JP7404257B2 - 有機半導体デバイス製造用インク組成物 - Google Patents

有機半導体デバイス製造用インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7404257B2
JP7404257B2 JP2020548429A JP2020548429A JP7404257B2 JP 7404257 B2 JP7404257 B2 JP 7404257B2 JP 2020548429 A JP2020548429 A JP 2020548429A JP 2020548429 A JP2020548429 A JP 2020548429A JP 7404257 B2 JP7404257 B2 JP 7404257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent selected
organic semiconductor
ink composition
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020059626A1 (ja
Inventor
泰之 赤井
健 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Publication of JPWO2020059626A1 publication Critical patent/JPWO2020059626A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404257B2 publication Critical patent/JP7404257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/488Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising a layer of composite material having interpenetrating or embedded materials, e.g. a mixture of donor and acceptor moieties, that form a bulk heterojunction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

本発明は、有機半導体デバイス製造用インク組成物に関する。より詳細には、印刷法を含む塗布成膜法により有機半導体デバイスを製造する用途に使用するインク組成物に関する。本願は、2018年9月19日に日本に出願した、特願2018-174905の優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、次世代薄膜能動素子の候補として、有機半導体、酸化物半導体、マイクロクリスタルシリコン半導体、溶液塗布可能な低温ポリシリコン半導体等の研究開発がなされてきた。更に近年は、フレキシブル基板デバイスの早期市場立ち上げに向けて、有機エレクトロニクス材料等を用いたプリンテッドエレクトロニクス技術と高い性能が必要な部分には既存の半導体やMEMS技術等を組み合わせた、フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクス(Flexible Hybrid Electronics(FHE))の開発が盛んに行われている。
その中でプリンテッドエレクトロニクスの中心技術として期待されてきた有機半導体は、曲げに対する機械強度が強く、低温プロセスかつ塗布法にて形成することができるという、フレキシブル基板を用いた素子の製造において他の半導体材料に比べ優れた特徴を有しており、実用化に向けた材料・デバイスの研究開発が盛んに行われている。特に、高性能な有機半導体デバイスを実現する有機単結晶半導体膜が注目されており、その作製技術としてエッジキャスト法及び、連続エッジキャスト法が提案されている(特許文献1)。更に、エッジキャスト法や連続エッジキャスト法により高性能な有機単結晶半導体を形成可能な半導体材料として、p型半導体として機能するカルコゲン含有有機化合物(特許文献2)やn型半導体として機能するペリレンジイミド(Perylene diimides(PDIs))などに代表されるペリレンビスイミド骨格を有する有機化合物(特許文献3)が提案されている。
特開2015-185620 国際公開第2014/136827号 特開2018-006745
上記に提案されている低分子型の有機単結晶半導体用材料は、π電子が高度に共役した縮合環骨格を有し、その剛直な主鎖骨格構造のため、溶媒に対する溶解性が非常に低く、良質な有機単結晶半導体を形成するためのインク組成物を得ることが非常に困難であった。そのため、この様な有機半導体材料は気相成長プロセスを中心とした作製方法で作製されており、溶液塗布法で塗布形成されるものは、ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体(Cn-BTBT、2,7-dialkyl[1]benzothieno[3,2-b][1]benzothiophenes)や溶解性の高い置換基を付与したTIPS-Pentacene(6,13-Bis(triisopropylsilylethynyl)pentacene)に代表される誘導体及び、テトラベンゾポルフィリン前駆体等の溶解性が比較的高い有機半導体材料が用いられてきた。しかしながら、これらの誘導体や前駆体は、剛直な主鎖骨格を有するカルコゲン含有有機化合物やペリレンビスイミド骨格を有する有機半導体材料と比べ電界効果移動度に代表される電気的特性や化学的な安定性に欠けるという問題があり、有機半導体デバイスとしての本格的な実用化には至っていない。
また、有機単結晶半導体を形成する際には、大きな単結晶を成長させて結晶粒界(結晶間に存在する界面)を少なくすることも重要である。すなわち、有機単結晶半導体を形成する際にその素子内に多くの結晶粒界が存在すると、バンド伝導でなく、ホッピング伝導が起こりやすくなるために半導体性能の指標である電界効果移動度(キャリア移動度)が大きく低下し、特に、工業的に多数の有機半導体素子を組み合わせたデバイスを作成する場合に結晶粒界が多くなるとデバイスの性能低下や動作の不安定化を引き起こすことになり、有機半導体素子の不良率が上昇して、製造効率が低下するという問題があった。
このような状況を鑑み、本発明の目的は、剛直な主鎖骨格を有する有機半導体材料を単結晶形成プロセスに最適な溶質濃度でインク化が可能な有機半導体デバイス製造用インク組成物を提供することである。
また、本発明のさらなる目的は、結晶粒界が少ない高性能な有機単結晶半導体素子を形成可能な有機半導体デバイス製造用インク組成物を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した結果、特定のナフタレン化合物に対する剛直な主鎖骨格を有する有機半導体材料の溶解度が比較的高く、該有機半導体材料の単結晶形成プロセスに最適な溶質濃度でインク化が可能な溶剤として適していることを見出した。さらに、上述のナフタレン化合物の異性体含有率を低下させることにより、大きな単結晶を成長させて結晶粒界の少ない有機単結晶半導体素子を形成することができることを見出した。本発明はこの知見に基づいて完成させたものである。
すなわち、本発明は、下記ナフタレン化合物(A)から選ばれる少なくとも1種の溶剤と、少なくとも1種類の溶質を含有することを特徴とする有機半導体デバイス製造用インク組成物を提供する。
ナフタレン化合物(A):下記式(a)で表される化合物
Figure 0007404257000001
[式(a)中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルケニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルキニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルコキシ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20のアルキルチオ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキルカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルコキシカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC6-20アリール基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよい1価の複素環基、又は下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC3-20シクロアルキル基を示す。
上記群1は、ハロゲン原子、スルホニル基、ヒドロキシ基、アルデヒド基(-CHO)、カルボニル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基(-SO3H)、エーテル基、C1-20アルキルチオ基、ジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、C6-20アリール基、1価の複素環基、及びC3-20置換シリル基から選ばれる。
上記群2は、上記群1から選ばれる置換基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルケニル基、及び上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキニル基から選ばれる。]
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物において、Rは、ハロゲン原子、または群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基であることが好ましい。
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物において、前記ナフタレン化合物(A)は、1-クロロナフタレンおよび1-メチルナフタレンからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物において、前記ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量が、該ナフタレン化合物(A)(100%)に対して、ガスクロマトグラフィーによるピーク面積の割合として2%以下であることが好ましい。
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物において、前記溶質は、有機半導体材料であってもよい。
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物において、前記溶質が、n型有機半導体材料であってもよい。
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物は、前記溶質に加えて、第2の成分として、高分子化合物をさらに含んでいてもよい。
前記の有機半導体デバイス製造用インク組成物は、ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法による有機単結晶半導体膜の作製に用いられてもよい。
本発明の有機半導体デバイス製造用インク組成物は上記構成を有するため、剛直な主鎖骨格を有するような有機半導体材料を用いても塗布プロセスが可能な温度帯でインク濃度を実現できる。さらにナフタレン化合物の異性体含有率を上記範囲に低下させることにより、大きな単結晶を成長させて結晶粒界を少ない高性能の有機単結晶半導体素子を効率的に形成することができ、低コストで信頼性の高い有機単結晶半導体膜が効率的に形成可能となる。更に塗布プロセスが可能となるため、大面積に均一性の高い有機単結晶半導体膜が形成できるようになる。従って、今までに無い高性能なフレキシブルデバイスを有機薄膜トランジスタにより高効率、低コストで提供ができるようになる。
具体的には、本発明の有機半導体デバイス製造用インク組成物を用いて、ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法等の塗布成膜法で有機単結晶半導体を形成することにより、電界効果移動度μp=10[cm2/Vs]以上のp型トランジスタとμn=0.1[cm2/Vs]以上のn型トランジスタを組み合わせた高性能な有機CMOS回路を搭載したフレキシブルデバイスを提供できるようになる。
有機薄膜トランジスタの一例の断面構造の模式図を示す図面である。 連続エッジキャスト法の一例の概念を示す図面である。
<有機半導体デバイス製造用インク組成物>
本発明の有機半導体デバイス製造用インク組成物(以下、単に「本発明のインク組成物」と称する場合がある)は、下記ナフタレン化合物(A)から選ばれる少なくとも1種の溶剤と、少なくとも1種類の溶質を含有することを特徴とする。
ナフタレン化合物(A):下記式(a)で表される化合物
Figure 0007404257000002
[式(a)中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルケニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルキニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルコキシ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20のアルキルチオ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキルカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルコキシカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC6-20アリール基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよい1価の複素環基、又は下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC3-20シクロアルキル基を示す。
上記群1は、ハロゲン原子、スルホニル基、ヒドロキシ基、アルデヒド基(-CHO)、カルボニル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基(-SO3H)、エーテル基、C1-20アルキルチオ基、ジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、C6-20アリール基、1価の複素環基、及びC3-20置換シリル基から選ばれる。
上記群2は、上記群1から選ばれる置換基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルケニル基、及び上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキニル基から選ばれる。]
[ナフタレン化合物(A)]
本発明のインク組成物は、溶剤として、上記式(a)で表される化合物であるナフタレン化合物(A)から選ばれる少なくとも1種を含む。ナフタレン化合物(A)は、剛直な主鎖骨格を有する有機半導体材料にも比較的高い溶解度を示し、該有機半導体材料の単結晶形成プロセスに最適な溶質濃度でインク化が可能な溶剤として適している。本発明のインク組成物は、1種のみのナフタレン化合物(A)を含有していてもよく、2種以上のナフタレン化合物(A)を含有していてもよい。
式(a)中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルケニル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルキニル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルコキシ基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20のアルキルチオ基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキルカルボニル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルコキシカルボニル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、上記群2から選ばれる置換基を有してもよいC6-20アリール基、上記群2から選ばれる置換基を有してもよい1価の複素環基、又は上記群2から選ばれる置換基を有してもよいC3-20シクロアルキル基を示す。
上記「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。中でも、フッ素原子、塩素原子が好ましい。
上記「C1-20アルキル基」としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の炭素数1~20の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基が挙げられる。
上記「C2-22アルケニル基」としては、例えば、ビニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-ヘキセニル、3-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-ヘプテニル、1-オクテニル、1-ノネニル、1-デセニル等の炭素数2~22の直鎖状又は分岐鎖状アルケニル基が挙げられる。
上記「C2-22アルキニル基」としては、例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、1-ヘプチニル、1-オクチニル、1-ノニニル、1-デシニル等の炭素数2~22の直鎖状又は分岐鎖状アルキニル基が挙げられる。
上記「C1-20アルコキシ基」としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基等の炭素数1~20の直鎖状又は分岐鎖状アルコキシ基が挙げられる。
上記「C1-20アルキルチオ基」としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n-ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec-ブチルチオ基、tert-ブチルチオ基、n-ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、tert-ペンチルチオ基、n-ヘキシルチオ基、イソヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、ノニルチオ基、デシルチオ基等の炭素数1~20の直鎖状又は分岐鎖状アルキルチオ基が挙げられる。
上記「C2-20アルキルカルボニル基」としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、n-ブチリル基、イソブチリル基、n-ブチルカルボニル基、イソブチルカルボニル基、sec-ブチルカルボニル基、tert-ブチルカルボニル基、n-ペンチルカルボニル基、イソペンチルカルボニル基、ネオペンチルカルボニル基、tert-ペンチルカルボニル基、n-ヘキシルカルボニル基、イソヘキシルカルボニル基、ヘプチルカルボニル基、オクチルカルボニル基、ノニルカルボニル基、デシルカルボニル基等の炭素数2~20の直鎖状又は分岐鎖状アルキルカルボニル基が挙げられる。
上記「C2-20アルコキシカルボニル基」としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基、イソヘキシルオキシカルボニル基、ヘプチルオキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基、ノニルオキシカルボニル基、デシルオキシカルボニル基等の炭素数2~20の直鎖状又は分岐鎖状アルコキシカルボニル基が挙げられる。
上記「ジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基」としては、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert-ブチルアミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、N,N-ジエチルアミノ基、N,N-ジプロピルアミノ基、N,N-ジイソプロピルアミノ基、N,N-ジブチルアミノ基、N,N-ジイソブチルアミノ基、N,N-ジtert-ブチルアミノ基、N-メチル-N-エチルアミノ基等の上記「C1-20アルキル基」でモノ又はジ置換されたアミノ基が挙げられる。
上記「C6-20アリール基」としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、アセナフチレニル基、ビフェニリル基等の炭素数6~20のアリール基が挙げられる。
上記「1価の複素環基」としては、例えば、環内に炭素原子と、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる1~4個のヘテロ原子とを有する5~20員(好ましくは5又は6員)の芳香族複素環基、非芳香族複素環基が挙げられる。
上記「芳香族複素環基」としては、例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基等の単環式芳香族複素環基;キノリル基、イソキノリル等の縮合芳香族複素環基等が挙げられる。
上記「非芳香族複素環基」としては、例えば、ピペリジル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、テトラヒドロフリル基等の単環式非芳香族複素環基;クロメニル基、テトラヒドロキノリニル基、テトラヒドロイソキノリニル基等の縮合非芳香族複素環基等が挙げられる。
上記「C3-20シクロアルキル基」としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基等の炭素数3~20の環状アルキル基が挙げられる。
上記「スルホニル基」としては、例えば、「C1-20アルキルスルホニル基」、「C6-20アリールスルホニル基」等が挙げられる。
上記「C1-20アルキルスルホニル基」としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n-プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n-ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、sec-ブチルスルホニル基、tert-ブチルスルホニル基、n-ペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、ネオペンチルスルホニル基、tert-ペンチルスルホニル基、n-ヘキシルスルホニル基、イソヘキシルスルホニル基、ヘプチルスルホニル基、オクチルスルホニル基、ノニルスルホニル基、デシルスルホニル基等の炭素数1~20の直鎖状又は分岐鎖状アルキルスルホニル基が挙げられる。
上記「C6-20アリールスルホニル基」としては、例えば、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基、アントリルスルホニル基、フェナントリルスルホニル基、アセナフチレニルスルホニル基、ビフェニリルスルホニル基等の炭素数6~20のアリールスルホニル基が挙げられる。
上記「カルボニル基」としては、例えば、上述の「C2-20アルキルカルボニル基」、上述の「C2-20アルコキシカルボニル基」、「C7-20アリールカルボニル基」等が挙げられる。
上記「C7-20アリールカルボニル基」としては、例えば、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、アントリルカルボニル基、フェナントリルカルボニル基、アセナフチレニルカルボニル基、ビフェニリルカルボニル基等の炭素数7~20のアリールカルボニル基が挙げられる。
上記「エーテル基」としては、例えば、上述の「C1-20アルコキシ基」、「C6-20アリールオキシ基」等が挙げられる。
上記「C6-20アリールオキシ基」としては、例えば、フェノキシ基、ナフチルオキシ基、アントリルオキシ基、フェナントリルオキシ基、アセナフチレニルオキシ基、ビフェニリルオキシ基等の炭素数6~20のアリールオキシ基が挙げられる。
上記「C3-20置換シリル基」としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、tert-ブチルジフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基等の上記「C1-20アルキル基」及び上記「C6-20アリール基」から選ばれる1~3個(好ましくは3個)の置換基を有するシリル基が挙げられる。
上記の「C1-20アルキル基」、「C2-22アルケニル基」、「C2-22アルキニル基」、「C1-20アルコキシ基」、「C1-20アルキルチオ基」、「C2-20アルキルカルボニル基」、「C2-20アルコキシカルボニル基」、及び「ジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基」は、上述の群1から選ばれる置換基を有してもよく、上記の「C6-20アリール基」、「1価の複素環基」、及び「C3-20シクロアルキル基」は、上述の群2から選ばれる置換基を有してもよい。置換基の個数は、特に限定されず、1~3個が好ましい。上記置換基を2個以上有する場合、2個以上の置換基は同一であっても、異なっていてもよい。
Rとしては、ナフタレン化合物(A)に対する溶質の溶解性や入手容易性の観点から、ハロゲン原子、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルコキシ基等が好ましく、ハロゲン原子、C1-20アルキル基、C1-20アルコキシ基等がより好ましく、フッ素原子、塩素原子、C1-6アルキル基(メチル基、エチル基等)、C1-6アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基等)がさらに好ましく、C1-6アルキル基(特に、メチル基等)、塩素原子が特に好ましい。
一般に、ナフタレン化合物は原油精製の副産物として得られ、主に蒸留によって各化合物に分留、さらには誘導体化される。ナフタレン化合物の構造異性体は物性が極めて似通っているため分留、誘導体化においても分離が困難であるため、工業的に流通しているナフタレン化合物には数%の異性体が含まれている。ナフタレン化合物(A)としては、特に限定されないが、該ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量が、ナフタレン化合物(A)(100%)に対して、ガスクロマトグラフィーによるピーク面積の割合として2%以下であることが好ましく、1.8%以下がより好ましく、1.5%以下がさらに好ましく、1.2%以下がさらに好ましく、1%以下がさらに好ましく、0.8%以下が特に好ましい。本発明のインク組成物の溶剤として、異性体の含有量が2%以下のナフタレン化合物(A)を用いることにより、大きな単結晶が成長しやすくなり、結晶粒界が少ない高性能な有機単結晶半導体素子を備える半導体デバイスが得られる傾向がある。
ナフタレン化合物(A)の異性体としては、特に限定されないが、ナフタレン化合物(A)との分離が困難な異性体として位置異性体が挙げられ、具体的には、下記式(a')で表されるナフタレン化合物(A')が挙げられる。
Figure 0007404257000003
上記式(a')中、R'は、上記式(a)におけるRと同義である。ナフタレン化合物(A)は1-置換体(α-置換体)であり、ナフタレン化合物(A')は2-置換体(β-置換体)であり、両者は沸点などの物性が極めて近似するため、蒸溜などによって完全に分離することは困難であるが、公知の精密蒸溜(例えば、オールダーショー型蒸溜装置等)を行うことにより、ナフタレン化合物(A')の含有量を低減することができる。
ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量が低減すると、大きな単結晶が成長して、結晶粒界が少なくなるメカニズムは明らかではないが、以下のように推察できる。すなわち、1-置換体(α-置換体)はナフタレン環面に対して縦方向(α方向)に置換基を有しているために結晶しにくく、一般に室温で液状になりやすいのに対して(例えば、1-メチルナフタレンの融点:-22℃;1-クロロナフタレンの融点:-2. 5℃)、2-置換体(β-置換体)はナフタレン環面に対して平行方向(β方向)に置換基を有しているために結晶しやすく、一般に室温で固体状になりやすいため(例えば、2-メチルナフタレンの融点:34℃;2-クロロナフタレンの融点:59.5℃)、乾燥工程での結晶成長課程において2-置換体の固体成分が形成されて悪影響を及ぼしていると推察される。しかしながら、このメカニズムはあくまで推察であって、このメカニズムは本発明を限定するものではない。
ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量は、ガスクロマトグラフィーによるピーク面積の割合として測定することができる。ガスクロマトグラフィーの測定条件は、ナフタレン化合物(A)とその異性体を分離できるものである限り特に限定されず、例えば、後述の実施例に記載された条件を使用することができる。
ナフタレン化合物(A)の分子量は、特に限定されないが、例えば250以下程度、好ましくは128~200、特に好ましくは130~180である。ナフタレン化合物(A)の分子量が250よりも高いと、ナフタレン化合物(A)が蒸散しにくくなり、有機単結晶半導体の製造効率が低下する場合がある。
ナフタレン化合物(A)の沸点は、特に限定されないが、例えば300℃以下程度、好ましくは200~300℃、特に好ましくは210~280℃である。ナフタレン化合物(A)の沸点が300℃よりも高いと、ナフタレン化合物(A)が蒸散しにくくなり、有機単結晶半導体の製造効率が低下する場合がある。
ナフタレン化合物(A)の、25℃におけるFedors法によるSP値は、例えば7.0~12.0[(cal/cm30.5]、好ましくは8.0~12.0[(cal/cm30.5]、特に好ましくは9.0~11.5[(cal/cm30.5]である。なお、Fedors法によるSP値は、Polym.Eng.Sci.,14[2],147-154(1974)に記載の方法により算出される値である。
ナフタレン化合物(A)の好ましい具体例としては、1-ナフタレン酢酸、1-ナフタレンメタノール、1-ナフタレンエタノール、1-ビニルナフタレン、1-メチルナフタレン、1-エチルナフタレン、1-フルオロナフタレン、1-クロロナフタレン、1-ブロモナフタレン、1-ヨードナフタレン、1-メトキシナフタレン、1-エトキシナフタレン、1-(クロロメチル)ナフタレン、1-(2-ブロモエチル)ナフタレン、1-アセチルナフタレン、1-(アミノメチル)ナフタレン、1-(トリフルオロメチル)ナフタレン等が挙げられ、これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。なかでも、有機半導体材料の溶解性、有機単結晶半導体の成膜性等の観点から、1-クロロナフタレン、1-メチルナフタレン、1-エチルナフタレン、1-フルオロナフタレン、1-メトキシナフタレン等が好ましく、1-クロロナフタレン、1-メチルナフタレン、1-フルオロナフタレン、1-メトキシナフタレンがより好ましく、1-クロロナフタレン、1-メチルナフタレン、1-メトキシナフタレンがさらに好ましく、大きな単結晶が成長して結晶粒界を少なくできる観点から、1-クロロナフタレン、1-メチルナフタレンが特に好ましい。
本発明のインク組成物は、ナフタレン化合物(A)以外の溶剤(他の溶剤)を含んでいてもよい。上記他の溶剤としては、一般的に電子材料用途に使用される溶剤であって、ナフタレン化合物(A)と相溶する溶剤等が挙げられる。上記他の溶剤は、1種又は2種以上含有してもよい。
本発明のインク組成物に含まれる溶剤全量(100重量%)に占めるナフタレン化合物(A)の含有割合(2種以上を組み合わせて含有する場合はその総量)は、例えば50重量%以上(例えば50~100重量%)、好ましくは70重量%以上(例えば70~100重量%)、特に好ましくは80重量%以上(例えば80~100重量%)である。ナフタレン化合物(A)の含有量が上記範囲を下回ると、有機半導体材料の溶解性が低下する傾向がある。
[溶質]
本発明のインク組成物に含まれる溶質としては、特に限定されないが、有機半導体材料が好ましい。
上記有機半導体材料としては、公知の有機半導体材料を特に制限なく使用することができ、p型有機半導体材料、n型有機半導体材料を使用することができる。
本発明のインク組成物に含まれる溶質としてのp型有機半導体材料としては、電界効果移動度等の観点から、剛直な主鎖骨格を有する化合物が好ましく、例えば、下記式(1-1)で表される化合物、下記式(1-2)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007404257000004
(式中、X1、X2は各々独立に、酸素原子、硫黄原子、又はセレン原子であり、mは0又は1、n1、n2は各々独立に、0又は1である。R1、R2は、各々独立に、フッ素原子、C1-20アルキル基、C6-10アリール基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、又はチアゾリル基であり、前記アルキル基が含有する水素原子の1又は2以上はフッ素原子で置換されていても良く、前記アリール基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、及びチアゾリル基が含有する水素原子の1又は2以上はフッ素原子又は炭素数1~10のアルキル基で置換されていても良い)
1、X2は、各々独立に、酸素原子、硫黄原子、又はセレン原子であり、なかでも高いキャリア移動度を示す点で酸素原子又は硫黄原子が好ましく、特に硫黄原子が好ましい。
mは0又は1であり、好ましくは0である。
1、n2は、各々独立に、0又は1であり、溶解性に優れる点で0が好ましい。
1、R2におけるC1-20アルキル基としては、上記RにおけるC1-20アルキル基と同様の例を挙げることができる。本発明においては、なかでもC4-15アルキル基が好ましく、特に好ましくはC6-12アルキル基、最も好ましくはC6-10アルキル基である。
1、R2におけるC6-10アリール基としては、上記RにおけるにおけるC6-20アリール基のうち、炭素数が6~10のものを挙げることができる。なかでもフェニル基が好ましい。
前記ピリジル基としては、例えば、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル基等を挙げることができる。
前記フリル基としては、例えば、2-フリル、3-フリル基等を挙げることができる。
前記チエニル基としては、例えば、2-チエニル、3-チエニル基等を挙げることができる。
前記チアゾリル基としては、例えば、2-チアゾリル基等を挙げることができる。
前記アルキル基が含有する水素原子の1又は2以上はフッ素原子で置換されていても良い。例えば、アルキル基が含有する水素原子の少なくとも1つをフッ素原子で置換した基としては、例えば、トリフルオロメチル基等を挙げることができる。
前記アリール基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、及びチアゾリル基が含有する水素原子の1又は2以上はフッ素原子又は炭素数1~10のアルキル基で置換されていても良く、前記炭素数1~10のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロビル、n-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-デシル基等の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を挙げることができる。なかでも、炭素数1~6のアルキル基が好ましく、特に炭素数1~3のアルキル基が好ましい。
例えば、アリール基が含有する水素原子の少なくとも1つを炭素数1~10のアルキル基で置換した基としては、例えば、トリル基、キシリル基等を挙げることができる。また、アリール基が含有する水素原子の少なくとも1つをフッ素原子で置換した基としては、例えば、p-フルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基等を挙げることができる。
1、R2としては、なかでも、高いキャリア移動度を有する点で、同一又は異なって、C1-20アルキル基、C6-10アリール基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、又はチアゾリル基が好ましい。
上記式(1-1)で表される化合物、及び上記式(1-2)で表される化合物のなかでも、特に、上記式(1-2)で表される化合物が、200℃を超える高温環境下でも結晶状態を保持することができ、熱安定性に優れる点で好ましい。
本発明におけるp型有機半導体材料としては、特に、下記式(2)で表される化合物が好ましい。
Figure 0007404257000005
上記式中、R3、R4は、各々独立に、C1-20アルキル基、C6-10アリール基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、又はチアゾリル基であり、上記R3、R4におけるC1-20アルキル基、C6-10アリール基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、及びチアゾリル基と同様の例を挙げることができる。R3とR4は、なかでも、高いキャリア移動度を有する点で、同一の基であることが好ましく、特に、C1-20アルキル基、フェニル基、フリル基、又はチエニル基が好ましく、とりわけC1-20アルキル基(なかでもC4-15アルキル基が好ましく、特に好ましくはC6-12アルキル基、最も好ましくはC6-10アルキル基である)が好ましい。
本発明におけるp型有機半導体材料としては、下記式(2-1)~(2-5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物が高いキャリア移動度を有する点で特に好ましい。
Figure 0007404257000006
上記式(1-1)で表される化合物、及び上記式(1-2)で表される化合物は、国際公開第2014/136827号に記載の製造方法等により製造することができる。また、例えば、商品名「C10-DNBDT-NW」、「C6-DNBDT-NW」(以上、パイクリスタル(株)製)等の市販品を使用することもできる。
上記式(1-1)で表される化合物、及び上記式(1-2)で表される化合物はカルコゲン原子による架橋部分を屈曲点としてベンゼン環が両翼に連なってN字型分子構造を形成した剛直な主鎖骨格の両末端のベンゼン環に置換基が導入された構成を有する。そのため、同程度の環数を有する直線型分子に比べてナフタレン化合物(A)に対する溶解性が高く、低温環境下でも析出し難い。
本発明のインク組成物に含まれる溶質としてのn型有機半導体材料としては、電界効果移動度等の観点から、剛直な主鎖骨格を有する化合物が好ましく、例えば、下記式(3)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007404257000007
[式(3)中、A11及びA12は、各々独立に、-O-、-N(RN)-又は-P(RN)-を示す。B11~B18は、各々独立に、-N=又は-C(RM)=を示す。RN及びRMは水素原子又は置換基を示す。X11~X14は、各々独立に、酸素原子又は硫黄原子を示す。]
式(3)中、は、A11及びA12は、それぞれ、-O-、-N(RN)-又は-P(RN)-を示す。A11及びA12は、それぞれ、-N(RN)-が好ましい。A11及びA12は、互いに同じでも異なっていてもよいが、同じであることが好ましく、いずれも-N(RN)-がより好ましい。
Nは、水素原子又は置換基を示す。RNとして採りうる置換基としては、特に限定されない。例えば、下記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
置換基群Z:
ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子又は塩素原子が好ましい。)、アルキル基(好ましくは炭素数1(3)~40、より好ましくは1(3)~20、特に好ましくは4~20である。括弧内の数字はシクロアルキル基の場合の炭素数を表す。アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、2-メチルプロピル、ブチル、アミル、ペンチル、2,2-ジメチルプロピル、ヘキシル、1-メチルペンチル((1S)-1-メチルペンチル、(1R)-1-メチルペンチル)、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、2,6-ジメチルオクチル、イコシル、2-デシルテトラデシル、2-ヘキシルドデシル、2-エチルオクチル、2-デシルテトラデシル、2-ブチルデシル、1-オクチルノニル、2-エチルオクチル、2-オクチルデシル、2-オクチルドデシル、7-ヘキシルペンタデシル、2-オクチルテトラデシル、2-エチルヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、ベンジル、p-クロロベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピル、トリフルオロメチル、パーフルオロエチル、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチル、C51124-、3-アミノプロピル、4-アミノブチル、5-エトキシペンチル、(メタ)アクリロキシプロピル、(メタ)アクリロキシペンチル、4-ヒドロキシブチル、4-スルホブチル、10-ホスホノデシル、2-ヒドロキシエトキシメチル、2-イミダゾリルエトキシメチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)ブチル)、アルケニル基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは2~12、特に好ましくは2~8であり、例えば、ビニル、アリル、2-ブテニル、1-ペンテニル、4-ペンテニル等を含む)、アルキニル基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは2~12、特に好ましくは2~8であり、例えば、プロパルギル、1-ペンチニル、トリメチルシリルエチニル、トリエチルシリルエチニル、トリ-i-プロピルシリルエチニル、2-p-プロピルフェニルエチニル等を含む)、アリール基(好ましくは炭素数6~20、より好ましくは6~12であり、例えば、フェニル、ナフチル、2,4,6-トリメチルフェニル、p-(t-ブチル)フェニル、4-メチル-2,6-ジプロピルフェニル、4-フルオロフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、p-ペンチルフェニル、3,4-ジペンチルフェニル、p-ヘプトキシフェニル、3,4-ジヘプトキシフェニル)、複素環基(ヘテロ環基ともいう。環構成原子として、少なくとも1個以上のヘテロ原子と、1~30個の炭素原子を含む。ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子が挙げられ、その数は、特に限定されないが、例えば、1~2個である。環構成炭素原子の数は、好ましくは3~20個であり、更に好ましくは3~12個である。複素環基としては、5員環若しくは6員環又はこれらの縮合環の基が好ましい。複素環基は芳香族複素環基(ヘテロアリール基)及び脂肪族複素環基を含む。例えば、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリル、フラニル、セレノフェニル(C43Se)、ピペリジル、モルホリノ、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、2-ヘキシルフラニル、ピラニルなどが挙げられる。)、シリル基(好ましくは炭素数3~40、より好ましくは3~30、特に好ましくは3~24であり、例えば、トリメチルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルフェニルシリル、などが挙げられる)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1~20、より好ましくは1~12、特に好ましくは1~8であり、例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ等を含む)、アミノ基(好ましくは炭素数0~20、より好ましくは0~10、特に好ましくは0~6であり、例えば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベンジルアミノ、アニリノなどが挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6~20、より好ましくは6~16、特に好ましくは6~12であり、例えばフェニルオキシ、2-ナフチルオキシなどが挙げられる。)、アシル基(好ましくは炭素数1~20、より好ましくは1~16、特に好ましくは1~12であり、例えば、アセチル、ヘキサノイル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイルなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは2~16、特に好ましくは2~12であり、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基(好ましくは炭素数7~20、より好ましくは7~16、特に好ましくは7~10であり、例えば、フェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは2~16、特に好ましくは2~10であり、例えば、アセトキシ、ベンゾイルオキシ若しくは(メタ)アクリロイルオキシなどが挙げられる。)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは2~16、特に好ましくは2~10であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノなどが挙げられる。)、アミノカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2~20、より好ましくは2~16、特に好ましくは2~12であり、ウレイド基等を含む。)、アルコキシ若しくはアリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2(7)~20、より好ましくは2(7)~16、特に好ましくは2(7)~12である。括弧内の数字はアリールオキシカルボニルアミノ基の場合の炭素数を表す。例えば、メトキシカルボニルアミノ若しくはフェニルオキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、アルキル若しくはアリールスルホニルアミノ基、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1~20、より好ましくは1~16、特に好ましくは1~12であり、例えば、メチルチオ、エチルチオ、オクチルチオなどが挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6~20、より好ましくは6~16、特に好ましくは6~12であり、例えば、フェニルチオ基などが挙げられる。)、アルキル若しくはアリールスルフィニル基、アルキル若しくはアリールスルホニル基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、アリール若しくはヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、メルカプト基、スルホ基、カルボキシ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ボロン酸基(-B(OH)2)、ホスファト基(-OPO(OH)2)、ホスホノ基(-PO(OH)2)、スルファト基(-OSO3H)が挙げられる。
中でも、RNとして採りうる、上記置換基群Zから選択される基としては、アルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロ環基又はシリル基が好ましく、アルキル基(好ましくは炭素数1~20)、アリール基(好ましくは炭素数6~20)又はヘテロアリール基(環構成原子として少なくとも1個以上の上記ヘテロ原子を含む。好ましくは5員環若しくは6員環又はこれらの縮合環の基である。好ましくは環構成炭素原子数が3~20である。)がより好ましく、アルキル基(特に好ましくは炭素数4~20)が更に好ましい。
上述の、置換基群Zから選択される基は、更に置換基を有していてもよい。このような置換基としては、置換基群Zから選択される基が挙げられる。
更に置換基を有する基(組み合わせてなる基ともいう)において、更に有していてもよい置換基数は、特に限定されないが、例えば、1~6個が好ましく、1~3個がより好ましい。
組み合わせてなる基としては、特に限定されず、例えば、上記の、置換基群Zから選択される基として好ましい上記各基を、置換基群Zから選択される他の基で置換した基が挙げられる。具体的には、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、複素環基(ヘテロアリール基)、アルコキシ基(ヒドロキシアルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ基、ヘテロアリールアルコキシ基を含む)、アミノ基、アシルオキシ基、ヒドロキシ基、スルファト基及びホスホノ基からなる群より選択される基を置換基として有するアルキル基、ハロゲン化アリール基若しくは(フッ化)アルキルアリール基、又は、シリル基を置換基として有するアルキニル基等が挙げられる。更には、式(3)で表される化合物から水素原子を1つ除去した基も挙げられる。
より具体的には、上記置換基群Zにおいて例示した基、又は、下記例示化合物若しくは実施例で用いた化合物中の基が挙げられる。
組み合わせてなる基としては、上記の中でも、ハロゲン原子を置換基として有するアルキル基(ハロゲン化アルキル基)又はアリール基を置換基として有するアルキル基が好ましく、フッ素原子を置換基として有するアルキル基(フッ化アルキル基)又はアリール基を置換基として有するアルキル基が更に好ましく、アリール基を置換基として有するアルキル基が特に好ましい。
Nとして採りうる置換基としては、(無置換の)アルキル基、ハロゲン化アルキル基又はアリール基を置換基として有するアルキル基がより好ましい。
11及びA12がそれぞれRNを有する場合、2つのRNは互いに同一でも異なっていてもよい。
式(3)において、B11~B18は、それぞれ、-N=又は-C(RM)=を示す。ここで、RMは水素原子又は置換基を示す。
Mとして採りうる置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。置換基群Zから選択される基は、更に置換基を有していてもよい。このような置換基としては、置換基群Zから選択される基が挙げられる。更に置換基を有する基としては、RNとして採りうる、上述の組み合わせてなる基が挙げられ、具体的には、上記で挙げた基、更には、式(3)で表される化合物の炭素原子に結合したメチン基を有する基が挙げられる。
Mとしては、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシカルボニル基、アリール基、アルコキシ基、複素環基(特にヘテロアリール基)、アミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基又はメルカプト基が好ましく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基、複素環基(特にヘテロアリール基)、ハロゲン原子又はシアノ基がより好ましく、水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基(特にヘテロアリール基)、ハロゲン原子又はシアノ基が特に好ましい。
Mとして採りうる置換基は、環を形成していてもよい。この置換基が環を形成する態様としては、置換基同士が互いに結合して環を形成する態様と、複数の置換基が1つの原子を共有することにより、環を形成する態様とを含む。
置換基同士が互いに結合して環を形成する態様としては、例えば、2つのビニル基が互いに結合して、RMが結合する炭素原子とともに、ベンゼン環を形成する態様が挙げられる。また、複数の置換基が1つの原子を共有することにより、環を形成する態様としては、例えば、2つの置換基が一体となって硫黄原子(-S-基)となる態様が挙げられる。
11~B18のうち少なくとも1つは-N=であることが好ましく、好ましくは1~4個が-N=であり、より好ましくは1個又は2個が-N=であり、特に好ましくは2個が-N=である。また、B11~B18の全てが-C(RM)=である態様も好ましい。
-N=を採りうるBは、特に限定されず、B11~B18のいずれが-N=であってもよい。例えば、B12、B13、B16及びB17の少なくとも1個が-N=であることが好ましく、B12及びB16の一方若しくは両方が-N=であることがより好ましい。
11~B18として採りうる-N=は、その窒素原子が置換基を有していてもよい。例えば、N-オキシド基(N→O基)、対アニオンを有する塩等が挙げられる。
式(3)において、X11~X14は、それぞれ、酸素原子又は硫黄原子を示し、酸素原子が好ましい。X11~X14は、いずれも、酸素原子であることがより好ましい。
ここで、A11及びA12とX11~X14との組み合わせは、特に限定されないが、A11及びA12が-N(RN)-であり、X11~X14が酸素原子である組み合わせが好ましい。
式(3)で表される化合物としては、下記式(3-1)~(3-5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物が高いキャリア移動度を有する点で特に好ましい。
式(3-1)で表される化合物:N,N'-ビス(2-フェニルエチル)ピレン-3,4,9,10-ジカルボジイミド
式(3-2)で表される化合物:N,N'-ビス(3-フェニルプロピル)ピレン-3,4,9,10-ジカルボジイミド
式(3-3)で表される化合物:N,N'-ビス(オクチル)ピレン-3,4,9,10-ジカルボジイミド(C8PDI)
式(3-4)で表される化合物:2,9-ビス(2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチル)-1,2,3,8,9,10-ヘキサヒドロ-1,3,8,10-テトラオキソアントラ[2,1,9-def:6,5,10-d'e'f']ジイソキノリン-5,12-ジカルボニトリル(PDI-FCN2(1,7))
式(3-5)で表される化合物:2,9-ビス[(1S)-1-メチルペンチル]-1,2,3,8,9,10-ヘキサヒドロ-1,3,8,10-テトラオキソアントラ[2,1,9-def:6,5,10-d'e'f']ジイソキノリン-5,12-ジカルボニトリル(PDI1MPCN2(1,7))
Figure 0007404257000008
上記式(3)で表される化合物は、国際公開第2011/082234号、特開2018-6745号に記載の製造方法等により製造することができ、また、市販品を使用することもできる。
上記式(3)で表される化合物は、剛直な主鎖骨格としてピリレンジイミド骨格の両末端のイミド窒素に置換基が導入された構成を有するため、ナフタレン化合物(A)に対する溶解性が高く、低温環境下でも析出し難い。
本発明のインク組成物に含まれる溶質としてのn型有機半導体材料の他の例として、剛直な主鎖骨格としてナフタレンジイミド骨格を有する化合物も好ましく、例えば、下記式(4)で表される化合物、下記式(5)で表される化合物等が挙げられる。
Figure 0007404257000009
[前記式(4)中、A21およびA22はそれぞれ独立に、-N(RN1)-、-P(RN1)-、または-O-を表す。RN1は、水素原子または置換基を表す。複数のRN1はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。
前記式(4)中、B21およびB22はそれぞれ独立に、-N=または-C(RM1)=を表す。RM1は、水素原子または置換基を表す。B21およびB22がいずれも-C(RM1)=である場合には、B21に含まれるRM1とB22に含まれるRM1が環を形成していてもよい。
前記式(4)中、Ch21は、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、セレン原子、セレニニル基、セレノニル基、又は-B23-B24-で表される基を表す。B23およびB24はそれぞれ独立に、-N=または-C(RM2)=を表す。RM2は、水素原子または置換基を表す。B23およびB24がいずれも-C(RM2)=である場合には、B23に含まれるRM2とB24に含まれるRM2が環を形成していてもよい。
前記式(4)中、X21、X22、X23およびX24はそれぞれ独立に、酸素原子または硫黄原子を表す。
前記式(5)中、A31およびA32はそれぞれ独立に、-N(RN1)-、-P(RN1)-、または-O-を表す。RN1は、水素原子または置換基を表す。複数のRN1はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。
前記式(5)中、B31およびB32はそれぞれ独立に、-N=または-C(RM1)=を表す。RM1は、水素原子または置換基を表す。B31およびB32がいずれも-C(RM1)=である場合には、B31に含まれるRM1とB32に含まれるRM1が環を形成していてもよい。
前記式(5)中、Ch31は、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、セレン原子、セレニニル基またはセレノニル基を表す。
前記式(5)中、X31、X32、X33およびX34はそれぞれ独立に、酸素原子または硫黄原子を表す。
前記式(5)中、R31およびR32はそれぞれ独立に、水素原子または置換基を表す。]
上記式(4)中、A21およびA22はそれぞれ独立に、-N(RN1)-、-P(RN1)-または-O-を表す。これらの中でも、キャリア移動度がより向上するという観点から、A21およびA22はそれぞれ独立に、-N(RN1)-または-P(RN1)-であることが好ましく、-N(RN1)-であることがより好ましい。
N1は、水素原子または置換基を表す。複数のRN1はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。RN1で示される置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
21およびA22は、キャリア移動度がより向上するという観点から、同一の基であることが好ましい。
なかでも、RN1は、水素原子、シリル基、複素環基、アリール基、アルキニル基、または、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基であることが好ましい。なお、水素原子を除く各基は、さらに上記置換基群Zから選択される置換基により置換されていてもよい。
これらの中でも、RN1は、キャリア移動度がより向上するという観点から、炭素数1~20個の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、炭素数6~20個のアリール基、または、炭素数3~20個のヘテロアリール基であることが好ましく、炭素数1~20の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基であることがより好ましい。なお、各基は、さらに上記置換基群Zから選択される置換基により置換されていてもよい。
さらに、RN1は、キャリア移動度がより一層向上するという観点から、炭素数3~8個(好ましくは炭素数4~7個、より好ましくは炭素数5~6個)の環状のアルキル基(シクロアルキル基)であることがさらに好ましく、シクロヘキシル基であることが特に好ましい。
式(4)中、B21およびB22はそれぞれ独立に、-N=または-C(RM1)=を表す。
21およびB22は、大気安定性がより向上するという観点から、両方が-C(RM1)=であること、または、一方が-N=であって他方が-C(RM1)=であることが好ましく、両方が-C(RM1)=であることがより好ましい。
21およびB22がいずれも-C(RM1)=である場合には、B21に含まれるRM1とB22に含まれるRM1が環を形成していてもよい。環を形成する場合には、芳香族複素環または芳香族炭化水素環であることが好ましく、ベンゼン環であることがより好ましい。なお、B21に含まれるRM1とB22に含まれるRM1が環を形成する場合には、この環は、上記置換基群Zから選択される置換基を有していてもよく、置換基同士が結合してさらに環を形成していてもよい。
M1は、水素原子または置換基を表す。なお、式(4)中、RM1が複数存在する場合には、複数のRM1はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。RM1で示される置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
M1は、これらの中でも、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシ基、複素環基、または、アミノ基であることが好ましく、水素原子、ハロゲン原子、または、シアノ基であることがより好ましく、水素原子、または、シアノ基であることがさらに好ましい。
特に、式(4)中、B21およびB22の少なくとも一方が-C(RM1)=である場合には、少なくとも1つのRM1が、ハロゲン原子、または、シアノ基であることが好ましく、シアノ基であることがより好ましい。これにより、大気安定性がより向上するためである。
式(4)中、Ch21は、硫黄原子、スルフィニル基(-SO-)、スルホニル基(-SO2-)、セレン原子、セレニニル基(-SeO-)、セレノニル基(-SeO2-)、又は-B23-B24-で表される基を表す。B23およびB24はそれぞれ独立に、-N=または-C(RM2)=を表す。RM2は、水素原子または置換基を表す。B23およびB24がいずれも-C(RM2)=である場合には、B23に含まれるRM2とB24に含まれるRM2が環を形成していてもよい。
23およびB24は、大気安定性がより向上するという観点から、両方が-C(RM2)=であること、または、一方が-N=であって他方が-C(RM2)=であることが好ましく、両方が-C(RM2)=であることがより好ましい。
23およびB24がいずれも-C(RM2)=である場合には、B23に含まれるRM2とB24に含まれるRM2が環を形成していてもよい。環を形成する場合には、芳香族複素環または芳香族炭化水素環であることが好ましく、ベンゼン環であることがより好ましい。なお、B23に含まれるRM2とB24に含まれるRM2が環を形成する場合には、この環は、上記置換基群Zから選択される置換基を有していてもよく、置換基同士が結合してさらに環を形成していてもよい。
M2は、水素原子または置換基を表す。なお、式(4)中、RM2が複数存在する場合には、複数のRM2はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。RM2として採りうる置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
Ch21は、キャリア移動度がより向上するという観点から、硫黄原子、セレン原子、又は-B23-B24-で表される基であることが好ましい。
式(4)中、X21、X22、X23およびX24はそれぞれ独立に、酸素原子または硫黄原子を表すが、大気安定性がより向上するという観点から、X21、X22、X23およびX24がいずれも酸素原子であることが好ましい。
式(5)中、A31およびA32はそれぞれ、上記式(4)におけるA21およびA22と同義であり、それぞれ独立に、-N(RN1)-、-P(RN1)-または-O-を表す。RN1は、水素原子または置換基を表す。複数のRN1はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。RN1で示される置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
また、式(5)におけるA31およびA32の好ましい態様についても、上記式(4)におけるA21およびA22の好ましい態様と同じである。
式(5)中、B31およびB32はそれぞれ、上記式(4)におけるB21およびB22と同義であり、それぞれ独立に、-N=または-C(RM1)=を表す。RM1は、水素原子または置換基を表す。なお、式(5)中、RM1が複数存在する場合には、複数のRM1はそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。RM1で示される置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
また、式(5)におけるB31およびB32の好ましい態様についても、上記式(4)におけるB21およびB22の好ましい態様と同じである。
31およびB32がいずれも-C(RM1)=である場合には、B31に含まれるRM1とB32に含まれるRM1が環を形成していてもよい。この場合の態様についても、上記式(4)と同様である。
式(5)中、X31、X32、X33およびX34はそれぞれ、上記式(4)におけるX21、X22、X23およびX24と同義であり、それぞれ独立に、酸素原子または硫黄原子を表す。
また、式(5)におけるX31、X32、X33およびX34の好ましい態様についても、上記式(4)におけるX21、X22、X23およびX24の好ましい態様と同じである。
式(5)中、Ch31は、硫黄原子、スルフィニル基(-SO-)、スルホニル基(-SO2-)、セレン原子、セレニニル基(-SeO-)またはセレノニル基(-SeO2-)を表すが、キャリア移動度がより向上するという観点から、硫黄原子またはセレン原子であることが好ましい。
式(5)中、R31およびR32は、それぞれ独立に、水素原子または置換基を表す。R31およびR32で示される置換基としては、特に限定されないが、例えば、上記置換基群Zから選択される基が挙げられる。
これらの中でも、R31およびR32は、キャリア移動度がより向上するという観点から、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、シリル基、または、炭素数1~20個の直鎖、分岐または環状のアルキル基であることが好ましく、水素原子、メチル基、ハロゲン原子またはシアノ基であることがより好ましい。
上記式(4)で表される化合物及び式(5)で表される化合物は、国際公開第2011/082234号、国際公開2017/022735号に記載の製造方法等により製造することができ、また、市販品を使用することもできる。
上記式(4)で表される化合物又は式(5)で表される化合物は、剛直な主鎖骨格としてナフタレンジイミド骨格の両末端のイミド窒素に置換基が導入された構成を有するため、ナフタレン化合物(A)に対する溶解性が高く、低温環境下でも析出し難い。
[高分子化合物]
本発明のインク組成物は、ナフタレン化合物(A)と上記溶質以外にも、高分子化合物を含んでいてもよい。高分子化合物としては、有機半導体材料の電気的特性に影響を与えない不活性な高分子から選択することが好ましく、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、セルロース樹脂、ブチラール樹脂等が挙げられ、具体的には、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PS(ポリスチレン)、PVA(ポリビニルアルコール)、PVB(ポリビニルブチラール)、ポリ(2,3,4,5,6-ペンタフルオロスチレン)、PVP(ポリビニルフェノール)、BCB(ベンゾシクロブテン)、POSS(かご状オリゴシルセスキオキサン)、PTFEMA(ポリ(2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレート))、P2VP(ポリ(2-ビニルピリジン))等から適宜選択することができる。後述のエッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法では、溶解性の低い有機半導体材料を用いる場合には、上記高分子化合物を含有させた方が有機単結晶の面内均一性向上など成膜性を高める効果がある。更には、絶縁膜界面の影響を最小限に抑えることができ、どの様な絶縁膜表面でも高い性能を引き出せる場合がある。本明細書で言う成膜性とは、有機単結晶成膜成膜中のインク組成物温度、基板温度、塗布速度(単結晶成長スピード)、スリット温度、配管温度、インクタンク温度、スリットと基板間距離などの設定値において、それぞれ、低温かつ高速で成膜できる程、成膜性が良いということを指す。
本発明のインク組成物が上記高分子化合物を含有する場合、その含有量は特に限定されないが、前記インク組成物100重量%に対して、0.01~20重量%が好ましく、0.1~10重量%がより好ましい。高分子化合物の含有量がこの範囲内にあることにより、本発明のインク組成物の成膜性が向上する傾向がある。
本発明のインク組成物は、溶剤として上記ナフタレン化合物(A)と、溶質(特に、有機半導体材料)と、必要に応じて上記高分子化合物を含有する。ナフタレン化合物(A)、溶質、及び必要に応じて配合される高分子化合物は、何れも、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明のインク組成物は、例えば、上記ナフタレン化合物(A)と、溶質と、必要に応じて配合される高分子化合物とを混合し、空気雰囲気、窒素雰囲気、又はアルゴン雰囲気下で、70~150℃程度の温度で0.1~5時間程度加熱することにより調製することができる。
本発明のインク組成物全量におけるナフタレン化合物(A)の含有量(2種以上含有する場合はその総量)は、例えば99.999重量%以下である。その下限は、例えば90.000重量%、好ましくは93.000重量%、特に好ましくは95.000重量%であり、上限は、好ましくは99.990重量%である。
本発明のインク組成物中の溶質(特に、有機半導体材料)の含有量(2種以上含有する場合はその総量)は、例えば、ナフタレン化合物(A)100重量部に対して、例えば0.02重量部以上、好ましくは0.03重量部以上、特に好ましくは0.04重量部以上である。溶質の含有量の上限は例えば1重量部、好ましくは0.5重量部、特に好ましくは0.1重量部である。
<有機薄膜トランジスタ>
次に、図1、図2を参照して、本発明の有機半導体デバイス製造用インク組成物に用いた、有機単結晶半導体を備える有機薄膜トランジスタの構造およびその製造方法について説明する。
図1に有機薄膜トランジスタの一例の断面構造の模式図を示す。前記有機薄膜トランジスタは、工程中のハンドリング用仮固定基板100(キャリア基板ともいう)上に可撓性を有する樹脂製基板101、導電性薄膜(ゲート電極)102、ゲート絶縁膜103、有機単結晶半導体薄膜104、導電性薄膜(ソース電極、ドレイン電極)105、オーミック接合させるための電荷注入層106、保護層107が形成されているものである。以下に、前記有機薄膜トランジスタの作製について簡単に説明する。
最初に、ハンドリング用仮固定基板100上に仮固定された樹脂製基板101上に導電性薄膜102を形成し有機薄膜トランジスタのゲート電極とする。導電性薄膜102を形成する方法としては、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法に代表されるPVD法、または、導電性材料を含むインクを用いた塗布法により導電性薄膜102を樹脂製基板101上に成膜した後、フォトリソグラフィー法により所定の形状にパターニングを実施することにより形成する方法が挙げられる。
また、導電性薄膜102を形成する他の方法としては、例えば、有版印刷法または無版印刷法により、樹脂製基板101上に、所定の形状にパターニングされた導電性薄膜102を直接形成する方法が挙げられる。所定の形状にパターニングされた導電性薄膜102を直接形成することにより工程を簡略化することができる。
また、めっき法により導電性薄膜102を形成してもよい。めっき法により導電性薄膜102を形成する方法としては、例えば、フォトリソグラフィー法、有版印刷法または無版印刷法により、あらかじめ所定の形状にパターニングされためっきプライマー層を樹脂製基板101上に形成しておき、無電解めっき法、または、無電解めっき法と電解めっき法との組合せにより、所定の位置に導電性薄膜102を形成する方法が挙げられる。
導電性薄膜102の膜厚は特に限定されないが、20nm~1μmであることが好ましく、20nm~300nmであることがより好ましい。
次に、樹脂製基板101および導電性薄膜102の上に、ゲート絶縁膜103を形成する。ゲート絶縁膜103としては、高い比誘電率を有する金属化合物に代表されるセラミックなどの強誘電体や高分子化合物を含有する有機絶縁膜が好ましい。ゲート絶縁膜103の膜厚は特に限定されないが、1nm~1μmであることが好ましく、10nm~600nmであることがより好ましく、10nm~200nmであることがさらに好ましい。
次にゲート絶縁膜103上に、本発明のインク組成物を用いて、ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法によりトランジスタの形状にパターニングされてない有機単結晶半導体膜104'を形成する。エッジキャスト法や連続エッジキャスト法は、公知の方法(例えば、特開2015-185620等に記載されている方法)で実施することができる。図2に、連続エッジキャスト法により有機単結晶半導体膜を形成する方法の一例の概念図を示す。図2を簡単に説明すると、連続エッジキャスト装置上に基板を設置する基板ステージ200、連続エッジキャスト塗布・インク供給用のスリット201、インクタンク202を最低限備えており、インクタンク202を加圧することでインクを基板表面に供給しインクのメニスカス203を形成し、その後、塗布速度(単結晶成長スピード)、装置各部の加熱、基板の加熱、蒸発速度など全てのパラメータを細かく調整することで有機単結晶半導体膜104'を得る。ドロップキャスト法、インクジェット印刷法も、公知の方法で実施することができる。
ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法で成膜されたトランジスタの形状にパターニングされてない有機単結晶半導体膜104'は、その後、フォトリソグラフィー法により所定の形状にパターニングされることにより有機単結晶半導体薄膜104となる。また、有機単結晶半導体薄膜104を形成した後に、モルフォロジーを制御するためや有機単結晶半導体薄膜104に含まれる溶媒を揮発させるための焼成処理を実施してもよい。有機単結晶半導体薄膜104の膜厚は特に限定されないが、1nm~1000nmであることが好ましく、1nm~100nmであることがより好ましく、1nm~50nmであることが更に好ましい。最良な膜は、3~6分子層以下の結晶膜で有るのがより好ましく、分子構造により最適な分子総数は変動する。
次に、ゲート絶縁膜103および有機単結晶半導体薄膜104の上に、パターニングされた導電性薄膜105を形成する。この導電性薄膜105によって、有機薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極が形成される。
導電性薄膜105は、前述の導電性薄膜102と同様の方法で形成することができる。なお、導電性薄膜105の形成は、導電性薄膜102の形成と同じ方法で形成しても異なる方法で形成してもよい。また必要に応じて有機単結晶半導体薄膜104と導電性薄膜105の間に、有機単結晶半導体薄膜104と導電性薄膜105をオーミック接合させるための電荷注入層106を設けても良い。
導電性薄膜105の膜厚(すなわち、有機薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極の膜厚)は特に限定されないが、20nm~1μmであることが好ましく、20nm~600nmであることがより好ましく、20nm~500nmであることが更に好ましい。
次に、ゲート絶縁膜103、有機単結晶半導体薄膜104と導電性薄膜105上に保護層107を形成する。保護層107を形成する方法としては、例えば、真空蒸着法に代表されるPVD法、ALD(atomic layer deposition)法に代表されるCVD法、保護層材料を含むインクを用いた塗布法により保護層107を成膜した後、フォトリソグラフィー法により所定の形状にパターニングを実施することにより形成する方法が挙げられる。また、保護層107を形成する他の方法としては、例えば、有版印刷法または無版印刷法により、所定の形状にパターニングされた保護層107を直接形成する方法が挙げられる。所定の形状にパターニングされた保護層107を直接形成することにより、保護層107を形成する工程を簡略化することができる。
これらの中では、有版印刷法または無版印刷法により、所定の形状にパターニングされた保護層107を直接形成する方法が好ましい。更に別の方法として、レーザーアブレーションにより所定の箇所に穴を開けパターニングを実施しても良い。
有版印刷法または無版印刷法により、所定の形状にパターニングされた保護層107を直接形成する場合、種々の保護層材料を含むインクを用いることができる。保護層材料を含むインクとしては、例えば、無機材料を含む分散インク、SOG(スピンオングラス)材料、低分子保護層材料を含むインク、高分子保護層材料を含むインクが挙げられるが、高分子保護層材料を含むインクが好ましい。
保護膜107を形成する材料としては、例えば、上記のインクに含まれる材料、SOG材料のほか、前述のゲート絶縁膜103において例示した材料と同様のものが挙げられる。
保護層107の膜厚は特に限定されないが、50nm~5μmであることが好ましく、500nm~3.0μmであることがより好ましい。
最後に、仮固定基板100から可撓性の樹脂製基板101を剥離させることでフレキシブル基板上の有機薄膜トランジスタが完成する。可撓性の樹脂製基板101を剥離させる方法としては、レーザーリフトオフ法(LLO)を用いることができる。もしくは、予め仮固定基板100と可撓性の樹脂製基板101の間にフッ素系ポリマー、自己組織化単分子膜(SAMs)や微粘着性の接着剤などで剥離層や微粘着層を形成しておき完成後に物理的に剥離させる事も可能である。当然ながら、上記剥離層や微粘着層を形成した上で、最後にLLOで剥離しても良い。
このようにして、有機薄膜トランジスタを作製することができる。
本発明のインク組成物は、溶剤として上記ナフタレン化合物(A)を使用するため、比較的低温でも溶質(特に、有機半導体材料)を高濃度に溶解することができる。そのため、低温環境下(例えば20~50℃、好ましくは20~40℃)でも、上述のエッジキャスト法、連続エッジキャスト法等のウェットプロセスによる簡便な方法で容易に有機半導体デバイスの形成が可能であり、コストの大幅な削減が可能である。また、ガラス基板に比べて耐熱性は低いが、衝撃に強く、軽量且つフレキシブルなプラスチック基板上に有機半導体デバイスを直接形成することができ、衝撃に強く、軽量且つフレキシブルなディスプレイやコンピュータ機器を形成することができる。更に、本発明のインク組成物を基板上に塗布すると、組成物中に含まれる溶質(特に、有機半導体材料)が自己組織化作用により結晶化して、高いキャリア移動度(例えば0.1cm2/Vs以上、好ましくは1.0cm2/Vs以上、特に好ましくは4.0cm2/Vs以上、更にこのましくは5.0cm2/Vs以上、最も好ましくは7.0cm2/Vs以上)を有する有機半導体デバイスが得られる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
製造例1:1-クロロナフタレンの精製
試薬メーカーより購入した粗1-クロロナフタレン(不純物とし2-クロロナフタレンを約12.0%含む)をオールダーショー型蒸留装置を用いて還流比30の条件で減圧蒸留を実施し、含まれる2-クロロナフタレン量がガスクロマトグラフィーの面積%で1-クロロナフタレンを100%とした相対評価を行った際に3%、1%、0.7%のものを調製した。ガスクロマトグラフィーには、下記測定条件にて、原液を直接導入する分析方法を使用した。
・装置:GC-2014((株)島津製作所製)
・カラム:HP-5;内径0.32mm;長さ60m(Agirent社製)
・インジェクション温度:250℃
・ディテクタ温度:300℃
・検出器:FID
・キャリアガス:He
・スプリット比:20:1
・温度:150~250℃(5℃/min)
製造例2:1-メチルナフタレンの精製
試薬メーカーより購入した粗1-メチルナフタレン(不純物とし2-メチルナフタレンを約4.0%含む)をオールダーショー型蒸留装置を用いて還流比30の条件で減圧蒸留を実施し、含まれる2-メチルナフタレン量がガスクロマトグラフィーの面積%で1-メチルナフタレンを100%とした相対評価を行った際に3%、1%、0.7%のものを調製した。ガスクロマトグラフィーには、製造例1と同じ測定条件にて、原液を直接導入する分析方法を使用した。
実施例1
2-クロロナフタレンを相対比3%含む1-クロロナフタレンに溶質としてN,N'-ビス(2-フェニルエチル)ピレン-3,4,9,10-ジカルボジイミド(上記式(3-1)で表される化合物、以下、化合物(3-1)という)を0.03wt%混合し、160℃で加熱溶解を行ったところ、化合物(3-1)は全て溶解した。得られた溶液を用いて、図2に示される連続エッジキャスト法で塗布、単結晶を作成した。作成した単結晶について10mm×10mmの範囲でランダムに10か所サンプリングし偏光顕微鏡観察し粒界の有無について観察を行い、以下の基準にて評価した。
◎:結晶粒界がほとんど観察されない。
○:結晶粒界がわずかに観察される。
△:結晶粒界が観察される。
×:多くの結晶粒界が観察される。
結果を表1に示す。
実施例2
2-クロロナフタレンを相対比1%含む1-クロロナフタレンに溶質として化合物(3-1)を0.03wt%混合し、160℃で加熱溶解を行ったところ、化合物(3-1)は全て溶解した。得られた溶液を用いて、図2に示される連続エッジキャスト法で塗布、単結晶を作成した。作成した単結晶について10mm×10mmの範囲でランダムに10か所サンプリングし偏光顕微鏡観察し粒界の有無について観察を行い、上記の基準にて評価した。結果を表1に示す。
実施例3
2-クロロナフタレンを相対比0.7%含む1-クロロナフタレンに溶質として化合物(3-1)を0.03wt%混合し、160℃で加熱溶解を行ったところ、化合物(3-1)は全て溶解した。得られた溶液を用いて、図2に示される連続エッジキャスト法で塗布、単結晶を作成した。作成した単結晶について10mm×10mmの範囲でランダムに10か所サンプリングし偏光顕微鏡観察し粒界の有無について観察を行い、上記の基準にて評価した。結果を表1に示す。
実施例4
2-メチルナフタレンを相対比3%含む1-メチルナフタレンに溶質として化合物(3-1)を0.03wt%混合し、170℃で加熱溶解を行ったところ、化合物(3-1)は全て溶解した。得られた溶液を用いて、図2に示される連続エッジキャスト法で塗布、単結晶を作成した。作成した単結晶について10mm×10mmの範囲でランダムに10か所サンプリングし偏光顕微鏡観察し粒界の有無について観察を行い、上記の基準にて評価した。結果を表1に示す。
実施例5
2-メチルナフタレンを相対比1%含む1-メチルナフタレンに溶質として化合物(3-1)を0.03wt%混合し、170℃で加熱溶解を行ったところ、化合物(3-1)は全て溶解した。得られた溶液を用いて、図2に示される連続エッジキャスト法で塗布、単結晶を作成した。作成した単結晶について10mm×10mmの範囲でランダムに10か所サンプリングし偏光顕微鏡観察し粒界の有無について観察を行い、上記の基準にて評価した。結果を表1に示す。
実施例6
2-メチルナフタレンを相対比0.7%含む1-メチルナフタレンに溶質として化合物(3-1)を0.03wt%混合し、170℃で加熱溶解を行ったところ、化合物(3-1)は全て溶解した。得られた溶液を用いて、図2に示される連続エッジキャスト法で塗布、単結晶を作成した。作成した単結晶について10mm×10mmの範囲でランダムに10か所サンプリングし偏光顕微鏡観察し粒界の有無について、上記の基準にて観察を行い評価した。結果を表1に示す。
Figure 0007404257000010
表1の結果より、ナフタレン化合物の異性体含有率が低いほど、結晶粒界が少なく、大きな単結晶が成長していることがわかる。
実施例7~12
それぞれ実施例1~6で得られた溶液を用いて図1に示す有機薄膜トランジスタを作製した。得られた有機薄膜トランジスタとトランジスタ特性を測定し、以下の基準にて評価した。結果を表2に示す。
◎:キャリア移動度が、0.3cm2/Vs以上
○:キャリア移動度が、0.1cm2/Vs以上0.3cm2/Vs未満
△:キャリア移動度が、0.05cm2/Vs以上0.1cm2/Vs未満
×:キャリア移動度が、0.05cm2/Vs未満
Figure 0007404257000011
表2の結果より、ナフタレン化合物の異性体含有率が低いほど、キャリア移動度が向上し、高性能の半導体が形成されていることがわかる。
上記で説明した本発明のバリエーションを以下に付記する。
[1]下記ナフタレン化合物(A)から選ばれる少なくとも1種の溶剤と、少なくとも1種類の溶質を含有することを特徴とする有機半導体デバイス製造用インク組成物。
ナフタレン化合物(A):下記式(a)で表される化合物
Figure 0007404257000012
[式(a)中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルケニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルキニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルコキシ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20のアルキルチオ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキルカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルコキシカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC6-20アリール基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよい1価の複素環基、又は下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC3-20シクロアルキル基を示す。
上記群1は、ハロゲン原子、スルホニル基、ヒドロキシ基、アルデヒド基(-CHO)、カルボニル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基(-SO3H)、エーテル基、C1-20アルキルチオ基、ジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、C6-20アリール基、1価の複素環基、及びC3-20置換シリル基から選ばれる。
上記群2は、上記群1から選ばれる置換基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルケニル基、及び上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキニル基から選ばれる。]
[2]Rが、ハロゲン原子、または群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基である、[1]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[3]前記ナフタレン化合物(A)が、1-クロロナフタレンおよび1-メチルナフタレンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]又は[2]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[4]前記ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量が、該ナフタレン化合物(A)(100%)に対して、ガスクロマトグラフィーによるピーク面積の割合として2%以下(例えば、1.8%以下、1.5%以下、1.2%以下、1%以下、又は0.8%以下)である、[1]~[3]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[5]前記ナフタレン化合物(A)の異性体が、上記式(a’)で表されるナフタレン化合物(A’)である、[4]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[6]前記ナフタレン化合物(A)の分子量が、250以下(例えば、128~200、又は130~180)である、[1]~[5]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[7]前記ナフタレン化合物(A)の沸点が、300℃以下(例えば、200~300℃、又は210~280℃)である、[1]~[6]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[8]前記ナフタレン化合物(A)の、25℃におけるFedors法によるSP値が、7.0~12.0[(cal/cm30.5](例えば、8.0~12.0[(cal/cm30.5]、又は9.0~11.5[(cal/cm30.5])である、[1]~[7]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[9]溶剤全量(100重量%)に占める前記ナフタレン化合物(A)の含有割合が、50重量%以上(例えば、70重量%以上、又は80重量%以上)である、[1]~[8]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[10]前記溶質が、有機半導体材料である、[1]~[9]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[11]前記溶質が、n型有機半導体材料である、[1]~[10]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[12]前記n型有機半導体材料が、上記式(3)で表される化合物である、[11]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[13]前記n型有機半導体材料が、上記式(3-1)~(3-5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、[11]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[14]前記n型有機半導体材料が、上記式(4)で表される化合物、及び上記式(5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、[11]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[15]前記溶質が、p型有機半導体材料である、[1]~[14]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[16]前記p型有機半導体材料が、上記式(1-1)で表される化合物、及び上記式(1-2)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、[15]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[17]前記p型有機半導体材料が、上記式(2)で表される化合物である、[15]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[18]前記p型有機半導体材料が、上記式(2-1)~(2-5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、[15]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[19]前記溶質に加えて、第2の成分として、高分子化合物をさらに含む、[1]~[18]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[20]前記高分子化合物が、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、セルロース樹脂、及びブチラール樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の高分子化合物である、[19]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[21]前記高分子化合物の含有量が、前記インク組成物100重量%に対して、0.01~20重量%(例えば、0.1~10重量%)である、[19]又は[20]に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[22]前記インク組成物全量におけるナフタレン化合物(A)の含有量が、99.999重量%以下(下限は、例えば90.000重量%、93.000重量%、又は95.000重量%であり、上限は、例えば99.990重量%)である、[1]~[21]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[22]前記溶質の含有量が、前記ナフタレン化合物(A)100重量部に対して、0.02重量部以上(例えば、0.03重量部以上、又は0.04重量部以上)であり、1重量部以下(例えば、0.5重量部以下、又は0.1重量部以下)である、[1]~[21]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
[23]ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法による有機単結晶半導体膜の作製に用いられる、[1]~[22]のいずれか1つに記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
本発明による有機半導体デバイス作製用インク組成物を用いて有機単結晶トランジスタを作製することで、高性能有機薄膜トランジスタを低コストかつ効率的に得る事が可能となる。特に、ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法や連続エッジキャスト法と組み合わせることで、半導体材料が持つ性能を最大限引き出すことが可能となる。
100 ハンドリング用仮固定基板
101 樹脂製基板
102 導電性薄膜(ゲート電極)
103 ゲート絶縁膜
104 有機単結晶半導体薄膜
105 導電性薄膜(ソース電極、ドレイン電極)
106 オーミック接合させるための電荷注入層
107 保護層
200 連続エッジキャスト装置上に基板を設置する基板ステージ
201 連続エッジキャスト塗布・インク供給用のスリット
202 インクタンク
203 スリットと基板間に形成された有機デバイス製造用インク組成物のメニスカス

Claims (8)

  1. 下記ナフタレン化合物(A)から選ばれる少なくとも1種の溶剤と、少なくとも1種類の溶質を含有し、
    前記ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量が、該ナフタレン化合物(A)(100%)に対して、ガスクロマトグラフィーによるピーク面積の割合として2%以下であり、
    前記ナフタレン化合物(A)の異性体は、下記ナフタレン化合物(A’)であることを特徴とする有機半導体デバイス製造用インク組成物。
    ナフタレン化合物(A):下記式(a)で表される化合物
    Figure 0007404257000013
    [式(a)中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルケニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-22アルキニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルコキシ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20のアルキルチオ基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキルカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルコキシカルボニル基、下記群1から選ばれる置換基を有してもよいジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC6-20アリール基、下記群2から選ばれる置換基を有してもよい1価の複素環基、又は下記群2から選ばれる置換基を有してもよいC3-20シクロアルキル基を示す。
    上記群1は、ハロゲン原子、スルホニル基、ヒドロキシ基、アルデヒド基(-CHO)、カルボニル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基(-SO3H)、エーテル基、C1-20アルキルチオ基、ジ-又はモノ-C1-20アルキルアミノ基、C6-20アリール基、1価の複素環基、及びC3-20置換シリル基から選ばれる。
    上記群2は、上記群1から選ばれる置換基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基、上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルケニル基、及び上記群1から選ばれる置換基を有してもよいC2-20アルキニル基から選ばれる。]
    ナフタレン化合物(A’):下記式(a’)で表される化合物
    Figure 0007404257000014
    [式(a’)中、R’は、上記式(a)におけるRと同義である。]
  2. Rが、ハロゲン原子、または群1から選ばれる置換基を有してもよいC1-20アルキル基である、請求項1に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
  3. 前記ナフタレン化合物(A)が、1-クロロナフタレンおよび1-メチルナフタレンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
  4. 前記ナフタレン化合物(A)の異性体の含有量が、該ナフタレン化合物(A)(100%)に対して、ガスクロマトグラフィーによるピーク面積の割合として1.8%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
  5. 前記溶質が、有機半導体材料である、請求項1~4のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
  6. 前記溶質が、n型有機半導体材料である、請求項1~5のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
  7. 前記溶質に加えて、第2の成分として、高分子化合物をさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
  8. ドロップキャスト法、インクジェット印刷法、エッジキャスト法もしくは、連続エッジキャスト法による有機単結晶半導体膜の作製に用いられる、請求項1~7のいずれか1項に記載の有機半導体デバイス製造用インク組成物。
JP2020548429A 2018-09-19 2019-09-12 有機半導体デバイス製造用インク組成物 Active JP7404257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174905 2018-09-19
JP2018174905 2018-09-19
PCT/JP2019/035857 WO2020059626A1 (ja) 2018-09-19 2019-09-12 有機半導体デバイス製造用インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020059626A1 JPWO2020059626A1 (ja) 2021-09-24
JP7404257B2 true JP7404257B2 (ja) 2023-12-25

Family

ID=69888469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548429A Active JP7404257B2 (ja) 2018-09-19 2019-09-12 有機半導体デバイス製造用インク組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11702557B2 (ja)
EP (1) EP3855520A4 (ja)
JP (1) JP7404257B2 (ja)
KR (1) KR20210060538A (ja)
TW (1) TW202035588A (ja)
WO (1) WO2020059626A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081424A (ja) 2007-09-03 2009-04-16 Fujifilm Corp n型有機半導体単結晶を含む電子素子
JP2013516053A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 高分子バインダーを含む組成物
JP2015185620A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 パイクリスタル株式会社 有機半導体膜及びその製造方法
JP2015197395A (ja) 2014-04-02 2015-11-09 株式会社デンソー 有機溶媒の検査方法
WO2016059972A1 (ja) 2014-10-14 2016-04-21 東レ株式会社 有機半導体組成物、光起電力素子、光電変換デバイスおよび光起電力素子の製造方法
JP2016092056A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、有機半導体膜、及び、有機半導体素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515785A (ja) 2009-12-29 2013-05-09 ポリエラ コーポレイション 有機半導体としてのチオン酸化芳香族ビスイミドおよびそれを組み込む装置
EP2748877B1 (en) * 2011-08-26 2016-02-10 Merck Patent GmbH Organic semiconductor formulation
WO2014136827A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 Jnc株式会社 カルコゲン含有有機化合物およびその用途
JP6235143B2 (ja) * 2014-07-18 2017-11-22 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、及び、有機半導体素子の製造方法
JP6301488B2 (ja) * 2014-09-30 2018-03-28 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体素子及びその製造方法
KR101687807B1 (ko) * 2014-10-27 2017-01-02 주식회사 엘지화학 유기 태양전지용 잉크 조성물 및 이를 이용한 유기 태양전지 제조방법
JP6159034B2 (ja) * 2014-11-13 2017-07-05 住友化学株式会社 インク組成物およびそれを用いて製造した光電変換素子
WO2017022735A1 (ja) 2015-08-04 2017-02-09 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、有機薄膜トランジスタ用材料、有機薄膜トランジスタ用組成物、有機半導体膜、化合物
JP6555667B2 (ja) 2016-06-27 2019-08-07 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体膜、化合物、有機薄膜トランジスタ用組成物及び有機薄膜トランジスタの製造方法
JP6376502B1 (ja) 2017-04-18 2018-08-22 マルワ食産株式会社 Lps含有米糠エキスの製造方法及び米糠エキスを利用した健康食品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081424A (ja) 2007-09-03 2009-04-16 Fujifilm Corp n型有機半導体単結晶を含む電子素子
JP2013516053A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 高分子バインダーを含む組成物
JP2015185620A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 パイクリスタル株式会社 有機半導体膜及びその製造方法
JP2015197395A (ja) 2014-04-02 2015-11-09 株式会社デンソー 有機溶媒の検査方法
WO2016059972A1 (ja) 2014-10-14 2016-04-21 東レ株式会社 有機半導体組成物、光起電力素子、光電変換デバイスおよび光起電力素子の製造方法
JP2016092056A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、有機半導体膜、及び、有機半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3855520A1 (en) 2021-07-28
EP3855520A4 (en) 2022-06-22
KR20210060538A (ko) 2021-05-26
CN112771684A (zh) 2021-05-07
TW202035588A (zh) 2020-10-01
WO2020059626A1 (ja) 2020-03-26
JPWO2020059626A1 (ja) 2021-09-24
US20210246325A1 (en) 2021-08-12
US11702557B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101410150B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터
TWI735606B (zh) 有機薄膜電晶體、有機半導體膜、化合物、有機薄膜電晶體用組成物及有機薄膜電晶體的製造方法
WO2007119703A1 (ja) 結晶性有機半導体薄膜の製造方法、有機半導体薄膜、電子デバイスおよび薄膜トランジスタ
JP5212711B2 (ja) 有機半導体化合物の単結晶薄膜の作製方法
US7977670B2 (en) Organic transistor
WO2005122277A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2010518641A (ja) チアゾロチアゾール誘導体を用いた有機トランジスタおよびその製造方法
WO2007125950A1 (ja) 有機半導体薄膜および有機半導体デバイス
KR20130123983A (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2012227518A (ja) 半導体組成物
JP4911486B2 (ja) 有機トランジスタ
JP7404257B2 (ja) 有機半導体デバイス製造用インク組成物
CN111542528B (zh) 作为用于有机场效应晶体管的有机半导体用可溶性光裂解前体的dntt锍盐及相关化合物
JP7075682B2 (ja) 半導電性単層カーボンナノチューブ及び有機半導電性材料を含む有機電界効果トランジスタ
CN112771684B (zh) 有机半导体器件制造用油墨组合物
JP5948742B2 (ja) 有機電子デバイス用組成物、有機電子デバイスの作製方法、有機電子デバイス及び電界効果トランジスタ
WO2020213460A1 (ja) 有機半導体デバイス製造用インク組成物
JP2009283943A (ja) 有機半導体材料及びその製造方法、並びに有機電子デバイス
WO2017057747A1 (ja) 有機半導体膜形成用組成物、化合物、有機半導体膜、有機半導体素子
WO2021163921A1 (zh) 新型化合物及其用途
JP5218812B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2014136700A (ja) 含フッ素化合物および該含フッ素化合物を用いた有機薄膜トランジスタ
JP5948741B2 (ja) 有機電子デバイス用組成物、有機電子デバイスの作製方法、有機電子デバイス及び電界効果トランジスタ
JP6590932B2 (ja) 有機半導体材料として電子デバイスに使用するための6h−ピロロ[3,2−b:4,5−b’]ビス[1,4]ベンゾチアジン−6−カルボン酸エステル
JP2007250710A (ja) 有機薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7404257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150