JP7415589B2 - 配線部材 - Google Patents

配線部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7415589B2
JP7415589B2 JP2020009723A JP2020009723A JP7415589B2 JP 7415589 B2 JP7415589 B2 JP 7415589B2 JP 2020009723 A JP2020009723 A JP 2020009723A JP 2020009723 A JP2020009723 A JP 2020009723A JP 7415589 B2 JP7415589 B2 JP 7415589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
wiring member
cover
main body
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020009723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118069A (ja
Inventor
裕信 山本
京佑 金
利成 小林
元寿 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020009723A priority Critical patent/JP7415589B2/ja
Priority to CN202180008131.2A priority patent/CN114930471A/zh
Priority to US17/759,228 priority patent/US20230051435A1/en
Priority to PCT/JP2021/000476 priority patent/WO2021149514A1/ja
Publication of JP2021118069A publication Critical patent/JP2021118069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415589B2 publication Critical patent/JP7415589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/009Cables with built-in connecting points or with predetermined areas for making deviations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本開示は、配線部材に関する。
特許文献1は、1本の本線路と、本線路の先端部から分岐した2本の分岐路と、外装体と、止水部材と、樹脂成形体とを備えた導電路を開示している。本線路は、シース内に複数本の電線を一括して埋設して構成されている。複数本の電線の先端側部分は、シースの先端面から外部へ露出して2本の分岐路を構成している。外装体は、略円筒状に形成され、各分岐路のうち先端側の領域を包囲している。止水部材は、外装体の基端部の開口部と電線との隙間を封止している。樹脂成形体は、モールド成形により、本線路の先端部、2本の分岐路の基端部、2つの止水部材、及び2つの外装体の基端部と一体化された単一部材である。分岐部分において、一方の分岐路は本線路に対して直線状に延出しており、他方の分岐路は本線路に対して曲って延出している。
特開2017-98143号公報
特許文献1によると、筒状の外装体は、分岐路のうち樹脂成形体とコネクタとの間の部分に装着される。特許文献1に記載の導電路において筒状の外装体の削減が望まれている。
そこで、配線部材において筒状の保護部材を削減できる技術を提供することを目的とする。
本開示の配線部材は、分岐位置において本線路から複数の分岐路に分岐する複数の電線と、前記複数の分岐路のうち対象分岐路の端部に設けられた接続部品と、本体部及び延伸部を含む樹脂成形体と、を備え、前記本体部は前記分岐位置において前記複数の電線を覆い、前記延伸部は前記本体部から延び、前記対象分岐路のうち前記本体部と前記接続部品との間の部分を覆っている、配線部材である。
本開示によれば、配線部材において筒状の保護部材を削減できる。
図1は実施形態1にかかる配線部材を示す概略斜視図である。 図2は実施形態1にかかる配線部材を示す概略平面図である。 図3は実施形態1にかかる配線部材を示す概略縦断面図である。 図4は実施形態2にかかる配線部材を示す概略平面図である。 図5は実施形態2にかかる配線部材を示す概略縦断面図である。 図6は実施形態3にかかる配線部材を示す概略縦断面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の配線部材は、次の通りである。
(1)分岐位置において本線路から複数の分岐路に分岐する複数の電線と、前記複数の分岐路のうち対象分岐路の端部に設けられた接続部品と、本体部及び延伸部を含む樹脂成形体と、を備え、前記本体部は前記分岐位置において前記複数の電線を覆い、前記延伸部は前記本体部から延び、前記対象分岐路のうち前記本体部と前記接続部品との間の部分を覆っている、配線部材である。延伸部が設けられることによって、筒状の保護部材を削減できる。
(2)(1)に記載の配線部材において、前記接続部品は、前記対象分岐路の端部が収められるコネクタハウジングを含み、前記延伸部は前記コネクタハウジングの手前の位置まで延びていてもよい。これにより、対象分岐路のうち本体部とコネクタハウジングとの間が延伸部によって覆われる。
(3)(2)に記載の配線部材において、前記延伸部の先端部から前記コネクタハウジングの後端部までを覆っているコネクタカバーをさらに備えていてもよい。これにより、対象分岐路のうちコネクタハウジングから延び出る部分がコネクタカバーによって保護される。
(4)(1)に記載の配線部材において、前記接続部品は、前記対象分岐路の端部が収められるコネクタハウジングを含み、前記延伸部は前記コネクタハウジングの後端部を覆っていてもよい。これにより、コネクタハウジングを覆う部材が設けられる場合に、コネクタカバーも省略可能となる。
(5)(1)から(4)のいずれか1つに記載の配線部材において、前記延伸部の肉厚は前記本体部の肉厚よりも薄くてもよい。これにより、延伸部が設けられることによる重量増加を抑制できる。
(6)(1)から(5)のいずれか1つに記載の配線部材において、前記対象分岐路は曲げ部を有し、前記延伸部は前記曲げ部を曲がった形状に保持していてもよい。これにより、延伸部によって分岐路が曲がった状態に保持される。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の配線部材の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[実施形態1]
以下、実施形態1にかかる配線部材について説明する。図1は実施形態1にかかる配線部材10を示す概略斜視図である。図2は実施形態1にかかる配線部材10を示す概略平面図である。図3は実施形態1にかかる配線部材10を示す概略縦断面図である。図3において一部の部材のみが断面図とされている。
配線部材10は例えば車両において電気機器同士を接続する配線として用いられる。配線部材10は車両における足回り用の配線部材10であるものとして説明される。配線部材10は車体側機器と車輪側機器とを接続する。配線部材10は車両において他の箇所に適用されてもよい。配線部材10は、複数の電線11、12、13、14と接続部品と樹脂成形体40とを備える。配線部材10はコネクタカバー50をさらに備える。
複数の電線11、12、13、14は、分岐位置において本線路20から複数の分岐路21、22に分岐する。ここでは電線11、12、13、14は4本含まれる。4本の電線11、12、13、14はそれぞれ芯線と芯線を覆う被覆層とを含む被覆電線である。芯線は1本又は複数本の素線を含む。素線は、銅、銅合金、アルミニウム又はアルミニウム合金などの導体によって形成される。被覆層は樹脂などの絶縁材料によって形成される。被覆層は絶縁材料が芯線の周囲に押出成形されたり、塗布された後に焼き付けられたりして形成される。4本の電線11、12、13、14は1つの導電路をなす単芯電線である。
2本の電線13、14の周囲にはシース15が設けられている。当該2本の電線13、14は分岐位置を含む区間においてケーブル17の状態となっている。本線路20において1本のケーブル17と残りの2本の電線11、12との周囲にシース16が設けられている。本線路20において複数の電線11、12、13、14はケーブル18の状態となっている。分岐位置にシース16の端部が位置する。2本の電線11、12と1本のケーブル17とが分岐位置において分岐している。シース15、16はポリウレタン等の樹脂を材料として形成される。なおシース15、16のいずれか一方又は両方が省略されていてもよい。
足回り用の配線部材10において、電線11、12はEPB(Electric Parking Brake)に用いられる。電線11、12は電源線である。ケーブル17はABS(Antilock Braking System)用センサに用いられる。ケーブル17の電線13、14は信号線である。もちろん各電線11、12、13、14の接続先及び用途等はこれに限られず、適宜設定可能である。
ここでは分岐路21、22は2つである。分岐路21に2本の電線11、12が延びている。分岐路22にケーブル17が延びている。分岐路は、3つ以上であってもよい。分岐路21、22の電線11、12、13、14はすべて本線路20から延びている。複数の分岐路21、22のうち1つの分岐路21から別の分岐路22に延びる電線はない。複数の分岐路のうち1つの分岐路から別の分岐路に延びる電線があってもよい。
接続部品は、コネクタハウジング30を含む。コネクタハウジング30は、分岐路21の端部に設けられている。分岐路21が対象分岐路である。コネクタハウジング30には分岐路21の端部が収められる。接続部品は、コネクタ端子を含んでもよい。コネクタ端子は電線11、12の端部にそれぞれ設けられる。コネクタ端子は圧着、圧接又は溶接等によって電線11、12の端部の芯線にそれぞれ接続される。
コネクタハウジング30は相手側接続部31と突出部34とフランジ35とを備える。コネクタハウジング30において相手側コネクタと接続される側が前方とされる。相手側接続部31はコネクタハウジング30の前端部に位置する。相手側接続部31は直方体状に形成されている。相手側接続部31は相手側コネクタと接続される部分である。図1に示すようにここでは相手側接続部31には開口部32が設けられている。従って相手側接続部31はいわゆる雌型の形状に形成されている。開口部32に相手側の雄型のコネクタが差し込まれる。相手側接続部31は雄型の形状に形成されていてもよい。
突出部34及びフランジ35はコネクタハウジング30の後端部に位置する。突出部34は相手側接続部31から後方に突出する。突出部34の外形は相手側接続部31の外形よりも小さい。フランジ35は突出部34の後端部から外周側に突出する。突出部34及びフランジ35の横断面形状は四角形状(ここでは角が丸められた長方形状)である。突出部34及びフランジ35の横断面形状は円形状など、他の形状であってもよい。突出部34及びフランジ35はコネクタカバー50によって覆われる。コネクタハウジング30においてフランジ35は省略されてもよい。コネクタハウジング30において突出部34及びフランジ35が省略されてもよい。
コネクタハウジング30は電線11、12の端部とは別成形品、つまり電線11、12の端部をインサート部品としない成形品である。コネクタハウジング30には後端面から前端面(ここでは開口部32の内部の面)を貫通する複数のキャビティが形成されている。コネクタ端子が設けられた電線11、12の端部が複数のキャビティにそれぞれ差し込まれている。もっとも、コネクタハウジング30は電線11、12の端部をインサート部品としたインサートモールド成形体であってもよい。
なお分岐路22の端部にはコネクタハウジング30とは別の接続部品が設けられる。ここでは分岐路22の電線13、14はABSセンサ用の信号線である。例えば分岐路22の端部の接続部品はセンサヘッドに組み込まれる。
樹脂成形体40は、複数の電線11、12、13、14をインサート部品とするインサートモールド成形体である。樹脂成形体40は、本体部41及び延伸部45を含む。
本体部41は分岐位置において複数の電線11、12、13、14を覆う。本体部41は本線路覆い部42と分岐路覆い部43、44とを含む。本線路覆い部42は本線路20を覆う部分である。分岐路覆い部43、44は分岐路21、22をそれぞれ覆う部分である。ここでは2つの分岐路21、22すべてに分岐路覆い部43、44が設けられている。本体部41は3つの覆い部42、43、44の一端部が分岐位置で交わる形状に形成されている。もっとも分岐路覆い部43、44が設けられない分岐路21、22があってもよい。
本体部41において、本線路覆い部42及び分岐路覆い部43、44のそれぞれの横断面形状は四角形状(ここでは角が丸められた四角形状)に形成されている。もっとも、本体部41において、本線路覆い部42及び分岐路覆い部43、44のそれぞれの横断面形状は円形状など、四角形状以外の形状であってもよい。
延伸部45は本体部41から延びる部分である。延伸部45は分岐路21のうち本体部41と接続部品との間の部分を覆っている。分岐路22には延伸部は設けられていない。分岐路22の電線13、14にはシース15が設けられているため、さらなる保護機能の必要性が低いためである。もちろん分岐路22に延伸部が設けられていてもよい。
延伸部45の横断面形状は円形状に形成されている。もっとも、延伸部45の横断面形状は四角形状など、円形状以外の形状であってもよい。
ここでは分岐路覆い部43と延伸部45とは延伸部45の方が長い。分岐路覆い部43と延伸部45とは分岐路覆い部43の方が長くてもよい。分岐路覆い部43と延伸部45とは同じ長さであってもよい。
延伸部45はコネクタハウジング30の手前の位置まで延びている。延伸部45とコネクタハウジング30との間に隙間がある。分岐路21の経路に沿った隙間の大きさは特に限定されるものではない。例えば隙間は、70ミリメートル以内であってもよい。例えば隙間は、40ミリメートル以上であってもよい。延伸部45はコネクタカバー50に覆われることができる位置まで延びている。
分岐路21のうち分岐位置と接続部品との間の区間が対象区間とされる。ここでは対象区間はシース16の端部とコネクタハウジング30との間の区間である。対象区間において分岐路21の電線11、12はシース16及びコネクタハウジング30に覆われていない。本体部41及び延伸部45によって対象区間のうち7割以上の区間が覆われている。本体部41及び延伸部45によって対象区間のうち8割以上の区間が覆われていてもよい。本体部41及び延伸部45によって対象区間のうち9割以上の区間が覆われていてもよい。延伸部45は、コネクタハウジング30まで達していてもよい。本体部41及び延伸部45によって対象区間の全長が覆われていてもよい。
延伸部45の肉厚は本体部41(分岐路覆い部43)の肉厚よりも薄い。延伸部45の肉厚は本体部41(分岐路覆い部43)の肉厚と同じかそれよりも厚くてもよい。なお樹脂成形体において分岐路21を覆う部分が分岐路21の長手方向に沿って一様に形成されている場合、分岐路21を覆う部分がすべて延伸部とみなされるものとする。
本体部41は本線路20及び分岐路21、22の伸長方向を規制している。本線路20及び分岐路21、22は本体部41に覆われた部分において曲げ困難とされている。本体部41は曲げ困難な剛性を有する。
延伸部45は分岐路21の伸長方向を保持している。分岐路21は延伸部45に覆われた部分において所定の形状(ここでは直線状)に保持されている。分岐路21は延伸部45に覆われた部分において曲げ可能とされている。延伸部45は曲げ可能な剛性を有する。
コネクタカバー50は、延伸部45の先端部からコネクタハウジング30の後端部までを覆っている。コネクタカバー50はゴムなどの弾性材料によって形成されている。コネクタカバー50は樹脂など弾性材料以外の材料によって形成されていてもよい。コネクタカバー50は筒状に形成されている。コネクタカバー50に分岐路21の端部が通されている。コネクタカバー50は小筒部51と大筒部52と連結筒部54とを含む。
小筒部51及び大筒部52は円筒状に形成されている。コネクタカバー50の一端部が小筒部51である。コネクタカバー50の他端部が大筒部52である。大筒部52の外径は小筒部51の外径よりも大きい。大筒部52の内径は小筒部51の内径よりも大きい。連結筒部54は小筒部51と大筒部52とを連結する。連結筒部54は円錐台形状に形成されている。連結筒部54の外径及び内径は小筒部51側から大筒部52側に向けて徐々に大きくなっている。コネクタカバー50の横断面は長円状に形成されていてもよい。
大筒部52はコネクタハウジング30の後端部を覆う。大筒部52は突出部34及びフランジ35を覆う。大筒部52の開口部には内側に張り出す張出部53が設けられている。これにより大筒部52のうち張出部53が設けられた部分の内径は大筒部52のうち張出部53がない部分の内径よりも小さくされている。大筒部52のうち張出部53が設けられた部分は突出部34を覆っている。大筒部52のうち張出部53がない部分がフランジ35を覆っている。大筒部52のうち張出部53が設けられた部分の内径はフランジ35の外径(短辺方向に沿う外径)よりも大きい。これによりフランジ35と張出部53とが係止する。
大筒部52がコネクタハウジング30の後端部を覆った状態で小筒部51は延伸部45の先端部を覆う。小筒部51の内径は延伸部45の外径よりも小さくてもよい。この場合、小筒部51は拡径するように弾性変形した状態となり、延伸部45に密着する。小筒部51の内径は延伸部45の外径と同じかそれよりも大きくてもよい。
コネクタカバー50の軸方向に沿った長さ寸法は延伸部45とコネクタハウジング30との隙間の間隔よりも長い。コネクタカバー50の軸方向に沿った長さ寸法は延伸部45の長さ寸法よりも短い。
<実施形態1の効果等>
以上のように構成された配線部材10によると、延伸部45が設けられることによって、筒状の保護部材の削減が可能となる。
また延伸部45はコネクタハウジング30の手前の位置まで延びているため、分岐路21のうち本体部41(分岐路覆い部43)とコネクタハウジング30との間が延伸部45によって覆われる。
また延伸部45の先端部からコネクタハウジング30の後端部までを覆っているコネクタカバー50をさらに備えるため、分岐路21のうちコネクタハウジング30から延び出る部分がコネクタカバー50によって保護される。
また延伸部45の肉厚は本体部41(分岐路覆い部43)の肉厚よりも薄いため、延伸部45が設けられることによる重量増加を抑制できる。
[実施形態2]
実施形態2にかかる配線部材について説明する。図4は実施形態2にかかる配線部材110を示す概略平面図である。図5は実施形態2にかかる配線部材110を示す概略縦断面図である。なお、本実施形態の説明において、これまで説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
配線部材110において延伸部145の形状が配線部材10における延伸部45の形状とは異なる。延伸部145はコネクタハウジング30の後端部を覆っている。分岐路21の端部がコネクタハウジング30に収容された状態でコネクタハウジング30の後端部も樹脂成形体140の成形時のインサート部品とされる。延伸部145はハウジング覆い部146と電線覆い部147とを含む。
ハウジング覆い部146はコネクタハウジング30の後端部を覆う。ハウジング覆い部146は突出部34及びフランジ35を覆う。これにより樹脂成形体40とコネクタハウジング30との間において、分岐路21、22が露出することが抑制される。
電線覆い部147はハウジング覆い部146に連なる。電線覆い部147は分岐路21の電線11、12のうちコネクタハウジング30に収まっていない部分を覆う。電線覆い部147のうちハウジング覆い部146につながる先端部はハウジング覆い部146から徐々に小径となる。
<実施形態2の効果等>
以上のように構成された配線部材110によっても、延伸部145が設けられることによって、筒状の保護部材の削減が可能となる。
また配線部材110によると、延伸部145はコネクタハウジング30の後端部を覆っているため、コネクタハウジング30を覆う部材が設けられる場合に、コネクタカバー50も省略可能となる。
[実施形態3]
実施形態3にかかる配線部材について説明する。図6は実施形態3にかかる配線部材210を示す概略縦断面図である。なお、本実施形態の説明において、これまで説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
配線部材210において、樹脂成形体240の延伸部245の形状が配線部材10、110における延伸部45、145の形状とは異なる。延伸部45、145は直線状に形成されていたが、延伸部245は曲がった形状に形成されている。
より詳細には分岐路21は曲げ部21aと直線部21b、21cとを有する。曲げ部21aは曲がった経路に沿って延びる部分である。曲げ部21aは分岐位置における本線路20及び分岐路21、22のなす平面と同一の平面内で曲がっている。曲げ部21aは分岐位置における本線路20及び分岐路21、22のなす平面に交差する方向に曲がっていてもよい。図6に示す例では曲げ部21aの角度は60度である。曲げ部21aの角度は60度より小さくてもよいし、大きくてもよい。曲げ部21aは分岐路21の中間部に設けられる。直線部21b、21cの間に曲げ部21aが位置する。延伸部245は曲げ部21aを曲がった形状に保持している。延伸部245は曲げ部覆い部245aと直線部覆い部245b、245cとを含む。
曲げ部覆い部245aは曲げ部21aを覆う部分である。曲げ部覆い部245aは曲げ部21aに応じて曲がった形状に成形されている。曲げ部覆い部245aは曲げ部21aを曲がった形状に保持している。曲げ部覆い部245aは直線部覆い部245b、245cの間に設けられる。直線部覆い部245bは直線部21bを覆う部分である。直線部覆い部245cは直線部21cを覆う部分である。曲げ部覆い部245aの肉厚と直線部覆い部245b、245cの肉厚とは同じである。曲げ部覆い部245aの肉厚と直線部覆い部245b、245cの肉厚とのうちいずれか一方が他方よりも大きくてもよい。
曲げ部21aは曲げ部覆い部245aに覆われた状態でさらに曲げ可能とされていてもよい。曲げ部覆い部245aは曲げ可能な剛性を有していてもよい。曲げ部覆い部245aは曲げ部21aの伸長方向を規制していてもよい。曲げ部21aは曲げ部覆い部245aに覆われた状態において曲げ困難とされてもよい。曲げ部覆い部245aは曲げ困難な剛性を有してもよい。延伸部245において曲げ部覆い部245aが部分的に曲げ困難な剛性を有してもよい。延伸部245において曲げ部覆い部245aが部分的に肉厚に形成されていてもよい。延伸部245全体が曲げ困難とされていてもよい。
<実施形態3の効果等>
以上のように構成された配線部材210によっても、延伸部245が設けられることによって、筒状の保護部材の削減が可能となる。
また配線部材210によると、延伸部245は曲げ部21aを曲がった形状に保持しているため、延伸部245によって分岐路21の経路が曲がった状態に保持される。また配線部材210が車両に組付けられる際、曲げ部覆い部245aによって保持された曲げ部21aの角度(ここでは60度)以上の角度に曲げられることもあり得る。このとき、延伸部245に予め曲げ部覆い部245aが設けられているため、曲げ部21aが所定の角度に向けてさらに曲げられる場合でも、延伸部245が直線状から所定の曲げ角度に曲げられる場合と比べて、延伸部245の変形量が抑えられる。
[変形例]
延伸部45、145、245の周囲に追加的にテープ巻保護部が設けられてもよい。テープ巻保護部は粘着テープが延伸部45、145、245に巻かれて形成される。粘着テープの巻き方は特に限定されるものではない。粘着テープは例えばらせん状に巻かれてもよいし、縦巻きに巻かれてもよい。ここで縦巻きとは粘着テープの幅方向が延伸部45、145、245の周方向となるように巻かれる巻き方である。粘着テープが巻かれる部分は延伸部45、145、245の一部のみであってもよいし、全体であってもよい。延伸部45、145、245の成形条件などによっては延伸部45、145、245に部分的に薄肉となる部分が生じうる。延伸部45、145、245のうち当該薄肉部にテープ巻保護部が設けられてもよい。
また本体部41は延伸部45のように曲げ可能な剛性を有していてもよい。この場合、本線路20及び分岐路21、22は本体部41に覆われた部分において曲げ可能とされる。またこの場合、本体部41は本線路20及び分岐路21、22の伸長方向を保持しているとよい。
また延伸部45、145、245は本体部41のように曲げ困難な剛性を有していてもよい。この場合、延伸部45、145、245は分岐路21の伸長方向を規制する。また、分岐路21は延伸部45、145、245に覆われた部分において曲げ困難とされる。
なお、上記各実施形態及び各変形例において説明された各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされることができる。例えば、実施形態2において説明されたハウジング覆い部146と実施形態3において説明された曲げ部覆い部245aとが1つの樹脂成形体の延伸部に設けられていてもよい。
10、110、210 配線部材
11、12、13、14 電線
15、16 シース
17、18 ケーブル
20 本線路
21、22 分岐路
21a 曲げ部
21b、21c 直線部
30 コネクタハウジング
31 相手側接続部
32 開口部
34 突出部
35 フランジ
40、140、240 樹脂成形体
41 本体部
42 本線路覆い部
43、44 分岐路覆い部
45、145、245 延伸部
245a 曲げ部覆い部
245b、245c 直線部覆い部
146 電線覆い部
147 ハウジング覆い部
50 コネクタカバー
51 小筒部
52 大筒部
53 張出部
54 連結筒部

Claims (6)

  1. 分岐位置において本線路から複数の分岐路に分岐する複数の電線と、
    前記複数の分岐路のうち対象分岐路の端部に設けられた接続部品と、
    本体部及び延伸部を含む樹脂成形体と、
    を備え、
    前記本体部は前記分岐位置において前記複数の電線を覆い、
    前記延伸部は前記本体部から延び、前記対象分岐路のうち前記本体部と前記接続部品との間の部分を覆っており、
    前記本体部は、前記複数の分岐路のうち互いに別の分岐路を覆う第1の分岐路覆い部と第2の分岐路覆い部とを含み、
    前記第1の分岐路覆い部からは前記延伸部が延びており、前記第2の分岐路覆い部からは前記延伸部が延びておらず、
    前記第2の分岐路覆い部からは前記電線の周囲にシースが設けられたケーブルが延び出ており、
    前記第1の分岐路覆い部及び前記延伸部は、周囲にシースが設けられていない前記電線を覆っている、配線部材。
  2. 請求項1に記載の配線部材であって、
    前記接続部品は、前記対象分岐路の端部が収められるコネクタハウジングを含み、
    前記延伸部は前記コネクタハウジングの手前の位置まで延びている、配線部材。
  3. 請求項2に記載の配線部材であって、
    前記延伸部の先端部から前記コネクタハウジングの後端部までを覆っているコネクタカバーをさらに備える、配線部材。
  4. 請求項1に記載の配線部材であって、
    前記接続部品は、前記対象分岐路の端部が収められるコネクタハウジングを含み、
    前記延伸部は前記コネクタハウジングの後端部を覆っている、配線部材。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の配線部材であって、
    前記延伸部の肉厚は前記本体部の肉厚よりも薄い、配線部材。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の配線部材であって、
    前記対象分岐路は曲げ部を有し、
    前記延伸部は前記曲げ部を曲がった形状に保持している、配線部材。
JP2020009723A 2020-01-24 2020-01-24 配線部材 Active JP7415589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009723A JP7415589B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 配線部材
CN202180008131.2A CN114930471A (zh) 2020-01-24 2021-01-08 配线构件
US17/759,228 US20230051435A1 (en) 2020-01-24 2021-01-08 Wiring member
PCT/JP2021/000476 WO2021149514A1 (ja) 2020-01-24 2021-01-08 配線部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009723A JP7415589B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 配線部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118069A JP2021118069A (ja) 2021-08-10
JP7415589B2 true JP7415589B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=76992944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009723A Active JP7415589B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 配線部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230051435A1 (ja)
JP (1) JP7415589B2 (ja)
CN (1) CN114930471A (ja)
WO (1) WO2021149514A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006556B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 住友電装株式会社 配線部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305728A (ja) 2002-04-17 2003-10-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 成形ワイヤハーネスの金型構造
JP2014002982A (ja) 2012-06-21 2014-01-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP2018046616A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP2018512695A (ja) 2015-02-23 2018-05-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体およびその製造方法
JP2019057378A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138415A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 豊田合成株式会社 ワイヤハ−ネス
JPH0629850Y2 (ja) * 1987-02-04 1994-08-10 矢崎総業株式会社 成型ワイヤ−ハ−ネス
JP2556706Y2 (ja) * 1992-07-08 1997-12-08 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの防水構造
JP2014063619A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス組立方法およびワイヤハーネス
JP2015133200A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社フジックス 動力及びエンコーダ用ケーブル
JP6996416B2 (ja) * 2018-05-11 2022-01-17 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305728A (ja) 2002-04-17 2003-10-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 成形ワイヤハーネスの金型構造
JP2014002982A (ja) 2012-06-21 2014-01-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP2018512695A (ja) 2015-02-23 2018-05-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 組合せケーブルのためのシールモールド分割構造体およびその製造方法
JP2018046616A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP2019057378A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021149514A1 (ja) 2021-07-29
US20230051435A1 (en) 2023-02-16
JP2021118069A (ja) 2021-08-10
CN114930471A (zh) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9496071B2 (en) Shield wire
JP7031551B2 (ja) 配線部材
US9966166B2 (en) Shielded conduction path
CN111029994B (zh) 配线部件
US20180041020A1 (en) Seal structure for multiple-core cable
JP6747483B2 (ja) 配線部材
JP6156636B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7415589B2 (ja) 配線部材
JP6080341B2 (ja) ワイヤハーネス
US20210006053A1 (en) Route-regulating member for wire harness and wire harness
JP2023021126A (ja) ワイヤハーネス
US20190092255A1 (en) Wire harness
JP7459925B2 (ja) 配線部材
JP7111132B2 (ja) 配線部材
JP2023139571A (ja) ワイヤハーネス
US11888299B2 (en) Wiring member
JP7236618B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2023105991A1 (ja) ワイヤーハーネス
CN216981076U (zh) 复合线束
WO2023140125A1 (ja) 配線部材
JP2021036759A (ja) 配線部材
JP2016136458A (ja) 端子金具、ワイヤハーネス、及び端子金具の製造方法
JPH11111066A (ja) ケーブル
JP2020155402A (ja) 配線部材及び複合ハーネス
JP2022108845A (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150