JP7395478B2 - ビナフチル化合物 - Google Patents

ビナフチル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7395478B2
JP7395478B2 JP2020533355A JP2020533355A JP7395478B2 JP 7395478 B2 JP7395478 B2 JP 7395478B2 JP 2020533355 A JP2020533355 A JP 2020533355A JP 2020533355 A JP2020533355 A JP 2020533355A JP 7395478 B2 JP7395478 B2 JP 7395478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
polycyclic
group
naphthalen
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534350A (ja
Inventor
ロイター,カール
アンドルシュコ,ファシィル
カントル,マルク
シュトルツ,フローリアン
宣之 加藤
光輝 近藤
宗憲 白武
健太朗 石原
慎也 池田
章子 鈴木
晃司 廣瀬
健輔 大島
修也 永山
Original Assignee
ロイター ヒェミッシャー アパラ―テバウ エー.カー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロイター ヒェミッシャー アパラ―テバウ エー.カー. filed Critical ロイター ヒェミッシャー アパラ―テバウ エー.カー.
Publication of JP2020534350A publication Critical patent/JP2020534350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395478B2 publication Critical patent/JP7395478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C59/70Ethers of hydroxy-acetic acid, e.g. substitutes on the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • C07C69/736Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、有益な光学的性質を有するポリカーボネート樹脂を調製するためのモノマーとして適し、光学レンズを製造するために使用できるビナフチル化合物に関する。
光学ガラスの代わりに光学用樹脂で作られる光学レンズには、射出成形により数多く製造できるという利点がある。最近、光学用樹脂、特に透明なポリカーボネート樹脂は、カメラレンズを製造するために頻繁に使用される。この点に関し、より高い屈折率を備える樹脂は、最終製品のサイズおよび重量を低減させることを可能とするため、非常に望ましい。一般的に、より高い屈折率を備える光学材料を使用する場合、同じ屈折力のレンズエレメントは、より小さな曲率を有する表面により達成でき、結果として、この表面で生成される収差量を低減させることができる。その結果、レンズの数を減らすこと、レンズの偏心感度を低減させること、および/またはレンズの厚さを低減させて、それによって重量削減を達成することが可能である。
米国特許第9,360,593号明細書は、式(A):
[式中、Yは、C-C-アルカンジイル、特に1,2-エタンジイルである]
のビナフチルモノマーに由来する反復単位を有するポリカーボネート樹脂を記載している。ポリカーボネート樹脂は、高屈折率、低アッベ数、高透明度、低複屈折、および射出成形に適するガラス転移温度の観点から、有益な光学的性質を有するといわれている。
10,10-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-アントロンモノマーを有する式Aのモノマーのコポリカーボネート、および光学レンズを調製するためのそれらの使用は、米国特許出願公開第2016/0319069号明細書に記載されている。
光学用樹脂の本分野で進歩が遂げられたにもかかわらず、光学用樹脂、特にポリカーボネート樹脂を調製するための、高屈折率をもたらし、特に式(A)のモノマーよりも高い屈折率を提供するモノマーに対する継続的な必要性が依然として存在する。これとは別に、モノマーは、低アッベ数、高透明度、および低複屈折などの、光学用樹脂の他の光学的性質を損なうべきではない。さらに、モノマーは、調製が簡単であるべきである。
驚くべきことに、本明細書に記載されるような式(I)の化合物は、高透明性および高屈折率の光学用樹脂を調製するのに適することが分かった。特に、光学用樹脂の調製の際にモノマーとして使用される場合、式(I)の化合物は、式(A)のモノマーよりも高い屈折率をもたらす。
したがって、本発明は、式(I)
[式中、
Xは、C-C-アルカンジイルまたはC-C-アルカンジイル-C(O)-であり、C(O)は、ヒドロキシル基の酸素原子に結合しており、C-C-アルカンジイルまたはC-C-アルカンジイルは、それぞれ、置換されていないか、またはフェニル環を有し;
RおよびR’は、同一であるかまたは異なっており、炭素数6~36個の単環式もしくは多環式アリール、ならびに環員である合計5~36個の原子を有する単環式もしくは多環式ヘテロアリールであって、これらの原子の1、2、3、もしくは4個が窒素、硫黄、および酸素から選択されかつ他の環原子が炭素原子である、ヘテロアリールから選択され、単環式もしくは多環式アリール、および単環式もしくは多環式ヘテロアリールは、置換されていないか、または1もしくは2個のR基を有し、R基は、CN、CH、OCH、O-フェニル、O-ナフチル、S-フェニル、S-ナフチル、およびClもしくはFなどのハロゲンからなる群から選択される]
の化合物、およびXがC-C-アルカンジイル-C(O)-である場合、そのエステル類、特にそのC-C-アルキルエステル類に関する。
光学用樹脂、特にポリカーボネート樹脂を調製するためにモノマーとして使用される場合、式(I)の化合物は、式(A)のモノマーよりも高い樹脂の屈折率を提供する。さらに、式(I)の化合物は、樹脂の高透明性を提供し、それらは、他の光学的性質を大幅に損なうことがない。これとは別に、式(I)のモノマーは、容易に調製でき、かつ高収率および高純度で得ることができる。特に、式(I)の化合物は、結晶形態で得ることができ、これにより、光学用樹脂の調製に要求される程度の効率的な精製を可能とする。特に、式(I)の化合物は、かすみが少ない純度で得ることができ、このことが、光学用樹脂の調製で使用するのに特に重要である。色を付与するR、R’基を持たない式(I)の化合物は、ASTM E313に基づき決定されるような低い黄色度指数Y.I.を提供する純度で得ることもでき、これはまた、光学用樹脂の調製で使用するのに重要であり得る。
式(I)の化合物は、ナフタレン単位間の結合に沿う限定的な回転が原因で、軸不斉を有することもあり、したがって、式(I)の化合物は、それらの(S)-エナンチオマー、およびそれらの(R)-エナンチオマーの形状で存在することもある。それゆえ、式(I)の化合物は、ラセミ混合物もしくは非ラセミ混合物として、またはそれぞれそれらの純粋な(S)-および(R)-エナンチオマーの形状で存在することもある。本発明は、式(I)の化合物のエナンチオマーのラセミおよび非ラセミ混合物の両方に関し、それらの純粋な(S)-および(R)-エナンチオマーにも関する。
本発明に関して、用語「C-C-アルカンジイル」は、1、2、3、もしくは4個の炭素原子を有する、2価の飽和脂肪族炭化水素基を指す。C-C-アルカンジイルの例は、特に、1,1-メタンジイル(C-アルカンジイル)、ならびに1,2-エタンジイル(=CHCH)、1,3-プロパンジイル(=CHCHCH)、および1,4-ブタンジイル(butdandiyl)(=CHCHCHCH)などの直鎖状のC-C-アルカンジイルであるが、エタン-1,1-ジイル、1-メチル-1,2-エタンジイル、1-メチル-1,2-プロパンジイル、2-メチル-1,2-プロパンジイル、2-メチルプロパン-1,3-ジイル、および1,3-ブタンジイルなどの分枝状のC-C-アルカンジイルでもある。用語「C-C-アルカンジイル」は、1,1-メタンジイルが含まれないこと以外は、同じ意味を有する。したがって、C-C-アルカンジイルの例は、特に直鎖状のアルカンジイル基であるが、上記の分枝状のアルカンジイル基でもある。
本発明に関して、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素基を指す。Rの文脈では、用語「ハロゲン」は、特にフッ素または塩素を指す。
本発明に関して、用語「単環式アリール」は、フェニルを指す。
本発明に関して、用語「O-フェニル」、「O-ナフチル」は、酸素原子を介して他の分子に結び付くフェニルまたはナフチルの基を指す。同様に、用語「S-フェニル」および「S-ナフチル」は、硫黄原子を介して他の分子に結び付くフェニルまたはナフチルの基を指す。
本発明に関して、句「XがC-C-アルカンジイル-C(O)-である場合に、そのエステル類、特にそのC-C-アルキルエステル類」は、X-OHのヒドロキシル基が、C(O)-基と共に、アルコールで、特に脂肪族アルコールで、より詳細にはメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール、イソブタノール、またはtert-ブタノールなどのC-C-アルカノールでエステル化されることもあるカルボキシル基を形成することと理解される。
本発明に関して、用語「多環式アリール」は、芳香族多環式炭化水素基、すなわち完全不飽和の多環式炭化水素基を指し、炭素原子の各々は、共役π-電子系、インデニル、または共有結合により互いに結合されているか、互いに直接縮合されているか、または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている少なくとも2個のフェニル環を有する多環式炭化水素基の一部である。通常、多環式アリールは、9~36個の、例えば、9、10、12、13、14、16、17、18、19、20、22、24、25、26、28、30、もしくは35個の炭素原子、特に10~20個の炭素原子、とりわけ10、12、13、14、もしくは16個の炭素原子を有する。
多環式アリールとしては、例として、1H-インデニル、ナフチル、アズレニル、9H-フルオレニル、フェナントリル、アントラセニル、ピレニル、アセナフテニル、アセナフチレニル、シクロペンタ[fg]アセナフチレニル、2,3-ジヒドロフェナレニル、フルオランテニル、ベンゾ[k]フルオランテニル、ビフェニレニル、トリフェニレニル、テトラフェニレニル、ジベンゾ[a,e][8]アンヌレニル、ペリレニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチレンフェニル、フェナントリルフェニル、アントラセニルフェニル、ピレニルフェニル、9H-フルオレニルフェニル、ジ(ナフチレン)フェニル、ナフチレンビフェニル、トリ(フェニル)フェニル、テトラ(フェニル)フェニル、ペンタフェニル(フェニル)、フェニルナフチル、ビナフチル、フェナントリルナフチル、ピレニルナフチル、フェニルアントラセニル、ビフェニルアントラセニル、ナフタレニルアントラセニル、フェナントリルアントラセニル、ジベンゾ[a,e][8]アンヌレニル、9,10-ジヒドロ-9,10[1’,2’]ベンゾアントラセニル、9,9’-スピロビ-9H-フルオレニルおよびスピロ[1H-シクロブタ[de]ナフタレン-1,9’-[9H]フルオレン]イルが挙げられる。
本発明に関して、用語「単環式ヘテロアリール」は、ヘテロ芳香族単環を指し、環員原子は、共役π-電子系の一部であり、ヘテロ芳香族単環は、5もしくは6個の環原子を有し、環原子は1、2、3、もしくは4個の窒素原子、または1個の酸素原子および0、1、2、もしくは3個の窒素原子、または1個の硫黄原子および0、1、2、もしくは3個の窒素原子を有し、他の環原子は炭素原子である。例としては、フリル、チエニル ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびトリアジニルが挙げられる。
本発明に関して、用語「多環式ヘテロアリール」は、ヘテロ芳香族多環基であって、上に定義されるような単環式ヘテロアリール環、ならびに上に定義されるようなフェニルおよびヘテロ芳香族単環から選択される少なくとも1個の、例えば1、2、3、4、もしくは5個のさらなる芳香環を有し、多環式ヘテロアリールの芳香環が、共有結合によって互いに結合されている、もしくは互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、ヘテロ芳香族多環基を指す。用語「多環式ヘテロアリール」はまた、ヘテロ芳香族多環基であって、環原子として酸素、硫黄、および窒素から選択される1もしくは2個のヘテロ原子を有する、少なくとも1個の飽和もしくは部分的に不飽和の5もしくは6員環のヘテロ環、例えば、2H-ピラン、4H-ピラン、1,4-ジヒドロピリジン、4H-1,4-オキサジン、4H-1,4-チアジン、1,4-ダイオキシン、もしくは1,4-ジチイン、ならびにフェニルおよびヘテロ芳香族単環から選択される、少なくとも1個、例えば1、2、3、4、もしくは5個のさらなる芳香環を有し、さらなる芳香環のうちの少なくとも1個が、飽和もしくは部分的に不飽和の5もしくは6員環のヘテロ環状基に直接縮合されており、多環式ヘテロアリールの他のさらなる芳香環が、共有結合によって互いに結合されている、もしくは互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、ヘテロ芳香族多環基を指す。通常は、多環式ヘテロアリールは、9~36個の環原子、特に9~20個の環原子を有し、1、2、3、もしくは4個の窒素原子、または1個の酸素原子、および0、1、2、もしくは3個の窒素原子を有し、他の環原子は炭素原子である。
多環式ヘテロアリールの例としては、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、ナフトフリル、ナフトチエニル、フロ[3,2-b]フラニル、チエノ[3,2-b]チエニル、フロ[2,3-b]フラニル、チエノ[2,3-b]チエニル、フロ[3,4-b]フラニル、チエノ[3,4-b]チエニル、オキサントレニル、チアントレニル、インドリル、イソインドリル、カルバゾリル、インドリジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[cd]インドリル、1H-ベンゾ[g]インドリル、キノリニル、イソキノリニル、アクリジニル、フェナジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フェノキサジニル、フェンチアジニル、ベンゾ[b][1,5]ナフチリジニル、シンノリニル、1,5-ナフチリジニル、1,8-ナフチリジニル、フェニルピロリル、ナフチルピロリル、ジピリジル、フェニルピリジル、ナフチルピリジル、ピリド[4,3-b]インドリル、ピリド[3,2-b]インドリル、ピリド[3,2-g]キノリニル、ピリド[2,3-b][1,8]ナフチリジニル、ピロロ[3,2-b]ピリジニル、プテリジニル、プリル、9H-キサンテニル、9H-チオキサンテニル、2H-クロメニル、2H-チオクロメニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フロ[3,2-f][1]ベンゾフラニル、チエノ[3,2-f][1]ベンゾチエニル、フロ[2,3-f][1]ベンゾフラニル、チエノ[2,3-f][1]ベンゾチエニル、フロ[3,2-g]キノリニル、チエノ[3,2-g]キノリニル、フロ[2,3-g]キノリニル、チエノ[2,3-g]キノリニル、フロ[2,3-g]キノキサリニル、チエノ[2,3-g]キノキサリニル、ベンゾ[g]クロメニル、ベンゾ[g]チオクロメニル、ピロロ[3,2,1-hi]インドリル、ベンゾ[g]キノキサリニル、ベンゾ[f]キノキサリニル、およびベンゾ[h]イソキノリニルが挙げられるが、これに限らない。
本発明においては、RおよびR’基は、同一であるかまたは異なっていてもよい。好ましくは、RおよびR’基は、特に合成の理由により同一である。
好ましくは、RおよびR’基は、炭素数6~36個の単環式もしくは多環式アリール、ならびに環員である合計5~36個の原子を有する単環式もしくは多環式ヘテロアリールであって、これらの原子の1、2、3、もしくは4個が窒素、硫黄、および酸素から選択されかつ他の原子が炭素原子である、ヘテロアリールから選択され、単環式もしくは多環式アリール、および単環式もしくは多環式ヘテロアリールは、置換されていない。
本発明においては、実施形態の特定の群は、式(I)の化合物であって、RおよびR’基が、本明細書で定義されるようなフェニルおよび多環式アリールからなる群から特に選択され、フェニルおよび多環式アリールが、置換されていないか、または本明細書で定義されるように置換されており、フェニルおよび多環式アリールが、特に置換されていない、化合物に関する。
より好ましくは、RおよびR’基は:
- アズレニル、例えば1-アズレニル、2-アズレニル、3-アズレニル、5-アズレニル、または6-アズレニル;
- インデニル、例えば1H-インデン-1-イル、1H-インデン-2-イル、1H-インデン-3-イル、1H-インデン-4-イル、1H-インデン-5-イル、1H-インデン-6-イル、または1H-インデン-6-イル;インデニルは、置換されていないか、またはフェニル、および単結合によって互いに結合されている、互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールから選択される、1、2、3、4、もしくは5個の基によって置換されており、インデニルは、特に、置換されているか、または1、2、もしくは3個のフェニル基により置換されている;
- 置換されていないフェニル;
- 1もしくは2個のCN基によって置換されているフェニル;
- フェニル、および単結合によって互いに結合されている、互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールから選択される、1、2、3、4、もしくは5個の基によって置換されているフェニル;ならびに、
- 互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリール、例えば、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、もしくはトリフェニルエニル;多環式アリールは、置換されていないか、またはフェニル、および2もしくは3個のフェニル環を有する多環式アリールから選択される1もしくは2個の基によって置換されており、2もしくは3個のフェニル環は、単結合によって互いに結合されている、互いに直接縮合されている、および/または飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されており、多環式アリールのフェニル環は、置換されていないか、または1もしくは2個のR基を有する、多環式アリール、からなる群から選択される。
この文脈では、単結合によって互いに結合されている2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールとしては、例えばビフェニルおよびテルフェニルが挙げられる。互いに直接縮合されている2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールとしては、例えばナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、およびトリフェニルエニルが挙げられる。飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールとしては、例えば、フルオレニル、ビフェニレニル、テトラフェニレニル、アセナフテニル、アセナフチレニル、シクロペンタ[fg]アセナフチレニル、フェナレニル、フルオランテニル、ベンゾ[k]フルオランテニル、ペリレニル、9,10-ジヒドロ-9,10[1’,2’]-ベンゼノアントラセニル、ジベンゾ[a,e][8]アンヌレニル、9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]イルおよびスピロ[1H-シクロブタ[de]ナフタレン-1,9’-[9H]フルオレン]イルが挙げられる。
そのような好ましい基の例としては、これらに限定されないが、
フェニル、ならびに置換フェニル、例えば、2-シアノフェニル、3-シアノフェニル、4-シアノフェニル、ビフェニル-4-イル、ビフェニル-3-イル、ビフェニル-2-イル、[1,1’:4’,1’’-テルフェニル]-4-イル、4-(ナフタレン-1-イル)フェニル、3-(ナフタレン-1-イル)フェニル、2-(ナフタレン-1-イル)フェニル、4-(ナフタレン-2-イル)フェニル、3-(ナフタレン-2-イル)フェニル、2-(ナフタレン-2-イル)フェニル、4-(フェナントレン-9-イル)フェニル、4-(フェナントレン-4-イル)フェニル、4-(フェナントレン-3-イル)フェニル、4-(フェナントレン-2-イル)フェニル、4-(フェナントレン-1-イル)フェニル、3-(フェナントレン-9-イル)フェニル、3-(フェナントレン-4-イル)フェニル、3-(フェナントレン-3-イル)フェニル、3-(フェナントレン-2-イル)フェニル、3-(フェナントレン-1-イル)フェニル、2-(フェナントレン-9-イル)フェニル、4-(アントラセン-9-イル)フェニル、3-(アントラセン-9-イル)フェニル、4-(ピレン-1-イル)フェニル、4-(ピレン-2-イル)フェニル、4-(ピレン-4-イル)フェニル、3-(ピレン-1-イル)フェニル、3-(ピレン-2-イル)フェニル、3-(ピレン-4-イル)フェニル、4-(9H-フルオレン-2-イル)フェニル、3-(9H-フルオレン-2-イル)フェニル、[1,1’:3’,1’’-テルフェニル]-5’-イル、1,1’:3’,1’’-テルフェニル-5’-イル、[1,1’:2’,1’’-テルフェニル]-4’-イル、3,5-ジ(1-ナフタレニル)フェニル、3,5-ジ(2-ナフタレニル)フェニル、5-(1-ナフタレニル)[1,1’-ビフェニル]-3-イル、5-(2-ナフタレニル)[1,1’-ビフェニル]-3-イル、3’-フェニル-1,1’:2’,1’’-テルフェニル、3’,4’-ジフェニル-1,1’:2’,1’’-テルフェニル、および4’,5’,6’-トリフェニル-1,1’:2’,1’’-テルフェニル(ペンタフェニルフェニル);
ナフチル、ならびに置換ナフチル、例えば、1-ナフチル、2-ナフチル、
2-シアノ-1-ナフチル、3-シアノ-1-ナフチル、4-シアノ-1-ナフチル、5-シアノ-1-ナフチル、6-シアノ-1-ナフチル、7-シアノ-1-ナフチル、8-シアノ-1-ナフチル、1-シアノ-2-ナフチル、3-シアノ-2-ナフチル、4-シアノ-2-ナフチル、5-シアノ-2-ナフチル、6-シアノ-2-ナフチル、7-シアノ-2-ナフチル、8-シアノ-2-ナフチル、
2-フェニルナフタレン-1-イル、3-フェニルナフタレン-1-イル、4-フェニルナフタレン-1-イル、
5-フェニルナフタレン-1-イル、6-フェニルナフタレン-1-イル、7-フェニルナフタレン-1-イル、
8-フェニルナフタレン-1-イル、1-フェニルナフタレン-2-イル、3-フェニルナフタレン-2-イル、
4-フェニルナフタレン-2-イル、5-フェニルナフタレン-2-イル、6-フェニルナフタレン-2-イル、
7-フェニルナフタレン-2-イル、8-フェニルナフタレン-2-イル、2-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、
3-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、4-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、
5-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、6-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、
7-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、8-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、
1-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、3-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、
4-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、5-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、
6-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、7-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、
8-(ナフタレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、2-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
3-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、4-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、5-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、6-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
7-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、8-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
1-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、3-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、
4-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、5-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、
6-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、7-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、
8-(ナフタレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、2-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、
3-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、4-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、
5-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、6-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、
7-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、8-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-1-イル、
1-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、3-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、
4-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、5-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、
6-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、7-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、
8-(フェナントレン-9-イル)ナフタレン-2-イル、2-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
2-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、2-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
2-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、3-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
3-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、3-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
3-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、4-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
4-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、4-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
4-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、5-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
5-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、5-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
5-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、6-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
6-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、6-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
6-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、7-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
7-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、7-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
7-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、8-(フェナントレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
8-(フェナントレン-3-イル)ナフタレン-1-イル、8-(フェナントレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、
8-(フェナントレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、4-(ピレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、
4-(ピレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、4-(ピレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、5-(ピレン-1-イル)ナフタレン-1-イル、5-(ピレン-2-イル)ナフタレン-1-イル、5-(ピレン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
6-(ピレン-1-イル)ナフタレン-2-イル、6-(ピレン-2-イル)ナフタレン-2-イル、および6-(ピレン-4-イル)ナフタレン-2-イル;
アズレニル、例えば、1-アズレニル、2-アズレニル、3-アズレニル、5-アズレニル、および6-アズレニル;
インデニル、例えば、1H-インデン-1-イル、1H-インデン-2-イル、1H-インデン-3-イル、1H-インデン-4-イル、1H-インデン-5-イル、1H-インデン-6-イル、および1H-インデン-6-イル、ならびに1、2、もしくは3個のフェニル環により置換されているインデニル、例えば、2-フェニル-1H-インデン-1-イル、2-フェニル-1H-インデン-3-イル、2-フェニル-1H-インデン-4-イル、2-フェニル-1H-インデン-5-イル、2-フェニル-1H-インデン-6-イル、3-フェニル-1H-インデン-1-イル、3-フェニル-1H-インデン-2-イル、3-フェニル-1H-インデン-4-イル、3-フェニル-1H-インデン-5-イル、3-フェニル-1H-インデン-6-イル、2,3-ジフェニル-1H-インデン-1-イル、2,3-ジフェニル-1H-インデン-4-イル、2,3-ジフェニル-1H-インデン-5-イル、および2,3-ジフェニル-1H-インデン-6-イル;
アセナフェニル、アセナフチレニル、および2,3-ジヒドロ-1H-フェナレニル、例えば、アセナフテン-5-イル(1,2-ジヒドロアセナフチレン-5-イル)、アセナフテン-4-イル(1,2-ジヒドロアセナフチレン-4-イル)、アセナフテン-3-イル(1,2-ジヒドロアセナフチレン-3-イル)、5-アセナフチレニル、4-アセナフチレニル、3-アセナフチレニル、1-アセナフチレニル、2,3-ジヒドロ-1H-フェナレン-6-イル、2,3-ジヒドロ-1H-フェナレン-5-イルおよび2,3-ジヒドロ-1H-フェナレン-4-イル、
フルオランテニルおよびベンゾ[k]フルオランテニル、例えば、3-フルオランテニル、2-フルオランテニル、1-フルオランテニル、ベンゾ[k]フルオランテン-3-イル、ベンゾ[k]フルオランテン-2-イルおよびベンゾ[k]フルオランテン-1-イル;
アントラセニルおよび置換アントラセニル、例えば、1-アントリル(アントラセン-1-イル)、2-アントリル(アントラセン-2-イル)、9-アントリル(アントラセン-9-イル)、10-フェニルアントラセン-9-イル、
10-[1,1’-ビフェニル]-4-イル-9-アントラセニル、10-[1,1’-ビフェニル]-3-イル-9-アントラセニル、
10-(1-ナフタレニル)-9-アントラセニル、10-(2-ナフタレニル)-9-アントラセニルおよび
10-(9-フェナントレニル)-9-アントラセニル、
9H-フルオレニル、例えば、9H-フルオレン-1-イル、9H-フルオレン-2-イル、9H-フルオレン-3-イル、9H-フルオレン-4-イル、および9H-フルオレン-9-イル;
ビフェニレニル、例えば、1-ビフェニレニルおよび1-ビフェニレニル;
フェナントリル、例えば、9-フェナントリル、4-フェナントリル、3-フェナントリル、2-フェナントリル、および1-フェナントリル;
ピレニル、例えば、1-ピレニル、2-ピレニル、および4-ピレニル;
トリフェニルエニル、例えば、1-トリフェニルエニルおよび2-トリフェニルエニル;
テトラフェニルエニル、例えば、1-テトラフェニルエニルおよび2-テトラフェニルエニル;
ペリレニル、例えば、3-ペリレニル、2-ペリレニル、および2-ペリレニル;
飽和の8もしくは9員環の炭素二環に縮合されている4個のフェニル環を有するアリール、例えば、ジベンゾ[a,e][8]アンヌレン-1-イル、ジベンゾ[a,e][8]アンヌレン-2-イル、ジベンゾ[a,e][8]アンヌレン-5-イル、9,10-ジヒドロ-9,10[1’,2’]-ベンゼノアントラセン-2-イル、9,10-ジヒドロ-9,10[1’,2’]-ベンゼノ-アントラセン-1-イル、9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]-2-イル、9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]-3-イル、9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]-4-イルおよびスピロ[1H-シクロブタ[de]ナフタレン-1,9’-[9H]フルオレン]-2’-イルが挙げられる。
実施形態のこの群では、RおよびR’基は:
- 置換されていないフェニル;
- 1、2、3、4、もしくは5個の、特に1、2、もしくは3個のフェニル基により置換されているフェニル;
- 1もしくは2個のCN基、特に1個のCN基によって置換されているフェニル;
- ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントリル、およびピレニルから選択される1もしくは2個の多環式アリール基により置換されている、および1個のフェニル基により任意選択でさらに置換されている、フェニル;
- 置換されていないか、CN、フェニル、ならびにビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントリル、およびピレニルから選択される多環式アリールから選択される、1もしくは2個の基により置換されているナフチル;
-ビフェニレニル;
-トリフェニレニル;
-テトラフェニレニル;
-フェナントリル;
-ピレニル;
-9H-フルオレニル;
-ジベンゾ[a,e][8]アンヌレニル;
-ペリレニル;および
-9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]イル
からなる群から特に選択される。
より詳細に、RおよびR’基は、フェニル、ナフチル、およびフェナントレニルからなる群から選択される。とりわけ、RおよびR’は、フェニル、2-シアノフェニル、3-シアノフェニル、4-シアノフェニル、2-ナフチル、1-ナフチル、および9-フェナントリルからなる群から選択される。
実施形態の別の群では、RおよびR’のうちの少なくとも1個、および特にその両方は、合計5~36個の原子を有する単環式もしくは多環式ヘテロアリールからなる群から、特に:
- 5もしくは6個の環原子を有し、環原子が1、2、3、もしくは4個の窒素原子、または1個の酸素原子および0、1、2、もしくは3個の窒素原子、または1個の硫黄原子および0、1、2、もしくは3個の窒素原子を含み、他の環原子が炭素原子である、単環式ヘテロアリール、すなわちヘテロ芳香族単環基;
- 上に定義されるようなヘテロ芳香族単環、ならびにフェニルおよびヘテロ芳香族単環から選択される、1、2、3、4、もしくは5個のさらなる芳香環を有するヘテロ芳香族多環基であって、前記ヘテロ芳香族多環基の芳香環が、共有結合によって互いに結合されている、もしくは互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、ヘテロ芳香族多環基;ならびに、
- 環原子として酸素、硫黄、および窒素から選択される1もしくは2個のヘテロ原子を有する、少なくとも1個の飽和もしくは部分的に不飽和の5もしくは6員環のヘテロ環、例えば、2H-ピラン、4H-ピラン、1,4-ジヒドロピリジン、4H-1,4-オキサジン、もしくは1,4-ダイオキシン、ならびにフェニルおよび上に定義されるようなヘテロ芳香族単環から選択される、1、2、3、4、もしくは5個のさらなる芳香環を有するヘテロ芳香族多環基であって、さらなる芳香環のうちの少なくとも1個が、飽和もしくは部分的に不飽和の5もしくは6員環のヘテロ芳香族単環に直接縮合されており、多環式ヘテロアリールの他のさらなる芳香環は、共有結合によって互いに結合されている、もしくは互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、ヘテロ芳香族多環基
からなる群から選択される。
実施形態のこの他の群では、RおよびR’のうちの少なくとも1個、および特にその両方は、単環式もしくは多環式ヘテロアリールからなる群から特に選択され、単環式もしくは多環式ヘテロアリールは:
- 5もしくは6個の環原子を有し、環原子が1もしくは2個の窒素原子、または1個の硫黄原子、または1個の酸素原子を含み、他の環原子が炭素原子である、単環式ヘテロアリール、すなわちヘテロ芳香族単環基、
- 5もしくは6個の環原子を有し、環原子が1もしくは2個の窒素原子、または1個の酸素原子、または1個の硫黄原子を含み、他の環原子が炭素原子である、ヘテロ芳香族単環、およびヘテロ芳香族単環に縮合されている1もしくは2個のさらなるフェニル環を有する、ヘテロ芳香族多環基、
からなる群から選択される。
実施形態のこの他の群では、RおよびR’のうちの少なくとも1個、特にその両方は:フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびトリアジニル、ベンゾフリル、ジベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ジベンゾチエニル、チアントレニル、ナフトフリル、フロ[3,2-b]フラニル、フロ[2,3-b]フラニル、フロ[3,4-b]フラニル、オキサントレニル、インドリル、イソインドリル、カルバゾリル、インドリジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドリル、1H-ベンゾ[g]インドリル、キノリニル、イソキノリニル、アクリジニル、フェナジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フェノキサジニル、ベンゾ[b][1,5]ナフチリジニル、シンノリニル、1,5-ナフチリジニル、1,8-ナフチリジニル、フェニルピロリル、ナフチルピロリル、ジピリジル、フェニルピリジル、ナフチルピリジル、ピリド[4,3-b]インドリル、ピリド[3,2-b]インドリル、ピリド[3,2-g]キノリニル、ピリド[2,3-b][1,8]ナフチリジニル、ピロロ[3,2-b]ピリジニル、プテリジニル、プリル、9H-キサンテニル、2H-クロメニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フロ[3,2-f][1]ベンゾフラニル、フロ[2,3-f][1]ベンゾフラニル、フロ[3,2-g]キノリニル、フロ[2,3-g]キノリニル、フロ[2,3-g]キノキサリニル、ベンゾ[g]クロメニル、ピロロ[3,2,1-hi]インドリル、ベンゾ[g]キノキサリニル、ベンゾ[f]キノキサリニル、ならびに、ベンゾ[h]イソキノリニルからなる群から特に選択され、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチエニル、およびジベンゾチエニルが特に優先される。
特に、RおよびR’のうちの少なくとも1個、特にその両方は:
- 置換されていないフェニル;
- 1、2、3、4、もしくは5個の、特に1、2、もしくは3個のフェニル基により置換されているフェニル;
- 1もしくは2個のCN基、特に1個のCN基によって置換されているフェニル;
- ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントリル、およびピレニルから選択される1もしくは2個の多環式アリール基により置換されている、および1個のフェニル基により任意選択でさらに置換されているフェニル;
- 置換されていないか、CN、フェニル、ならびにビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントリル、およびピレニルから選択される多環式アリールから選択される、1もしくは2個の基により置換されているナフチル;
-ビフェニレニル;
-トリフェニレニル;
-テトラフェニレニル;
-フェナントリル;
-ピレニル;
-9H-フルオレニル;
-ジベンゾ[a,e][8]アンヌレニル;
-ペリレニル;および
-9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]イル
- 5もしくは6個の環原子を有し、環原子が1もしくは2個の窒素原子、または1個の硫黄原子、または1つの酸素原子を含み、他の環原子が炭素原子である、単環式ヘテロアリール、すなわちヘテロ芳香族単環基、
- 5もしくは6個の環原子を有し、環原子が1もしくは2個の窒素原子、または1個の酸素原子、または1個の硫黄原子を含み、他の環原子が炭素原子である、ヘテロ芳香族単環、およびヘテロ芳香族単環に縮合されている1もしくは2個のさらなるフェニル環を有する、ヘテロ芳香族多環基、
からなる群から特に選択される。
より詳細に、RおよびR’基は、置換されていないか、またはCN、ナフチル、フェナントレニル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル ベンゾフリル、ジベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびジベンゾチエニルにより置換されているフェニルからなる群から選択される。とりわけ、RおよびR’は、フェニル、2-シアノフェニル、3-シアノフェニル、4-シアノフェニル、2-ナフチル、1-ナフチル、9-フェナントリル、ジベンゾ[b,d]チエン-4-イル、およびジベンゾ[b,d]フラン-4-イルからなる群から選択される。
本発明においては、R基は、存在する場合、好ましくは、CN、CH、およびFから選択され、特にCNである。
特に、式(I)の化合物は、R基を含まない。
本発明においては、式(I)の基Xは、好ましくは、C-C-アルカンジイルであり、特に1,2-エタンジイルである。式(I)のXが1,2-エタンジイルである化合物は、式(Ia)の化合物と称される。
実施形態の別の群では、式(I)の基Xは、C-C-アルカンジイル-C(O)-であり、特にCH-C(O)-である。
以下の化合物が特に優先される:
- 6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.1)の化合物)、
6,6’-ジ-(1-ナフチル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.2)の化合物、
6,6’-ジ-(2-ナフチル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.3)の化合物、
6,6’-ジ-(9-フェナントリル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.4)の化合物、
6,6’-ジ-(3-シアノフェニル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.5)の化合物、
6,6’-ジ-(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.6)の化合物および
6,6’-ジ-(ジベンゾ[b,d]チエン-4-イル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.7)の化合物。
以下の化合物も特に優先される:
2,2’-{(6,6’-ジフェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.1)の化合物、
2,2’-{(6,6’-ビス(1-ナフチル)フェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.2)の化合物、
2,2’-{(6,6’-ビス(2-ナフチル)フェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.3)の化合物、
2,2’-{(6,6’-ビス(9-フェナントリル)フェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.4)の化合物、
2,2’-{(6,6’-ビス(3-シアノフェニル)フェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.5)の化合物、
2,2’-{(6,6’-ビス(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)フェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.6)の化合物、
2,2’-{(6,6’-ビス(ジベンゾ[b,d]チエン-4-イル)フェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(式(Ib.7)の化合物、
以下の表Aに構造的に記載されるような、対応するメチルエステル類(化合物Ic.1~Ic.7)および対応するエチルエステル類(化合物Id.1~Id.7):
上述のように、本発明の化合物は、高純度で得ることができ、揮発物質を除いて、式(I)の化合物とは異なる相当量の有機不純物を含有していない生成物が得られることを意味する。通常、式(I)の化合物の純度は、不揮発性有機物に基づいて、少なくとも95%、特に少なくとも98%、とりわけ少なくとも99%であり、すなわち、生成物は、最大5%、特に最大2%、とりわけ最大1%の、式(I)の化合物とは異なる不揮発性不純物を含有する。
用語「揮発物質」は、標準気圧(10Pa)で200℃未満の沸点を有する有機化合物を指す。それゆえ、不揮発性有機物は、標準気圧で200℃を超える沸点を有する化合物を意味すると理解される。
式(I)の化合物を結晶形態で得られることが、本発明の特定の利益である。結晶形態では、式(I)の化合物は、純粋な形態、または水もしくは有機溶媒との溶媒和物の形態で存在してもよい。したがって、本発明の特定の態様は、本質的に結晶形態で存在する式(I)の化合物に関する。特に、本発明は、式(I)の化合物は溶媒を含まずに存在する結晶形態、および取り込まれた溶媒を結晶が含有している式(I)の化合物の結晶性溶媒和物に関する。
式(I)の化合物およびその溶媒和物が、従来の有機溶媒から容易に晶析させられ得ることは、本発明の特定の利益である。これにより、式(I)の化合物の効率的な精製が可能となる。式(I)の化合物またはその溶媒和物を晶析させるのに適する有機溶媒としては、これに限らないが、トルエンもしくはキシレン、脂肪族ケトン類、特にアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、もしくはジエチルケトンなどの3~6個の炭素原子を有するケトン類、ジオキサンまたはテトラヒドロフランなどの脂環式エーテル、およびメタノール、エタノール、もしくはイソプロパノールなどの1~4個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、ならびにそれらの混合物などの芳香族炭化水素が挙げられる。
RおよびR’が同一であり、XがC-C-アルカンジイルである式(I)の化合物は、以下の反応スキーム1aのプロセスにより、容易に利用可能な1,1’-ビナフトール(化合物II)から調製できる:
スキーム1aに従うプロセスのステップi)では、1,1’-ビナフトールを臭素化して、式(III)の6,6’-ジブロモ-1,1’-ビナフトールを選択的に生じさせる。臭素化は、1,1’-ビナフトールを、臭素化に対して不活性である極性非プロトン溶媒中で、適する臭素化試薬と共に、低温で混合することにより単純に達成できる。適する臭素化剤は、特に臭素元素である。ステップi)に適する極性非プロトン溶媒としては、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジクロロエタン、またはジブロモメタンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素化合物、酢酸イソプロピルまたは酢酸エチルなどのエステル類、およびそれらの混合物が挙げられる。1,1’-ビナフトールの臭素を用いる臭素化に適する反応温度は、典型的には-100~10℃の範囲内、特に-100~-30℃の範囲内、または代替的に-10~10℃の範囲内にある。詳細は、Bunzen et al. J. Am. Chem. Soc., 2009, 131(10), 3621-3630からさらに入手できる。選択肢として、N-ブロモスクシンイミドを、臭素化剤として使用できる。この場合は、反応温度は、臭素元素を用いる臭素化のためよりも高く、例えば0~50℃である。それゆえ、適する溶媒としては、脂肪族ハロゲン化炭化水素に加えて、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、またはジエチルケトンなどの3~6個の炭素原子を有する脂肪族ケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルなどの4~6個の炭素原子を有する環状エーテル類、およびアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタンのような他の溶媒、ならびに脂肪族ハロゲン化炭化水素とのそれらの混合物も挙げられる。
さらなる選択肢として、式(III)の6,6’-ジブロモ-1,1’-ビナフトールを、例えば、H. Egami et al., J. Am. Chem. Soc. 2009, 13 (17), 6082-83に記載される手順に基づいて、6-ブロモ-2-ナフトールの銅(II)-触媒酸化カップリングによっても合成できる。
スキーム1aのステップii)に従って、式(III)の化合物は、式(V)
[式中、Xは、上で定義される通りであり、特に1,2-エタンジイルである]
の環状炭酸塩と反応させ、式(IV)の化合物を生じさせる。したがって、式(V)の適する化合物の例は、炭酸エチレンである。式(V)の化合物は、所望の化学量論を超えて通常適用され、すなわち、化合物(V)の、化合物(III)に対するモル比は、2:1を超え、特に2.2:1~5:1の範囲内にある。スキーム1aのステップii)に従って反応は、塩基、特にオキソ塩基、とりわけ炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ炭酸塩の存在下で通常行われる。塩基は、触媒量、例えば1molの化合物(III)当たり0.1~0.5molの量で通常使用される。頻繁に、式(III)の化合物の、式(VI)の化合物との反応は、非プロトン性有機溶媒中で、特にトルエン、キシレン、またはアニソールなどの芳香族炭化水素溶媒、およびそれらの混合物中で行われる。スキーム1aのステップii)に従う反応は、通常、50~150℃の範囲内の温度で行われる。
スキーム1aのステップiii)に従って、式(IV)の化合物を、式(VI)
R-B(OH) (VI)
[式中、Rは、式(I)に対して定義された通りである]
のアリールボロン化合物と、または(VI)のエステルもしくは無水物、特に(VI)のC-C-アルキルエステルと、遷移金属触媒の存在下で、特にパラジウム触媒の存在下で反応させる。頻繁に、ステップiii)は、いわゆる「鈴木反応」または「鈴木カップリング」の条件下で行われる(例えば、A. Suzuki et al., Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483;N. Zhe et al., J. Med. Chem. 2005, 48 (5), 1569-1609;Young et al., J. Med. Chem. 2004, 47 (6), 1547-1552;C. Slee et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2001, 9, 3243-3253;T. Zhang et al., Tetrahedron Lett., 52 (2011), 311-313、S. Bourrain et al., Synlett. 5 (2004), 795-798、B. Li et al., Europ. J. Org. Chem. 2011 3932-3937を参照されたい)。適する遷移金属触媒は、特に、少なくとも1個のパラジウム原子、および少なくとも1個の三置換ホスフィンリガンドを有するパラジウム化合物である。パラジウム触媒の例は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリトリルホスフィン)パラジウム、および[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf))である。頻繁に、パラジウム触媒は、適するパラジウム前駆体、および適するホスフィンリガンドからその場で調製される。適するパラジウム前駆体は、トリス-(ジベンジリデンアセトン)-ジパラジウム(0)(Pd(dba))、または酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))などのパラジウム化合物である。適するホスフィンリガンドは、特にトリ(置換)ホスフィン類、例えば、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、もしくは2,2’-ビス(ジフェニル-ホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(BINAP)などのトリアリールホスフィン類、トリス-n-ブチルホスフィン、トリス(tert-ブチル)ホスフィン、もしくはトリス(シクロヘキシルホスフィン)などのトリ(シクロ)アルキルホスフィン、またはジシクロヘキシル-(2’,4’,6’-トリ-イソプロピル-ビフェニル-2-イル)-ホスファン(X-Phos)である。通常、反応は、塩基、特に、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド、水酸化リチウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、もしくは炭酸セシウムなどの、アルカリアルコキシド、アルカリ土類アルコキシド、アルカリ水酸化物、アルカリ土類水酸化物、アルカリ炭酸塩、もしくはアルカリ土類炭酸塩などのオキソ塩基の存在下で行われる。頻繁に、スキーム1aのステップiii)に従う反応は、有機溶媒中で、または水を含むその混合物中で行われる。反応が有機溶媒と水の混合物中で行われる場合、反応混合物は、単相性または二相性であってもよい。適する有機溶媒としては、これに限らないが、トルエンまたはキシレンなどの芳香族炭化水素、メチル=tert-ブチルエーテル、エチル=tert-ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、またはテトラヒドロフランなどの非環式および環状エーテル類、およびメタノール、エタノール、またはイソプロパノールなどの1~4個の炭素原子を有する脂肪族アルコール類、ならびにそれらの混合物が挙げられる。スキーム1aのステップiii)に従う反応は、通常、50~150℃の範囲内の温度で行われる。
ステップi、ii)、およびiii)の順序は、以下のスキーム1bおよび1cに表されるように変更できる。
スキーム1bおよび1cに従うプロセスの、ステップi)、ii)、およびiii)の反応条件は、スキーム1aに従うプロセスの、ステップi)、ii)、およびiii)に関して記載されているものと同じまたはほぼ同じである。
式(I)[式中、RおよびR’が同一であり、X-OHが、C-C-アルカンジイル-C(O)-OH、特に-CH-C(O)-OHまたはそのアルキルエステル、すなわちC-C-アルカンジイル-C(O)-O-C-C-アルキル、特に-CH-C(O)-O-C-C-アルキルである]の化合物は、式(VII)の置換ビナフトール化合物から、それを、化合物Hal-C-C-アルカンジイル-C(O)O-C-C-アルキル[式中、Halは、臭素または塩素であり、C-C-アルカンジイルは、特にメチレンである]と最初に反応させることにより調製できる。反応は、例えばT. Ema J. Org. Chem. 2010, 75(13), 4492-4500に記載されるように、例えば炭酸カリウムなどの塩基の存在下で行われる。必要に応じて、このように誘導されるC-C-アルカンジイル-C(O)O-C-C-アルキル基は、エステル加水分解の周知の手順を使用して、後にC-C-アルカンジイル-C(O)OH基へと変換できる。代替的に、RおよびR’が同一であり、X-OHがC-C-アルカンジイル-C(O)-OHまたはそのアルキルエステルである式(I)の化合物はまた、上記したような塩基の存在下で、ビナフトール(II)を、Hal-C-C-アルカンジイル-C(O)O-C-C-アルキルと反応させること、およびこの方法で得られる生成物を、前述の反応工程i)およびiii)にさらすことにより調製できる。そのアルキルエステル類の代わりにC-C-アルカンジイル-C(O)-OHである部分X-OHを有する化合物(I)が望ましい場合、エステル基は、好ましくは、反応順序のうちの最終的なステップで周知の方法により加水分解される。
スキーム1a)~1c)の個々のステップi)~iii)、ならびに上記の別の反応工程で得られる反応混合物は、従来の方法で、例えば、水と混合し、相を分離し、かつ必要に応じてクロマトグラフィーまたは晶析により粗生成物を精製することにより後処理される。中間体は、場合によっては、揮発物質から取り除かれるか、減圧下および適度に高められた温度で精製される、無色または薄い褐色の、粘着性の油状物の形態をもたらす。中間体が固体として得られる場合、精製は、再晶析により達成できる。
RおよびR’が異なる化合物が、スキーム1a)~1c)に表される方法への類比によって、例えば、異なるアリール基を有するアリールボロン化合物(VI)の混合物を使用すること、または式(III)または(IV)のジブロモ化合物の、式(VI)の2つの異なるアリールボロン化合物との段階的な反応を適用することにより得られることが、当業者に明白である。これらの方法により、通常、化学式(I)の化合物の混合物が得られ、その混合物は、RおよびR’が同一である化学式(I)の化合物、ならびにRおよびR’が異なっている化学式(I)の化合物を含有する。これらの混合物は、式(I)の個々の化合物を得るために、例えばクロマトグラフィーにより分離できる。本発明においては、すなわち、光学用樹脂を調製する際に単量体として式(I)の化合物を使用するために、これらの混合物の分解が必要ではないこともある。むしろ、その混合物はまた、単量体として使用されてもよい。
RおよびR’が異なる化合物は、スキーム1a)、1b)、および1c)のプロセスに類似するプロセスにより得ることもでき、ステップi)で、式(II)および(VIII)の化合物は、それぞれ二臭素化の代わりに一臭素化にさらされ、その後、ステップiii)および場合によってはii)にさらされて、単に1個の芳香族のR基を有する化合物を生じさせる。その後、第2の臭素化ステップi)が行われ、その後、さらなるステップiii)を、異なるアリールボロン化合物R’-B(OH)を使用し行って、2個の異なる芳香族のRおよびR’基を有する式(I)の化合物を生じさせる。
上記のように、重合形態の式(I)のモノマーを有するポリカーボネート樹脂は、熱可塑性樹脂に高透明性および高屈折率を提供し、したがって、高透明性および高屈折率が必要とされるカメラレンズなどの光学デバイスを調製するのに適する。より正確に、式(I)のモノマーから調製された熱可塑性ポリカーボネートは、好ましくは少なくとも1.65、より好ましくは少なくとも1.70、特に少なくとも1.75である高屈折率を有することにより特徴付けられる。
熱可塑性樹脂、特にポリカーボネート樹脂の屈折率に対する式(I)のモノマーの寄与は、前記モノマーの屈折率、および熱可塑性樹脂中の前記モノマーの相対量に依存するであろう。一般的に、熱可塑性樹脂に含有されているモノマーのより高い屈折率は、生じる熱可塑性樹脂のより高い屈折率をもたらすであろう。それとは別に、重合形態の式(I)のモノマーを有する熱可塑性樹脂の屈折率は、熱可塑性樹脂を調製するために使用されたモノマーの屈折率から計算することもできるし、あるいは、例えば、コンピューターソフトウェアACD/ChemSketch 2012(Advanced Chemistry Development,Inc.)を使用することより、アブイニシオ計算することもできる。
熱可塑性共重合体樹脂の場合には、熱可塑性樹脂、特にポリカーボネート樹脂の屈折率は、以下のいわゆる「フォックス方程式」:
1/n=x/nD1+x/nD2+....x/nDn
[式中、nは、共重合体の屈折率であり、x、x、....xは、共重合体中のモノマー1、2、....nの質量分率であり、およびnD1、nD2、....nDnは、モノマー1、2、....nのうちの単に1つから一度に合成されたホモポリマーの屈折率である]
により、共重合体樹脂を形成するそれぞれのモノマーのホモポリマーの屈折率から算出できる。ポリカーボネート類の場合には、x、x、....xは、OHモノマーの合計量に基づくOHモノマー1、2、....nの質量分率である。ホモポリマーのより高い屈折率が共重合体のより高い屈折率をもたらすであろうことは明白である。
以下の表1では、589nmの波長での式(I)のいくつかの化合物のホモポリカーボネート類の屈折率nが要約されている。式(I)の化合物のホモポリカーボネート類の屈折率は、間接的に決定された。これに関して、9,9-ビス(4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル)フッ素を有する式(I)のそれぞれのモノマーと、炭酸ジフェニルのコポリカーボネート類は、米国特許第9,360,593号明細書第48欄の実施例1の実施要領に従って調製され、およびコポリカーボネート類の屈折率nは、アッベ屈折計を使用し、かつコポリカーボネートの0.1mmのフィルムを適用する実施要領JIS-K-7142に従って、589nmの波長で測定された。このように測定された屈折率nから、それぞれのモノマーのホモポリカーボネートの屈折率は、フォックス方程式、および9,9-ビス(4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル)フッ素(n(589nm)=1.639)の公知の屈折率を適用することにより算出された。
以下の例は、本発明のさらなる例示として役立つ。
略語:
DCM:ジクロロメタン
MEK:2-ブタノン
MeOH:メタノール
EtOH:エタノール
MTBE:メチル=tert-ブチルエーテル
RT:室温
TLC:薄層クロマトグラフィー
TMEDA:N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン
分析:
HNMRスペクトルは、Bruker BioSpin GmbHの400MHz NMR-spectrometer Avance III 400HDを使用して、23℃で決定された。特に明記されない場合、溶媒は、CDClであった。
IRスペクトルは、Shimadzu FTIR-8400S spectrometer(45回のスキャン、分解能4cm-1;アポダイゼーション:Happ-Genzel)を使用して、ATR FT-IRにより記録された。
化合物の融点は、Buchi Melting Point B-545により決定された。
UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)分析は、以下のシステムおよび条件を使用して実行された:
Waters Acquity UPLC H-Class Systems;カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2×100mm;カラム温度:40℃、勾配:アセトニトリル/水;注入量:0.4μl;実行時間:8分;210nmでの検出。
式(I)の化合物の黄色度指数YIは、以下の実施要領を使用するASTN E313への類比により決定できる:式(I)の1gの化合物は、95:5(v/v)のMEK/水の19gの混合物で溶解される。溶液は、50mmのキュベットへと移され、透過率は、Shimadzu UV-Visible spectrophotometer UV-1650PCにより、300~800nmの範囲で決定される。95:5(v/v)のメチルエチルケトン/水の混合物は、基準として使用される。スペクトルから、黄色度指数は、ASTM E308(CIE Systemを使用することにより物体の色を計算するための実施基準)、およびASTM E313(器械で測定された色座標から黄色度および白色度の指数を算出するための実施基準)に従って、ソフトウェア「RCA-software UV2DAT」を使用することにより算出できる。
かすみは、95:5(v/v)のメチルエチルケトン/水の混合物中の、式(I)のそれぞれの化合物の5%の溶液の、860nmでの透過率を、標準比濁計により測定することによって決定できる。
実施例8および9の化合物の屈折率は、コンピューターソフトウェアACD/ChemSketch 2012(Advanced Chemistry Development,Inc.)を使用することにより算出された。
調製の実施例:
[実施例1]
6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.1)の化合物)の調製 - 手順1
1.1:6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物III)の調製
155g(541.34mmol)の1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物II)を、2.6LのDCM中で、アルゴン雰囲気下で懸濁し、懸濁液を、-78℃の温度まで冷却させた。その後、2.3~2.5当量の臭素を、そのまま、またはDCM中の溶液として、約2時間にわたって、懸濁液に滴下した。約1時間、22℃で攪拌し続けた後、TLC分析(移動相:2:1(v/v)のMTBE/n-ヘプタン)により、出発材料のほぼ完全な消費が示され、その後、反応を、メタ重亜硫酸ナトリウムの1.16kgの飽和水溶液を添加することによりクエンチした。相分離後、有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、生成物が沈殿し始めるまでロータリーエバポレーターで濃縮した。沈殿が完了した後、得られた固体を濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させた。母液を濃縮することにより、さらなる生成物を得て、さらに濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させた。生成物分画を合わせることで、205~210g(およそ85.3%~87.3%)の未処理の表題の化合物を生じさせた。
1.2:酸化カップリングを介する、6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物III)の代替的調製
メタノール(750g)中の6-ブロモ-2-ナフトール(750g;3.36mol)の溶液に、5.5gの塩化銅(II)および7.5gのTMEDAを添加した。混合物を35℃まで加熱し、空気流を、混合物に36時間撹拌下で通過させた。混合物を20℃まで冷却し、固体生成物を濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させて、約97%の化学純度(UPLC)を有する529g(1.19mol)の表題の化合物(71%)を生じさせた。母液を濃縮し、沈殿物を濾過し、得られた濾過ケーキを洗浄し、乾燥させて、約90%の化学純度(UPLC)で164gをさらに生じさせた。
得られた生成物を、トルエンから再晶析することによりさらに精製可能である。
1.3:6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物III)の代替的調製
44.87gの1,1’-ビ-2-ナフトールを、アルゴンの雰囲気下で、350mL(305g)の酢酸イソプロピル中で懸濁させ、混合物を0℃まで冷却した。その後、臭素(76.71g)を、温度が5℃を超えない様式で、約1時間にわたってゆっくり添加した。臭素を添加した後、反応混合物を、室温まで加温した。転化が完了した(およそ2時間)後、この均一混合物を、0℃に至るまで冷却し、Na(25g)の溶液を、残りの臭素を除去するために水中(100mL)添加した。相を分離し、有機相を、続けて水(60mL)で洗浄し、水相のpH値が7以上になるまでNaCO(120mL)の飽和水溶液で洗浄し、およびブライン(50mL)で洗浄した。その後、有機相を、NaSOで脱水し、溶媒を、真空で取り除いて、78.4gの6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトールを、91%の化学純度(UPLC)を有する褐色の固体として生じさせた。この未処理の生成物を、2.5~3.5倍体積のトルエンから晶析させ、ペンタンで十分に洗浄して、98.8%の化学純度(UPLC)で58.3gの表題の化合物(帯黄色~白色の結晶)を得た。4.2~4.6倍体積のトルエンから再晶析させ、その後ペンタンで十分に洗浄することにより、99.5%の化学純度(UPLC)を有する54.4gの表題の化合物(白色の結晶)を生じさせた。
1.4:6,6’-ジフェニル-1,1’-ビ-2-ナフトールの調製(Ar=フェニルである、化合物VII)
実施要領1.1に従って得られた222.06g(500mmol)の6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物III)、152.41g(1.25mol)のフェニルボロン酸(2.5当量)、および7.61g(25mmol)のトリ(o-トリル)ホスフィン(3mol%)を、アルゴン下の反応容器に満たし、その後、炭酸カリウムの500mLの2.0M水溶液、1350mL(1.17kg)のトルエン、および1350mL(1.07kg)のエタノール[トルエン/EtOH混合物(1:1、v/v)]を添加した。混合物を脱気し、1.13g(5mmol)の酢酸パラジウム(II)(1mol%)を添加した後、TLC分析(移動相:DCM/MTBE/n-ヘプタン 20:1:5(v/v/v))が、出発材料がほぼ完全に消費されたことを示すまで、不活性ガス下で、約1~3時間、90℃の温度で攪拌した。反応混合物を室温に至るまで冷却し、その後、500mLの飽和KCO水溶液/1Lの水/1LのMEKで希釈し、混合物を、1時間攪拌した。水相を分離した後、有機相を、分離し、ブラインで洗浄し、MEKと混合し、および均一溶液を、活性炭で精製し、少量のパラジウムを除去するためにCelite(登録商標)を介して濾過した。濾液を、固体が沈殿するまで、ロータリーエバポレーター(60℃および最大180mbar)で濃縮した。懸濁液を室温に至るまで冷却し、この温度で1~2時間攪拌した。沈殿固体を、濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させて、167~202gの未処理の表題の化合物(およそ77~92%)を生じさせた。トルエン中、80~90℃で、3~4時間スラリー洗浄することにより粗生成物を精製することで、160~165gの精製生成物(およそ73~75%)を得た。
1.5:6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.1)
900g(1.04L)のトルエン中の、150.0g(342mmol)の6,6’-ジフェニル-1,1’-ビ-2-ナフトール、90.37g(1.026mol)の炭酸エチレン(3当量)、および14.18g(102.6mmol)の炭酸カリウム(30mol%)を、TLC(移動相:酢酸アセチルまたはMTBE)により反応の進行をモニタリングしながら、還流下で、少なくとも5時間加熱した(注意:COガス発生!)。その後、混合物を70℃に至るまで冷却し、さらなる量のトルエン(300~400mL)を添加し、その後、150mLの水を、混合物にゆっくり添加した。注意:COガス発生!ガスの発生が完了し、相分離した後、有機相を、水酸化ナトリウムの5%水溶液で2回、連続的に洗浄し、洗浄水溶液が中性(pH=7)になるまで、水で2回以上洗浄した。その後、有機相を、生成物が沈殿し始めるまで、ロータリーエバポレーターで濃縮した。室温で完全に沈殿した後、得られた固体を、濾過し、トルエンで洗浄し、乾燥させて、149~158gの未処理の表題の化合物を得た(収率:82.7~87.7%、およびおよそ87~90%の純度)。トルエンからまたはMEKからの2回の継続的な再晶析により、110~124gの精製された表題の化合物(およそ61~69%)を、99%超の純度(UPLC)で得た。
融点:162~164℃
[実施例2]
6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.1)の化合物)の調製 - 手順2
2.1:6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)
360g(415mL)のトルエン中の、実施要領1.1に従って得られた71.1g(160mmol)の6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物III)、42.27g(480mmol)の炭酸エチレン(3当量)、および6.634g(48mmol)の炭酸カリウム(30mol%)を、TLC(移動相:酢酸アセチルまたはMTBE)により反応の進行をモニタリングしながら、還流下で、少なくとも5時間加熱した(注意:COガス発生!)。その後、反応混合物を80℃まで冷却し、300mLのMEKをさらに添加して、沈殿した固体を溶解し、透き通った溶液を得た。その後、150mLの水を、反応混合物にゆっくり添加した(注意:ガス発生!)。ガスの発生が完了し、相分離した後、有機相を、水酸化ナトリウムの5%または10%水溶液で2回、連続的に洗浄し、洗浄水溶液が中性(pH=7)になるまで、水で2回以上洗浄した。その後、有機相を、生成物が沈殿し始めるまで、ロータリーエバポレーターで濃縮した。完全に沈殿した後、得られた固体を、濾過し、トルエンで洗浄し、乾燥させて、17.1gの未処理の表題の化合物(およそ80.3%)を得た。
2.2:6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)の代替的調製
70g(157mmol)の6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール、452gのアニソール、および6.5g(47mmol)の炭酸カリウム(30mol%)の混合物に、41.6g(473mmol)の炭酸エチレン(3当量)を添加し、混合物を、TLC(移動相:MTBE)により反応の進行をモニタリングしながら、還流下で、少なくとも1時間加熱した(注意:COガス発生!)。その後、反応混合物を、80℃まで冷却し、50mLの水および19gのブラインを、ゆっくり添加した(注意:ガス発生!)。ガスの発生が完了し、相分離した後、有機相を、水酸化ナトリウムの15%水溶液で、1時間処理した。水相を分離した後、有機相を、洗浄水溶液が中性(pH=7)になるまで、NaClの希釈水溶液で2回以上洗浄した。有機相を、次の反応ステップのために直接使用した(下記の実施要領2.4を参照されたい)。
2.3:6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.1)
212.89g(400mmol)の6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、121.93g(1mol)のフェニルボロン酸(2.5当量)、および6.087g(20mmol)のトリ(o-トリル)-ホスフィン(5mol%)を、アルゴン下の反応容器に満たし、その後、炭酸カリウムの400mLの2.0M水溶液、および2.16Lのトルエン/EtOH混合物(1:1、v/v)を添加した。混合物を、脱気し、900mg(4mmol)の酢酸パラジウム(II)(1mol%)を添加した後、TLC分析(移動相:MeOH/HO=7:3(v/v))が、出発材料がほぼ完全に消費されたことを示すまで、不活性ガス下で、1~3時間、90℃の温度で攪拌した。反応混合物を室温に至るまで冷却し、その後、KCOの500mLの飽和水溶液、1Lの水、および1LのMEKで希釈し、得られた混合物を、1時間撹拌した。有機相を分離し、引き続きHClの500mLの2M水溶液、500mLのブラインで洗浄し、生じた均一溶液を、活性炭(およそ10g)で精製し、少量のパラジウムを除去するためにCelite(登録商標)を介して濾過した。溶媒を、ロータリーエバポレーターで除去して粘着性の油状物を得、これを、真空で乾燥させて揮発物質を除去した。その後、トルエン(およそ180~200g)を添加し、混合物を、還流下で均質化した。得られた溶液を室温に至るまでゆっくり冷却し、一方で固体材料が沈殿した。懸濁液を、室温で12時間を超える時間攪拌し、一方で生成物が非常にゆっくり晶析した。その後、沈殿固体を、濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させて、161~185gの未処理の表題の化合物(81~87%の純度で、およそ76~88%)を生じさせた。粗生成物を、MeOH中でスラリー洗浄することにより精製し、その後、MEKから再晶析させて、99.5%超の純度(UPLC)を有する、145~150gの精製生成物(およそ69~71%)を得た。
2.4:6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.1)の代替的調製
実施要領2.2に従って得られた有機相に、40.4gのフェニルボロン酸、73.6gのKPO、163.5gの水、および192mgのトリ(o-トリル)-ホスフィンを添加した。混合物を、60℃まで加熱し、35mgの酢酸パラジウム(II)(0.1mol%)を添加した。発熱反応により、95℃まで温度が上昇した。その後、混合物を、加熱して15分間還流し、その後、70℃まで冷却した。有機相を、NaOHの希釈水溶液(5%;200mL)、HClの4M水溶液(63mL)、およびブライン(200mL)で連続的に洗浄した。その後、有機相を、活性炭で処理し、NaSO(40g)で脱水し、Celite(登録商標)を介して濾過した。溶媒を、減圧下で除去し、残留物を、トルエンおよびメタノールの高温混合物(3:7(v/v);85g)中に採った。生じた混合物を、室温まで冷却し、終夜攪拌した。形成された結晶を、濾過により採取し、ペンタンで洗浄し、60℃で乾燥させて、96.7%の化学純度(UPLC)で70.8gの表題の化合物を生じさせた。
[実施例3]
6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(式(Ia.1)の化合物)の調製 - 手順3
3.1:2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物VIII)
1Lのトルエン中の、150.0g(523.88mmol)の1,1’-ビ-2-ナフトール(化合物II)、138.37g(1571.3mmol)の炭酸エチレン(3当量)、および21.75g(157.13mmol)の炭酸カリウム(30mol%)を、アルゴン雰囲気を維持することにより、還流下で、少なくとも5~6時間加熱した。反応の間、ガスが発生する。反応を、溶媒としてTBMEを使用するTLCによりモニタリングする。TLCが完全な反応を示すときに、わずかに帯黄色の反応混合物を、70℃まで冷却し、100gの水と混合させる(注意:COガス発生!)。その後、反応混合物を、さらに10~15分間、70℃で攪拌して、炭酸カリウムを溶解させる。スターラーを停止させ、相を約70℃で分離させる。有機相を、NaOHの100gの5%w/w水溶液を用いて、80~90℃で、少なくとも1時間洗浄し(注意:COガス発生!)、その後、洗浄水のpHが中性になるまで(pH7)、水(各100mL)を用いて70℃で洗浄する。
15gの木炭を、有機相に任意選択で添加し、混合物を、70℃で30分間攪拌する。その後、その暖かい溶液を、Celite(登録商標)を介して濾過する。透き通っており、わずかに黄色がかった濾液を、室温まで冷却すると、生成物が、薄い血小板の形状で晶析する。固体を、濾過し、トルエンで洗浄し、乾燥させる。142~170g(72.4~86.7%)の表題の化合物を、白く、乾燥した固体として得る。
3.2:6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)
485mLのDCM中の、37.44g(100mmol)の2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチルの懸濁液を、-10℃の温度まで冷却した。その後、DCM(120mL)の溶液としての40gの臭素(2.3~2.5当量)を、1~2時間にわたって懸濁液に滴下した。約1~2時間、室温で攪拌し続けた後、TLC分析(移動相:MTBE/n-ヘプタン 2:1(v/v)またはMeOH/水 7:3(v/v))が、出発材料のほぼ完全な消費を示し、その後、反応を、メタ重亜硫酸ナトリウムの水溶液(50gの水に溶解された12gのNa)を添加することによりクエンチした。生成物がゆっくり沈殿するので、2.35LのMEKおよび750mLの水を、有機および水層の両方を均質化し、かつ2相の透き通った相を得るために、さらに添加した。相分離後、有機相を、水(500g)、その後の飽和NaCO溶液(80mL)[ガス発生]、およびブライン(500mL)で、連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。脱水した有機相を、Celite(登録商標)を介して濾過し、生成物が沈殿し始めるまで、ロータリーエバポレーターで濃縮した。沈殿が完了した後、得られた固体を濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させた。母液を濃縮することにより、さらなる生成物を得て、さらに濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させた。合わせた生成物分画を、MTBE中に懸濁させ、45~50℃で2時間スラリー洗浄することにより2回精製し、最終的に、44.5gの精製された表題の化合物(83%)を生じさせ、この化合物を、さらに再晶析させることなく次のステップにおいて使用した。
3.3:6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである化合物IV)の代替的調製
44.9gの2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチルを、アルゴンまたは窒素下で、250mLのMEK中に、20~22℃の温度で懸濁させた。懸濁液に、触媒としての100mgの酢酸アンモニウム(約1.5mol%)、および500mLのMEK中の48.1gのN-ブロモスクシンイミド(2.1~2.2当量)の懸濁液を添加した。反応混合物は、赤みがかった溶液へと変化し、それを、TLC分析が出発材料のほぼ完全な消費を示すまで、さらにもう1~2時間攪拌した。その後、反応を、メタ重亜硫酸ナトリウムの25mLの飽和水溶液を添加することによりクエンチした。相分離後、有機相を、硫酸ナトリウムで脱水し、水およびブラインで連続的に洗浄し、生成物が沈殿し始めるまでロータリーエバポレーターで濃縮した。その後、300mLの水を添加し、残留したMEKを、60℃の温度のロータリーエバポレーター中で除去した。得られた固体を、60℃の温度の残留水中でスラリー化し、濾過した。固体を、60℃の300mLの水中で再びスラリー化し、濾過し、水で洗浄し、60℃の温度のオーブンで終夜乾燥させた。固体を、45℃の温度の337mLのMTBE中でスラリー化することにより、さらに洗浄を行った。スラリーを室温まで冷却した後、固体を、濾過し、MTBEで洗浄し、乾燥させて、77.25%の化学純度(UPLC)で40.0gの表題の化合物(63%)を得た。
3.4:6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)の代替的調製
予め乾燥させ、窒素またはアルゴンでフラッシングした反応容器中で、44.9gの2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチルを、アルゴンまたは窒素下で、20~22℃の温度の337mLの乾燥THF(過酸化物フリー、および安定化されている)中に懸濁させた。懸濁液に、固体としての43.5gのN-ブロモスクシンイミド(2.1~2.2当量)を、4回に分け、1.5時間にわたって添加した。反応混合物は、黄色の溶液へと変化し、それを、TLC分析が出発材料のほぼ完全な消費を示すまで、終夜攪拌した。その後、反応を、メタ重亜硫酸ナトリウムの25mLの飽和水溶液を添加することによりクエンチした。相分離後、有機相を、水およびブラインで連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、生成物が沈殿し始めるまでロータリーエバポレーターで濃縮した。その後、300mLの水を添加し、残留したTHFを、60℃の温度のロータリーエバポレーター中で除去した。得られた固体を、60℃の温度の残留水中でスラリー化し、濾過し、水で洗浄し、60℃の温度のオーブン中で乾燥させ、濾過した。固体を、60℃の300mLの水中で再びスラリー化し、濾過し、水で洗浄し、60℃の温度のオーブンで終夜乾燥させた。固体を、45℃の温度の337mLのMTBE中でスラリー化することにより、さらに洗浄を行った。スラリーを室温まで冷却した後、固体を、濾過し、MTBEで洗浄し、乾燥させて、91.34%の化学純度(UPLC)で57.2gの表題の化合物(90%)を得た。
3.5:6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.1)
212.89g(400mmol)の6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、121.93g(1mol)のフェニルボロン酸(2.5当量)、および6.087g(20mmol)のトリ(o-トリル)ホスフィン(5mol%)を、アルゴン下の反応容器に満たし、その後、炭酸カリウムの400mLの2.0M水溶液、および2.16Lのトルエン/EtOH混合物(1:1、v/v)を添加した。混合物を、脱気し、900mg(4mmol)の酢酸パラジウム(II)(1mol%)を添加した後、TLC分析(移動相:MeOH/HO=7:3(v/v))が、出発材料がほぼ完全に消費されたことを示すまで、不活性ガス下で、1~3時間、90℃の温度で攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、その後、500mLの飽和KCO水溶液、1Lの水、および1LのMEKで希釈し、その後、混合物を1時間攪拌した。相分離後、有機相を単離し、500mLの2MのHCl、500mLのブラインで連続的に洗浄し、生じた均一溶液を、活性炭(約10g)で精製し、少量のパラジウムを除去するためにCelite(登録商標)を介して濾過した。溶媒を、ロータリーエバポレーターで除去して粘着性の油状物を得、これを、真空で乾燥させて揮発物質を除去した。その後、トルエン(およそ180~200g)を添加し、混合物を、還流下で均質化した。得られた溶液を、室温までゆっくり冷却し、一方で固体が沈殿した。そのように得られた懸濁液を、室温で、12時間を超える時間攪拌し、一方で生成物が非常にゆっくり晶析した。その後、沈殿固体を、濾過し、よく冷えたトルエンで洗浄し、乾燥させて、81~87%の純度(UPLC)を有する、161~185gの未処理の表題の化合物(およそ76~88%)を生じさせた。粗生成物を、MeOH中でスラリー洗浄することにより精製し、その後、MEKから再晶析させて、99.5%超の純度(UPLC)を有する、145~150gの精製された表題の化合物(およそ69~71%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 8.12 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 8.06 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.75-7.65 (m, 4H), 7.60-7.43 (m, 8H), 7.40-7.32 (m, 2H), 7.31-7.23 (m, 2H), 4.27 (ddd, J = 10.0, 6.6, 2.7 Hz, 2H), 4.07 (ddd, J = 10.3, 5.4, 2.7 Hz, 2H), 3.66 (ddd, J = 12.4, 5.4, 2.7 Hz, 2H), 3.59 (ddd, J = 12.4, 6.6, 2.7 Hz, 2H), 2.44 (br s, 2H) ppm.
IR[cm-1]:819.77、825.56、835.21、850.64、864.14、885.36、896.93、941.29、983.73、1037.74、1053.17、1082.10、1149.61、1201.69、1217.12、1247.99、1282.71、1340.57、1361.79、1375.29、1442.80、1492.95、1575.89、1595.18、1622.19、2870.17、2933.83、2972.40、3319.60。
融点:164℃
[実施例4]
6,6’-ジ-(1-ナフチル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.2)の調製
6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)、および1-ナフタレンボロン酸(2.5当量)を、実施例2.3の実施要領に従って反応させた。反応混合物を後処理し、未処理の生成物を再晶析することで、74%の収率で、表題の化合物を得た。得られた生成物の純度は、99%超であった(UPLC)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 8.11-8.03 (m, 4H), 7.99 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.60-7.46 (m, 10H), 7.46-7.40 (m, 2H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.38-4.28 (m, 2H), 4.21-4.09 (m, 2H), 3.88-3.54 (m, 4H), 2.50 (t, J = 6.4, 2H) ppm.
IR[cm-1]:802.41、831.35、864.14、889.21、937.44、962.51、987.59、1018.45、1049.31、1082.1、1095.60、1112.96、1145.75、1207.48、1238.34、1251.84、1280.78、1334.78、1394.58、1454.38、1483.31、1575.89、1591.33、1624.12、2874.03、2920.32、3045.70、3383.26。
融点:220℃
[実施例5]
6,6’-ジ-(2-ナフチル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.3)の調製
6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)、および1-ナフタレンボロン酸(2.5当量)を、実施例2.3の実施要領に従って反応させた。反応混合物を後処理し、アセトンから未処理の生成物を再晶析することで、86%の収率で、表題の化合物を得た。得られた生成物の純度は、99%超であった(UPLC)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 8.25 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 8.13 (d, J = 1.3 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.98-7.81 (m, 8H), 7.68 (dd, J = 8.8, 1.9 Hz, 1H), 7.60-7.42 (m, 6H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.29 (ddd, J = 10.3, 6.6, 2.8 Hz, 2H) 4.10 (ddd, J = 10.4, 5.4, 2.7 Hz, 2H), 3.68 (ddd, J = 12.4, 5.4, 2.7 Hz, 2H), 3.61 (ddd, J = 12.4, 6.6, 2.7 Hz, 2H), 2.11 (br s, 2H) ppm.
IR[cm-1]:800.49、815.92、835.21、864.14、879.57、931.65、952.87、1014.59、1028.09、1049.31、1097.53、1143.83、1201.69、1228.70、1246.06、1296.21、1329.00、1359.86、1394.58、1435.09、1460.16、1479.45、1572.04、1585.54、1618.33、1979.03、2955.04、3053.42、3495.13、3574.21。
融点:199℃
[実施例6]
6,6’-ジ-(9-フェナントリル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.4)の調製
6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)、および9-フェナントリルボロン酸(2.5当量)を、実施例2.3の実施要領に従って反応させた。反応混合物を後処理し、テトラヒドロフランから未処理の生成物を再晶析することで、88%の収率で、表題の化合物を得た。得られた生成物の純度は、99%超であった(UPLC)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 8.79 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.01 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.91 (dd, J = 7.8, 1.2 Hz, 2H), 7.80 (s, 2H), 7.72-7.58 (m, 6H), 7.58-7.50 (m, 6H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.34 (ddd, J = 10.1, 6.2, 2.8, 2H), 4.17 (ddd, J = 10.3, 5.4, 2.7 Hz, 2H), 3.83-3.64 (m, 4H), 2.09 (br s, 2H) ppm.
IR[cm-1]:702.11、725.26、750.33、767.69、792.77、808.20、831.35、854.49、889.21、929.72、954.80、968.30、995.30、1051.24、1087.89、1128.39、1166.97、1192.05、1247.99、1271.13、1307.78、1334.78、1423.51、1450.52、1481.38、1591.33、2872.10、2933.83、3400.62。
融点:257℃
[実施例7]
6,6’-ジ-(3-シアノフェニル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.5)の調製
87.3g(160mmol)の6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)、49.4g(336mmol)の3-シアノフェニル-ボロン酸(2.1当量)、74.7gのKPO(352mmol)、165gの水、472mLのトルエン、472mLのエタノール、および390mgのトリ(o-トリル)-ホスフィン(1.3mmol)を、アルゴン下の反応フラスコに満たした。混合物を、60℃まで加熱し、72mg(0.32mmol)の酢酸パラジウム(II)(0.2mol%)を添加した後に、TLC分析(移動相:メタノール/水=3:1(v/v))が完全な転換を示すまで、還流下で、2.5時間攪拌した。その後、反応混合物を、60℃に至るまで冷却し、有機相を分離し、400mLのMEKおよび200mLの水と混合し、生じた混合物を、5分間撹拌した。水相を除去し、有機相を、NaOHの8%水溶液(200mL)、4MのHCl水溶液(100mL)、およびブライン(100mL)で連続的に洗浄した。有機相を、20℃まで冷却し、終夜攪拌した。形成された沈殿物を、濾過により採取し、ペンタンで洗浄し、乾燥させて(60℃で)、96.2%の化学純度(UPLC)を有する84.6gの未処理の表題の化合物(88%)を生じさせた。この材料を、トルエン/アセトニトリル(1:1(v/v);514g)から再晶析することによりさらに精製して、97.7%の化学純度(UPLC)で72.2gの結晶性の表題の化合物を生じさせた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.40 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 8.25 (t, J = 1.8 Hz, 2H), 8.20 - 8.14 (m, 2H), 8.11 (ddd, J = 8.0, 1.9, 1.1 Hz, 2H), 7.83 (dt, J = 7.7, 1.3 Hz, 2H), 7.74 - 7.60 (m, 6H), 7.03 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.64 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.13 - 4.03 (m, 4H), 3.44 (q, J = 5.4 Hz, 4H).
融点:208~209℃
[実施例8]
6,6’-ジ-(ジベンゾ[b,d]チエン-4-イル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.7)の調製
43.8g(80mmol)の6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)、40.33g(168mmol)のジベンゾチオフェン-4-ボロン酸(2.1当量)、37.4gのKPO(176mmol)、83gの水、236mLのトルエン、236mLのエタノール、および97.4mgのトリ(o-トリル)ホスフィン(0.32mmol)を、アルゴン下の反応容器に満たした。混合物を、60℃まで加熱し、18mg(0.08mmol)の酢酸パラジウム(II)(0.1mol%)を添加した後、TLC分析(移動相:酢酸エチル/ジクロロメタン=1:1(v/v))が完全な転換を示すまで、還流下で6時間攪拌した。反応混合物を、60℃に至るまで冷却し、水相を除去した。有機相を室温まで冷却し、形成された沈殿物を、濾過により採取した。母液を濃縮し、さらなる沈殿物を濾過により採取した。合わせた濾過ケーキを、水(200mL)、NaOH(200mL)の20%水溶液、および水(2×200g)で再び2回、連続的に洗浄して、98.2%の化学純度(UPLC)で42gの表題の化合物(70%)を生じさせた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.45 - 8.35 (m, 6H), 8.20 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.04 - 7.95 (m, 2H), 7.75 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.69 - 7.60 (m, 6H), 7.58 - 7.47 (m, 4H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.68 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.14 (td, J = 5.5, 1.9 Hz, 4H), 3.51 (q, J = 5.7 Hz, 4H).
融点:214~216℃。
[実施例9]
6,6’-ジ-(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(化合物Ia.6)の調製
89g(160mmol)の6,6’-ジブロモ-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル(X=1,2-エタンジイルである、化合物IV)、75g(336mmol)のジベンゾフラン-4-ボロン酸(2.1当量)、74.7gのKPO(352mmol)、166gの水、472mLのトルエン、472mLのエタノール、および194.8mgのトリ(o-トリル)-ホスフィン(0.64mmol)を、アルゴン下の反応容器に満たした。混合物を、60℃まで加熱し、36mg(0.16mmol)の酢酸パラジウム(II)(0.1mol%)を添加した後、TLC分析(移動相:酢酸エチル/ジクロロメタン=1:1(v/v))が完全な転換を示すまで、還流下で0.5時間攪拌した。反応混合物を、60℃に至るまで冷却し、水相を除去した。有機相を室温まで冷却し、沈殿物を、濾過により採取した。濾過ケーキを、水(200mL)で洗浄し、乾燥させて、95%の化学純度(UPLC)で99.8gの表題の化合物を生じさせた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.52 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 8.26 - 8.10 (m, 6H), 7.85 - 7.75 (m, 4H), 7.77 - 7.70 (m, 4H), 7.58 - 7.47 (m, 4H), 7.42 (td, J = 7.5, 1.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.66 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.12 (td, J = 5.3, 2.5 Hz, 4H), 3.50 (q, J = 5.4 Hz, 4H).
融点の範囲:230~235℃。
[実施例10]
ジエチル=2,2’-{(6,6’-ジフェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸塩(化合物Id.1)の調製
6,6’-ジフェニル-1,1’-ビ-2-ナフトール(48.24g、110mmol)、およびエチル=α-クロロ酢酸(40.31g、328.9mmol)を、1.2Lの乾燥アセトン中に溶解し、無水KCO(37.85g、273.9mmol)を、溶液に添加した。混合物を、8~12時間還流し、転化を、TLCでモニタリングした。完了後、反応混合物を室温まで冷却し、KCOを濾過した。溶媒が蒸発した後、水を残留物に添加し、その後、混合物を、3×20mLのメチルエチルケトン、またはトルエンおよびメチルエチルケトン(20:80%v/v)の混合物で抽出した。有機層を、採取し、無水NaSOまたはMgSOで脱水し、溶媒を蒸発させた。表題の化合物の収率は、59.79g(89%)であった。
[実施例11]
2,2’-{(6,6’-ジフェニル[1,1’-ビナフタレン]-2,2’-ジイル)ビス(オキシ)}二酢酸(化合物Ib.1)の調製
58.0g(95mmol)の化合物Id.1を、エタノール-水(80:20%v/v)中のKOHの20%溶液1Lと混合させた。混合物を2~3時間還流し、反応をTLCによってモニタリングした。反応が完了した後、エタノールを蒸発させ、脱イオン水を添加した。pHを、最終的に、濃HClを用いてpH=1~2に調節した。沈殿した固体を、濾過し、トルエンおよびメチルエチルケトン(20:80%v/v)中に溶解した。溶液を、無水NaSOまたはMgSOで脱水し、その後、表題の化合物が晶析するまで濃縮した。沈殿した固体を、濾過し、トルエンで洗浄し、60~70℃で乾燥させて、47.42gの表題の化合物Ib.1(収率90%;化学純度(UPLC):98.7%)を生じさせた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.42 (br s, 2H), 8.25 (s, 2H), 8.19 - 8.09 (m, 2H), 7.74 (t, J = 8.3 Hz, 4H), 7.63 - 7.42 (m, 8H), 7.41 - 7.30 (m, 2H), 7.15 - 7.05 (m, 2H), 4.74 - 4.59 (m, 4H).

Claims (11)

  1. 式(I)

    [式中、
    Xは、1,2-エタンジイルであり、;
    RおよびR’は、同一であるかまたは異なっており、炭素数6~36個の単環式もしくは多環式アリール、ならびに環員である合計5~36個の原子を有する単環式もしくは多環式ヘテロアリールであって、これらの原子の1、2、3、または4個が窒素、硫黄、および酸素から選択されかつ他の環原子が炭素原子である、ヘテロアリールから選択され、単環式もしくは多環式アリール、および単環式もしくは多環式ヘテロアリールは、置換されていないか、または1もしくは2個のR基を有し、R基は、CNである]
    の化合物。
  2. RおよびR’が同一である、請求項1に記載の化合物。
  3. RおよびR’が、同一であるかまたは異なっており、炭素数6~36個の単環式もしくは多環式アリール、ならびに環員である合計5~36個の原子を有する単環式もしくは多環式ヘテロアリールであって、これらの原子の1、2、3、または4個が窒素、硫黄、および酸素から選択されかつ他の環原子が炭素原子である、ヘテロアリールから選択され、単環式もしくは多環式アリール、および単環式もしくは多環式ヘテロアリールが、置換されていない、請求項1または2に記載の化合物。
  4. RおよびR’が、
    - アズレニル、
    - 置換されていないか、または、フェニル、単結合によって互いに結合されている、互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールから選択される、1、2、3、4、もしくは5個の基に共有結合により結合されている、インデニル;
    - 置換されていないフェニル;
    - 1もしくは2個のCN基によって置換されているフェニル;
    - フェニル、単結合によって互いに結合されている、互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールから選択される、1、2、3、4、もしくは5個の基に共有結合により結合されている、フェニル;ならびに、
    - 互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、2、3、もしくは4個のフェニル環を有する多環式アリールであって、多環式アリールは、置換されていないか、またはフェニル、および2もしくは3個のフェニル環を有する、多環式アリールから選択される、1もしくは2個の基に共有結合により結合されており、2もしくは3個のフェニル環は、単結合によって互いに結合されている、互いに直接縮合されている、および/または飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されており、多環式アリールの前記フェニル環は、置換されていないか、または1もしくは2個のR基を有する、多環式アリール、からなる群から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  5. RおよびR’が、
    - 置換されていないか、または1、2、3、4、もしくは5個のフェニル基に共有結合により結合されている、フェニル、
    - 1もしくは2個のCN基により置換されているフェニル、
    - ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントリル、およびピレニルから選択される1もしくは2個の多環式アリール基により、ならびに、任意選択で、1個のさらなるフェニル基に共有結合により結合されている、フェニル;
    - 置換されていないか、CN、フェニル、ならびにビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントリル、およびピレニルから選択される多環式アリールから選択される、1または2個の基に共有結合により結合されている、ナフチル;
    -ビフェニレニル;
    -トリフェニレニル;
    -テトラフェニレニル;
    -フェナントリル;
    -ピレニル;
    -9H-フルオレニル;
    -ジベンゾ[a,e][8]アンヌレニル;
    -ペリレニル;および
    -9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]イル
    からなる群から選択される、請求項1、2または4に記載の化合物。
  6. RおよびR’が、フェニル、2-シアノフェニル、3-シアノフェニル、4-シアノフェニル、2-ナフチル、1-ナフチル、および9-フェナントリルからなる群から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. RおよびR’が、
    - 5もしくは6個の環原子を有し、環原子が1、2、3、もしくは4個の窒素原子、または1個の酸素原子および0、1、2、もしくは3個の窒素原子、または1個の硫黄原子および0、1、2、もしくは3個の窒素原子を含み、他の前記環原子が炭素原子である、ヘテロ芳香族単環基、
    - 上に定義されるようなヘテロ芳香族単環、ならびにフェニルおよびヘテロ芳香族単環から選択される、1、2、3、4、もしくは5個のさらなる芳香環を有するヘテロ芳香族多環基であって、多環式ヘテロアリールの前記(ヘテロ)芳香環が、共有結合によって互いに結合されている、もしくは互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、ヘテロ芳香族多環基;ならびに
    - 環原子として酸素、硫黄、および窒素から選択される1もしくは2個のヘテロ原子を有する少なくとも1個の飽和もしくは部分的に不飽和の5もしくは6員環のヘテロ環、ならびに上に定義されるようなフェニルおよびヘテロ芳香族単環から選択される、1、2、3、4、もしくは5個のさらなる芳香環を有するヘテロ芳香族多環基であって、前記さらなる芳香環のうちの少なくとも1個が、前記飽和もしくは部分的に不飽和の5もしくは6員環のヘテロ環状基に直接縮合されており、多環式ヘテロアリールの他のさらなる芳香環が、共有結合によって互いに結合されている、もしくは互いに直接縮合されている、および/または飽和もしくは不飽和の4~10員環の単環式もしくは二環式炭化水素環に縮合されている、ヘテロ芳香族多環基、
    からなる群から選択される、請求項1~3のいずれかに記載の化合物。
  8. RおよびR’が、
    フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ベンゾフリル、ジベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ジベンゾチエニル、チアントレニル、ナフトフリル、フロ[3,2-b]フラニル、フロ[2,3-b]フラニル、フロ[3,4-b]フラニル、オキサントレニル、インドリル、イソインドリル、カルバゾリル、インドリジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[cd]インドリル、1H-ベンゾ[g]インドリル、キノリニル、イソキノリニル、アクリジニル、フェナジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フェノキサジニル、ベンゾ[b][1,5]ナフチリジニル、シンノリニル、1,5-ナフチリジニル、1,8-ナフチリジニル、フェニルピロリル、ナフチルピロリル、ジピリジル、フェニルピリジル、ナフチルピリジル、ピリド[4,3-b]インドリル、ピリド[3,2-b]インドリル、ピリド[3,2-g]キノリニル、ピリド[2,3-b][1,8]ナフチリジニル、ピロロ[3,2-b]ピリジニル、プテリジニル、プリル、9H-キサンテニル、2H-クロメニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フロ[3,2-f][1]ベンゾフラニル、フロ[2,3-f][1]ベンゾフラニル、フロ[3,2-g]キノリニル、フロ[2,3-g]キノリニル、フロ[2,3-g]キノキサリニル、ベンゾ[g]クロメニル、ピロロ[3,2,1-hi]インドリル、ベンゾ[g]キノキサリニル、ベンゾ[f]キノキサリニル、およびベンゾ[h]イソキノリニル
    からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. 6,6’-ジフェニル-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、
    6,6’-ジ-(1-ナフチル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、
    6,6’-ジ-(2-ナフチル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、
    6,6’-ジ-(9-フェナントリル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、
    6,6’-ジ-(3-シアノフェニル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル、
    6,6’-ジ-(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチルおよび
    6,6’-ジ-(ジベンゾ[b,d]チエン-4-イル)-2,2’-ビス-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1’-ビナフチル
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 不揮発性有機物として計算された、少なくとも95%の純度を有する、請求項1~9のいずれかに記載の化合物。
  11. 結晶性である、請求項1~10のいずれかに記載の化合物。
JP2020533355A 2017-08-30 2018-08-29 ビナフチル化合物 Active JP7395478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17188576 2017-08-30
EP17188576.7 2017-08-30
PCT/EP2018/073245 WO2019043060A1 (en) 2017-08-30 2018-08-29 BINAPHTYLE COMPOUNDS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534350A JP2020534350A (ja) 2020-11-26
JP7395478B2 true JP7395478B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=59858513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533355A Active JP7395478B2 (ja) 2017-08-30 2018-08-29 ビナフチル化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11072573B2 (ja)
EP (1) EP3676239A1 (ja)
JP (1) JP7395478B2 (ja)
KR (1) KR20200043404A (ja)
CN (1) CN111094223B (ja)
TW (1) TWI823864B (ja)
WO (1) WO2019043060A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7295692B2 (ja) * 2018-05-31 2023-06-21 本州化学工業株式会社 2,2’-ビス(カルボキシメトキシ)-1,1’-ビナフチルの結晶体
KR20240018699A (ko) * 2018-05-31 2024-02-13 혼슈우 카가쿠고교 가부시키가이샤 2,2'-비스(카르복시메톡시)-1,1'-비나프틸의 결정체
TW202037632A (zh) * 2018-12-28 2020-10-16 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 熱塑性樹脂及其製造方法以及包含該熱塑性樹脂之光學透鏡
EP3932972A4 (en) * 2019-02-27 2022-03-02 Teijin Limited THERMOPLASTIC RESIN AND OPTICAL ELEMENT
EP3932898A4 (en) * 2019-02-27 2022-04-27 Teijin Limited COMPOUND COMPRISING A BINAPHTHALENE SKELETON AND METHOD FOR PRODUCING A COMPOUND COMPRISING A BINAPHTHALENE SKELETON
JP2021024788A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 帝人株式会社 ビナフタレン骨格を有する化合物の製造方法およびビナフタレン骨格を有する化合物
WO2020175663A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂、その製造方法、及び、光学レンズ
JP2020138920A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 帝人株式会社 ビナフタレン骨格を有する化合物
JP7315386B2 (ja) * 2019-06-28 2023-07-26 帝人株式会社 ビナフタレン骨格を有する化合物およびその結晶多形体、ならびにその製造方法
JP7239411B2 (ja) * 2019-07-12 2023-03-14 帝人株式会社 ビナフタレン骨格を有する化合物
EP4001251A4 (en) * 2019-07-17 2023-08-30 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCTION OF BINAPHTHYLENE
JP7303076B2 (ja) * 2019-09-10 2023-07-04 帝人株式会社 ビナフタレン骨格を有する化合物の製造方法
JP7456076B2 (ja) * 2019-09-30 2024-03-27 国立大学法人群馬大学 化合物、化合物の製造方法、及び有機発光素子
EP4067333A4 (en) * 2019-11-29 2024-01-03 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING BINAPHTHYL CARBOXYLIC ACID
KR20230029590A (ko) * 2020-06-26 2023-03-03 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물
WO2022215460A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 田岡化学工業株式会社 2,2'-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1'-ビナフタレンの製造方法
KR20220155918A (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 주식회사 엘지화학 수지 및 이의 제조방법
EP4399199A1 (en) 2021-09-10 2024-07-17 Reuter Chemische Apparatebau e.K. (het)aryl substituted bisphenol compounds and thermoplastic resins
WO2023100778A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂を含む光学レンズ
WO2023208837A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 Reuter Chemische Apparatebau E.K. Oligomeric binaphthyl compounds and thermoplastic resins
WO2024068860A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Reuter Chemische Apparatebau E.K. Oligomeric binaphtyl compounds and thermoplastic resins
JP7238200B1 (ja) * 2022-11-18 2023-03-13 本州化学工業株式会社 ビナフチルカルボン酸の製造方法
WO2024115460A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Reuter Chemische Apparatebau E.K. Binaphthyl compounds and thermoplastic resins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072872A (ja) 1999-07-02 2001-03-21 Konica Corp 樹脂組成物および光学用レンズ
JP2002332345A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Konica Corp 樹脂組成物及び光学用レンズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101161B1 (ko) 2012-11-07 2020-04-16 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지, 그 제조 방법 및 광학 성형체
CN106029735B (zh) * 2014-02-28 2017-09-26 帝人株式会社 聚碳酸酯及含有其的光学部件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072872A (ja) 1999-07-02 2001-03-21 Konica Corp 樹脂組成物および光学用レンズ
JP2002332345A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Konica Corp 樹脂組成物及び光学用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201914987A (zh) 2019-04-16
CN111094223A (zh) 2020-05-01
EP3676239A1 (en) 2020-07-08
US11072573B2 (en) 2021-07-27
CN111094223B (zh) 2023-10-27
JP2020534350A (ja) 2020-11-26
TWI823864B (zh) 2023-12-01
WO2019043060A1 (en) 2019-03-07
KR20200043404A (ko) 2020-04-27
US20200354299A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7395478B2 (ja) ビナフチル化合物
JP6934872B2 (ja) 1,3−ベンゾジオキソール複素環化合物の製造方法
RU2697251C2 (ru) Способы получения 1, 3-бензодиоксольных гетероциклических соединений
JP2023029877A (ja) 1,3-ベンゾジオキソール複素環式化合物の調製方法
CN112174989A (zh) 一种克立硼罗的制备方法
KR20100046044A (ko) 노르보르넨 유도체의 제조 방법
JP2006265176A (ja) スピロ化合物の製造法
Molina et al. Fused carbazoles by tandem Aza Wittig/electrocyclic ring closure. Preparation of 6H-pyrido [4, 3-b] carbazole, 11H-pyrido [4, 3-a] carbazole and 11H-pyrido [3, 4-a] carbazole derivatives
KR101723872B1 (ko) 비스이소벤조퓨란디오닐안트라센 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 유기 절연막
JP6598573B2 (ja) 新規なベンゾインデノフルオレノピラン類及びその製造方法
JP6226363B2 (ja) ビス−ボロンジピロメテン系色素
EP3766868A1 (en) Method for producing aniline derivative
CN109265311B (zh) 一种苯基芴衍生物及其制备方法与应用
JP5403485B2 (ja) 1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジエーテル化合物及びその製造法
JP6653656B2 (ja) 透明体の製造方法、透明体及び非晶質体
Yamato et al. Electrophilic substitution of 7-tert-butyl-1-substituted pyrenes. A new route for the preparation of 1, 3-disubstituted pyrenes
WO2015002038A1 (ja) 新規なフェニルナフトール誘導体
JP6086526B2 (ja) ビス−ボロンジピロメテン系色素及びその前駆体
JP2015131786A (ja) 9,9’−スピロビフルオレン類の製造方法
CN114031598B (zh) 一种多取代双苯并色烯类化合物的制备方法
TW201217324A (en) Preparation of bicyclo[2.2.2]octan-2-one compounds
JP2010126499A (ja) ナフタロシアニン化合物及びその製造方法
JP2006225316A (ja) ノルボルネン誘導体の製造法
JP4035305B2 (ja) アルキル置換テトラシクロドデセンカルボン酸エステル類とその(メタ)アクリル酸付加物とそれらの製造方法
JP2014084289A (ja) フルオレン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150