JP7405121B2 - 組立体 - Google Patents
組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7405121B2 JP7405121B2 JP2021121946A JP2021121946A JP7405121B2 JP 7405121 B2 JP7405121 B2 JP 7405121B2 JP 2021121946 A JP2021121946 A JP 2021121946A JP 2021121946 A JP2021121946 A JP 2021121946A JP 7405121 B2 JP7405121 B2 JP 7405121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- silicon nitride
- nitride sintered
- cooling
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 102
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 101
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 86
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 74
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000013001 point bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 113
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 105
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 16
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Description
本発明の方法は、原料粉末のスラリーから成形した複数枚のグリーンシートを堆積して得られたグリーンシート堆積体を入れた焼成容器を焼成炉内に入れた状態で焼結する工程と、得られた焼結体を冷却する工程とにおける焼成容器内の温度制御方法である。本発明の方法は、特に各辺の長さが100 mm以上で、厚さが0.7 mm以下と大型で薄い窒化珪素焼結基板を製造するのに好適である。
Si3N4粉末、MgO粉末及びY2O3粉末に加えて、可塑剤、有機バインダー及び有機溶剤(例えばエチルアルコール)をボールミル等で混合し、スラリーを作製する。スラリーの固形分濃度は30~70質量%が好ましい。
スラリーを脱泡及び造粘した後、例えばドクターブレード法により長尺帯状のグリーンシートに成形する。グリーンシートの厚さは、形成すべき窒化珪素焼結基板の厚さ(例えば、0.7 mm以下)及び焼結収縮率を考慮して適宜設定する。長尺帯状のグリーンシートを打ち抜くか切断し、各辺の長さが100 mm以上の窒化珪素焼結基板が得られる形状及びサイズの個々のグリーンシートを得る。
窒化珪素焼結基板を効率的に製造するために、図2に示すように、複数枚のグリーンシート1を分離自在に堆積し、グリーンシート堆積体10とする。焼結後に容易に分離し得るように、グリーンシート1の間に窒化硼素(BN)粉末層2を介在させるのが好ましい。BN粉末層2の厚さは約1~20μmとするのが好ましい。BN粉末層2は、各グリーンシート1の一面にBN粉末のスラリーをスプレー又はブラシにより塗布することにより形成することができる。
グリーンシート1は有機バインダー及び可塑剤を含有するので、焼結工程S5の前に、グリーンシート堆積体10を大気中で900℃以下(好ましくは400~800℃)に加熱して、脱脂する。脱脂後のグリーンシート1は脆いので、堆積体10の状態で脱脂するのが好ましい。
(A) 焼成容器
図4は、複数のグリーンシート堆積体10を同時に焼結するための焼成容器の一例を示す。焼成容器20は、各グリーンシート堆積体10を載置した載置板21を多段に積み上げた組立体30と、組立体30を収容する内側容器40と、内側容器40を収容する外側容器50とからなる。上下方向に隣接する載置板21の間隔は、縦枠部材22で保持する。焼成容器20を内側容器40及び外側容器50の二重構造とすることにより、グリーンシート1中のSi3N4の分解、及びMgOの揮発及び分解を抑制でき、また後述する詰め粉に含まれるMgOの分解も抑制できる。
ことができる。
(1) 小型焼成炉
図7に示すように、1つの焼成容器20が配置される小型焼成炉70は、ヒータ(図示せず)と、台板71上の焼成容器20を包囲するカーボン製の筒状体72とを具備する。小型焼成炉70では、焼成容器20内の温度は小型焼成炉70内の温度(小型焼成炉70の内壁70aと筒状体72の外壁72aとの間の温度)に素早く追随できるので、焼成容器20内の温度は小型焼成炉70内の温度とほぼ等しいと考えられる。従って、本発明では焼成容器20内の温度を小型焼成炉70内の温度により表す。小型焼成炉70内の温度は、例えば、筒状体72の外壁72a近傍に配置したターゲット(図示せず)の温度を放射温度計80により測定することができる。なお、最上段の載置板21aの上に設けた熱電対60により測定したグリーンシート堆積体10の温度と、放射温度計80により測定した小型焼成炉70内の温度との比較から、両者の差は僅かであることが分かる。従って、熱電対60の耐熱温度より高い焼結温度を経る窒化珪素焼結基板の製造工程では、グリーンシート堆積体10の温度を焼成容器20内の温度により(小型焼成炉70内の温度により)表すのが好ましい。
図8及び図9に示すように、複数の焼成容器20が配置される大型焼成炉90は、外殻部91と、炉内の空間を形成する断熱層92と、ヒータ(図示せず)と、断熱層92内に載置されたカーボン製の筒状体93と、筒状体93に固定された支持板94と、複数の焼成容器20を載せて支持板94上に配置される台板95と、断熱層92を貫通する冷却パイプ96と、冷却パイプ96に設けられたバルブ96gと、冷却パイプ96に冷却用ガスを供給する冷却器97と、バルブ98gを有する雰囲気ガス供給管98と、バルブ99gを有する雰囲気ガス排出管99とを具備する。焼成容器20内の最上段の載置板21aの上に、焼成容器20内の温度を測定するための熱電対60を設ける。焼成容器20内の温度は焼成炉90内の温度に素早く追随できないので、焼成容器20内の温度は焼成炉90内の温度から比較的大きく乖離する。
窒化珪素焼結基板を製造するときの本発明の一実施態様の温度プロファイルは、1680~2000℃の温度域まで昇温する工程と、1680~2000℃の温度範囲に保持する第一の温度保持域P1と、第一の保持温度P1より低く1400℃超の温度範囲の第二の温度保持域P2と、前記温度保持工程後の冷却工程(第一の冷却域P3及び第二の冷却域P4)とを有するのが好ましい。冷却工程については、小型焼成炉70と大型焼成炉90とで温度プロファイルが異なる。図10は小型焼成炉70を用いる場合の好ましい温度プロファイルPを示し、図11は大型焼成炉90を用いる場合の好ましい温度プロファイルP(第一の温度保持域P1以降を拡大したもの)を示す。図10のグラフにおいて、縦軸に示す温度は放射温度計80により測定した小型焼成炉70内の温度であるが、小型焼成炉70内の温度により焼成容器20内の温度を表すものとする。また、グリーンシート堆積体10の温度は焼成容器20内の温度に迅速に追随するので、縦軸の温度はグリーンシート堆積体10の温度とほぼ同じとみなしても良い。
昇温域全体の平均昇温速度は特に限定されないが、図10に示すように、昇温の途中に徐熱域P0を設けるのが好ましい。徐熱域P0は、グリーンシート1に含まれる焼結助剤が窒化珪素粒子の表面の酸化層と反応して液相を生成する温度域である。徐熱域P0では、生成した液相の流動をうながして窒化珪素粒子が再配列すると同時に、α型からβ型に相変態して緻密化する。その結果、第一の温度保持域P1及び第二の温度保持域P2を経て、空孔径及び気孔率が小さく、曲げ強度及び熱伝導率の高い窒化珪素焼結基板が得られる。徐熱域P0の温度T0を、第一の温度保持域P1の温度T1より低い1400~1600℃の範囲内とし、徐熱域P0における加熱速度を300℃/hr以下とし、加熱時間t0を0.5~30時間とするのが好ましい。加熱速度は0℃/hrを含んでも良く、すなわち徐熱域P0が一定温度に保持する温度保持域でも良い。徐熱域P0における加熱速度は1~150℃/hrがより好ましく、1~100℃/hrが最も好ましい。加熱時間t0は1~25時間がより好ましく、5~20時間が最も好ましい。
焼結工程は、1680~2000℃の温度範囲の第一の温度保持域P1と、第一の保持温度より低く1400℃超の温度範囲の第二の温度保持域P2とを有するのが好ましい。第一の温度保持域P1は、徐熱域P0で生成した窒化珪素粒子が液相中で再配列しながら成長する領域で、さらに緻密化させる温度域である。β型窒化珪素粒子の大きさ及びアスペクト比(長軸と短軸の比)、焼結助剤の揮発による空孔の形成等を考慮して、第一の温度保持域P1の温度T1を1680~2000℃の範囲内とし、保持時間t1を約1~30時間とするのが好ましい。第一の温度保持域P1の温度T1が1680℃未満であると、窒化珪素焼結体を緻密化しにくい。一方、温度T1が2000℃を超えると、焼結助剤の揮発及び窒化珪素の分解が激しくなり、やはり緻密な窒化珪素焼結体が得られにくくなる。なお、1680~2000℃の温度範囲内であれば、第一の温度保持域P1内で加熱温度T1が変化(例えば徐々に昇温)しても良い。
冷却域は、第二の温度保持域P2で維持された液相を固化し、得られる粒界相の位置を固定する温度域である。冷却工程の温度プロファイルは、小型焼成炉と大型焼成炉とで異なる。
小型焼成炉70を用いて窒化珪素焼結基板を製造する場合、冷却工程の温度プロファイルは、焼成容器20内の温度が1650℃から粒界相の凝固温度未満の温度T3までの第一の冷却域P3と、温度T3から900℃までの第二の冷却域P4とを有する。なお、粒界相の凝固温度は粒界相の凝固が終わる温度であり、そこまでが粒界相の固化温度域であり、それ以降が硬化温度域である。例えば、3.2質量%のMgO及び1.5質量%のY2O3を含有し、残部がSi3N4及び不可避的不純物からなる組成を有する窒化珪素では粒界相の凝固温度は約1400℃であるので、温度T3を1200℃とする。例えば、温度T3と粒界相の凝固温度との差は100~300℃であるのが好ましく、100~250℃であるのがより好ましい。第一の冷却域P3が1650~1200℃で、第二の冷却域P4が1200~900℃の場合を例にとって、以下詳細に説明する。
大型焼成炉90を用いて窒化珪素焼結基板を製造する場合、図11に示すように、大型焼成炉90内の雰囲気温度に対するグリーンシート堆積体10の温度の追随性は低下する。従って、(a) 大型焼成炉90内の雰囲気温度が焼結工程の第二の温度保持域P2の温度T2未満で1000℃以上の範囲内に、強制的な冷却を開始する温度(強制冷却開始温度)T4を設け、(b) (強制冷却開始温度T4+100℃)の温度から強制冷却開始温度T4までの範囲P5における第三の平均冷却速度v3を、強制冷却開始温度T4から(強制冷却開始温度T4-100℃)の温度までの範囲P6における第四の平均冷却速度v4より小さくする。
上記方法により、各辺の長さが100mm以上で、厚さが0.7mm以下と大型で薄い窒化珪素焼結基板が得られる。窒化珪素焼結基板は、反りが3.2μm/mm以内で、3点曲げ強度が700MPa以上である。反りが3.2μm/mm以内であるので、窒化珪素焼結基板にろう材等を介して金属製回路板又は放熱板(まとめて「金属板」と言うこともある。)を接合し、回路基板を形成した場合、窒化珪素焼結基板と金属板との接合界面にボイド(窒化珪素焼結基板が金属板と接着していない部分)の発生が抑制され、回路基板の熱伝導性が向上する。反りは好ましくは2.5μm/mm以内であり、より好ましくは1.5μm/mm以内である。反りの実用的下限は0.1μm/mm程度である。
MgO粉末が3.0質量%、Y2O3粉末が2.0質量%、残部がSi3N4粉末及び不可避的不純物である原料粉末のスラリー(固形分濃度:60質量%)からドクターブレード法により帯状のグリーンシートを形成し、打ち抜きにより乾燥時のサイズが250 mm×200 mm×0.42 mmのグリーンシート1を形成した。図2に示すように、10枚のグリーンシート1をBN粉末を介して重ねて、グリーンシート堆積体10を得た。各グリーンシート堆積体10の上に重し板11を配置して、図4に示すように、焼成容器20に入れた。重し板11による最上層のグリーンシート1aへの荷重は40 Paであった。焼成容器20内では、グリーンシート堆積体10を載せた複数の載置板21を6段に重ねて組立体30とし、最上段の載置板21aの上面に、15質量%のマグネシア粉末、55質量%の窒化珪素粉末、及び30質量%の窒化硼素粉末からなる詰め粉24を配置した。各載置板21の反りは0.5μm/mm以内であった。1つの焼成容器20当たりのグリーンシート1の総枚数は60枚であり、総体積は1260 cm3であった。
第一及び第二の冷却域P3、P4における第一及び第二の平均冷却速度v1,v2、第一の平均冷却速度v1と第二の平均冷却速度v2との比(v1/v2)、並びに焼成容器20当たりのグリーンシート1の枚数を表1及び表2に示すように変更した以外実施例1と同様にして、窒化珪素焼結基板を製造した。焼成容器20当たりのグリーンシート1の枚数及び総体積、小型焼成炉70当たりのグリーンシート1の総体積、及びグリーンシート1の総表面積当たりの詰め粉量を表2に示す。
(2) 第二の冷却域P4において1200℃から900℃まで一定の速度で冷却。
(2) 小型焼成炉70当たり。
(3) グリーンシート1の総表面積当たり。
窒化珪素焼結基板の全数について、図12及び図13に示す三次元レーザ計測器(株式会社キーエンス製LT-8100)を用いて、上記[2] の項で説明した方法により反りの評価を行った。反りが3.2μm/mm以下の窒化珪素焼結基板を合格とした。
各窒化珪素焼結基板の任意の箇所から10枚の試験片(4 mm幅)を切り取り、三点曲げ試験法(支持ロール間距離:7 mm、クロスヘッド速度:0.5 mm/分)により曲げ強度の測定を行った。各窒化珪素焼結基板の10枚の試験片の曲げ強度の平均値が700 MPa以上の場合、その窒化珪素焼結基板を合格とした。
1a・・・最上層のグリーンシート
1b・・・最下層のグリーンシート
2・・・窒化硼素(BN)粉末層
10・・・グリーンシート堆積体
11・・・重し板
20・・・焼成容器
21・・・載置板
21a・・・最上段の載置板
22・・・縦枠部材
24・・・詰め粉
30・・・組立体
40・・・内側容器
40a・・・下板
40b・・・側板
40c・・・上板
50・・・外側容器
50a・・・下板
50b・・・側板
50c・・・上板
60・・・熱電対
70・・・小型焼成炉
70a・・・小型焼成炉の内壁
71・・・小型焼成炉の台板
72a・・・カーボン製筒状体の外壁
80・・・放射温度計
90・・・大型焼成炉
91・・・大型焼成炉の外殻部
92・・・大型焼成炉の断熱層
93・・・大型焼成炉のカーボン製筒状体
94・・・大型焼成炉の支持板
95・・・大型焼成炉の台板
96・・・大型焼成炉の冷却パイプ
97・・・大型焼成炉の冷却器
98・・・雰囲気ガス供給管
98g・・・雰囲気ガス供給管のバルブ
99・・・雰囲気ガス排出管
99g・・・雰囲気ガス排出管のバルブ
100・・・窒化珪素焼結基板
101・・・定盤
110・・・三次元レーザ計測器
111・・・レーザ光
P1・・・第一の温度保持域
P2・・・第二の温度保持域
P3・・・第一の冷却域
P4・・・第二の冷却域
P5・・・(強制冷却開始温度T4+100℃)の温度から強制冷却開始温度T4までの範囲
P6・・・強制冷却開始温度T4から(強制冷却開始温度T4-100℃)の温度までの範囲
T1・・・第一の温度保持域P1の温度
T2・・・第二の温度保持域P2の温度
T3・・・粒界相の凝固温度未満の温度
T4・・・強制冷却開始温度
v1・・・第一の冷却域P3における焼成容器内の第一の平均冷却速度
v2・・・第二の冷却域P4における焼成容器内の第二の平均冷却速度
v3・・・(強制冷却開始温度T4+100℃)の温度から強制冷却開始温度T4までの範囲における第三の平均冷却速度
v4・・・強制冷却開始温度T4から(強制冷却開始温度T4-100℃)の温度までの範囲における第四の平均冷却速度
X1、X2、X3・・・走査線
Claims (3)
- 複数の窒化珪素焼結基板が分離可能に堆積された複数の堆積体と、
多段に積上げられ、前記複数の堆積体が多段に載置された載置板と、を備え、
前記複数の堆積体を構成する前記複数の窒化珪素焼結基板は、総枚数が80枚以上であり、前記複数の窒化珪素焼結基板の全数のうち70%以上の窒化珪素焼結基板で反りが3.2μm/mm以下であり、前記複数の窒化珪素焼結基板の全数のうち70%以上の窒化珪素焼結基板で3点曲げ強度が700MPa以上である、
組立体。 - 前記複数の窒化珪素焼結基板は、その間に窒化硼素粉末層が介在している、
請求項1に記載の組立体。 - 前記複数の窒化珪素焼結基板は、各々の窒化珪素焼結基板の各辺の長さが100mm以上で、厚さが0.7mm以下である、
請求項1又は2に記載の組立体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021121946A JP7405121B2 (ja) | 2020-09-01 | 2021-07-26 | 組立体 |
JP2023206809A JP7468769B2 (ja) | 2020-09-01 | 2023-12-07 | 窒化珪素焼結基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146488A JP7067592B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 焼成容器内の温度制御方法 |
JP2021121946A JP7405121B2 (ja) | 2020-09-01 | 2021-07-26 | 組立体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146488A Division JP7067592B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 焼成容器内の温度制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023206809A Division JP7468769B2 (ja) | 2020-09-01 | 2023-12-07 | 窒化珪素焼結基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021167276A JP2021167276A (ja) | 2021-10-21 |
JP7405121B2 true JP7405121B2 (ja) | 2023-12-26 |
Family
ID=73838191
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146488A Active JP7067592B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 焼成容器内の温度制御方法 |
JP2021121946A Active JP7405121B2 (ja) | 2020-09-01 | 2021-07-26 | 組立体 |
JP2023206809A Active JP7468769B2 (ja) | 2020-09-01 | 2023-12-07 | 窒化珪素焼結基板の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146488A Active JP7067592B2 (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 焼成容器内の温度制御方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023206809A Active JP7468769B2 (ja) | 2020-09-01 | 2023-12-07 | 窒化珪素焼結基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7067592B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114815930B (zh) * | 2022-06-30 | 2022-09-02 | 烟台黄金职业学院 | 煅烧器的温度控制系统及其温度控制方法 |
WO2024195605A1 (ja) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | デンカ株式会社 | 窒化ケイ素仮焼体及びその製造方法、並びに、窒化ケイ素粉末の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146789A1 (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 日立金属株式会社 | 窒化珪素焼結体基板及びその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6487574A (en) * | 1987-09-29 | 1989-03-31 | Nippon Chemicon | Production of planar sintered ceramics body |
JP3310469B2 (ja) * | 1994-08-05 | 2002-08-05 | 株式会社日立製作所 | セラミック電子回路基板の焼成装置および焼成方法 |
JPH09315871A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 急熱急冷方法及び装置 |
-
2020
- 2020-09-01 JP JP2020146488A patent/JP7067592B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-26 JP JP2021121946A patent/JP7405121B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-07 JP JP2023206809A patent/JP7468769B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146789A1 (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 日立金属株式会社 | 窒化珪素焼結体基板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7468769B2 (ja) | 2024-04-16 |
JP7067592B2 (ja) | 2022-05-16 |
JP2021167276A (ja) | 2021-10-21 |
JP2020203829A (ja) | 2020-12-24 |
JP2024015261A (ja) | 2024-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6399252B2 (ja) | 回路基板および窒化ケイ素焼結基板の製造方法 | |
JP5729519B2 (ja) | 窒化珪素焼結体基板及びその製造方法 | |
JP7468769B2 (ja) | 窒化珪素焼結基板の製造方法 | |
JP6891991B2 (ja) | 窒化珪素焼結基板の製造方法 | |
JP5466831B2 (ja) | イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材 | |
JP6992364B2 (ja) | 窒化ケイ素焼結基板 | |
US20160362592A1 (en) | Method for producing silicon nitride substrate | |
JP5811391B2 (ja) | 窒化珪素質セラミックス焼結体の製造方法および焼成容器 | |
JP7075612B2 (ja) | 窒化ケイ素焼結基板 | |
JP2009218322A (ja) | 窒化珪素基板及びその製造方法並びにそれを使用した窒化珪素回路基板及び半導体モジュール | |
JP6766509B2 (ja) | 窒化珪素焼結基板の製造方法 | |
JP6672960B2 (ja) | セラミック焼結板の製造方法 | |
JPH05238830A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP4593062B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 | |
CN111278792A (zh) | 取向陶瓷烧结体的制法以及平坦片材 | |
JP2002176119A (ja) | 窒化珪素基板およびそれを用いた窒化珪素回路基板並びにその製造方法 | |
JP2001354479A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP5762815B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP2006219308A (ja) | メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法および製造装置、メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体、電子部品搭載用多層配線基板ならびに電子部品搭載モジュール | |
JP2016040224A (ja) | 窒化珪素質セラミックス焼結基板の製造方法 | |
JPH0397682A (ja) | セツターを有する容器の製法、およびそれを用いる窒化アルミニウム基板の焼成方法 | |
JP2024516436A (ja) | 窒化ケイ素基板の製造方法およびこれを用いて製造された窒化ケイ素基板 | |
JPH01239067A (ja) | 窒化アルミニウム基板の製造方法 | |
JP2017141152A (ja) | セラミックス成形体の製造方法及びそれに用いる製造装置 | |
JPH11322436A (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7405121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |