか1項において、
    前記課金用通信部は、前記駐車開始通知を前記課金管理サーバに送信したことに基づいて前記課金管理サーバから送信される不正防止情報も受信し、
    前記課金処理部が前記課金開始処理を実行した後、前記課金終了処理を実行するまで、前記車両の周辺に、前記課金開始処理を実行したことおよび前記不正防止情報を含む正規駐車信号を無線送信する近距離無線通信部(23)を備えることを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  10. 請求項8または9において、
    前記近距離無線通信部は、車車間通信および路車間通信の少なくとも一方を行う無線通信部であって、走行中は、予め設定された走行中周期で情報を送信しており、且つ、前記課金処理部が前記課金開始処理を実行した後、前記課金終了処理を実行するまで、前記走行中周期よりも長い周期で、前記車両の周辺に、前記正規駐車信号を無線送信することを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  11. 請求項8または9において、
    前記近距離無線通信部は、車車間通信および路車間通信の少なくとも一方を行う無線通信部であって、前記課金処理部が前記課金開始処理を実行した後、前記課金終了処理を実行するまで、前記車両の周辺に、前記正規駐車信号を無線送信することに加えて、前記車両の走行中および前記車両の停車中も、所定の情報を周囲に無線送信することを特徴とする車両用駐車自動課金装置。
  12. コンピュータを請求項1〜5のいずれか1項に記載の前記位置取得部、エリア判断部、駐車判断部、課金処理部として機能させる課金処理アプリケーションプログラム。
  13. 請求項5に記載の車両用駐車自動課金装置と、
    前記課金管理サーバとを備え、
    前記課金管理サーバは、
    この課金管理サーバが管理する各課金駐車エリアについて、課金駐車エリアの範囲を決定するための課金駐車エリア情報、および、各課金駐車エリアの駐車料金が記憶されている記憶部(12)と、
    前記車両用駐車自動課金装置の前記課金用通信部と無線通信するサーバ側課金用通信部(13)と、
    前記車両用駐車自動課金装置の前記課金用通信部から送信される前記駐車開始通知または前記駐車終了通知に含まれている前記車両の位置に基づいて、前記車両が駐車している前記課金駐車エリアの駐車料金を決定し、この駐車料金と、前記駐車開始通知を受信してから前記駐車終了通知を受信するまでの時間から、課金額を演算する課金額演算部(111)と
    を備えていることを特徴とする駐車エリア自動課金システム(1)。
  14. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の車両用駐車自動課金装置と、
    前記課金駐車エリアを管理する管理者が使用する管理者側装置(20B、30B)とを備え、
    前記車両用駐車自動課金装置の近距離無線通信部は、前記位置取得部が取得した前記車両の位置を前記正規駐車信号に含ませて送信し、
    前記管理者側装置は、
    前記車両用駐車自動課金装置が備える近距離無線通信部が送信する前記正規駐車信号を受信する管理者側近距離無線受信部(23)と、
    表示部(33)と、
    前記表示部に、前記管理者側近距離無線受信部が受信した前記正規駐車信号に含まれている前記車両の位置に応じて定まる前記表示部の表示位置に、前記正規駐車信号を送信している車両であることを示す正規駐車図形を表示する表示処理部(31)と
    を備えていることを特徴とする駐車エリア自動課金システム(100)。
JP2013228442A 2013-11-01 2013-11-01 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム Active JP6237128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228442A JP6237128B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム
CN201480059375.3A CN105723424B (zh) 2013-11-01 2014-10-30 车辆用驻车自动收费装置、收费处理应用程序、驻车区自动收费系统
US15/033,061 US10438250B2 (en) 2013-11-01 2014-10-30 Parking automatic charging apparatus for vehicle, charging processing application program, and parking area automatic charging system
PCT/JP2014/005486 WO2015064104A1 (ja) 2013-11-01 2014-10-30 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228442A JP6237128B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088116A true JP2015088116A (ja) 2015-05-07
JP6237128B2 JP6237128B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53003730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228442A Active JP6237128B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10438250B2 (ja)
JP (1) JP6237128B2 (ja)
CN (1) CN105723424B (ja)
WO (1) WO2015064104A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022077339A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム
WO2022259644A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 日立Astemo株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019011781A (es) * 2017-04-01 2019-11-18 Jiangsu hongbao hardware co ltd Sistemas y metodos para determinar una region de estacionamiento de vehiculos.
WO2020012570A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Global Mobility Service株式会社 車両遠隔制御システム、通信モジュール、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体
CN111017074B (zh) * 2018-10-09 2024-04-26 江苏宏溥科技有限公司 规范停车装置与方法
KR20200045873A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 현대자동차주식회사 차량 단말, 차량 단말을 이용한 결제 처리 시스템 및 방법
CN111279399B (zh) * 2018-12-11 2022-07-08 深圳市大疆创新科技有限公司 可飞行设备及其控制方法、系统和计算机可读存储介质
JP7065765B2 (ja) * 2018-12-28 2022-05-12 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP6966525B2 (ja) * 2019-11-21 2021-11-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
DE102020208716A1 (de) * 2020-07-13 2022-01-13 Ford Global Technologies, Llc Kraftwagen und Verfahren zum Anzeigen einer Parkdauer und/oder eines Parkbeginns eines Kraftwagens
CN115424361A (zh) * 2022-08-31 2022-12-02 长城汽车股份有限公司 车辆控制方法、系统、终端设备及计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123044A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Denso Corp 駐車支援システム
JP2008129677A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Aitekku:Kk 駐車場管理システム
JP2009054108A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Denso Corp 不正駐車警報システム
JP2011065239A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 通知装置
WO2013061910A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 三菱重工業株式会社 通信システム、通信方法、及び車載器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121825A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Tokin Corp 圧電トランス電源の実装構造
CN1175440C (zh) 1997-08-19 2004-11-10 Nec东金株式会社 压电变压器
IL124133A (en) 1998-04-20 2010-04-29 Nessim Igal Levy System and method for charging for vehicle parking
CN1292388C (zh) 1999-04-28 2006-12-27 丰田自动车株式会社 计费系统
US20020024451A1 (en) * 1999-10-22 2002-02-28 Rosenberg Armand David Method of communicating with a cluster of bluetooth devices
US20020128769A1 (en) 2000-05-17 2002-09-12 Viken Der Ghazarian Electronic vehicle monitoring system
US7053792B2 (en) * 2000-09-29 2006-05-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Monitoring system for automatic charging apparatus for vehicle
DE102005021966A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Reinigung von Vinylencarbonat
CN2791759Y (zh) * 2005-05-27 2006-06-28 杨世春 机动车收费装置
ES2655910T3 (es) 2005-10-20 2018-02-22 Cartime Technologies A/S Pago automático y/o registro de tasas relacionadas con el tráfico
GB0524342D0 (en) 2005-11-30 2006-01-04 Rfid Ct Ltd Vehicle detection device
AU2008100796C4 (en) * 2007-08-23 2011-06-02 Sarb Management Group Pty Ltd Vehicle detection
US8624756B2 (en) * 2009-08-31 2014-01-07 Parx Ltd. Fully automated parking system
US20120218122A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Albert Bogaard Parking enforcement system and method
US20120280836A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Federal Signal Corporation Vehicle Detection System with RFID-Based Location Determination
HRP20221144T1 (hr) * 2012-01-14 2022-11-25 Mobilisis D.O.O. Postupci i sustavi za automatizirano mobilno parkiranje s kontrolom raspoloživih mjesta
US8791838B2 (en) * 2012-04-10 2014-07-29 Inrix, Inc. Parking resource management
US9123034B2 (en) 2012-04-23 2015-09-01 Transparent Wireless Systems, Llc Methods and systems for electronic payment for parking using autonomous position sensing
US9299027B2 (en) * 2012-05-07 2016-03-29 Runaway 20, Inc. System and method for providing intelligent location information
US9080878B2 (en) * 2013-02-21 2015-07-14 Apple Inc. Automatic identification of vehicle location
US9613137B2 (en) * 2014-02-04 2017-04-04 Gilbert Eid Remote identification of vehicle status

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123044A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Denso Corp 駐車支援システム
JP2008129677A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Aitekku:Kk 駐車場管理システム
JP2009054108A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Denso Corp 不正駐車警報システム
JP2011065239A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 通知装置
WO2013061910A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 三菱重工業株式会社 通信システム、通信方法、及び車載器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022077339A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム
CN114550319A (zh) * 2020-11-11 2022-05-27 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法、车辆系统和非暂时性存储介质
JP7415882B2 (ja) 2020-11-11 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、車両システム、およびプログラム
WO2022259644A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 日立Astemo株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6237128B2 (ja) 2017-11-29
CN105723424A (zh) 2016-06-29
US20160247210A1 (en) 2016-08-25
WO2015064104A1 (ja) 2015-05-07
US10438250B2 (en) 2019-10-08
CN105723424B (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237128B2 (ja) 車両用駐車自動課金装置、課金処理アプリケーションプログラム、駐車エリア自動課金システム
CN107358812B (zh) 基于v2x的停车场管理方法、系统、车载单元及后台服务器
WO2020208830A1 (ja) 車両遠隔制御システム、車載器ないし通信モジュール、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体
JP6857328B2 (ja) 駐車管理システム及び駐車管理方法
CN105047001A (zh) 实现车辆停车管控提醒的方法、车辆及移动终端
JP2019109824A (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
CN107211253B (zh) 车辆用通信机
JP5879607B2 (ja) 駐車禁止エリア報知装置及びプログラム
JP6706406B2 (ja) 携帯機器、システム及びプログラム
JP6502607B1 (ja) 駐車場管理システム
KR20200109680A (ko) IoT 무선 차량 검지 시스템 및 그 방법
KR20170034729A (ko) 단말기가 촬영한 이미지로 주차위치를 확인하는 시스템 및 그 운용방법
JP5489045B2 (ja) 駐車禁止エリア報知装置及びプログラム
CN115662178A (zh) 一种停车路径确定方法、装置、系统及存储介质
JP7008915B2 (ja) 出庫判定装置、携帯端末、サーバ装置、出庫判定システム、出庫判定方法及び出庫判定プログラム
WO2019230174A1 (ja) 車両用通信装置、駐車場用通信装置、及び駐車場管理システム
JP7422419B2 (ja) 携帯機器、遠隔制御装置、システム及びプログラム
KR101679605B1 (ko) Etc 단말기의 해체 방지 시스템 및 그 제어 방법
CN111951595A (zh) 基于停车位的车辆定位方法及寻车方法
KR102074167B1 (ko) 톨게이트 이용요금을 결제하기 위한 단말기와 그를 위한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP7468091B2 (ja) 料金決済用車載器、携帯通信端末、料金決済システム、および端末制御プログラム
JP2014011877A (ja) 車両用充電システム、装置、充電方法、および車両
KR20120011305A (ko) 차량용 전자단말기기 및 그를 이용한 휴일제 관리시스템
JP6383892B1 (ja) 駐車場管理方法
JP2004118356A (ja) 車両位置表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250